
みなさん、こんばんは~!
今日は、仕事が終わってから、久しぶりに
距離は短めだけど、ウオーキングをしました
暖かかったので、ジャンパーを着ないで、タオルを首に巻いて、
急な坂道をリズム良くタッタッって感じで
とても気持ちよかった~
チャゲ&飛鳥さんの 「YHA!YHA!YHA!」 を 聴きながら。
この曲を聴きたい時、だいたい壁にぶつかっている時。
負けたくない時。
顔を空に向けていたい時。(どうしても下を向いて歩いちゃう時。)
そう思いながら、歩くついでに、
ご近所の小学6年生の女の子が 明日お受験なので、
お店で買った 「キットカット」 紅白柄 に
応援メッセージを添えて、彼女のママさんに
お渡ししてきました
応援すると、何だかまっちゃんも、元気になってきました
不思議ぃ
ここからは、記録のためにも、綴らせて下さいね
今朝、8時45分頃、更衣室から出てタイムカードを押そうと
2階を歩いていたら、丁度 店長が上がってきました。
普通に 「おはようございます!」ってご挨拶をしたんですが、
日に日に 愛想の無さが 増してきましてね。
笑顔もへったくれも、ありません。
その後、店内に下りると、店長がマイクを使って
「本日は朝礼はありません。そのまま開店準備を続けて下さい。
なお、節分の恵方巻きの…(聞こえなかったの)以上です。」
聞こえなかった部分を教えてもらおうと、近付いて、
「恵方巻きですか?」 って 質問したら、
面倒くさそうに、恵方巻きの予約受付中 っていう
天井からぶら下がっている 大きなチラシを
指差して、教えてくれたらしいんです。
私の質問に、 「そうなんだよぉ! 松下さん、買ってね!」
みたいなお言葉があれば、2本は買おうと思ったけど、
止めました。 買う気も起こらない。
団体交渉を申し入れる労働者に対して、
威圧的な言動をとったり、無視などをしては ならない。
こういう規則を 恐らく知らないんでしょうね。
知らないって、怖いなぁ
まっちゃんも、短気だから、そういう態度があまりにも
酷くなってくると、我慢の限界が やってきます。
でもね、、そういう時ほど、そういう時こそ!
冷静な心が大切なのを、体験済みさっ
そして、今、みなさんの存在を思いながら、
心を穏やかにして、自問自答しています。
「どこまで相手を信じるか?」
これは、すなわち、 「どこまで自分を信じるか?」 という所に
行き着くことが、分かったんです。
相手の前に、先ずは、自分の歩いて来た道を、
信じよう! って 思えました。
昨年の団体交渉で、和解の握手をしたこと。
職場での暴言を許したこと。
これらに 何の後悔も無いし、これがあったからこそ、
今回、胸を張って立ち向かえるんですよね。
まっすぐに 相手の目を見ていられるって、
やましいことが 無い証拠です
まっちゃんの 誠意を持った和解を、相手側が
どう捉えようと、自分が納得していれば、それは
ノープロブレムなんですよね
この方程式に気が付いたら、肩の力が
すーーーーって 抜けました
人の目を 真っ直ぐに見つめられないのには、
理由が ちゃんと あるんですよね。
相手が どんな態度を取ってこようと、
まっちゃんは 自分を信じて、みなさんの暖かい
ご支援をエネルギーにして、来週も笑顔で
お仕事出来ます
本当に、ありがとうございますぅ
←嬉し泣き。
いつも読んで下さって、本当にありがとうございます
ポチっと よろしくお願い致します~

にほんブログ村
今日は、仕事が終わってから、久しぶりに
距離は短めだけど、ウオーキングをしました

暖かかったので、ジャンパーを着ないで、タオルを首に巻いて、
急な坂道をリズム良くタッタッって感じで
とても気持ちよかった~

チャゲ&飛鳥さんの 「YHA!YHA!YHA!」 を 聴きながら。
この曲を聴きたい時、だいたい壁にぶつかっている時。
負けたくない時。
顔を空に向けていたい時。(どうしても下を向いて歩いちゃう時。)
そう思いながら、歩くついでに、
ご近所の小学6年生の女の子が 明日お受験なので、
お店で買った 「キットカット」 紅白柄 に
応援メッセージを添えて、彼女のママさんに
お渡ししてきました

応援すると、何だかまっちゃんも、元気になってきました

不思議ぃ

ここからは、記録のためにも、綴らせて下さいね

今朝、8時45分頃、更衣室から出てタイムカードを押そうと
2階を歩いていたら、丁度 店長が上がってきました。
普通に 「おはようございます!」ってご挨拶をしたんですが、
日に日に 愛想の無さが 増してきましてね。
笑顔もへったくれも、ありません。
その後、店内に下りると、店長がマイクを使って
「本日は朝礼はありません。そのまま開店準備を続けて下さい。
なお、節分の恵方巻きの…(聞こえなかったの)以上です。」
聞こえなかった部分を教えてもらおうと、近付いて、
「恵方巻きですか?」 って 質問したら、
面倒くさそうに、恵方巻きの予約受付中 っていう
天井からぶら下がっている 大きなチラシを
指差して、教えてくれたらしいんです。
私の質問に、 「そうなんだよぉ! 松下さん、買ってね!」
みたいなお言葉があれば、2本は買おうと思ったけど、
止めました。 買う気も起こらない。
団体交渉を申し入れる労働者に対して、
威圧的な言動をとったり、無視などをしては ならない。
こういう規則を 恐らく知らないんでしょうね。
知らないって、怖いなぁ

まっちゃんも、短気だから、そういう態度があまりにも
酷くなってくると、我慢の限界が やってきます。
でもね、、そういう時ほど、そういう時こそ!
冷静な心が大切なのを、体験済みさっ

そして、今、みなさんの存在を思いながら、
心を穏やかにして、自問自答しています。
「どこまで相手を信じるか?」
これは、すなわち、 「どこまで自分を信じるか?」 という所に
行き着くことが、分かったんです。
相手の前に、先ずは、自分の歩いて来た道を、
信じよう! って 思えました。
昨年の団体交渉で、和解の握手をしたこと。
職場での暴言を許したこと。
これらに 何の後悔も無いし、これがあったからこそ、
今回、胸を張って立ち向かえるんですよね。
まっすぐに 相手の目を見ていられるって、
やましいことが 無い証拠です

まっちゃんの 誠意を持った和解を、相手側が
どう捉えようと、自分が納得していれば、それは
ノープロブレムなんですよね

この方程式に気が付いたら、肩の力が
すーーーーって 抜けました

人の目を 真っ直ぐに見つめられないのには、
理由が ちゃんと あるんですよね。
相手が どんな態度を取ってこようと、
まっちゃんは 自分を信じて、みなさんの暖かい
ご支援をエネルギーにして、来週も笑顔で
お仕事出来ます

本当に、ありがとうございますぅ

いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~


にほんブログ村
スポンサーサイト


