fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

良い傾向なのかなぁ?


みなさん、こんばんは~!


今朝は雪じゃなくて雨が降っていて、

歩いて通勤しようかと思ってたら

フミさん(久しぶりの登場の夫w) が車で

送ってくれました


真鶴町は今の所雨が降り続いていますが

みなさんのお住まいは、雪で足元が

滑ったりしていませんか?


気を付けて帰ってきてね(^^)



朝の品出しが終わって仕入れ室に上がると

早朝パートの男性〇さんが9時で仕事が

終わって普段なら 「おつかれー^^」って

バイバイするんだけど、仕入れ室に

いる まっちゃんの所にニコニコってしながら

話しかけてきました。


「来月の歓送迎会のことで、お願いがあるんだけどさぁ^^」


まっちゃんは、何か出し物で頼まれるのかと

思って、モノマネでもしようか、って頭の中で

お返事を用意しながら、笑顔で


「なぁに?(^^)」って 聞きました。


すると、そこに店長も入ってきて、〇さんの話を

一緒に聞く形となりました。


「松下さん、タバコの煙、嫌だよね?

俺、酒が入るとやっぱし吸っちゃうんだけど

なるべく煙が行かないようにするから、ごめんね?

大丈夫かなぁ?」



そう優しく聞いてくれました。



店長も喫煙するので、


「そうそう! あのお店、まだ分煙対応してないんだよねぇ

なるべく吸う人と吸わない人で席を分けるから(^^)」




まっちゃんは、すっごく恐縮して


「ああ! あのお店に決まったんですね(^^)

(夏頃に納涼会を開いたお店)

職場に関しては、分煙を徹底して欲しいと

お願いしましたが、今回の様な件に関しては、

あくまでもお店側の問題で、私がその状況を

受諾して、その場に参加するんですから、

大丈夫です



かえって気を遣わせてしまって、ごめんなさい




と 明るくお返事をしたら店長も〇さんも

安心してくれました^^



こんな風に意識してくれるのは、

初めてで、正直ビックリしました。


そして、客観的には、分煙を意識し始めている傾向として

すごく良い状況に動きつつあるんだと

実感できた出来事でした。




もしも、きちんと分煙対応を済ませている

お店だったら、こんな風に喫煙者も禁煙車も

気を回す必要は無いのになぁ(--) という

やるせない気持ちも芽生えました。


神奈川県は、早期から分煙運動を積極的に

始めたことを知っているので


真鶴町の飲食店に、それが浸透し切れていない

現実が、とっても残念に思います。



難しいのは、 「喫煙権」 が認められているから

喫煙しない立場とその権利を平等に

捉えていないとお互いの配慮に欠ける、とみなされるんですよねー。


喫煙する立場の方から こうして


「吸っていても大丈夫?」 って確認をしに来てくれた

という変化に、とまどいながらも、

感謝しました



こうして少しずつでも、意識を持ってくれることが

始めの一歩ですよね(^^)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「赤」から「青」へ(#^ー^#)



みなさん、こんばんは~!


今朝は冷たい風が強く吹き荒れていて、

「まっちゃん号」(スクーター) に乗るのが怖かったけど、

慎重にアクセルをコントロールして職場に

向かいました


品出しが終わって汗をかいたので、水分補給しようと

食堂に行くと、正社員のTさんに昨日の出来事を

話すと、


「松下さん! オデコが赤いじゃないですかっ


って教えてくれてね



昨日ペットボトルが当たった所を触ると

少し痛い。


「それ、数日は痛いと思いますよぉ

とても心配そうに言ってくれました。


そしてお水を飲んでから仕入れ室に入ると

昨日オーストラリアのお土産をくれた

パート仲間が、まっちゃんのオデコを触って


「やだっ! 松下さんこれ、腫れてるじゃないですかっ

しかも、青くなってるぅ この後しばらくすると

黄色くなりますよ




「ゲッ! マジでっ!? やだなーもう!

超恥ずかしいじゃん(笑)」




思っていた以上にペットボトル2個の衝撃は

激しかったみたい


昨日の反省もあって、今日は仲間に声をかけて

手を借りたり、代わりに運んでもらったりして

これ以上の怪我をしないように気を付けていました。



闘病を経て、発病前とは違う体になったこと。


これが、時に 「やるせなさ」 「ふがいなさ」 「申し訳なさ」 といった

自分を卑下するような気持ちに追い立てられるんですね。


だから、その位置から少しでも離れたくて、仕事に関しては

特に肩に力を入れてしまっているのかも知れません。


その葛藤がずっと続くと思うんですが、

一日経って冷静に自己分析が出来たから

気持ちの流れを把握できて、今後にそれを

上手にコントロールして行けば良いんだと

思いました(^^)



こういった感情からは悪い方向しか

見出せないから。


「へるぷ みー!」 って明るくお願いできる

まっちゃんを心がけよう


とりあえず、前髪でオデコを隠して過ごそう(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

見極め所。


みなさん、こんばんは~!


昨日の伝票作業が影響しているのか、

手術をした方の右腕全体がダルくて

いつもよりもピアノの鍵盤が重たく感じるまっちゃんです


こういう時は無理をしないで、練習する曲目を

減らして、腕を休ませてあげます(^^)



今日は、体力と労働時間について

記録としても綴らせて頂こうかな^^


昨年の6月19日から職場に復帰して、

週に3日2時間という所から、徐々に時間を

増やして、今年の10月からの契約更新の際、

週に4日4時間勤務 (一ヶ月に48時間勤務という契約です。)

まで増やして頂けて、職場復帰するにあたって

ずっと目標にしていた 「週に5日勤務」 まで

あと少しという段階まで来ました。



10月から2ヶ月間この環境でお仕事をしてきて

感じていることは、


「この労働時間が今の体力的には限界だな。」


と痛感しています。



先日、湯河原町の掛かり付けの内科クリニックで

秦野の病院での血液検査の結果を

意気揚々と報告したら、

先生から意外な診断を下されて、とってもショックだったことを

お話させて頂きました。


ご心配をおかけしましたが、気持ち的には

落ち着いてきて、ポジティブに考えられるように

なっています


その結果と関連しているんですが、


先生のお言葉をそのまま記しますね。


「今の松下さんの腎臓は、数値的に言うと、

半分しか機能していないんだよね。

これが、一過性のものなのか、或いは

抗がん剤治療が影響を及ぼしているのか

乳腺外科の主治医の先生もきっとチェックしている

だろうから、来年の3月の検査まで食事に

気をつけて、様子を見ようね。」




この血液検査を受けた頃、ちょうど労働時間が

延びて、土曜日ポイント3倍デーにも

嬉しくて笑顔で働いてはいたんですが、

体が悲鳴を上げていたんだと思うんですね。


それまで腎臓の数値は正常だったのに

突然 悪化するのは、疲労がそこに集中したのだと

思ったんです。


それと同時期に偶然なんですがイベントが重なったというのも

関係していると思いますが、主なる原因は

労働時間だと、認めざるを得ない状況です。



ここで我を張って、 「いや! 出来る!もっと働ける!」 って

思っても、まっちゃんにとって、全てがきっと、

マイナスに動くと、これまでの体験で痛感しているので、


ここは体の声を良く聞いて、素直になって


「自分の限界をきちんと受け止めることも

すごく大切だな。」
 って思います。


そして、労働時間が長ければ良い訳じゃなくて、

「どんな風に職場、社会に貢献していくか。」 が重要なことだと

今の職場の仲間が教えてくれています。



「松下さんがお休みの日、『ここに松下さんがいてくれたらなぁ!』

って思うんですよ(^^) 助かってるんですからね!」



こういった温かい気持ちをもらえるだけで

本当に充分だ!って思えたんです。


来年に入ったら、また体力も戻ったり、

労働時間に身体が馴染んでくるかもしれません。


そうしたら またその時に体の声を

素直に受け止めて判断しようと思っています^^



少しでも、笑顔で働ける居間の環境が

維持できるように、自分の体も大切に

維持しようと思います



ちょっと悲しいけれど、、まっちゃんの出来る範囲で

責任の持てる範囲で、笑顔で進んでいこう!


心から素直にそう思えました





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop