fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

お優しさを勇気に!

みなさん、こんばんは~!


夕べ、アン君と点滴前のお散歩に行ったら

すっごく寒くてビックリ

「アン君、さみーよぉ って呟きながら

歩きました(笑)


みなさん、風邪を引かないように

一緒に気をつけましょうね


以前、フミさんとまっちゃんが大好きな

伊東市の道の駅内にある 「ばんばん食堂」さん の

店長さんが まっちゃんの講演会のチラシを

お店に置いて下さるというお話をさせて頂きました。


DSC_0429.jpg


DSC_0427.jpg


そう! このとっても美味しいお食事と笑顔で

おもてなしをして下さるお店です


数日前にコメントを頂いて、何とお店以外にも、

道の駅内の数箇所にもチラシを貼って頂けるそうで、

本当に嬉しいです


ありがとうございます(感涙)


そして、この前の火曜日にアン君の動物病院に

行ったら、掲示板にまっちゃんのチラシを

貼って下さっていて、本当に感激しました



アン君が湯河原町にまっちゃんと一緒に

引越してきてからずっとお世話になっていて、

アン君も小田原の先生に会いに行くよぉ(^^)

って言うと、喜んで 「ぶーぶ のんの」(車に乗ることです^^)

しています


まっちゃんが 「子宮全摘手術」と 「乳がんの手術」の

際には動物病院にアン君をお泊りさせて頂いて

安心して入院していられました。

そして、先生やスタッフの皆さんはいつも

まっちゃんを励まして下さり、

いずれの手術の時にも必ず

「アン君のお迎えは、お加減が良くなってからで

大丈夫ですから(^^) 長くなっても構いませんから

安心して治療を受けて下さいね



こういった ご配慮をして頂きました。



乳がんの治療中にもアン君の

心音をチェックしたり、肛門腺を抜いて頂くために

毎月一度は必ず動物病院に

アン君を連れて行ったので

当時、抗がん剤治療の副作用で

脱毛して帽子を被っていたり、だんだんと

全身が浮腫んでいくのを先生やスタッフの方々も

その経緯をご覧になっていました。


そして、アン君の体調と同時に

まっちゃんの体調も気にかけて下さっていました。


治療の経過をご報告すると、シコリが

小さくなった時は一緒にホッとして下さったり、

まっちゃんの 「容姿」が徐々に変化していっても

いつもと変わりなく接して下さったり、

これは当たり前の事のようで、実は難しいですよね?


本を寄贈させて頂いた時も、喜んで

受け取って下さったり、スタッフの方の中では

「個人的に欲しかったので、買いました(^^)」 という

方もいらっしゃって、とっても嬉しかったのを

今でも励みとしているんですね!


新しい出会いの中で、親交が深まり、

まっちゃんを応援して下さるみなさんや、

こうして13年になるお付き合いの歴史の中で

常にアン君を囲む家族として常に

心を寄せて下さる存在が、まっちゃんには

大きくて、暖かくて。



真鶴町に引っ越して来てから11年になります。

この年月は、東京で育った年月の次に長いという

ことになります。


湯河原町には2年。その5倍以上の月日を

過ごしていますが、色んな事がありすぎて

短く感じます。


でも、それと同時に 「第二の故郷は真鶴町だなぁ

という感慨深い気持ちが最近、特に強くなりました^^


まっちゃんを成長させてくれる町でもあります!


日頃の感謝を込めて、講演会で

お話させて頂こうと思います


みなさんにも、この感謝の気持ちが

届きますように

まっちゃんと出会って下さったみなさん、

ありがとうございます(^^) ←これが一番好きな笑顔なの^^





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

得意分野をフル活動(^^)

みなさん、こんにちは~!


今朝は過ごしやすいと感じたけど、

午後から雲が多くなって、しかも蒸す

そんな真鶴町です^^



今朝は、 「まっちゃん号」(スクーター) で

町役場と郵便局へと走りました


健康福祉課のKさんが 「ポスターも貼ってあげるよ^^」

と この前仰ったので、お言葉に甘えて

町役場、情報センター(講演会会場)、

町民センターなどに貼って頂けるポスターを

お持ちしました。



Kさんが笑顔でポスターを

受け取ってくださって、とっても嬉しかったです!


その後、町役場の近くにある郵便局に

行って、昨日お話させて頂いた、

「ばんばん食堂さんにチラシを貼って頂く」 ために

お手紙も添えて、チラシを郵送させて頂きました。


その手続きを済ませると、まっちゃんは自分でも

予想していなかった言葉を郵便局の方に

発していました


「ちょっとお願いがあるんです。

来月、情報センターで講演会を開かせて

頂くんですが、こちらにチラシを貼っては

頂けないでしょうか?」



お願いをした後、自分がビックリしていました(笑)


そんな勇気、あったんだ!!って(^^)


すると 


見本を見せて欲しいという郵便局のお兄さんの

ご要望にお応えしようと持っていたチラシを

お渡ししました。


「町の後援も受けられているんですねー。

この講演会で何かの勧誘とか、販売とかは、、?」




「一切ありません(^^) お話だけです。はい!」


「なるほどぉ。 無料ですしね^^ 良いですよ


そのまま チラシを出入り口付近に

貼って下さったんです


何度も 「ありがとうございます」 ってお礼を述べて

帰ってきました。


いやぁ、自分の知らない自分を発見というか、

行動力にはビックリ


ご理解をいただけて、本当に心強く、感謝します。


自宅の向かいにあるパン屋さんの

おかあさんにも 以前の講演会の時に

チラシをお願いしたので、今回も

お願いしようと、お店に入ると

他のお客様もいらしたんですが、


「良いわよ 貼っておくから^^」


まっちゃんは、イチゴサンドを見つけたので

「ありがとう 」ってお礼を言いながら


「おかあさん、これ買って帰るね^^

いくらかなぁ?」 って聞くと


「良いから持って帰って(^^)

皆さんに上げるために置いてあるんだから!

お金はいらないの^^」



まっちゃんがお願いごとをしたのに、

腰の痛いおかあさんが毎朝、早くから

起きて作っているパンを貰って帰るわけにいかず、

必死にお金をお支払いしようとしたんですが、


「良いから! 素直に持って帰りなさい^^」 って。


DSC_0432.jpg


このイチゴサンド、最高に美味しかったぁ!!!


こうして、沢山の方のお優しさに包まれて

まっちゃんは生きています。


だから、精一杯の誠意を持って生きよう!!

そう強く思いながら、イチゴサンドを頂きました(感涙)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

打ち合わせ兼ランチデート(^^)

DSC_0409.jpg

みなさん、こんばんは~!

今日は風が吹かないし、蒸し暑いし、

職場で汗ダクになっていました


店内はすっごく寒いから、この頃足首までの

黒いスパッツを履いて行くんですね^^

そうすると、仕入れ室では地獄のような

暑さに襲われて、、部屋の温度は25度くらい

なので、扇風機をまわして何とかしのぎました。



昨日はね、来月の26日に真鶴町で開く

講演会で司会を務めてくれる友達と

近所の 「おかげカフェ」さん で

お昼ご飯を一緒に食べながら、フミさんお手製の

チラシをお渡ししたり、お互いの近況を

報告したりと、ちょっとずつだけど、講演会の

本格的な準備を始めました


上のセットは 、〇ちゃん が注文したランチセットです^^

ホタテのきのこソース仕立てのソテー がメインで

とっても美味しいって


DSC_0408.jpg


まっちゃんは 前回と同じ 「キッシュプレートセット」 で

昨日は あさりとマイタケのキッシュ でした(^^)

キッシュもさることながら、きのこのポタージュもすっごく

美味しくてねぇ

〇ちゃん のセットには付いていなくて

追加注文していました! 

彼女は、このお店に頻繁に足を運んでいて、

スープも美味しいのを知っているようで

「美味しいーーー」 って言って幸せそうでした^^


お腹いっぱいになったところで

〇ちゃんの車で町役場まで乗せてもらって

チラシを役場にも貼って頂こうと、

一緒に担当部署まで付いてきて貰って

ちょうど、ご担当者さんがいらしたので良かったです


この健康福祉課のKさんが、


「A3サイズのポスターを作ってくれたら

町民センターとか、町の病院に貼ってあげるから、

持っておいで(^^)」
 とニコニコして

許可してくださったので、〇ちゃんに自宅前まで

車で送ってもらってバイバイすると、

昨日はお休みだったフミさんに報告をして

夕方、コンビニでチラシを拡大コピーしました^^



出来立てホヤホヤのポスターのうちの1枚を

昨年湯河原町で講演会を開かせて下さった

書店さんにご挨拶も兼ねてお持ちしたんですね。


タイミング良く、店長さんがいらして、

「わぁ! 元気そう! 痩せたねぇ!」 って

とっても嬉しそうに笑って迎えてくださり、

まっちゃん感激


講演会が出来る事をお話しすると、

目を大きく見開いて、

「良かったわねぇ! ポスター貼っておくわよ!頑張ってね^^」


大好きな店長さんなので、お会いできた事だけでも

すっごく嬉しかったです



闘病後、まっちゃんを沢山フォローして

下さった方が、今の元気な姿に喜んで

おられる姿に、また まっちゃんもエネルギーを

分けて頂けました


来月は色々とチャレンジできる、記念となる

月です(^^)


すっごく緊張もするんですが、それよりも

こうして色んな方に手を差し伸べて頂ける

という事に心から感謝して、そのお気持ちに

応えられるように、頑張ります





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

身に余るご配慮(感涙) 後編。

みなさん、今日はお話を分けてしまって、

ごめんなさいです



さっきの続きになりますね(^^)


昨日届いた、とっても有りがたいお知らせには


こんな事も書かれてありました。


「チラシが出来たら、ご連絡ください。

10月に実施する乳がん・子宮がん検診の

問診票の配布の際にチラシを同封することも考えています。」



「!!!! ありがとうございます


偶然なんですが、秋に講演会をしようと考えて

役場に伺ったら、検診の時期と重なったという感じで、

役場のKさんに最初にお会いした日に



「検診率を高める良いきっかけになると思うんです。

ご協力して頂けるとありがたいんです!

協力できることは、あると思うので、一緒に

頑張りましょう
 と笑顔で言われたんです。


その意味が、昨日ようやく理解できました。


直ぐにお礼のお電話をすると、


「どう?チラシを配布するの、良いでしょ

まっちゃんは すかさず 

「はい!! とっても有りがたいです! 何枚くらい必要ですか?」

と伺うと

「うーーん。 150枚かな。」


「はい! 9月には必要ですよね? 早めにお渡しできるように

頑張ります(フミさんに作ってもらうの)


本当に、ありがとうございます お役に立てるように

頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します」 


受話器に向かって頭を何度も下げました。


まっちゃんは、真鶴町で闘病生活をし、

ご近所の方にたくさん励まされて

治療や悲しい気持ちを乗り越えることが

出来ました。


そして、この話を聞くと、名古屋から あさこさんが

「講演会を聞きに行くよ! お手伝いもするよ!」 と

今から予定を入れてくれました。

ピアノの発表会に誘って下さったShimaさんも

来てくれるって!!!


他にも数名のブログ友達が、来てくれるそうで、

本当に有りがたいです(感涙)


今回は、乳がん検診を受けられる方や、

闘病中の方もいらっしゃると思うので、

これまでの内容をもう一度見直して、

聞いてくださる皆様に少しでもお役に立てるよう、

町の皆様に少しでもご恩返しが出来るように、

まっちゃん気合いを入れて頑張りますね




※ 真鶴町役場の皆様、心暖かい

   ご配慮に深く感謝いたします。

   本当にありがとうございます。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

身に余るご配慮。(感涙) 前編

みなさん、こんばんは~!


今夜は明日から始まる 「貴船祭り」 の神様に

出て来て頂く行事があるんです!

これが、提灯に灯された中、とても神妙な気持ちに

なる風景で、気持ちが静かになります。


毎年7月27日のお昼のNHKさんのニュースで

真鶴町の 「貴船祭り」 が紹介されるんですよ


まっちゃん、明日その風景を録画して欲しいと

明後日遊びに来てくれる方から頼まれているので、

フミさんとビデオカメラを持って自宅の目の前で

繰り広げられる船の様子を撮影する予定



ところで、

先月、地元のブログ友達とランチをした日に

まっちゃんの家に彼女を連れ込んで(笑)

いろんなお話をしてたら、何気に


「真鶴町でも講演会をやろうよ

私、何でも手伝うから! もう一人、今から電話して

応援を頼むから、やろうよ



このありがたいお言葉とその場で本当に

知人の方に電話をしてくれるという行動力に

感情が追い付いていかない状況で、悩む隙間も無く、

その波に乗るように、翌週には

真鶴町役場にフミさんと行ったんです。


昨年の3月に湯河原町で講演会を開いた時に

経験していた手続きを思い出して、

先ずは行政の 「後援」 を申請させて頂こうと

思いました。


案内されたのは、 「健康福祉課」 の窓口で、

ご担当の方に、これまでの流れをお話して、

公共施設を10月頃お借りしたい意志をお伝えしたんです。

すると、 ちょうどその10月に

「乳がん検診」 があるそうで、前向きな姿勢を示して下さいました。

「協賛という形は無理だけど、後援なら出来るから、

この用紙に記入して、持ってきて下さい



帰宅してすぐに書類に書き込んで、数日後お持ちすると、

「これまでの講演会の様子が分かる資料も欲しいんです。」 と

仰ったので、フミさんに資料を作ってもらって

また2日後くらいに役場に持参しました。


足りない部分は、ご担当の 「Kさん」 が、このブログから

色々と探し出して作成して下さったそうなんです!


数日後には 町長が正式に 講演会における後援の

申請を許可して下さって、Kさんが公共施設の

申し込みに同行して下さるというご親切な

対応までして頂けて、まっちゃんは 本当に

心強かったんです


公共施設でも、料金はかかるので、


「おいくら準備しておけば良いですか?」 って

伺うと、 

「ああ、まだハッキリしないから、用意しなくて良いよ


「????」 って思いながらKさんと一緒に

公共施設に行きまして、

「イスが1個〇円でぇ、マイクが1本〇円でぇ、机が1個で良い?」

こんな感じでその施設の方が予算票を作成し始めると

Kさんが、

「町長が、後援を許可しているから、減免対象だよ。」 って

仰って、施設の方の手が止まりました。


「えっ? 後援? じゃぁ、こちらの方でも

審議しないとダメだから、貸出量が確定したら、

お電話しますね。」



「はい! よろしくお願いいた、、」


「いや、僕の方に電話して教えて? 彼女じゃなくて、僕に!」


「ああ、Kさんにね。了解。」


といった会話がなされて、その日はKさんに

同行して下さったことに、深く頭を下げて

お別れしました。


そして、 昨日仕事から帰るとポストに

役場からお手紙が届いていました。


「あれ?? 何だろう? 借りれなくなったのかなぁ


なんて不安になりながら、封筒を開けると、


「公共施設の利用許可と、

利用料は無料となりました。」
 というお知らせだったんです




久しぶりに長くなるので、後編に続きますぅ




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop