fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

心を研ぎ澄まして、自問自答。

みなさん、こんばんは~!

今日は、仕事が終わってから、久しぶりに

距離は短めだけど、ウオーキングをしました

暖かかったので、ジャンパーを着ないで、タオルを首に巻いて、

急な坂道をリズム良くタッタッって感じで

とても気持ちよかった~

チャゲ&飛鳥さんの 「YHA!YHA!YHA!」 を 聴きながら。


この曲を聴きたい時、だいたい壁にぶつかっている時。

負けたくない時。

顔を空に向けていたい時。(どうしても下を向いて歩いちゃう時。)


そう思いながら、歩くついでに、

ご近所の小学6年生の女の子が 明日お受験なので、

お店で買った 「キットカット」 紅白柄 に

応援メッセージを添えて、彼女のママさんに

お渡ししてきました

応援すると、何だかまっちゃんも、元気になってきました

不思議ぃ


ここからは、記録のためにも、綴らせて下さいね


今朝、8時45分頃、更衣室から出てタイムカードを押そうと

2階を歩いていたら、丁度 店長が上がってきました。

普通に 「おはようございます!」ってご挨拶をしたんですが、

日に日に 愛想の無さが 増してきましてね。

笑顔もへったくれも、ありません。


その後、店内に下りると、店長がマイクを使って

「本日は朝礼はありません。そのまま開店準備を続けて下さい。

 なお、節分の恵方巻きの…(聞こえなかったの)以上です。」



聞こえなかった部分を教えてもらおうと、近付いて、

「恵方巻きですか?」 って 質問したら、

面倒くさそうに、恵方巻きの予約受付中 っていう

天井からぶら下がっている 大きなチラシを

指差して、教えてくれたらしいんです。


私の質問に、 「そうなんだよぉ! 松下さん、買ってね!」

みたいなお言葉があれば、2本は買おうと思ったけど、

止めました。 買う気も起こらない。



団体交渉を申し入れる労働者に対して、

威圧的な言動をとったり、無視などをしては ならない。


こういう規則を 恐らく知らないんでしょうね。

知らないって、怖いなぁ


まっちゃんも、短気だから、そういう態度があまりにも

酷くなってくると、我慢の限界が やってきます。

でもね、、そういう時ほど、そういう時こそ!

冷静な心が大切なのを、体験済みさっ


そして、今、みなさんの存在を思いながら、

心を穏やかにして、自問自答しています。


「どこまで相手を信じるか?」


これは、すなわち、 「どこまで自分を信じるか?」 という所に

行き着くことが、分かったんです。


相手の前に、先ずは、自分の歩いて来た道を、

信じよう! って 思えました。


昨年の団体交渉で、和解の握手をしたこと。

職場での暴言を許したこと。


これらに 何の後悔も無いし、これがあったからこそ、

今回、胸を張って立ち向かえるんですよね。

まっすぐに 相手の目を見ていられるって、

やましいことが 無い証拠です

まっちゃんの 誠意を持った和解を、相手側が

どう捉えようと、自分が納得していれば、それは

ノープロブレムなんですよね

この方程式に気が付いたら、肩の力が

すーーーーって 抜けました


人の目を 真っ直ぐに見つめられないのには、

理由が ちゃんと あるんですよね。

相手が どんな態度を取ってこようと、

まっちゃんは 自分を信じて、みなさんの暖かい

ご支援をエネルギーにして、来週も笑顔で

お仕事出来ます

本当に、ありがとうございますぅ←嬉し泣き。






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

初めての 「ツイート」がきっかけでした。

みなさん、こんばんは~!

最近、ピアノの練習に力が入っちゃって、

右腕が重くて痛いよぉ

高校生の頃にピアノの先生に習った ショパンの曲を

また弾けるようになりてくて、ついね。


来週に迫った団体交渉の時に どんなモチベーションで

向き合おうか、とか、何を最優先に要求しようか、などと

考えていたら、何故か、就労問題において、

「暗闇」 に入り込んでいた頃を思い出したの。


2年前の ちょうど今頃、NHKの教育テレビで

「ハートネット」 という番組を観ていたら、

「ガンと就労」 というタイトルで放送していて、

画面の下に、「どうぞ、ご意見をツイートして下さい。」ってあったので、

慣れないながらも、初めてつぶやいてみた。

自分の受けた言動を 率直に記した。


後日、NHKの社会部の記者さんと、厚生労働省担当の

記者さんから 「お話を聞かせて下さい。」 というメールが

届いて、ビックリ

「ああ! ちゃんと 読んでくれたんだ

本当に、それだけで、ありがたくて、どうにもならない状況の

はがゆさ、悔しさ、憤りで 希望を見失いかけていた

まっちゃんにとって、 「光」 が差し込んできた瞬間だった。


(その頃の状況としては、私が乳がん治療開始から1年、
 フミさんが脳梗塞を発病し、休職し始めた頃で、経済的にも苦しい私たち夫婦を記者さんは
 とても親身になって、改善策を練ってくれたり、励まして下さった。)


実は、その前から 「ハートネット」のホームページに

その気持ちを、書き込んでいたから、それも 記者さんは

読んで下さって、都内でお会いした時には、

的確なアドバイスを たくさんしてくれたり、頼りになる

方を ご紹介してくれた。(乳がん差倍バーでもある方。)

その方のアドバイスが、その後のまっちゃんの

職場にい続ける、という固い決意を作ってくれた。



「絶対に、自分から退職願を書かないで、契約更新をしてね!」

この 一言が、あの時なかったら、今頃は

過去の自分に目を伏せて生きていると思う。


今のように、心から笑えていなかった。



「辞めるのは、いつだって出来る! 今は踏ん張り時なんだ!!

 納得できる所まで、突き進もう!!」


この言葉を 心が折れそうになると、いつも呟いている。


たくさんの ご縁が 私をいつも成長させてくれるんです

心から、ありがとう~






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

知っていてくれるだけで、感激です~!

DSC_1298.jpg


みなさん、こんばんは~!

今朝の午前6時半の 真鶴港です

丁度、お日様が顔を出し始めて、とてもステキだったので、

スマホを手に、パシャッ

昨日の突風は顔を潜めてくれて、穏やかな過ごしやすい

一日となりました


DSC_1304.jpg


今日、いつもの通りに歩いて職場に向かい、

早めに伝票作業が終わったので、10Kgのおコメを5本、

1Kgの味噌を20個、台車に乗せて、品出しをしてこれました

先輩パートの仲間が 「出すから良いよ。」 って

まっちゃんの作業を代ってくれようとしたんですが、

「時間が余っているから、手伝わせて~ って言って、

ちょっと強引に その仕事を成し遂げた感じです。


どれくらいの作業をしたら、右の手術をした方の腕が浮腫んだり、

痛くなるか、判断が出来ないので、自分の出来ると思う

量よりも、少なめに 「ここまでやってみよう!」ってな判断で

今日も品出しの仕事をしてみました。

その最中に、この 「カール」 を見つけたから

帰りに買ってきました

いえね?フミさんが この前のお買い物の時に、

突然、 「カールのカレー味が欲しい って言い出して、

何のことはない、自分の職場にあった

フミさんが受験をする訳では ないけれど、何だか

受験生を応援したいと思っちゃって


受験を控えていらっしゃる方やご家族の方、

心から応援していますので、体調を崩されないように、

リラックスして、実力を発揮してきて下さいね



ところで、 昨日は二つの大きな出会いが ありました。


一つは 同病のブログ仲間さんが、まっちゃんの

「就労問題」 について、知っていて下さって、

とても嬉しかったことです!


もう一つは、 同じ職種に就いておられるブログ仲間さんが、

「4時間勤務を目指しているまっちゃん?」 って、

やっぱり まっちゃんを 知っていて下さったことです!


自分の見えない場所で、「まっちゃん頑張って!!」って

思ってくれる方が 同じように悩み、生きる事に向き合っている。

それだけで、感激しちゃうんですよね。

本当に、ありがとうございます

自分のペースではあるけれど、心が折れそうにも

なるけれど、諦めることなく、ひたむきに歩き続けます!

これは、約束できるから、、!!





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

どこまでも、付いていきます!

DSC_1296.jpg


みなさん、こんばんは~!

ものすごい音を立てて、突風が吹き荒れている

真鶴町です


今日は、フミさんがお休みだったので、午後から

久しぶりに 静岡県の函南町まで ドライブして

お買い物もしてきました

強風で、 軽自動車のアルト君(ブルー) が 信号待ちでは

横揺れしたり、走っていても、フミさんの握るハンドルが

とられるようで、いつもよりも ゆっくり走って

綺麗な富士山を拝みながらのドライブとなりました

写真が撮れなくて、残念~


上の写真はね、 夕方に伺ったご近所の奥様に

おすそ分けして頂いた、四国地方の 「ぽんかん」(左側)

名前を忘れちゃったんですが、すっごく小さくて

すっごく甘い みかん です

一口で食べれるから、さっきから 4個くらい

頂いてます


ぽんかんは、あと数日おいてからが 食べごろだそうです!


昨日は、店長の転勤の話だけで、頭がグルグルしていたんですが、

夜になって、主治医の先生からメールが届いて、

更にグルグル~


「4月から 病院を異動になるんですが、週に一度は

 今の病院にも勤務するので、どうされますか?」
 って


最初にメールを良く読んでなくて、

「週に一度は今の病院に来る」というのが頭に入らず、

速攻で 「先生と一緒に転院させて下さい って

お返事をさせて頂いたんです。


先生としては、 「どちらでも構いません。」 という事だったんですが、

落ち着いて考えても、先生がメインで勤務される病院の方が

半年に一度でも、安心できるので、まっちゃんも

今度の検診から 横浜の病院に転院することに

なりました


そこで 問題となったのが、 4月に予定されている

患者会の幹事をどうするか。

先生から 「幹事をどうしましょうか?」 とあったので、

本来なら 先生と同じ病院に転院するということは、

そこの病院の患者では なくなるので、患者会に入会している事も

出来なくなります。 そうなると、自動的に

幹事も辞退せざるを得ないのかなぁ? って思って、

上記の思いをお伝えし、同時に

「看護師さん方のご迷惑になるようでしたら、幹事を務めさせて下さい。」

とお返事をしておきました。


先生は、 「看護師さんに聞いて、ご連絡します。」と

言ってくださり、 今日になって、そのお返事が来ました。

「看護師さんとの話し合いの結果、幹事をお願いします。」


「喜んで、務めさせて頂きます!」 って お返事しました。


もしかしたら、患者会には 引き続き 入会させて

いただけるのかも知れません


色んな病院との接点が維持できることは、

患者としても、とっても心強い事です。

こうして 少しずつ、患者会の間口が 広がると良いなぁ






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「肩すかし」的な~!

みなさん、こんばんは~!

今朝から何だか吐き気がして、お腹の調子も悪い

まっちゃんです

それでも、胃薬を飲んで、職場に向かい、

2時間働けました


仲良しになった 社員さんが教えてくれたんですが、

何と! 3月に 「店長が他の店舗に異動するんですよ。」 だって

一昨日の朝礼で、発表があったようで、ビックリ!


さっき、組合の委員長さんからメールが来て、

「団体交渉の日程が 2月6日になりました。」 ということに

なったんですが、まっちゃんの意気ごみとは裏腹に、

職場の動きがあって、複雑な心境です。


それでも、2月いっぱいは 一緒に働くのだし、

勤務時間については 店長と じっくり話し合う価値は

大いにあると思うので、気を取り直して

団体交渉に臨もう そう思っています


3月の異動は、他の社員さんも たくさん転勤があるそうなので、

店長の異動と まっちゃんの 就労問題とは 関係ないようです。

3月から 新しい店長と、新たな人間関係を構築すべく、

明るく、笑顔で、誠意を持って、頑張りますね



話はうって変わるんですが、アン君の通院の記事を、
ブログ村の写真トーナメントに参加してみました!
ぜひ、応援して下さいね


どうぞ よろしくお願い親します



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



わんこのおしゃべり第3回ブログトーナメント - 写真ブログ村
わんこのおしゃべり第3回ブログトーナメント

PageTop

「手の痺れ」対策。

DSC_1290.jpg

みなさん、こんばんは~!

今日は、何だか気温がやたらと高めで

眠いまっちゃんです


今日は、フミさんがお休みだったので、お昼ご飯は

湯河原町にある 「バーミヤン」さん に行って来ました


この チャーハン を ちょっとだけ分けてもらって、


DSC_1293.jpg

それと フミさんも 五目やきそば を注文して

珍しく同じメニューを頂きました



最近、よくエコで 黒い滑りやすいお箸が 置いてあるでしょ?

バーミヤンさんも そうで、まっちゃんは ただでさえ

お箸の使い方が下手な上に、手が痺れていて

上手に麵をつかめないので、 顔見知りの店員さんがいる

このお店では 気軽に 「ごめんね(汗) 割り箸をもらえますかぁ?」

って お願いをして 割り箸で頂くんです。


家で納豆ご飯を食べる時も、スプーンを使って

食べています。


このアイデアは まだ髪の毛が脱毛していた頃、

漁師さんのハルさん が 夕ご飯をご馳走してくれた

お店で、ハルさんが気付かせてくれたんです。

確か、 「うな重」 をご馳走になった!

その時は 割り箸を割るのにも苦労していたほど

手の痺れが酷かったので、必死に割り箸を割る姿や、

食べずらそうにしている様子を見たハルさんが、

店員さんに 「悪いけど、スプーンを持ってきてくれる?」 って

頼んでくれたんですね

目からウロコ状態の まっちゃんでした


「ああ!! そっか! スプーンっていう手があったな


それ以来、楽をしていて 未だにスプーンでご飯を

食べています


食べやすければ、それで良いのさっ





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ぽちっとして頂けると とても嬉しいです

どうぞ よろしくお願い親します




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

よくある話。

みなさん、こんばんは~!

何だか雲がかかっていて、お天気が下り坂な 真鶴町です


昨日ね、とっても嬉しいお電話があったの!

フミさんが 脳梗塞で緊急入院した時、お隣のベッドで

入院されていた殿方の奥様から、

「お年賀状、ありがとうございます ずっと

 旅行をしていて、ごめんなさいね。」
 という

新年のご挨拶的な内容でだったの。

あっ! 今日は、丁寧語を省略させてね

まっちゃん、ただでさえ、空っぽの脳みそを

就労問題で ちょっと使ってて、うふふ 壊れてるんだぁ


それでぇ、 「お元気ですかぁ? お電話とっても嬉しいですぅ

「暖かくなったら、また お会いしたいですね~ とか、


何気ない会話で 終わったのね。


そして、さっき また 奥様からお電話があって、

何かなぁ?? って 思って伺うと、


「明日、1時間くらい、私と修行に付き合ってくれない?
 堅苦しくないから



何の修行だよーーー!!?

そのご夫婦は、ある宗教を信仰していることは

知り合って お宅にご招待を頂いて仲良くなってから

知ったので、そのときから、はっきりと 


「私も主人も無宗教です

と 笑顔でお話しておいたんだよね。

でも、 さっき、 「もったいないわぁー って言われて、

思わず、

「すみません! 私、正座ができないので、ご遠慮させて下さい。」

いや、本当に 「修行」」って言葉に 「正座する」っていうイメージが

ふっと湧いてきて、断る理由にしたんだけども、、


「あら、正座はしないのよぉ 話を聞くだけなの


まっちゃん 「うっ!(汗) そう来たか って思い、


「すみません! どの宗教も、お断りしているんです。

 そういうお話を抜きに、仲良くして下さい(汗)」



お断りをすると、まだ 諦めてくれず、


「あらぁ、もったいないわぁ


「すみません! 本当にすみません!お金も無いんです!」 って

必死こいちゃった


「あっ! お金は必要ないのよぉ(「今はね」って心の声が聞こえた)


「すみません! 主人に怒られるので(最終手段)」

こういう時だけ、フミさんを主人って言うのね(笑)

フミさんも 宗教は興味が無いので、まんざら嘘では無い。


ようやく 奥様は諦めてくれたの


それにしてもさぁ、、 「もったいないわぁ!」 っていう言葉は

いったい 何に対してなんだと思う?

お電話を切ってから ふと疑問に思ってね。


そういえば、電話の会話の始めに

「体調はどう? お元気?」 だったから、病気に効くという

信仰心のもとから来てる言葉なのかなぁ?

申し訳ないけど、病気は信仰では治らねーよ(可愛くしてみた)

病気と向き合う心が大切なんだよ



そういった 宗教のお話を除けば とっても優しいご夫婦で

大好きなんだけどなぁ(涙)


「信仰の自由」 は 認められていて、

まっちゃんは どんな宗教を信仰している方でも

ウエルカム~ でも、、


「信仰しない自由」 も あることを、理解し上で

お互いを認め合って初めて 友情、交流は維持できると

思うから、奥様、どうか そこをご理解ください~


「もったいないって、何がもったいないんですか?」


この質問を 奥様にするのを我慢した まっちゃんに

ぽちっと お願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

こういう時こそ、笑顔で!

みなさん、こんばんは~!

今朝は、 「団体交渉の申し入れ」 をしてから

初めて店長と顔を合わせる日なので、一瞬だけど、

出勤する気持ちに 重さを感じました。

でも、何も悪い事はしていないので、笑顔で

いつも通りに 店内に入って、店長を見かけたので


「おはようございます (色で言うとこんな感じです。)

と ご挨拶をすると、店長は目も合わしてくれず、


「おはようございます。」(色で言うと以下同文)

ってな風な態度でした。

予測していたことなので、それほど悲しくはなかったけど、

「相手に対する諦めの情」 が 湧いてきました。

そして、次に 「気持ちの割り切り」 ができました。

こういう状況になったほうが、団体交渉の場で、

自分の気持ちを 冷静かつ 端的に 申し上げることが

出来るから、好都合だって思えます。


仕事上、店長に売価の確認をする必要があって、

店内に下りて、店長を見つけて 話しかけました。


「店長! この伝票はこれで良いですか?」

優しく、朗らかにね

すると、  「うん。それで良いよ。」

静かに 穏やかに答えてくれました。

朝はご機嫌が悪かっただけか? 


午前11時になって、 店長に 「お先に失礼しまぁす って

ご挨拶すると、今度はちゃんと目を合わせて 


「お疲れ様でした!」 って労ってくれました。

素直に、嬉しかったです ありがたいと思いました!



今回の 「団体交渉」も、前回と同様に あくまでも

最終的には 「歩み寄り」 が重要になってきて、

それが 形となって現実化されることを 一番に願っています。

こういう時こそ、 「平常心」 「笑顔」 っていう感情が

大切ですよね?

そして、自分の置かれている状況、立場を 

なるべく客観的に分析して、どう動けば明るい方向に

向けられるか、誰も悲しむことのない 結論に至るか。


主観的になると、視野が狭くなって、自分を見失い、

全てをも見失う危険性があることを、まっちゃんは

体験して、知っています。


地獄のような感情を持っていた頃、猫背になって

歩いていた頃、それがあるから、今、こうして

冷静になれるんだと思います。


「あの頃の自分には戻るなよ って 今のまっちゃんが、

隣でささやいてくれています。


人間は、ひとつ気を緩めれば、心の心を失えば、

意外と簡単に 「悪魔」になれる。

「どうせ私なんて、生きている価値が無い!」

この呪縛から、ようやく解かれた まっちゃんだから、

これから起こるであろう 波風も、きっと 

乗り越える事が出来る

みなさんと出会えたお陰で まっちゃんは

この呪縛から抜け出せたんです(嬉し泣き)


しばらくは 職場に行くのが 重圧に感じるけれど、

笑顔を忘れず、いつものまっちゃんで 頑張りますね



まっちゃんと 出会って下さって、

本当にありがとうございます





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「4時間勤務」を目指して!

DSC_1289.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日も少し頭痛がするので、アン君のお散歩以外は

じーーーっとしていました。

血圧が 高めなんだと思われるるる…


今日のお昼ごはんは、ウインナーを切って、チャーハンを

作って食べました

我ながら美味しかった~


実は、来週か、来月の始めの週に、本社にて、

2度目の 「団体交渉」 を申し入れています。


今月の組合定例会で 

「職場復帰をしてから ずっと2時間勤務で週に3回という状況が続いていて、

 店長との話し合いが持てないままになっています。

 
私の体調が良好なことや、勤務日数を増やして欲しい事は、伝えているんですが、

『 来なくて良いよ。』というお返事が店長から毎回返ってくるんです。」


という 現状の悩みを打ち明けたら、組合の委員長さんが、

予想以上に 遺憾の意を表されて、


「前回の団体交渉では 『店長が 松下さんとの話し合いを継続して労働時間を

 円滑に伸ばしていく という約束が交わされているのに、その状況は

 『 約束違反』に値する! 僕がお店に直接行って、

 店長とお話すれば解決はするけど、ここは 団体交渉を再度
 
 行って、きちんと本社にも状況を把握してもらう必要があるね。」


という お考えに至り、定例会に出席していた 方々も

その意見に賛成して下さいました。


そして、一昨日 委員長さんが直接 本社まで 足を運んで下さり、

「団体交渉申し入れ書」 を 本社の事務担当者に渡して下さったそうで、

その お気持ちが まっちゃんに 

「立ちはだかる壁に立ち向かう勇気」 を 注いでくれたんです!


こうして 本社に動きを見せる瞬間まで、まっちゃんは、

店長のお言葉を 待っていました。

例えば 「来月から 一日だけ3時間にしてみる?」 とか、

「もう一日多く働いてみる?」 とか、

「今日の夕方、話し合える? 食堂で打ち合わせしよう!」 とかね。

「4時間勤務のパートタイマー」 への 道筋を示してくれる

というお気持ちを、少しでも感じ取れたら、

速攻で組合の委員長さんに 「団体交渉しなくても、大丈夫です

そうお伝えしよう! 毎日 そう考えながら、過ごしていました。


出来れば、穏便に済ませたい

せっかく 職場の仲間と上手くコミュニケーションが図れていて、

順調に職場の雰囲気にも馴染んできているのに、

敢えて波風を立てる必要は、無い! そう思っていました。


でも、、でも、、!

「労働条件通知書」 の上でも、 3時間 週に3日 は

「働く権利」 が 存在し、今はそれすら満たされていない。

きちんと2時間労働を 全うしているし、不安な要素は

作らないように、極力努力をしてきました。

店長との距離を 縮められるように、まっちゃんから無難な会話を

投げかけて、こちらの窓口は オープンにしてきました。

しかしながら、、店長の 「窓」 は 閉ざされ、まっちゃんとの

労働問題に関する会話を 避けています。


これが、実情です。


まっちゃんは、 「和解」 をした瞬間に、それまで持っていた

悔しさ、悲しさ、虚しさを かなぐり捨てました。

その真っ直ぐな気持ちがあるからこそ、今回も 逃げ出さず、

組合の皆さんのお力をお借りしながらも、こういった

問題に 向き合おう! と 決意しました。


店長が、これまで 「優しかった」のは、 見方を変えれば

「腫れ物に触る」 ような態度にも取れました。

まっちゃんは それを どうにか良い方向に持って行こうと

頑張ったんです。 笑顔で店長に話しかけ、押し付けることが無い程度に

接点を持とうとしたんです。


「リハビリ通勤」 が もうじき 7ヶ月 を過ぎようとしています。

これは、余りにも 長い

こういった 気持ちでいると、血圧が上がり、頭痛も

続くので、きちんと向き合って、通常の4時間勤務に

近づけるように、頑張りますね


今回、こういった 経緯を公表することなく、

「過去形」 にして、みなさんに

解決した後、ご報告しようとも考えました。

でも、みなさんに まっちゃん という 人間が、

どんな事で つまづき、悩み、向き合っているのか、

どんな方法で 考え方で それらを解決していくのか、

お伝えすることにも、意味があるんじゃないか? と 

思うようになりました。


みなさんが 今 様々な治療を受けられて、

頑張っていらっしゃる

それと同時期に、まっちゃんは 治療後の 社会問題の一つと

向き合っている、そう思って、頑張りたいんですね。


「社会に向けて、発信する」 行為、言動は、

とっても 勇気のいることで、エネルギーも必要になります。

時には 軌道修正も必要で、自分の思考を

なるべく柔らかく保ち、他の意見を受け入れながら、

自分の進むべき道を模索して、失敗もあり!って思いながら、

突き進むのが、まっちゃんの 生き方みたいです


みなさんから 毎日 たくさんの エネルギーを 分けて頂けるから、

頑張れるんです

本当に、ありがとうございます

この結果は また 必ずみなさんにご報告させて

下さいね!



※ 職場での 「分煙化」についても 団体交渉の場で 

  話し合いをしてきます。

  これも、とても大切な事だと思っています。



血圧が 高めのまっちゃんに、ぽちっと 
よろしくお願いいたします~




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

危うく一酸化中毒に!(汗)

みなさん、こんばんは~!

昨日の夜遅くに ストーブを点けたら、いきなり 「モワモワァ~!」 って

ストーブから真っ白な煙が 出てきて、思いっきりそれを、

吸い込んじゃったんです

どうやら ストーブの 「不完全燃焼」 が起きたみたい。

その少し前から、頭痛がしていて、

「ろっきーちゃん」(ロキソニン) を飲んだでおいたんですが、

その真っ白な煙を吸い込んだとたん、頭痛が 激痛に変わり、、

目眩がしてきて、、吐き気も少し(汗)


だんだんと 左側のおでこと、瞼が痛みが増して、

目が開けられなくなりましてね。

じぇにこちゃんに 相談事をしていた時のことで、

すごく心配をかけちゃったね ごめんねぇ

じぇにこちゃん! 


フミさんが いてくれたので、直ぐに窓を開けて

空気の入れ替えをしたんですが、何故か 頭痛が治らず、、

血圧を測ると、 上が186 下が 106 という数値で

ヤバイ 慌てて 血圧を下げるお薬を飲みました。

それでも 左側のおでこと 瞼の痛みは すぐには引かなくて、

煙を吸い込んだのが 原因ではなく、何かしらの原因で、

血圧が 急上昇したせいだったんです


「もしかしたら、明日(今日)お仕事を休まないといけないかも(涙)」

一瞬だけ 弱気になってしまったんですが、少しずつ

頭痛が和らいで来て、いつの間にか眠っていました

朝起きると、少しだるかったけど、仕事は出来そうだったので、

いつも通り アン君のお散歩をして、朝ご飯を食べて、

シャワーを浴びて 歩いて職場に向かいました


血圧が上がった時の 頭痛って 独特な痛みなので、

いつもなら、早めに気付くんですが、夕べは

いきなり 煙が出てきて ビックリしちゃって、パニック!

フミさんが ネットで 「一酸化中毒症」について 

調べたら、 血圧は下がるのが、その症状だそうです。

フミさんが ストーブのフィルターを 綺麗にしてくれました。


昨日、まっちゃんが 辛そうなのを見ていて

今日 フミさんが出勤する時に

「今日は 大人しく寝てな。」 って言っていたので、

ブログを更新しているのを知ったら、また 怒られるかもしれないけど、

ちゃんと お仕事してきたんだから、みなさんと

こうして お話するくらい、良いじゃんねぇ?


それにしても、、 ああ! 怖かったぁ






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ぽちっとして頂けると とても嬉しいです

どうぞ よろしくお願い親します




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

態度で示しています(笑)

DSC_1285.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日は 2週間ぶりに アン君を動物病院に

連れて行きました!

もう 点滴を受けることが 分かっているから、こうして

出入り口に立って 「オイラ、帰りたいよぉ ってな感じで

診察室の方を見つめているんです。


「なぁに? オシッコしたいの?」 って言って、この直後に

病院から一旦出てみたんですが、何もせず、、

すごすごと(笑)病院に戻りました!


アン君の前に診察を受けていたのは 生後5ヶ月の

黒ラブちゃん すっごく可愛かったんだけど、

写真を撮る前に アン君が先生に呼ばれたので

ご挨拶だけして お別れしてきました。

いつかまた お会いできると嬉しいなぁ


DSC_1284.jpg


再び病院に入って待合室での アン君のこの表情が、

愛しくて仕方ないんです


緊張して 耳を後方に偏らせて、憂鬱そうな顔を

してるでしょう?

口元もぎゅっと閉ざしていて、点滴治療が嫌なんだと

まっちゃんとフミさん、病院のスタッフさんに訴えるように

しているのね。


言葉が無くても、表情は 人間が病院で不安な

気持ちになるのと 全く変わらないなぁ!って思いました。


先生は アン君のコンディションがとっても良いことを

喜んでくれて、アン君の正面に立って、アン君の顔を

両手で包み込むように優しく抑えて アン君の目を

じーーーっと 診てから 

「白内障もあまり出てなくて 良いね って

褒めてくれました。


腎臓に負担をかけないためには 最低でも

2週間後とに 点滴治療を受けることが 大切だと

言われました。 フミさんのお休みの日を

アン君の点滴治療に使おうと思っています。


今朝のお散歩で、また 大好きな 「ふじつぼ」 を

まっちゃんの目を盗んで、食べていた事を先生にお話すると、

大笑いしていました

もしも 下痢をしたら困るなぁって思ったので、

先生に 下痢止めのお薬を処方してもらって

帰ってきました。


点滴を受けながら、今日は 肛門腺も絞ってもらってスッキリ

治療が終わると自分から診察台から下りる、とっても

元気な アン君です






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ぽちっとして頂けると とても嬉しいです

どうぞ よろしくお願い親します



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

あたり~!

DSC_1281.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日も歩いて職場に向かい、野菜を店頭で販売する日だったので、

配達作業が多く、マイクで声がかかると、仕入れ室から

店内に下りて 配達の処理をしました

そういう時、パート仲間や社員さんが

「ありがとう!」 って 言ってくれるのが、すっごく嬉しい

仕入れ室は 相変わらず寒いけど、心はぽっかぽかです


帰り道に 郵便局があるので、昨日のうちに

年賀状の当選番号をチェックして、今年は何と!

3枚 も  あたったんです

昨年は一枚もあたらなかったので、これまた テンションが上がりました

下2桁が 「72」 「74」 ですよぉ


今日は 嬉しい事が、もう1つありました!


職場のパート仲間のお子さんが通学している

小田原の私立中学・高校の校長先生が、寄贈させて頂いた

私の本のことを、全校集会の場で、紹介して下さったそうなんです


先日、湯河原町の厚生年金病院に 本を寄贈しに伺う前に、

フミさんが その学校に まっちゃんを連れて行ってくれて、

校長先生と直接お話ができて、自ら本を寄贈させて頂けたんです。


以前から懇意にさせて頂いている 校長先生なので、

フミさんが いつか直接お渡ししに行こう!と言っていました。




パート仲間の Nさんは、まっちゃんに ピアノの先生を

紹介してくれたり、闘病中には コンソメスープを

作って持ってきてくれた とても優しい方です。

彼女のお嬢さんも、ピアノを通してとても仲良くなれていて、


「校長先生が まっちゃんの本を紹介していたんだぁ

とても嬉しそうに、Nさんに報告をしていたそうです。


本の中に Nさんとお嬢さんも写真で載っているというのも

あるとは思うんですが、今日そのご報告をしてもらって、

素直に嬉しいです


手元にある在庫を こうして喜んで頂けるのは、

本当に幸せなことだと思います。

そういうお気持ちに恥じないように、きちんと生きて行こう!

胸を張って、 「松下 裕子(まっちゃん)です!」 って

いつでも言えるように、歩いて行こうと思います





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「思い」は 伝わるものですね。

みなさん、こんばんは~!

寒い中での センター試験、本当にお疲れさまです


フミさんは、今日の理系の問題を解いて、

生徒さんが どれだけ点数を取れたか、分析するそうです。


昨日は 朝の8時半からお昼頃まで担当していた

受験会場の大学の門の前に立っていたそうで、

朝方に 「足がつった って 痛がっていました。

スキー用のタイツを履いていったので、だいぶ寒さ対策には

なったみたいですが、毎年恒例の この2日間は、

予備校の先生も生徒さんを応援するのに 必死です

昨年の応援は フミさんが 職場復帰して間もなかったので、

応援のお仕事を免除していただけていたと思います。

だから、昨日、今日と、久しぶりの応援ができて、

嬉しさもあったと思うんです

まっちゃんも 職場復帰ができたから、そういう気持ちが、

何となく感じ取れるんです


昨日は まっちゃんのママが 久しぶりに

「ブログを読んでるところぉ また写真が載ってて恥ずかしいわぁ

って 言ってくれて、恥ずかしいと言いながらも、

喜んでくれていました! 


そんな会話の中、 すごく嬉しいことを言ってくれました。

「裕子もフミさんも、出来る事を一生懸命やってるんだから!

 これからも、そういうスタンスで頑張ってね! その調子で良いのよ



フミさんも、脳梗塞の再発を危惧しながらも、

お仕事を頑張ってくれている。

まっちゃんも、勤務時間を延ばしてもらえるように、

体調管理も含めて 頑張っている。

そういう姿勢を ママが 認めてくれたことが、とっても

ありがたいと思いました。


こうして 心折れることなく 笑顔で頑張れるのは、

やっぱり みなさんの存在なくしては 有り得ません

いつも 本当に ありがとうございます






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

母の誕生日に思うこと。

ママ


みなさん、こんばんは~!


今日から 「センター試験」 が始まり、フミさんは

午前5時半に起きて、生徒さんの応援に行きました。

生徒さんに 「頑張ってね!」って言いながら ホッカイロ を

お渡しするそうで、昨日から スキー用のタイツを用意して

履いていきました。

夕べは まっちゃんと仲良くなってくれた 生徒さんに

応援のメッセージや 電話で エールを送りました。

声が とっても落ち着いていたので、彼女は きっと

納得の行く結果が 待っていると 信じています


受験をされる方、そして ご家族の 皆さん!

体調に気をつけて、この時期を乗り切って下さいね

フミさんと一緒に応援しています


ところで、 今日は、まっちゃんのママの 

79回目 のバースデーなんです

お誕生日おめでとう ママ

この年齢で 「派遣社員」 として 毎日通勤し、

日によっては 3箇所のお掃除をして、趣味も大切にしながら

家族の中で 一番パワフルな存在で、我が母ながら、

「すごいなぁ って思います。


仕事が増えるたびに、生き生きとした声で、

「また仕事が入っちゃったわぁ なんて言われると、


「あまり無理をしないでよぉ としか言えず、

電話から感じる ママの疲労感にも 心を痛めつつ、

「働くからこそ、元気なのよ! 家にずっといたら、ダメなのよ!」

というママの 気持ちやコンディションを 尊重しています。


そして、いつも 「頑張らせてしまって、本当にごめんね。」 という

気持ちで 電話を切るんです。


まっちゃんが もっと元気になって、ママに 安心して

もらえるように、自分のペースでは あるけれど、

頑張ろうと 思っています。


まっちゃんの ママは、昭和10年生まれで 長野県に

生まれ育ちました。

6人兄妹の 「長女」として いつも妹達を おんぶして

おばあちゃんの 手伝いをしていたそうです。

お兄さんが2人いて、妹が3人。 妹達とは年齢も離れていたので

ママが高校卒業して 銀行に就職すると、お給料から

妹達の 高校の授業料を支払ったそうです。

幼少期には 「戦争」 の体験も あって、悲しい歴史を

体験しているので、時々だけど、戦争の話もしてくれます。

教科書などには 記載されていない、「体験談」なので、

ものすごく リアルだし、 「伝聞による、記載は 止めてね。」と

言われているので、ブログには綴れないんですが、

そういう悲しい、苦しい歴史を 二度と繰り返さない

ためにも、 ママから もっと教えてもらおうと 

思っています。



まっちゃんには 2歳離れた妹が いて、

すっごく真面目で家族思いなので、この

「情け無いお姉ちゃん」 のことを

いつも心配してくれています。


でも、お互いに結婚をして、家族を構えているのだから、

先ずは 「お互いの家族」の安泰を。最優先しよう! って

先日 ちょっと真面目に電話で 「情け無いお姉ちゃんだけど」と

前置きをしながら、「姉としての自尊心」を持って、

気持ちを伝えました。


ママとは、ここでも大きな差が ある(涙)


でも、まだ 「巻き返しは出来る 生きてるんだから

そう 思って笑顔で ファイト~ 自分!






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村<

PageTop

「新商品」に惹かれて、、!

DSC_1279.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日も、とぉーっても 寒かったので、

ハイネックのセーターを着て、職場に歩いて行きました


何度か店内をウロウロしていたら、この ラーメンに目が止まりまして、

同じ部署のパート仲間の男の子に 

「このラーメン、食べた事ある?」 って 質問したら、

「美味しかったっすよ って答えが返ってきたんです


頭の中は、伝票作業をしていても、もう このラーメンを、

帰りに 絶対に買って帰るんだぁ っていうことだけ

いえね? まっちゃん、、気になる商品を 我慢すると、

余計にそれが 食べたくなって、

「ああ!! あれ、買っておけば良かった って

後から絶対に思う性格なので、今日は 忘れずにフミさんの分も

買って帰りました

昨年、蹴りを入れたり、グーでパンチしちゃった 「お・わ・び (安っ!)


どなたか、このラーメン、食べたっていう方 いらっしゃいますか?


いったん手に入れておけば、気が済んで、

しばらくは 眺めるだけ(笑)

体重を減らしたら、自分へのご褒美に、食べるの

お給料前に苦しい時の、夕ご飯に キープしておくの

今日は、仕事から帰って来て直ぐに 鶏肉の挽肉と 野菜をたっぷり入れた

「ソース焼きそば」 を 一気に3人前作って、

大盛り! 半分が フミさんの夕ご飯です

もう半分は、既に、まっちゃんの お腹の中さっ






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

夢の中でも 「鬼嫁」(笑)

P3270001A.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日も ハッスルしてお散歩できるくらい アン君とっても

元気です


実は、昨年の末くらいから、まっちゃんの心の中で

「やばいよなぁ 夢の中とは言え、蹴飛ばしたよなぁ という

朝の目覚めが ありましてね。

ここらで 気持ちをスッキリさせたいので、みなさんの前で、

ある意味 「懺悔」 をしたいと思います。


まっちゃんは、眠っている間に よく夢を見るんです。

結婚してからは 「フミさんと別れる夢」 「喧嘩をする夢」 が 多いんですね。


1回だけ スマップの キムタクさん が 出てきてくれたことが

あって、すっごく 興奮して目が覚めたことが あるの

まぁ、それは おいといてぇ

昨年の末に 「フミさんが浮気をして 別れ話になる」 という

夢を見まして、その中で、とても悲しくなっていて、

怒りもあって、 思わず フミさんのお腹に 蹴りを入れた らしいんです

「らしい」 と表現したのは、眠っていて意識がはっきりしていないし、

勿論 故意で蹴っ飛ばしたのでは ないので、

あやふやな 記憶だから。

でも、でも、、時間が経つにつれて、思い出してきてね。

自分のしでかした 「蹴り」を。


そして、フミさんに 質問しました。


「ねぇ…。 ゆうこさぁ(自分の事をこう言います)この前、

 フミさんに 蹴りを入れなかった?」



すかさず フミさんは 答えました。

「入れたよぉ いきなり お腹にストレート!!

 もう少し下だったら、いちもつが 危なかったよ



惜しかった! じゃなくて、セーフ 


「その後、裕子はグーグー寝てたし、何かと思ったよ


すみません!! あいむ そーりー! ちぇそはみだ! 

み・すくーじー!


「日本語」 「英語」 「韓国語」 「イタリア語」

知っている限りの言葉で 「ごめんなさい を言ってみました。


それにしても、どうして 喧嘩をしたり、別れ話をする夢ばっかり

見るんだろう? ある時は 泣いて目が覚めるんですよね。

そして、 ある時は フミさんを グーで殴ってるんですよね(汗)

それを 可愛らしく 「ごめんねぇ って 謝れない

まっちゃんです

だから、フミさんにも アン君のこうした 舌をペロッて出すような

顔をしちゃいます


「寝言」 もすごいらしいのね。

時々 フミさんから報告があるの。

「裕子、今朝何かを叫んでたよ。 笑ってたし!

 その声で起きちゃったよ



んなもの、知らねーよ (逆ギレ) 寝てる間のことだしぃ

逆に教えてもらいたいから、「どんな寝言だった?」 って。

「よく聞き取れないんだけど、ニヤニヤしてたよ。」 とか、

「うーん うーん! って 眉間にシワを寄せてたよ。」
 という答えで、

どうにも状況が、きちんと把握できない はがゆさから、


「今度、ビデオで撮影しておいてよぉ って

頼んであります。

マジで撮影されたら、、!!?

乞うご期待 なんちゃってね~






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「育てる」という 幸せ。

DSC_1276.jpg


みなさん、こんばんは~!

今朝も元気に 歩いて職場に行ってきました

いつもより 玄関を出る時間が遅くて、急ぎ足で

歩いたら、記録更新

だいたい12分くらいかかる道を、今朝は 9分 で職場に到着しました

汗をかくくらい 早歩きしました 

すっごく手が冷たくて、 「ううううーー! さみぃよぉ って

気が付いたら、呟いていました(笑)



昨日は フミさんと湯河原町にある ショッピングモールに

お買い物に行きまして、可愛がっている バラちゃんのための

こういった 「土」とか 


DSC_1278.jpg

根腐れをしないように、こういった 「石」や、


DSC_1275.jpg


とっても可愛くて 安い(88円!) 「スコップ」を買ってきました


フミさんが 言うんです。


「この前から 動画で バラの育て方を観て、こういう土や石が

 必要だって分かったの 今度の休みの日に メンテナンスするんだぁ



スコップの色を決めたのは、まっちゃんです


園芸用の 土や石って、安いんですね! 上の土は この大きさで

398円だったかなぁ?

石は 158円でした


お花を大切に育てている フミさんを見ていると、

まっちゃんの心が、何というか、すごく癒されるし、

フミさんの 「心」 も 安定していることを示していると、

最近になって 気付きました。


フミさんが 脳梗塞を発病する前は 私たち夫婦の

生活の中に、 「花」 は存在していませんでした。

そういう 気持ちのゆとりも 無かったと思います。


昨年の職場復帰をきっかけに、お花を買ったり、貰うことが

多くなって、だんだんと愛情が湧いてきて、

フミさんとの会話も お花の成長に花が咲きます。 (シャレか!?)


アン君の体調のことでは、2人で憂鬱になったり 覚悟をしたり、

でも スクスクと背が伸びて、可憐な花を見せてくれる

バラちゃんや ハイビスカスちゃんの話題になると、

フミさんとまっちゃんの間の空気が ほっこり します。

この瞬間は、とても大切なものだと 感じるんです。

そうやって 心のバランスを 一緒にとって、

穏やかな空気を作る。 これが、今の まっちゃん、フミさん、アン君には

必要不可欠なんだと 思いました。


今日も、アン君は とっても元気です

お花ちゃんたちも 寒そうだけど、フミさんが

なるべく 日の射す場所に 鉢を移動しているので、

ご機嫌は良さそうです






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「音楽礼拝」の日の出会い。

みなさん、こんばんは~!

とっても とっても寒いですね

風邪を引かないように、一緒に暖かくしていましょうね


今日は、フミさんがお休みだったので、湯河原町にある、

「厚生年金病院」 に 一緒に行ってきました。


診察を目的としてではなく、 私の本を 寄贈させて頂きに伺ったんです。


昨年の12月1日に じぇにこちゃんのお誘いで

東京の銀座にある教会での 「音楽礼拝」 に行く時、

小田原駅から 新幹線に乗ったんです。

窓側の席に座っていたら、美人なお姉さまが

「お隣、良いですか?」 って 来られて 「どうぞぉ と

言って まっちゃんお得意の 「ナンパ」 スタート!(笑)


色々と気さくにお話して下さって、自己紹介をすると、

お姉さまも ご自身のことを お話してくれました。

何と、偶然にも、 病院で 義足や義手などを作るお仕事を

していて、 最近では 胸を切除した患者さんの 「胸」も

作るようになった という事で、私にとても

興味を持ってくれました。


「患者さんの気持ちに少しでも寄り添いたい。」 という

お気持ちが伝わってきました。


とっても ありがたいお気持ちでした

「年が明けてからでも、本を寄贈させて頂きたいんですが、大丈夫ですか?
 
 ご迷惑をおかけしませんか?」
 と恐る恐る伺うと、


「えっ!? 良いんですか? ぜひ 乳がんの患者さんも

 いらっしゃるので、とっても助かります!ありがとうございます



という 嬉しいお返事が返ってきました。


お姉さまも東京駅まで乗っておられ、改札も一緒に出ました。


こういった いきさつがあって、今日の再開に至りました。


「義肢室にいますので、いつでもお待ちしています

というお言葉に甘えて、今日 本当に いきなり

伺ってしまったんです(汗)


すると、幸運にもいてくださって、お姉さまにお会いできて、

「突然すみません あっ!主人です!」 とフミさんを紹介し、

本をお渡しすると、とても喜んでくれました!

「本当に頂いて良いんですか? すごく嬉しいです!

 ありがとうございます
 


「こちらこそ、ありがとうございます いきなり伺ってしまって、

 本当にすみません どうぞ よろしくお願いします




昨年の 「音楽礼拝」に誘ってくれた じぇにこちゃん!

ステキな出会いを導いてくれて、本当にありがとう

「少しでも、世の中のお役に立ちたい!」 という願いが、また一つ

叶いました!


今日のこの嬉しさを 明日の笑顔に繋げて 

まっちゃん 頑張りますね





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

返ってくる笑顔。

DSC_1274.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日もすごーく 寒いですねぇ

いつもは 制服のポロシャツを着て職場に行くんですが、

今日は、さすがに 寒さに耐えられなくて、

ハイネックのセーターを着て 歩いて職場に

向かいました そして、事務を担当している

パート仲間に 「制服、ワンサイズ大きいのが 欲しいのぉ って

お願いしちゃった(汗)

だってね?今のサイズ、ようやく着られる感じで 「ゆとり」 が

無いから、重ね着が できないの

っていうのは タテマエでぇ、、実は、、はい。

2キロ太っちゃた!!んです。 くううーーーっ!

足の痛みで、ウオーキングをお休みしていたら、

あっという間に 増えました(涙)

また気を取り直して、頑張りますね


ところで、昨日は 毎年開催されている、 

「真鶴半島マラソン大会」 が 晴れやかな

お天気の中、開かれて、昨年から まっちゃんは

このような 応援用の旗を貰って 遠藤で


「頑張って~ って応援するように なりました!

闘病中には 応援できなかったんですが、昨年から また

元気良く応援ができるように なりました!

でも、あまり長く立っていられないので、 20分くらいかな?

昨日は ご近所の奥様と一緒に 「頑張って~ とか

「ファイトォ~ って 旗をフリフリして叫んで応援しました。


中学生以上の選手さんが 県外からも参加されていて、4人一組で

タスキを渡して真鶴半島をグルグル走るので、

昨日は久しぶりに 真鶴町の人口が、ものすごく増えました
(午前中だけ)


「ただいま 女子の部がスタートしました!」

「ただいま 最後の選手が完走しました!」


などの 実況が、町中にマイクでもって 聞こえてきます。

真鶴町としても、力をいれているイベントなんですよね。

まっちゃんは、 毎年 「箱根駅伝みたいだぁ って

感動しながら 応援しているんです。


選手さんの中には まっちゃんの 応援に 笑顔で応えてくれる

中学生や高校生もいて、逆に まっちゃんが 励まされる

瞬間が あります!


昨日の朝、アン君のお散歩中に 選手の皆さんが

集団になって ウォーミングアップして、走っているところに、

アン君と一緒に 「おはようございます! 応援していますね

声をかけると、 「ありがとうございます って

笑顔でお返事してくれるのも、 とっても嬉しいの


私は 「頑張る」っていう言葉に すごく抵抗のある人間なので、

人様にそれを言うのも 好きではないんですが、

マラソンの選手さんが 笑顔で振り向いてくれる時は、

「頑張れ~!」っていう言葉が、いつもとは 違う色合いに

なります。 


そして、 最近は 「頑張ってね!」って言われる時、

「ありがとうね~ って 笑顔で

言えるように なってきました。

以前は 「すっごく頑張ってるのに、これ以上、どうやって頑張るの

やたらと ムキになったり、イライラしたり、敏感になっていました。

そういう時期があるからこそ、人様には 先ずは

「無理をしないでね っていう言葉を使います。

自分自身にも、言い聞かせる時が あります。

誰だって、頑張りたくても、頑張れない時が あるから。

大丈夫!大丈夫!って おまじないの様に、呟くんです。

充分 頑張ってる! うんうん! グッジョブ 自分! って

呟くのも、すっごーく お薦めですぅ

これ、けっこう 疲れた気持ちに効果絶大よぉ



体重が増えちゃった まっちゃんは ちょっと自分を

追い込まないとダメだけどさぁ






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「新年会的お茶会」 in 大船!

DSC_1269.jpg


みなさん、こんにちは~!

夕べ、フミさんが帰ってきて、まっちゃんのパソコンの

電源を押したら、何と!! 素直にオンになりやがった

フミさん、、クールに一言 「ついたよ。」

人を見てるのか!!? パソコンめぇ!

って 思ったのが 午前0時10分。

まっちゃん、眠くなってしまい、ブログの更新をせずに

スリーピングぅ~


気を取り直して(笑) 昨日はブログ友達の kokoちゃん

「まっちゃん! 鎌倉に行くんだけど、良かったら一緒にどう?」 って

先週の後半に誘ってくれて、 とっても嬉しかったんだけど、

きっと途中で足が痛くなることは 目に見えていたし、

その時点で、内科クリニックに行く予定があったので、

まっちゃんは kokoちゃん・みくさん・えだちゃん の 鎌倉散歩が

終わる頃、大船駅で待ち合わせをさせて貰って、

軽くお茶でもしばこう って kokoちゃんが

予定を組みなおしてくれたんです

このケーキは、 えだちゃんが食べたケーキで、

残り1個ということで、 他の2人もこのケーキを

オーダーしようとしていたらしく、えだちゃんは

2人にシェアしていました 


DSC_1270.jpg


こちらは kokoちゃんと みくさんが 食べていたケーキです!

これも、2人がえだちゃんに 「食べてみて~!」ってシェアしてました


まっちゃんは、こういう ほのぼのとした光景が

とっても好きなんです


DSC_1271.jpg


じゃーん こちらが 何故か まっちゃんだけ

「お腹が空いたから、スパゲッティ食べるぅ と言って

一人でホタテの和風スパゲッティセットを 頂きました(笑)


えだちゃんに、 「まっちゃん、ホントにパスタが好きだよねぇ

と笑って言われて、 即座に 「うん!! 大好きぃ 毎日でも飽きないの

満面の笑みを浮かべて答えると、


「ホントに美味しそうに言うよねぇ!」 って えだちゃんも、

笑顔になってくれました!

その瞬間も、まっちゃんは、すっごく幸せを感じていました!


偶然なんですが、昨日お会いできたメンバーは、

昨年、真鶴に遊びに来てくれた顔ぶれで、それにも

感慨深いものを 感じていました。


DSC_1272.jpg


kokoちゃんが 帰りがけに 「まっちゃん。 これ みんなからお土産ぇ

鎌倉散歩に参加できなかった まっちゃんに、こんなに可愛い

お土産を、3人が選んでくれたことに、涙が出そうなくらい、

嬉しかった(嬉し泣き)


昨日、まっちゃんを 誘ってくれた kokoちゃんや

みくさん、えだちゃんは 一様に 


「まっちゃん! 体調は大丈夫?」 という気持ちを

ストレートに表してくれました。


ここ最近、アン君のことで、眠れなかったり、心配だったり、

ブログを読んでくれていて、そこから醸し出される

まっちゃんの 「心の揺れ動き」 を察知してくれていたんです。

みんなの目を見ると、本当に心配そうでした。

みんなの方が、治療中だったり、治療が終わったばかり

だったりして、 大変なのに

なんて 優しい方々なんだろう

いつか きっと ご恩返しします 本当に ありがとう(号泣)

病気の事以外にふりかかる 様々な問題も、

こうして 心寄り添ってくれる 「友達」 が 存在してくれる!!


「ブログ友達」っていう表現が、もどかしく感じるくらい、

近い存在です

「読者さん」 っていう言葉は、もう必要ないくらい、

近い存在です


こういった 「出会い」を これからも 大切に

繋いでいって、より多くのみなさんと 近い関係を作れて

お互いに支えあえる人生を 歩いていけたら、、日々の辛い

出来事にも、 笑顔で取り組めたり、向き合ったり、

一人で抱え込まず、 思いっきり大きな声で

「助けてぇ~!」って 叫べる気がします。


まっちゃんの 心の叫びを、昨日会ってくれた

3人は、ブログから読み取ってくれました。

「まっちゃん、自分の事、後回しにしてるでしょう?

 アン君の看病で、疲れてるでしょう。大丈夫?」



このお言葉を 聞いたとき、 「ドキッ」っとしました(汗)

ブログの中には そういった表現はしていないし、

自分でも、そういった 意識は無かったから。


そして、とっても嬉しくて、感激しました!

また 明日から、頑張れる 強い気持ちが持てました!


まっちゃんの ブログを読んで下さるみなさん!

本当に感謝しています! ありがとうございます





ところで、この お土産の箱の お大仏様の笑顔、
まっちゃんに 似ていますか? 良く見ると、
自分でも似てるって思いました(笑)
光栄ですぅ



ぽちっと 1押しして頂けたら、とても嬉しいです!
よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

静電気めぇ~!

みなさん、こんばんは~!

今日は、とっても楽しいお話をしたいのに、

まっちゃんのパソコンの電源が点かなくて、

フミさんのパソコンを借りて、立ってキーを打っています
(設置してある場所からキーボードと椅子の距離が遠いのね・涙)

昨年の末にも、同じような状態になってしまい、

フミさんが直してくれたんです。


どうやら 「静電気」 の影響で、電源が点かないらしいの。


夜中にフミさんに直してもらえたら、また更新しますね





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

代用品の方が好評で。

DSC_1268.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日も歩いて職場に向かったんですが、

これまでに無い寒さ 


「ほっぺたと耳が 寒さで痛い」 って、ホントに久しぶりな感覚でした

仕入れ室にいる社員さんも、 「寒い!寒い!」 って つぶやきながら、

お仕事していました。 


寒さを 勢いに換えて、 店長に 話しかける事に成功~

「おはようございます! 店長、今日は寒いねぇ(敬語を敢えて抜かしてみた)


「寒いですねぇ って、店長がご丁寧なお返事を

下さって、恐縮しながらも、またもや 明るく

「ねーーーっ って お返事しておきました。(笑)


今日できた店長との会話は、 これだけ だったけど、

まっちゃんは すごく嬉しかったんです!

微妙な 「距離」感を 少しでも短くしたい、まっちゃんです

そのうち、、 距離を、、 縮めてみせるぜ

っていうのが、 とりあえずの目標です(笑)



話はコロッと変わりますが、 最近 餃子を作る時に、


この 「発泡酒」 を ダボダボーって

入れるんです 

きっかけはね、餃子の具を作っている途中で 「日本酒・料理酒」

切れていて、フミさんの大好きな この 発泡酒しか 「お酒」と

名の付くものが 無くて、「酒なら大丈夫だ!」 って思い、

適当に餃子の具の中に かけてみたのね。


そして 焼いたら、とってもお肉が柔らかくて、

フミさんが 「この餃子、すごく美味しいね って

褒めてくれたのさ

そりゃぁ、そうだろうねぇ。 あんさんの大好きな女優さんが

宣伝してる、あんさんの 大好きな 発泡酒を入れたんだから


一昨日にも 餃子を作ったんだけど、フミさんの

リクエストにより、またもや 「金麦」を入れて具を混ぜ混ぜしたら、

やっぱり 美味しかった~

あと、 「鶏がらスープの素」 も入れると、すごく美味しいのぉ


みなさんも 今度 餃子を作る時があったら、

ぜひ お試しあれ~





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

動物病院の 「愛情」。

DSC_1267.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝は、フミさんが出勤前に、アン君の動物病院に

点滴を受けに連れて行ってくれました

今年初めての 点滴治療です

9時過ぎには病院に到着したんですが、

猫ちゃんが3匹、ワンコちゃんが2頭と 待合室は

アン君が入ると、すごく狭く感じたので(アン君だけデカかった)

入り口に設置してあるウッドデッキで フミさんと

アン君は 呼ばれるのを待っていると、猫ちゃん3匹が

診察室に入られたので、隙間ができて、フミさんと

アン君も、待合室に入って来ました。 その時の顔です


アン君は、他の小さな小さな ワンコちゃんが

気になって仕方の無い様子。じーーーっと見ています(笑)


今日は、主治医の先生がお留守で、 女性の先生に

点滴をして頂きました。

何やら アン君落ち着かない感じで、久しぶりに

点滴中に、診察台から 降りちゃったり、

点滴の針が、2回、抜けました。 私とフミさんの

足元にお座りをしてきたので、 私がひざまずいて、

アン君を撫でていると、じっとしていて何とか点滴を

済ませました。


先生に、 「お手数をおかけして、すみません 点滴を打ち直して頂いちゃって、、。」


お詫びをすると、 「 いえいえ! アン君は大人しいですよ! 暴れる子は、抑えていないと

点滴できないですから。」
 と優しく許して下さいました。



そして、 「10日に1回のペースで、こんなに元気なのは、

コンディションとしては、とても良いですよ
 と言われて

すごく安心しました!


さらに、入院中は お世話になりました、とお礼を申し上げると、

「アン君、病院の生活が、嫌そうには見えませんでした(笑)

 性格が良いから、スタッフや皆に可愛がられているんですよね



入院中のアン君に この先生も語りかけたりして下さったんだなぁ!

アン君を 診察室に呼ぶ時、 「アン君、どうぞぉ でした!

たいていは、 「松下 アンディ君、どうぞぉ なんです。

もしくは 「松下さん」 です。


この先生には、まだ2回しか 診察して頂いてないんですが、

入院中に、アン君は 女性の先生とも 仲良しさんに なったらしいです!

人懐っこい性格は、飼い主に 似た模様(笑)


診察が終わって、お会計をする時に、

アン君が この病院にお世話になり始めた時から

アン君を可愛がって下さるスタッフさんに、


「アン君、とっても元気ですね 今日は目力もあるし

 具合が悪い時の目つきは 違います。あと、お気に入りの毛布と、

 気に入らない毛布が あるんですよ(笑) それをどかそうと、

 お鼻をすりむいちゃうんですよね。 まだまだ しっかりしてますよ


この スタッフさん、 アン君が毛布もどかす姿を真似して

「こうやって、どかすんです(笑)」 って やってみせてくれました



すりむけた 鼻も 乾いて治ったし、下痢もすっかり

治まり食欲も旺盛です


みなさんの 「アン君、元気になって~!」 というご声援が、

アン君にも伝わっていて、こうして元気になってくれました

本当に、いつも ありがとうございます






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

社員さんの一言に感謝です!

DSC_1261.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は珍しくフミさんがお休みだったので、

夕ご飯に大好きな 「ジョリーパスタ」さん のスパゲッティを

食べにドライブしてきました


フミさんはこの 「大人のナポリタン」大盛り を 

嬉しそうに食べていました。


DSC_1263.jpg


まっちゃんは、すっごく悩んだんですが、(といっても 一分くらい・笑)

久しぶりに、大好きな 「あさりたっぷりボンゴレ」 を、口内炎覚悟で

食べちゃった 我慢も限界に達していたらしい(笑)

普段、まっちゃんは レストランなどで メニューを選ぶ時、

殆ど悩まないで、パッと決めます。

でも、今日は、 「にんにく料理を欲している自分」 との葛藤が、

1分くらい続きました! 

「家には チョコラBB があるし、たまには 良かろう」って。


いやぁーーーー、とぉーーーっても 美味しかったです


話が前後してしまうんですが、今日のリハビリ通勤で、

とても嬉しい事がありました


決起大会というのが 毎年1回開かれるんですが、

その時必ず 「〇〇コンテスト」 というのが あって、まっちゃんの

店舗では、パート社員も強制的に そのコンテストに参加するんですね。

今年の課題は 「おもてなし川柳」と 「お薦めレシピ」 の

どちらかを選択するか、両方アイデアを提案するか、という

ものでした。

このコンテストは、半年前にも 開かれて、当時は

職場復帰をしたばかりだったので、店長から、

「松下さんは、提出しなくて良いよ。」 とご配慮いただいて、

そのお言葉に甘えて 参加しなかったんです。


でも、今日は店長が お休みで、福利厚生委員の女性の社員さんが、


「松下さんも、コンテストに参加して下さいね と言って、

提出用紙を下さいました

それが、まっちゃんには とっても嬉しかったんです

「ちゃんと 仲間だ!」 って 思って貰えているんだ!っていう

温かな気持ちに なれました!!


あまりに嬉しかったので、 すぐに 川柳を考えて、レシピも

「簡単オムライス」の作り方を書いて、社員さんに提出したんです


病気になる前は、このコンテストに参加するのが、

正直、面倒くさくて、 「さっさと提出しておけば 文句ねぇだろう?」 的な

考えで 参加していたんですが、こうして 仲間に入れてもらえるのが、

とっても幸せな事なんだって 今日は思いました。

それと、、店長の 「ご配慮」 は ありがたくもあり、

「私との距離感」 をも示しているような 気持ちになった事を、

思い出しました。 人との距離って、本当に難しいですよね。

受け取る側の捉え方一つで、色合いが 真逆になるから。

まっちゃんは、その色合いを、 いつも なるべく 「ピンク」 に染めたいの

最近特に感じる 店長との 「距離感」を 少しでも縮められるように、

繋がっている糸の色を、ダークにしないように、

頑張りますね




いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

あまりの嬉しさに、止まらぬ涙。

DSC_1260.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日は仕事がお休みなので、アン君のお散歩以外には

出かけずに、ウオーキングもせずに、家にいました。(少し風邪気味なの。)

そして、夕方になって、アン君のお散歩に行こうと

エレベーターを降りると、ポストに郵便物がはみ出ていて、

「うん? 何だろうなぁ?」って思いながら

アン君のお散歩を終えて、ポストに入っている

その郵便物を持ちながら エレベーターに乗って、

帰ってきました。


すると、何と何と ブログ友達の 「ぽめちゃん」 から、

お手紙と一緒に このお守りと、


DSC_1258.jpg

先日 ぽめちゃんが 鎌倉にお出かけされた時の お土産が

入っていました


お守りを見つめていたら、ぽめちゃんの 優しいお気持ちに、

感激しちゃって、涙が止まらなくて。 すぐに泣きながら、

「ありがとうね~ ぽめちゃ~ん って お礼のお電話をしました。

このお守りには、 「お経も入れて頂いてきた。」 とあって、ぽめちゃんの

「真心」 をヒシヒシと感じます。


アン君のことも、とっても心配してくれていて、まっちゃんの

「葛藤」を 理解してくれました。 そういうお友達がいてくれる、

ということが、まっちゃんを 強くしてくれるんです

「泣いていられないぞ! 今が踏ん張り所だぞ!」 って 思えるんです。



昨年、ぽめちゃんとブログのコメントを通して

親しくさせてもらうようになって、ついには 新横浜で

オフ会もセッティングしてくれて、ただでさえ、お世話に

なりっぱなしなのに、足を向けて眠れないのに、、!


泣きながら電話で話すまっちゃんに、 「いいよ いいよぉ って

優しく ありのままの まっちゃんを 受け止めてくれて、、

本当に嬉しかったんです

ぽめちゃんは、今も治療が続いていて、大変なのに、まっちゃんの

ことまで 思いを馳せてくれる! その心が、本当に嬉しい

ぽめちゃん! 本当に、ありがとうね


また、いつも みなさんが コメントで 

「まっちゃん! 一人じゃないよ というお気持ちを

届けてくださることが、アン君の 「命」と向き合っている

今のまっちゃんには、毎日の エネルギーになっています

病気にならなければ、出会えなかったご縁です!

「病気を受け止め、更に前を向いて歩く」 勇気になります!

毎日、みなさんに感謝して過ごしている自分が、とても

好きになりました。

「自分を必要としてくれる人なんて、いやしない!」 という

卑屈な自分を少しずつですが、かなり捨てることが 出来ました。


「アン君にすがる、依存する」 のではなくて、きちんと自力で立って、

アン君に恥じない生き方、歩き方をしよう 素直にそう思えるように

なりました。


みなさん、、本当に 本当に、、ありがとうございます




いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村




PageTop

ウオーキング再開~!

みなさん、こんばんは~!

今日もアン君の下痢が治まってくれて、途中でヘバることもなく

元気に歩いて帰ってこれました

ホッとしたまっちゃんは、テンション高めに(笑)

歩いて職場に向かいました


昨年の後半から両足の痛みに 「りりか」ちゃん のお世話になって、

殆ど痛まなくなったので、お天気も良いし、仕事が終わってから

お昼にアン君を一度お散歩させてから、真鶴町役場まで

ウオーキングを再開しよう そして、少し遅れてしまった

固定資産税をお支払いしてきました。


窓口のお姉さんに、 

「すみません! 2月が期限の分も、今日お支払いするので、

 勘弁して下さい
 って 言ってみたら、

満面の笑みで、


「そんなぁ! 大丈夫ですよぉ この時期でしたら、

 まだ 『追徴課税』 はつきませんからぁ



ひぃーーーーー!! 追徴課税ぃ!!? 

って 叫んだら、また笑われました。


ちょっと ウオーキングを休むと、すぐに体重が増えます(汗)

そして、ブログ友達の 風信子さんも、腹筋とかウオーキングを

頑張るっておっしゃっていたから、まっちゃんも 一緒に頑張ろう

そんな気持ちで歩けました

そんな感じで 一緒に頑張れるって、すごく楽しいし、幸せ~

ありがとう! 風信子さん


今日も歩いていたら、 数名の知り合いと 再会できたり、

立ち話で お互いの近況を報告し合ったり、

すごく心が満たされて、空を見上げながら、ニコニコして

歩けました! 歩くって、やっぱりステキ


アン君を介護する上でも、まっちゃんが パワフルでないと、

アン君が安心して暮らせないから、まっちゃん、頑張ります


さっきね、桜色さんに、たくさん話を聞いてもらって、

それだけでパワーを分けてもらえました

ありがとうね 桜色さん


そうそう! 歩いていたら、久しぶりに会った、パート仲間だった

方に まっちゃんだと気付いて貰えなかったの!

以前に彼女と偶然会ったときには、確か、抗がん剤の 「パクリタキセル」投与中だったから、

人相が違ってたらしいんです。

そりゃそうだ。 体重が、今よりも7キロ 多かったんです


P4154886.jpg


こんな感じの頃、今日再開した パート仲間だった彼女と

お話していたからなぁ。

緊張

こうやって比べると、だいぶ 「全身の浮腫み」が 取れてきたのが

分かりますね


本当にゆっくりだけど、浮腫みが取れてきて、

ウオーキング効果もあって、少しずつ体重が減ってきて、

油断すると、あっという間に増え(笑)

それでも 諦めずに出来る時に ウオーキングを続けよう!って

思います が、、、頑張ります






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

朝の 「救世主」!

みなさん、こんばんは~!

アン君のお腹の調子が ようやく完全に戻ってくれて、

さっきまで、まっちゃんお昼寝できました


ただ、今朝のお散歩で、「いよいよアン君用のカートが必要だな って

思ったんです。


アン君はとっても元気にどんどん遠くまで歩きたがったので、

アン君の希望と、まっちゃんの 「ここまでにしよう!」 という

距離で引き返してきました。

時々、道路沿いにある 水道のホースから お水を頂いて、ゆっくり

方向転換をさせて、無事に帰ってくるのが いつものパターンなんですが、

2日前のフミさんとのお散歩の時と今朝、アン君は

お水をガブガブ飲んだ後、消化し切れていない物と

お水を 全部吐きました。

そして、歩道側で寝そべってしまい、立てなくなったんです

でも、本人は 「どうってこと無いぜ っていう顔で、

後ろ足で耳をかいたり、くつろいでいる感じでした。

だから、まっちゃんも落ち着いて、アン君を撫でていました。

「大丈夫かぁ?歩けるぅ?」 アン君に問いかけながら、、。


フミさんは もう出勤していて、最悪の場合、通りかかる人に

手伝って頂いて、アン君を繋げるポールのある場所まで運んでから、

自宅にある台車を持って来ようか、とか考えていたら、何と

底に、初詣を済ませて帰ろうとしている 漁師さんの 「ハルさん」 が、

車を止めてくれて、 「おう!アン君!どうした!?」 って声をかけてくれたんです


本当に ビックリ&ありがたくて、目を疑いました。

こんなタイミングって あるんだろうか!?


気を取り直して、 「アン君が歩けなくなっちゃってさぁ。申し訳ないんだけど、

家のまえまで また 乗せてくれる? ごめんね
 とお願いすると、


「アン君、乗れ乗れ って 家までの残り20メートルくらいの距離を

乗せてもらえました


ハルさんの車に乗せる時には、抱えてあげないと、乗れなかったのに、

「さぁ!アン君、お家に着いたよぉ おんりするよぉ!」

って言うと、アン君ったら、自力で方向転換をして、ピョン!って

車から自分で降りました (何だったんだ!?)

ハルさんも、ニヤニヤしてくれて、 「アンキチ、またな!」 って

笑いながら手を振ってくれました。

「お姉ちゃんに心配してもらいたい病」か? アン君!

今日は、偶然にもハルさんが 通りかかってくれて、途方にくれる事からは

逃れる事ができたけど、今後、もっとアン君の体調が悪化した時の

ことを思うと、 「折りたたみ式の大型犬用カート」 を探さないと、

いけないな、、って思いました。

そして、これも 珍しいんですが、丁度 フミさんに

今朝の出来事を 報告&相談したいと思った瞬間、フミさんから

メールが 後から電話もくれて、

「アン君の部屋のドアから出せるか、測るから、商品を探しておいて。」

まっちゃんの提案に賛成してくれて、大きさもチェックしてから

どのカートにするか、決めてくれるそうです!


それまでは アン君のお散歩の距離を コントロールして、

アン君が 自力で帰れるくらいのお散歩にします。

いくらなんでも、 「台車」じゃ、可哀相だし、高価なんですが、

用意しておこうと思います。 何回かに分けて支払おう(苦笑)


あっ。 どなたか、お薦めの 「大型犬用カート」 をご存知だったら、

ぜひ、教えて下さい~ よろしくお願い致します



いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

勝負所でした!

みなさん、こんばんは~!


昨日は、寝不足から吐き気がして、頭が働かず、、

フミさんに たくさんフォローしてもらいました。

昨日から まっちゃんの 「仕事始め」 で、吐き気がしていたんですが、

ここで お休みすると、これからの職場との話し合いにとっては

不利な立場になりかねない という思いから、

「仕事、お休みしな。」 というフミさんの言葉には

従わず、 「いんや! 行く!! ちゃんと新年のご挨拶をしたいし!」

と言って、アン君のお散歩をしてから、出勤の準備をしました。

すると、フミさんが 「じゃあ、送っていってあげるから、起こしてね。」 って

言ってくれたので、8時30分にフミさんを起こして、

職場まで車で送ってもらいました


職場の仲間に新年のご挨拶をするの、発病前から 大好きだったんです

「今年もよろしくお願いします というご挨拶の時だけは、

いつものご挨拶と違う、穏やかな空気が流れるんですね。

その雰囲気が、大好きなんです


仕事帰りにも、フミさんが迎えにきてくれました。

まだ気持ちが悪かったので、とっても助かりました!


家に帰ると、フミさんの愛用しているカメラの機材が

テーブルにあって、 「お花を撮影してたんだぁ って 嬉しそうに言います。

こっちは アン君のことが心配で、 「ああ~?花だぁ?」(お花さん、ごめんね!)

って思ったんですが、その後にも、珍しくフミさんの口調が軽やかに

続きました(笑)

「裕子を送った後、しばらくしてアン君が泣いたから、

 お散歩に連れて行ったんだぁ。そしたらお花が綺麗に咲いてて、

 そのまま起きて、写真を撮ってたの


アン君の下痢がまだ続いていることは 心配だけど、

夜通しアン君のお散歩に気を張っていたまっちゃんの事を

ちゃんと気遣ってくれるフミさんの優しい気持ちが とっても嬉しかったです


そして、午後になってアン君が泣くと、

「フミさんお散歩に行くから、寝てな。」 と言って、何度も

アン君のお散歩に行ってくれました。

また、アン君が泣く前に 「そろそろお散歩に行ってみるよ。」 と

普段からはありえない言葉が フミさんから聞けました。


アン君の体調不良という状況が、またひとつ、私たち夫婦に

「思いやりの心」とか 「絆」 といった感情を強めてくれています。


今ね、ここまでお話している途中で、アン君のお散歩に行ったら、


下痢が止まっていました!!!

ようやく動物病院で頂いたお薬が効いて来たみたいです

まだ完全では ないんですが、だいぶ便が硬くなってきました!

嬉しい~~~~


みなさんにも、たくさんご心配をおかけしていますね(涙)

本当に、ごめんなさいです

謝りついでに、フミさんとの昨日の会話を聞いて欲しいんです。


前半は、とっても 「ラブラブ」 な感じでしょう?

これがねぇ、、うっかり ほだされそうになった自分が悔しい(笑)


まっちゃんは 大好きな箱根駅伝を 横になりながら応援していて、

出身校である 東洋大学が優勝してくれたので、とっても

気分が良かった そこに持ってきて、、


「ねえねえ! 腕時計のベルト、買って良い?2,000円くらいの

だいたい流れはつかめたぜ! これが言いたくて、あれこれ優しくしてくれてたのか!!?


まぁ、、実際とっても嬉しかったし、特にアン君のお散歩を


率先して 行ってくれたことが、フミさんのアン君への

愛情を感じることが出来たので、ピュアな心でありがたかったんですね。

だから、腕時計のベルトくらい、 「いいよ 買っちゃいなよ 

大らかな気持ちで言えました(笑)


昨日のフミさんの 「ブログジャック」を読んで ビックリしたのが、

「お花を育てるのは 子供のように愛しくなる」というフレーズです。

毎日パソコンで 国会中継を見ていたフミさんが、最近は

「バラの育て方」 みたいな動画を観ながら

いかに大切にバラちゃんや ハイビスカスちゃんを育てているのかが

理解できました。


今日から仕事始めのフミさんが、 出掛けに


「アン君に よろしくぅ と言いなが出勤するのも

アン君に対する愛情の表れだと、純粋に感じました。


日常に起きる、様々なことが、今年もまっちゃんを 

少しずつですが、成長させてくれると信じています!





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

フミさん再登場『ボケを極める』

アン君が一晩中下痢で、裕子ママが一睡も出来なかったので、フミさん久しぶりの登場です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日のタイトルは 『ボケを極める。』 といっても、自分の頭のボケは大分昔に極めてますので(笑)写真のボケについてです。

■Camera OLYMPUS E-1 絞り優先(固定)でマニュアルで撮影しています。

最初のレンズはドイツ人設計のカールツァイス プラナー50mm 超有名レンズ (プラナリアでは無いですよ)



□使用Lens Carlzeiss 50mm f1.4 mmj 撮影データ f=1.4 1/4000 ISO100 AutoWB
※午前10時くらいの斜光です。ヨーロッパ風に仕上げるため、絞り解放で、ボケを柔らかい感じに仕上げました。
P1032027.jpg



□使用Lens Carlzeiss 50mm f1.4 mmj 撮影データ f=2.0 1/4000 ISO100 AutoWB
※午前11時くらいの斜光です。初春の暖かさを出すために、少し絞ってつやつや感を演出しました。
P1032036.jpg



□使用Lens Carlzeiss 50mm f1.4 mmj 撮影データ f=1.4 1/2000 ISO100 AutoWB
※午前10時くらいで曇天。バラの柔らかさ、暖かさを演出するために、絞りは開放。中央手前の花びらにピントを合わせましたが、中々ピントが決まらず、5枚撮影した中の1枚です。
P1032039.jpg



□使用Lens Carlzeiss 50mm f1.4 mmj 撮影データ f=2.8 1/500 ISO100 AutoWB
※バラの輪郭をはっきりと際立たせたかったので、f2.8まで絞っています。奥行きのボケとの対比が良かった1枚です。
P1032042.jpg


□ここで、レンズ交換!!次はマクロレンズ界代表、Made in Japan のオリンパス製ズイコーのマクロレンズ




使用Lens OLYMPUS Zuiko 35mmMacro f3.5 mm 撮影データ f=3.5 1/4000 ISO100 AutoWB
※流石はマクロレンズ、とってもシャープです。窓ガラスの中に挟んである侵入防止のワイヤーの影が偶然写りこんでいました。珍しいので、これをチョイス。温かみがある仕上がりです。
P1037076.jpg



使用Lens OLYMPUS Zuiko 35mmMacro f3.5 mm 撮影データ f=5.6 1/3500 ISO100 AutoWB
※マクロ撮影ではボケが大きく出るので、少し絞り込んで、微妙なボケを残して遠近感を出しています。
背後のボケは硬くなりがちの条件ですのでバックはシンプルなものを選んで、ごちゃごちゃしないようにしました。
P1037089.jpg



使用Lens OLYMPUS Zuiko 35mmMacro f3.5 mm 撮影データ f=4.5 1/3500 ISO100 AutoWB
※背後に葉っぱを入れるために、上記より少し絞りを開け、ボケが硬くならないようにしました。グリーンとレッドの組み合わせはいかがですか?
P1037101.jpg



使用Lens OLYMPUS Zuiko 35mmMacro f3.5 mm 撮影データ f=4.5 1/2000 ISO100 AutoWB
※上の2枚は直射日光でこの1枚はカーテン越しの柔らかい光を利用し全体的にコントラストを下げ、柔らか仕上げになっていませんか?ピントが一番良かったこの1枚を選びました。皆さんどちらのレンズが良かったですか?
P1037108.jpg



コメント宜しくお願い致します。写真が小さいので違いが分かるかな~? 微妙な違いなのでお許し下さい。バラは1月から2月にかけて、ハイビスカスは4月から5月にかけて植え替えの時期です。最後の一輪のバラがモデルです。ハイビスカスはがんがん咲いております。植物を枯らさず育てるのにはえらい手間がかかりますが、何とか植え替え後にたくさん花を咲かせてくれることを祈ってます。自分で育てた花を撮影すると子供代わりみたいで楽しいですね。では、本年もどうぞ宜しくお願い致します。




いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ようやく 「日常」が!

DSC_1228.jpg


みなさん、こんばんは~!

今朝の10時半頃、アン君が病院から退院して、帰って来ました

「みなしゃん、、心配かけて、ごめんなしゃい っていうポーズです(笑)


先生が 「少し軟便だから お薬を3日分出しておくね。」 と

言って、アン君を撫でてくれました

今の所、下痢が止まってくれて、ホッとしています!


DSC_1246.jpg


「おやつ、ちょうだい~ って 必死にまっちゃんの左手を見てるの。

歩き方もとても元気で、腎臓の機能も安定しているようです。

フミさんが 「少し海辺をお散歩してあげようよ っていうので、

真鶴港を久しぶりに 「家族全員」揃って 歩きました。

こういった 「日常」 が 過ごせる事に、幸せを感じ、

穏やかな空気を吸えるありがたさを、痛感しています。


年末年始と、みなさんにご心配をおかけして、

本当に申し訳ありません 

そして、心から 「ありがとう を 言わせて下さい!

アン君との 生活を、心から感謝して、笑顔で過ごして行きますね!

そして、アン君に恥じない人間でいられるように、

気持ちを引き締めて、頑張ります~






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop