fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

自分を褒めてあげたいっ(*ノωノ)




みなさん、おはよう~!


昨日からお仕事がお休みで、とても助かっています♪



というのもね?


「下剤に頼らずに排便に挑むっ

というチャレンジを試みましてねぇ(*ノωノ)


まっちゃんは、「41歳」の時に子宮全摘出手術 を

受けて、その際当時の主治医から退院するにあたっての

注意事項を面談形式で受けました。


とても強く注意されたのが、


「腹膜をレーザーメスで触っているので、

便秘がとても怖いんです。

なので下剤を飲んででも毎日排便して下さい。」



この言葉が、14年感ずっと 「呪縛」として

まっちゃんを苦しめていたんですね(涙)


でも、ここ数カ月、下剤を飲んで排便をしても

お腹が膨らむし、ガスは溜まるしで

身体から 「違和感があるよぉおと聞こえてきたんです。


なので、思い切って先日の固くなってしまった便秘事件を

きっかけに、食べ物に意識を持って行くようにして


「食物繊維」の中でも

まっちゃんの体内で効果的な食べ物を探す旅に

出かけたんですね(笑)


「干し芋ちゃん」や「リンゴ酢ジュース」 などを経て


「バナナ君」とお付き合いを始めたら


この3日間ですが、切れ痔にもならずに

排便が出来るようになってきたんですぅう



それと、動画で色々と調べて実践したのが、


「呼吸法で排便を促す。」 です!



これがすっごく効果があってねぇ


① 「背中を伸ばして6秒かけて息を吸う。」

② 「背中を丸めながら6秒かけてゆっくり息を吐く。」



これを数回繰り返すことで、

体感としてですが、、、


「お腹まで酸素が下がって

便を下げるのを手伝ってくれる♡」



結果的に肛門に力を注ぎまくって踏ん張って

出さなくても、時間はかかるんですが

しっかりした排便が出来るんですよぉおお(*´~`*)


あと思ったのは、色んな専門家が

「こういった姿勢で便座に座って口を開けて~」などと

教えて下さってはいるんですが


「人によって背中の曲がり方とか違うから

効果が出にくいんじゃないかな?」
っていうことでして、。


自分に適した食物繊維とか排便の姿勢などが

必ずあると思いました(^^)




まだまだ排便に時間がかかるので、完ぺきではないけど

焦らずに、

「呪縛からの解放」に意識を向けて

ファイティンだぁ(/ω\)





ファイティーーーーン


(テストで100点取るより嬉しい♡)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

「預貯金」と似ていると思うのです(笑)




みなさん、おはよう~!



ああっ! ようやくパソコンの前に座ることが出来ましたっ


夫フミさん のお休みが

夏の期間だけ 「土曜日と日曜日」に変更となって

一昨日から昨日の夜まで、パソコンの前を占領されていたんですね


今日はまっちゃんがお仕事お休みなので

こうして朝からみなさんとお話が出来るってわけよ(*ノωノ)



今日はねぇ、ずっと考えていたことをお話ししようと

思います(^^)



「ざ・腸活」

数か月続けていて、気付いたことがあるのね^^



まっちゃんは毎日お昼ご飯を食べた後くらいのタイミングで

市販の 「新ウイズワン」

(植物性便秘薬)
 を服用し、



「毎朝250ミリリットルくらいの

ミネラルウォーター」 (コップ一杯です。)



を一気に飲むという行為を続けています(行為ってw)



で、 「ああ、ダイエットしないとなぁ(汗)」

という気持ちになると、特にお昼ご飯とか

夕ご飯を少なくしたり、日によっては食べない時もあるんですね。


そういった翌日は、どうなるか?



「いつも通りに便秘薬やお水を飲んでも

お通じが少なかったり出にくいっ(;゜0゜)」




ってことになるんですねΣ(´Д`*)



当然のことなんですが、、言いますw


「出すべき物がなければ

腸活しても出ないよねぇ




これは、まるで


「銀行にお金を預けていないと

払い出し出来ないよねぇΣ(´Д`*)」


ってな状態と同じじゃんっw


って腸活をしながら感慨深い日々を過ごして

おるのでございます♡


みなさんは、どんな腸活をされていますか?


ご無理のない範囲で一緒にファイティンしましょうね






ファイティーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

助けて頂いたんですぅ。





みなさん、こんばんは~!


今週の突如やってきた 「ざ・4日連続勤務(月曜日~木曜日)」

何とかミスなく、勤め上げることが出来ました(^^)


そして今日は、 「ざ・ポイント5倍優待デー」で、

職場の仲間たちと励まし合いながら乗り切ったぜぇ



ってお仕事面ではとても達成感溢れる感じなんですが

昨日ね、久しぶりに


「抗がん剤投与による副作用」

と向き合わざるを得ない場面に遭遇しまして、、

そこには 


「他人様からの優しい手助け」

「お声掛け」
にも触れて、とても嬉しくもあったんですが

冷や汗が止まらなかったので、相当ショックを

受けたんだと思います。



昨日は、マブダチの 「じぇにこちゃん」と新宿でランチしよう


って約束をしていたので、午前9時18分に真鶴駅に

到着する 東海道線に乗ろうと

自宅を出ました。


ご近所さんと一緒にバスに乗ったので、まっちゃんの方が

早く電車が来て、ベンチに座っていたところから慌てて

「グリーン車」が停車する位置まで小走りしたんですが

普通車の前でドアが開くというね^^:

慌てて普通車から途中でグリーン車に移動すれば

良いやって思いながら、車両に乗ろうとしたら


「ホームと車両の間がマジで斜めっていて

広く感じ、足がすくんでしまった



もう発射する間際だったので、思わず


「すみません!

どなたか手を貸して頂けませんかっ?」



(その前に、確か 「怖いー!どうしよう!」って

叫んでいたと思います・汗)




まっちゃんの声に気付いた数人の方が

座っていた体制からドアに向かってきて下さいました

そして、ご高齢の女性がスッと手を伸ばされて、

まっちゃんの右腕を引っ張って下さったんですね




「ありがとうございます

(車両全体に向かって頭を下げながら)

お騒がせ致しましたっ



っていう状況を生み出すというね。。


手を引いて下さった女性が、動揺している

まっちゃんに 「空いている席にお座りなさいね^^」

と促して下さったので、ようやく座って、

でも、その後ずっとタオルが濡れるくらいに

頭から汗が止まらず、ドキドキも止まらず。。


そして小田原駅でグリーン車に移動しようと

席を立った時、その女性も小田原駅で降りられて

再びお礼を言いながら、


「足に力が入りずらくて、とても怖くなってしまい

本当に助かりました。 ありがとうございます



とお話ししると、


「良いのよ(^^) お互い様だから


と仰って下さってねぇ!


本当に有難く、暖かい気持ちになれました(^^)


そして手を貸そうとして下さった数名の方々にも

お礼を言いたいなぁ♡



「パクリタキセルという抗がん剤投与の影響が

11年経った今も残っていて日々の生活には

だいぶ馴染んでいるけれど、

こういった怖い瞬間も起きるのだと痛感した。」



まっちゃんの様に副作用が残ってしまう方もいれば

投与後しばらくしたら、副作用は消えていく患者さんも

多いので、抗がん剤治療に対して不必要な

不安感は抱かないで頂きたいのが

まっちゃんの心からの願いです



ただ、生きていく上で


「ヘルプミー!」

とお願いをする必要もあるのだと

分かれば良いのだと言い聞かせています^^:


ちょっとアンニュイな雰囲気を醸し出してしまったので、

新宿の小田急百貨店で遭遇した

ちこちゃんとのツーショットをご覧いただいて

いつもの まっちゃんムードを取り戻そうぜ(笑)





ちこちゃんとツーショット1



ファイティーーーーーン(* ´ ▽ ` *)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

抗がん剤治療中の 「心得」(^^)




みなさん、おはよう~!



また梅雨が戻ってきましたねぇ。。

とてもジメットしているので、意識的に休憩や水分を

とってお過ごし下さいね♡


実は先日、まさに今乳がんの闘病をされている

方からコメントを頂いて、まっちゃんのブログの中で

ご参考になれば良いなぁ、と思ったことを

お話しさせて頂こうと思います(*ノωノ)


まっちゃんが抗がん剤治療を受けたのは

今からおよそ11年前 なので

副作用に関するお薬や、その服用のタイミングなど

とても進化していてご参考にはならない部分が多いと思いますが


「精神面での向き合い方」 については

共感して頂けたり、ご参考になると思うので、

お話ししたいと思います^^


先ずは、


「自分が設定している以上に

身体を休めること。 つまりは トドになること(笑)」



これね、まっちゃんも急激に具合が悪くなったので

痛感したことなんです。

忘れもしません、2011年のお正月に夫フミさんと

まっちゃんのママに会いに新宿まで行ったんですね。

その時すごく嬉しかったのと、副作用が抜けていた時期なので

闘病前には平気で歩けた新宿西口を3人でお散歩しんたんですね。

そしたらば、マジで 「急に呼吸が苦しくなってガードレールに

もたれかかってしまった。歩けなくなった




恐らくは、

「白血球が減少している時期に入っていたし

体力も奪われているので、

今までと同じ運動量は無理ぃ



という事が判明しました^^:


新宿駅の地下にある喫茶店でお茶をしながら

体調を戻して、帰宅しました。


「自分が予想している以上に抗がん剤の

ダメージはくらっているんだなぁ。。」



ということで、その後闘病されいている方々の

ご相談を受ける際に必ずお話ししたことは、


「家事やお仕事、子育てとか

当たり前にこなしていたことが抗がん剤治療中は

出来なかったり、そのことで情けないとか申し訳ないとか

思う気持ちは当然出てくるんだけど、


今自分のお仕事は、
 
『トドになる! 身体をいたわる!』



これを一番に考えてね♡



というお話をして、ご家族にもご理解を頂けるように

お願いをしました。


抗がん剤治療は主治医の先生が計画しておられる

タイミング通りに投与できることも、すごく重要事項なので、

体調が崩れたり、白血球が戻らないと

次の投与が出来なかったりもします。


まっちゃんは白血球を上げる駐車も売ってもらったりして

スケジュール通りに治療が進みましたが


「頑張らない。 極力さぼる。」 を

意識してから、徐々にこのスタイルの馴染みまして



「今もトド継続なう」\(^o^)/



治療が終わって体力も戻ったら


また適度にファイティンすれば良いのよ♡






ファイティーーーーーン(* ´ ▽ ` *)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「初診」の涙を忘れません。




みなさん、こんにちは~!



今日はお仕事お休みで朝から玉子焼きとか

おくらと塩昆布の和え物を作って自分をほめていました(*ノωノ)



何となく昨日お仕事をしていても、気分がアンニュイだったのね。

帰宅してから思い出したんです。



「ああ、11年前の今日(11月19日) 乳がんだと

宣告を受けた日だった。

人生で一番多く涙を流した日だった。」




午後から受ける貼り政権を待ちながら

人目もはばからず、総合受付のそばの椅子に座って

鳴きながらも恐怖心や絶望感と戦っていました。





それと、当時は愛犬アン君

存在がまっちゃんを闘病への意欲を持たせてくれたなぁと

アン君の写真を見ながら思い出しています。


そして翌日である11年前の今日は


「他の臓器に転移していないか調べるための

CTと骨シンチグラム検査を受けに連日病院に行ったんだった。」


ことも思い出しました。


初診の日に主治医となった先生から


「恐らくだけど、この段階で転移しているとは

考えにくいから、大丈夫とは思うんだよ?

でも調べておこうね。」
 といったご説明や

泣きはらしたまっちゃんを何とか落ち着かせようとして下さったがための

お言葉を頂いていたので、前日よりも冷静に検査を受けることが

出来たんですね^^


こういった細かい気持ちの揺れ動きも

とても鮮明に覚えています。



10年以上経過した今、お陰様でとても自然に笑えたり

美味しいと感じられたり、夫婦喧嘩以外は穏やかな

気持ちで過ごすことが出来ています(笑)


これは、 「闘病」 という大きな体験が

まっちゃんの価値観や感覚を荒波を超えるがごとくに

変化させてくれたことが救いとなっているから。


そして、お仕事においても、お客様と接する上で

気付ける部分もたくさんあると感じています。


こうして闘病11年後の気持ちをブログという世界に

発信させて頂ける環境にあるのも

すごく有難いことです♡


この気持ちが、今まさに闘病されている方やその

周囲の方々に何らかのお力、ご参考になったら幸いです(^^)


そしてまっちゃんのブログを読んで下さる全てのみなさん、

いつも本当にありがとうございます









ファイティーーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop