fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

体力温存作戦決行~!(職場編)

DSC_0843.jpg


みなさん、こんばんは~! 

今朝は3時間勤務は最後の日で、明後日から

いよいよ 「4時間勤務」スタート

そして 消費税が5パーセントの最終日でも

あったので、買い物を多めにしようと

久しぶりに この 「まっちゃん号」 で出勤しました

それと、 喉の痛みと鼻水、頭痛 を感じたので

「銀のベンザブロック」 を飲んでおきました。

そうしたら、けっこう治ってきたですよ


月末ということもあって、伝票の処理を締める作業をしたり、

店内のお手伝いをしたり、あっという間の 3時間でした。


帰りに トイレットペーパーを、「まっちゃん号」の

足元に置いて両足で挟むように、しっかりと

おさえながら らったったーってな感じで

走行してきました これね、良い子は

マネしないでねぇ


今日の通勤に 「まっちゃん号」を使用したのには、

2つの理由がありました。


① 「まっちゃん号」の乗った感触を思い出すため。


② 今日は体調が芳しくなかったから、通勤に要する体力を

  余らせて、仕事にその体力を持っていくため。



今日はまた、気温が上がりそうで、運転慣れのための

走行には もってこいのお天気でした!


ちゃんと転ばないでスクーターに乗れて、ホッとしています

これから もっと気温が上がると 「まっちゃん号」の

出番が増えると思うので、明後日も 晴れたら

乗って通勤しようと 思います。


明後日からは 「品出し」 という作業が増えるから、

仕事量に慣れるまでは、楽をしちゃえっ


「脂肪肝対策」 として、歩くことは すっごく大切なんだけど、

今のまっちゃんに もっと大切なのは、

「与えて頂いたチャンスに誠実であること」 だと思ったんです。


体力的に、未知の世界に突入するので、

今まで通りのパターンで過ごしていくと、きっと

何かしらの 「ひずみ」 が 現れることは 間違いない


これまでの 「救急車のお世話になった」事件や

「扁桃腺炎が2ヶ月治らなかった」事件
 が 良い勉強になりました。


「大丈夫! これなら出来る!」って思う3歩前くらいで

我慢する。 自分を甘やかす。
 


自分を上手にコントロールするのは、すっごく

難しいから、どんなに気をつけても、

失敗するんですよね。

でも、これまでの経験を活かして、普段みなさんに

「無理をしないでね^^」 というお言葉を頂くので、

ハッと思い出したんです。


「体重を気にするよりも(笑) きちんと4時間勤務を

 果たすことの方が、重要だ
 (歩かなくなる良い訳とも・汗)


そして、最初の1ヶ月が 店長にも 判定される

緊張感溢れる時期でもあるので、休まないように

体調管理をしないとね。

少しでも、社会に発信するからには、

責任ある 労働態度を貫かないとね。


明後日、寝坊だけは しませんように

まっちゃん、頑張りますね





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

交換日記みたいなメッセージ。

DSC_0067.jpg


みなさん、こんにちは~!

真鶴町は 午後3時頃に雨が止んで、

風が強くなってきました。 玄関の外に置いてある

バケツが まともや風で階段まで飛ばされていて、

アン君のお散歩に行った時には 所定の場所に

あったので、ほんの数分の間に飛ばされたと思うと

風の脅威を感じました


先日お魚屋さんでサービスしてもらって帰って来た

「めかぶ」 を、フミさんが

このように食べやすくしてくれました


実は、昨日の夜、アン君に点滴をしてくれた後、

フミさんが めかぶを料理してkるえた時は

大きめに切ってあって、固かったんです。

それを 今朝になって、このように

細かく切りなおしてくれました

この気持ちも嬉しかったんですが、まっちゃんには

もっと嬉しいものが、今朝起きたら

テーブルの上に置いてあったの


DSC_0069.jpg


フミさんが、先に眠っちゃった まっちゃんを

起こさないように、メッセージを書いてくれていたことが、

とっても嬉しかったんです

だから、黒いペンで、お礼を書いておきました

いつもは 「ハートマーク」 なんて書かないけど、

今朝はすんごーーく嬉しかったから、

気持ちを添えておいたの


めかぶに お醤油をちょっと たらして

暖かいご飯に乗せて食べたら。

とっても美味しかったです


来週から始まる 「4時間勤務」 は フミさんの

こういった 応援もあって、実践できることです。

だから、ますます 頑張ろうと思いました



アン君の様子ですが、昨日の点滴も、

身体を横たえたままで、大人しく受けていました。


かといって、それ以外には 変わらずに

元気なので、フミさんのお休みの日までは

自宅での点滴を続けて 様子を見ようと思います。


今日も 茹でた ささみを ガツガツ食べてくれました





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

落下にも負けない 「お姫様」です。(笑)

DSC_0064.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日も少し強めな風が吹いている 真鶴町です。

真鶴町の駅からすぐの場所にある、

「城址公園」 に、枝垂桜があるんですが、

近所の方に聞いたら、 「まだ早いよ」 って言われたので

もう少し日を置いてから、写真を撮りに行こうかと

思っています

一応、ライトアップもしてるらしいから 夜もいいかなぁ・



以前、 「ハイビスカスちゃんと裕子、どっちが大切なのぉ!?」

という 「洗濯機の上から鉢植えが落ちた事件」 を

覚えていらっしゃるでしょうか? または それを

読んで頂いてから、このお話をよんでいただけると

嬉しいです (2014年2月11日の記事です・笑)

今朝、フミさんが出勤前に 

「ああ! 土を入れ替える前に、お花が咲いちゃった

って 少し興奮気味に(苦笑)言いました。


まっちゃんは 心の中で、 「ほら! 大丈夫だったじゃん って

つぶやきながら、黙って鉢植えを確認すると、

このように、本当にハイビスカスお姫様(笑)が

堂々と咲き始めていました


フミさんは 3月の24日から 10日間 連続勤務で

ベリーハードな毎日なので、お休みの日が来たら、先ずは

この 「ハイビスカス姫」のお手入れから始めると

思います。


「春季講習期間」 で、いつもよりも早く出勤して

いつもと同じ時間に帰ってくるので、体調が崩れないかと

心配になるんだけど、最近フミさんの上司も異動があって、

気心の知れている方が来て下さったというので

嬉しそうに出勤しています。


また、生徒さんの中に、カメラが趣味だというお子さんと

出会えたというので、すっごく楽しそうにしていました。


脳梗塞を発病する前には 「教室責任者」 という立場で

ストレスが多く、いつも眉間にシワを寄せて

帰って来ていて、まっちゃんも、そのストレスを

連動して感じていたので、今の 心穏やかな笑顔の

フミさんを見ていると、まっちゃんも とっても安心できるんです。


来週からは まっちゃんの出勤時間の関係で

「お帰り~ ってお迎えできない日が

できちゃうけど、一つずつクリアしていって、

夜も起きていられる体力を持てるように、焦らず

頑張ります


今夜は アン君に点滴をする日です。

一昨日は アン君の部屋に入ると、アン君は

立ち上がらずに、アン君の小さなベッドに横になったまま、

フミさんからの点滴を受けました。


もしかしたら、アン君、立っていることが出来なく

なっちゃったか、と 心配になったけど、

お散歩には行けるし、食欲も変わらずに

旺盛なので、 きっと眠たかったんだろう、と

フミさんが言います。


今日の様子で、また フミさんと相談して

動物病院に連れて行こうと思います。






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

「ピアノ」から学ぶこと。

DSC_0059.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は 「ざ・春 っていう感じで

職場に向かう足取りも自然とウキウキ^^

でも、花粉症の方には辛いかな 


今日のお話とは 全く関係ないんですが、

この 「めかぶ」 ね、ご近所の魚屋さんで

アジの干物を買ったら、お店のお兄さんが

「これ 持って行って って サービスして

くれました ここのお店は 必ずこういった

おまけをくれるの


食べ方を お店のお母さんに教えてもらったので、

今夜フミさんと頂きますっていうか、

フミさんに調理してもらうつもり


今日は。まっちゃんが乳がんの闘病をきっかけに

高校2年生で止めてしまったピアノを

何故これほど夢中に練習しているのか、

ピアノを弾くことから どんな事が学べているのか、

ちょっとお話させて下さいね


そもそも 「ピアノがまた 弾きたいなぁ という願望は、

子宮全摘出手術を受けて落ち着いて来た頃から

芽生えていました。 でも、フミさんの許可が

なかなか下りず、丁度2年が経過した頃、乳がんを発病して、

これは 抗がん剤治療の副作用に苦しみ、

就労問題での悔しさ、悲しさを、どうにか忘れる瞬間が

欲しい!! って 思っていました。


「電子ピアノなら 床もそれほど傷つかないだろうから

 買って良いよ。」
 というフミさんの理解を得て

本当に20年ぶりくらいに 毎日ピアノに触れる環境に

なりました。


とっても嬉しかった~

闘病を応援してくれるパート仲間のお子さんが

通っているピアノの先生も紹介してもらえて、

楽譜もいただけて、、!


「ソナチネ アルバム」 という楽譜から練習したんですが、

最初は全く 思うとおりに指が動かないし、

楽譜の読み方も忘れちゃっていました。


毎日吐き気があっても、10分とか長くても

30分くらい、ピアノの前に座っていました。


楽譜を頭に入れるとき、それを指の動きに

連動させる時は、病気のことを、職場でのことを

綺麗に頭から消す事ができたんです。


そうしないと、ピアノに集中できなかったし、

勘を取り戻せなかったから。


抗がん剤の副作用の苦しさが、ピアノのお陰で

まぎれました。


これは 治療に絶大なパワーをもたらしたと

思っています。

趣味って大切ですよね


抗がん剤が 「FEC」 の時は大丈夫だったけど、

「ウイークリーのパクリタキセル」 になって

数回目くらいから 手足の痺れが出始めて、

ペダルを踏むのも痛いって事になりました。

今も痛いんですが、それでも ピアノを弾かない日は

殆どありません。

(入院していた時以外には弾いています。)


高校生の頃ピアノの先生(すっごく厳しい女性の先生でした)に

教わった曲を再度なめらかに弾けるようになることが

まっちゃんの 目標なんです

高校生の頃には 分からなかった 「楽譜を読む楽しみ」 が

魅力でもあるんです。



練習の最初は、1小節ごとに弾けるようにして、

それを積み上げて行って、メロディーを上手に弾くように

して行くんです。

それが慣れてくると、 「次の小節に目を向ける」 事ができるように

なります。 それが達成できた時の満足感がまた

たまらんのよ



「次の小節に気持ちを向ける」 っていう作業は、

考え事とか、悩み事があると、必ず失敗します。

それが、楽譜に関することでも。

例えば 「あっ! さっきのフレーズ、ミスしちゃった!」

こういう後悔の念だけでも、次の小節に入ると、ミスタッチします。

気持ちを 集中させて、 「先へ!先へ!流れを止めないで!」

そう思うとミスタッチしません。


これが上手く弾けるとね、単純なまっちゃんは

すっごくテンションが上がるんです

楽譜を読むときの気持ちは 普段小さなことでも

けっこう気にするまっちゃんには 大切なんだなって

思うんです。


「気にしない! 次に行こう!次!」 っていう気持ち。

上手く伝わるかなぁ? (汗)


「人生」 も、楽譜を読むみたいに先を読んで

想定できたりすると、良いなぁ。って思うけど、


そうは問屋がおろさない

まっちゃんの場合、まさか フミさんが45歳で

脳梗塞を発病して1年間、夫婦揃って無職っていう

状況になる
 なんて夢にも思わなかったし、

フミさんの 「傷病手当」 が 給付されなくなる

日が来るなんて、知識不足もあって、500円玉ハゲが

出来そうなくらい ショッキングな日々でした。


それでも ピアノを弾いて、楽譜を目で追っていると

「そうだ! 切り替えが大切だ!!」 って思えるんです。

だから、悲しい日ほど、長い時間ピアノに

向き合っていることが 分かりました。


「乳がん発病」 をきっかけに再開した

ピアノの演奏を、みなさんに聴いて頂けるように

なるとは、全く考えていなかったので、

趣味の領域ではありますが、みなさんに

褒めて頂けるのが、何よりの励みになっています


DSC_0061.jpg


今日ね、突然ポンチャンから お菓子と

この何ともステキな、ポンチャン直筆の

絵葉書を頂いたんです

「ピアノのお礼だよ!」って お礼のメールをしたら、

返してくれました。

このお言葉も、とっても嬉しかった(涙) ありがとう ポンチャン!


また 何かのチャンスがあったら みなさんに

聴いていただこう!って思って 毎日ピアノに

向かっています





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

「格言」を頂きました~!

みなさん、こんにちは~!

今日は 朝から雨が降っていて、連日

風も強いから、なるべくお部屋に引きこもっています。


そうそう! 昨日の夕方に、アン君のお散歩をしたら、

何と、 「虹」 がうっすらと 海の先に

出たんです

きっと 良いことがあるぞ!!って 思ってたら、

それが じぇにこちゃんの運気に飛んで行った

じぇにこちゃん! 退院おめでとう~


あとね、例の「とんこつラーメン」を まだ食べないで

いられてまぁす

目に見えるところに置いておくと、

「食べたいぃ という欲求が先ずは落ち着くから

精神的に無理をしないで 我慢ができるんですね

すっごく効果的な気がするぅ!

でもね、また 夜中に カールを食べて、朝むねやけを

起こした まっちゃんに、ゲンコツをどうぞ、、。(汗)


昨日は夜、じぇにこちゃんから もの凄く感動した

「格言」 とも言えるお言葉を

頂いたので、 ちょっと記録としても、ここに

綴らせて下さいね



まっちゃんは、 幼少期から、自分を褒めるという事が

出来ずに育ちました。 だから どうしても 「劣等感」 が

先に立つ癖が あります。 乳がんを発病した 43歳から

その悪い癖を克服し始めたので、だいぶ改善はされているけど、

まだまだ 長年温めてしまった習性は 簡単には軌道修正できず、

落ち込む日があります。


昨日はね、こんなエピソードを じぇにこちゃんにしたんです。


まっちゃん: 「私さぁ、、ペンギンが 鳥類だって昨日

        フミさんに教わったんだぁ。」



じぇにこちゃん: 「何だと思っていたの?」


まっちゃん: 「ええーーっと、哺乳類かなぁ。だって、陸でも水の中でも歩くから。」

じぇにこちゃん: 「あははは~!」


まっちゃん: 「アン君のことも、犬類って思ってたんだよ。マジで。

        そしたらフミさんが『 哺乳類で裕子と仲間だよ!』って
     
        呆れながら教えてくれたんだぁ。


        こんな風に、私は知識が少ないというか、低脳でさぁ。

        まっちゃんに 会ってみたいって言って下さる

        方に、恥ずかしくてねぇ。皆さん病気のことや、

        お仕事でも情報収集とか、凄く熱心だし。

        (まっちゃん、そういう場所に行くと、ねちゃうんだよ。)

        お勉強が苦手でねぇ。」



じぇにこちゃん: 「まっちゃんは、他のことが秀でてる! だから、

          低脳じゃないんだよ! 人生のスタート地点は

         誰もが同じなんだから! おギャー!って生まれる

         時は 同じなんだからさぁ!」



なるほど!!! って、目からウロコ状態でした。


数日前にお話させて頂いた、心の中の 「トゲ」に関しても

更に払拭できたお言葉でした。

本当にありがたいです!!


それと、とっても大切なことをアドバイスしてくれました。


「まっちゃんの周りにいる仲間をもっと 信じて良いんだよ

そうか!! 一番大切にしなければならない気持ちを

見失いかけていた事に 夕べは気付かされて、

「自分を信じること、他人を信じる事」 が別のものではなくて、

常に 「連携している」 ことを、痛感したんです。


例えば就労問題にしても、嫌がらせコメントの対応にしても、


いつも どんな時も、まっちゃんは みなさんのお励ましに

よって、救われてきました。 だから こうして

笑顔で過ごせている! これは 常に まっちゃんが

「みなさんを信じる」 ところが原動力に

なっています。 この気持ちをもっと大切にしよう

そう思いました。


まっちゃんの 秀でている部分である 「人懐っこさ」 を

ますます活かして これからも発信していけたら、と

希望が蘇ってきました!


元の 明るさが 100%戻ったよ~

本当にありがとう(涙)


苦手分野の方が 多いまっちゃんですが、色んな事を

みなさんから 学ばせていただけたら、きっともっと

世界が広がると思います!

これからも、まっちゃんに 沢山の事を 教えて下さいね

みなさん





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

買っておくと食べずにいられる~!

DSC_0057.jpg


みなさん、こんにちは~!


今日はこれから雨が降りそうな 真鶴町です

風も強くなってきました。

みなさん、お出かけの方や通勤されている方、

足元にお気をつけて、お家に帰って来てね


今日は水曜日で、だいたい まっちゃんの職場は

お客様が少ないはずの日なんですが、

「消費税アップ」 を目前にして、開店から間もなく

レジに列をなしていました。


驚いたのが、 「タバコのまとめ買い」 を される

お客様が多いんです。10個入りのカートンを

「5個下さい。」 とかね。 ありえねーって

心の中でささやきながら、笑顔でレジの担当者に

タバコの束を渡しました。 でも、喫煙者の立場からすると、

安い内に なるべく多く持っていたいんでしょうね。


雨が降らないうちに 仕事が終わって歩いて

帰って来れて 嬉しい~


先週ね、無性に 「とんこつ味のラーメン」 が

食べたくなって、まっちゃんの職場に売られている

唯一のとんこつラーメンを 買ってお昼に食べたら

とっても美味しかったんです


こういう場合、 「先週食べたんだから、我慢よ って

思って買わないでいるとね、逆に体と心は それを欲するんですよね。

だから、今日は我慢をしないで 気持ち的に満足するために

先ずは買っておきました

すると、どうでしょう(ビフォア・アフター的に呟いてね)

店内でこれを見つめていた時には

ヨダレがたれそうなくらい 食べたかった気持ちが

今は落ち着いていて、 「今日はとりあえず、食べないでいいや

という気持ちに なっています


このシリーズは カップラーメンにしては高価な

シロモノでね。 198円

でもね、マジでスープが特に美味しいから、

ちょっとお疲れ気味の方には お薦めです

まっちゃんは 味噌ラーメンが好きなんだけど、

この とんこつラーメンは、絶品


さっき、久しぶりに ベルさんにお電話したら、

とっても優しい声で 

「まっちゃん! 嬉しいよぉ って

第一声をあげてくれたんです。

それが、まっちゃんは 本当に嬉しかった

きっと このカップラーメンの何倍も美味しい

博多の本場のとんこつラーメンを ベルさんと

一緒に食べたり、大好きなカラオケを 一緒に

楽しみに行くのが、まっちゃんの 働く目的の一つでも

あるので、ベルさんにパワーを分けて

もらいました

「まっちゃん、待ってるからね って言ってくれました。


ベルさん、まっちゃん頑張って来月から

4時間勤務でおこづかいを貯めるから、

まっちゃんが 九州まで行くの、楽しみに

待っててね




昨日の夜、フミさんが帰って来て、湯銭しておいた

アン君の点滴セットをスタンバイしながら

まっちゃんの 「早起き訓練の協力要請」(大げさ) を

相談したら、 「良いよぉ って快諾してくれました。

あとは まっちゃんが 最近ハマッている

動画を観て夜更かしをしちゃうっていう 習慣を

なくすことだけが 課題として残っています

えっ? 何がそんなに 面白いのかって?

うふふ。 それはねぇ、以前にも少し触れたんですが、

韓国のバラエティー番組で、

「私たち結婚しました」 っていう番組で

アイドルとか女優さんが 仮想結婚生活を送るんです。

そこで、まっちゃんが今すごおおおく大好きなのが

「2PMという K-ポップグループの ウヨン君」 

可愛い女優さんの 「セヨンちゃん」 のカップルが

だんだんと恋に落ちて、目がハートになっていく

そのウブな姿が可愛くてしょうがないの

彼は 教育テレビの 韓国語講座でも出演していたなぁ。

良かったら、日本語の字幕が付いているのを

観てみてくださいね

彼のファンの方々の中には 

「いやーーーー 手を握ってるぅ!

 見つめてるぅ!! 近過ぎるーーー!! 早く下車(降板)して!!」


という気持ちになってしまうと思うんですが、

まっちゃんは、この仮想結婚の番組をご縁に

本当に結婚するカップルが誕生して欲しいなぁって思います。

だってさぁ、いくらお仕事とは言っても、

リアルに一緒に過ごすんだから、感情は芽生えるし、

相手を大切に思う心が出来るのは 当然で、

そこから 愛に発展するのは 自然な流れだからぁ。

そういう状況も含めて、彼らを応援したいなぁ

それにしても、他人様が 徐々に恋に落ちて、

発情期 相手のお仕事に嫉妬したり、

手を握るだけでも 顔が真っ赤になるのを傍観するって、

こっちまで 気持ちがくすぐったくなるのね



いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

早起きの訓練開始~!

DSC_0055.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は生暖かい強風が 真鶴町を覆っています

そんな中、アン君のお散歩以外は部屋に

引きこもっているので、買っておいた

「カゴメ ミートソース」 の缶詰を使って

まっちゃんのお昼ご飯にミートソースを作りました

黒故障をちょっと入れて まぜまぜするだけ

なかなか美味しい~



あっという間に3月も終わろうとしていて、

まっちゃん、焦り始めました

4月から 出勤時間が1時間早くなって、


「午前8時~12時まで」 の4時間勤務と

なります


今までは午前6時半までに起床していれば、

アン君のお散歩にも行けるし、朝ご飯も

大盛りご飯を食べて出勤できたんです。


でも、4月からは 「午前5時半」 に

起きないと、間に合わない


ということでぇ、先ずは アン君の点滴を

フミさんと一緒にする日をフミさんと

相談しようと思っています。


これまでは 火曜日・木曜日の午前0時頃と

日曜日の午後3時頃
 に アン君の点滴をしていました。

フミさんの帰りを待っているのが、

4月から苦しいかなぁ(汗)って思いました。


今週の 土曜日 に 日曜日の分を

アン君に点滴して、来週の 月曜日・水曜日の午前0時頃 に

点滴する日を ずらそう と考えています。

次の日はまっちゃんのお仕事が無い日」 だったら

フミさんの帰りを待っていられるから。


来月から 乳がんを発病する前の 出勤時間に

戻ると思うと、発病前の自分に少し近付ける気持ちがして、

すっごく嬉しいんです

今はまだ、週に3回というスタイルだけど、

それをチャンスにして、体調を整えて、

今回の契約期間中に、少しずつ時間や日にちを

増やしていけたら きっと 普通の

「ショートタイマー」 としてお給料が頂けるように

なるね


今は、アン君の点滴は、一日おきで大丈夫だけど、

いずれは、毎日アン君に点滴をしないと

いけないと思います。

そのためにも 今から 体力を付けて、夜中まで

フミさんを待っていられるように ならないとなぁ。



アン君 心配しないで大丈夫だよ

おねえちゃん、アン君を必ず守るからね

点滴の分も、稼げるように、頑張るからね!!

お昼には 帰ってくるから、寂しくないよ

お留守番しててね。




フミさんには たいへん申し訳ないんですが、

しばらくは また以前の様に、すれ違いの生活が

待っています。


「行ってらっしゃい」 「お帰りなさい」 「お休みなさい」

といった 挨拶が出来なくて、ごめんね

「おはよう」 は 既にすれ違っているから、言えない日が多いね。

それでも、以前の2人ではないはず!

2人で 闘病を体験して、お互いを尊重するように

努力できるように なってきたから、

テーブルにメモを残すとか、メールで

お互いにコミュニケーションを図ろうね


といっった まっちゃんの 「決意」あるいは 「意思表明」 を

ここに綴らせて頂いて、今夜フミさんに

フミさんの帰りを待たずに 眠ってしまう日が

できちゃうことを 許してもらおうと思います。


念願だった 「4時間勤務」 に感謝して、

体調を崩すことのないように、来月から

頑張りますね

みなさんから 毎日分けて頂いている

暖かいご声援を胸に





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

喧嘩のお陰かなぁ?

DSC_0053.jpg


みなさん、こんにちは~!


今日は午後から冷たくて強い風が吹き始めた

真鶴町です 


今朝ね、歩いていつもの道を通ったら


まっちゃんが大好きなお花が咲いていて、

このお宅の奥様がちょうど手入れをされていたんで


「お花を撮影しても良いですか?」って許可を得て

パチリとスマホで撮ってきました

朝の8時半だったから、まだ風が吹いていなくて

大人しくこちらに微笑みかけてくれていました


ところでね、フミさんの態度が微妙に変わったの

先日の夜中に珍しくフミさんが

イライラしていて、喧嘩になったお話を覚えていらっしゃいますか?

まっちゃんが ブチ切れて言い放った

手足の痺れに関する部分を、すっごく反省してくれたようで、

まっちゃんが熟睡している真夜中に

まっちゃんの足をマッサージしてくれたり、

フミさんがお休みだった 先週の金曜日には

まっちゃんがお仕事だったので、眠い身体に鞭打って

お昼に職場に車でお迎えに来てくれたり、


まっちゃんの両腕を片方ずつ掴んで

「どこら辺から痺れてるの?」 って関心を持って

聞いてきたりします。


手足の痺れに理解が足りなかったという反省と同時に


「職場での憤りを 家族に八つ当たりしてしまった」 

という点にも猛省しているようで、気持ち悪いくらい新婚さん

のように、仲良し(嘘)


今朝は品出しがまだ終わっていなかったので、

ダンボールを片付けたり、飲料の在庫を

品出ししました。


すると、そこに店長が現れて


「ありがとう! 後は僕がやるから大丈夫ですよぉ

「毎日これ、僕がやってるから、気にしないでって

言ってくれました。


まっちゃんの体調を気遣ってくれました、。

小さな声で 「この長台車、重いから。」って。


申し訳ない気持ちも湧きましたが、

素直にありがたかったです

これから長い期間ここの職場でお役に立つためにも

無理は禁物だから、こういったご配慮には

流れに沿うように 「ありがとうございます!」って

受け取ろうと思っています。


少しずつでOk牧場さっ




いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

ブログの世界に3年目突入~!

DSC_0051.jpg


みなさん、こんにちは~!


今日は午後2時頃に アン君の点滴を

フミさんがしてくれて、3時過ぎにアン君を

車に乗せて 小田原の動物病院に連れて行きました。


アン君の体重を量ってもらうと 1キロ増量していました

脱水症状も改善されて、オシッコの量も安定しているので

先生も安心してくださいました


今日も待合室が混雑していたので

こうして 入り口のデッキで フミさんと待っています

小さな女の子達が、 一人ずつ近寄ってきて、

「可愛い^^」って言いながら そぉっと

アン君の頭を撫でてくれました

アン君は静かにお座りをして、お得意の

 「外面良夫」(そとづら よしお) でした(笑)


フミさんは 先生に 「動物病院で働けますよ!」 って

褒められて、ご満悦です。

今日も、10回分の点滴セットを買って

帰ってきました。



早いもので、 ブログの世界に飛び込んでから

今日で丁度2年が経ちました

始めた頃は 「ブログ村」に所属できず、というか知らずに

途中から ポンチャンに教えてもらって入村させて頂いて、

少しずつみなさんに知って頂けるようになりました。


私が治療を受けたのは2010年の12月から


2011年の8月までなので、 「治療の体験」 としては

どんどん古い情報となっていき、治療中の方にとっては

あまりお役に立たない部分が多いと思うんです。


例えば 吐き気止めの高額なお薬 「イメンドカプセル」

飲み方も、私が抗がん剤治療中には 

抗がん剤ルームに行って、直ぐに1粒飲んで

直ぐに主治医の先生がいらして点滴を始めていましたが、

今は、点滴開始の40分~50分前に服用するらしいですよね?


吐き気止め一つにしても、どんどんと研究が進み、

副作用の改善がなされているので、

私の体験は 古いものとなっていきます。


でも、 「乳がん」という告知を受けた時の

衝撃や、不安、恐怖という気持ちは 医療が進んでも

共有できることが あると思います。

どのように病気と向き合い、治療に立ち向かうか

まっちゃんとしての体験が どなたかのお励ましや

勇気、希望に繋がったらと思って 4年目を迎える今日も

「まっちゃんでぇす と 元気な姿を発信しようと

笑顔です~


いつも、みなさんから頂いている

お気持ちに 少しでもご恩返しができるように

不器用ながらも、明るい光の方向に

顔を向けられる自分でいようって思います


これからも、まっちゃん、フミさん、アン君を

どうぞ宜しくお願い申し上げます






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

髪の毛の歴史。

みなさん、こんばんは~!


昨夜は 最近はまっている カールを

半分で我慢したけど、今朝胃もたれして

胃薬のお世話になっている まっちゃんです


今日は午前中に フミさんに湯河原町の

内科クリニックに車で連れて行ってもらいました。


以前は 高血圧のお薬を必ず処方してもらって

いたんだけど、ここ最近、血圧が下がって来たので

血圧のお薬を飲まなくて大丈夫になっています

時々嬉しいのが度を越しても血圧が

上がるから、そういう時は 「ヘルベッサ」 という

お薬を飲んで 血圧を下げると、頭痛が消えてくれます。


今日も血圧は良好だと主治医の先生が

喜んでくれました! 


最近、ポニーテールとか、二つに結ぶことが

出来るくらいの長さに髪の毛が伸びてきて、

夏の前に ショートカットにしようか、迷っています。

幸せな悩みです。


そんな事を思ったら、乳がんの治療で

抗がん剤による副作用の脱毛が 始まってからの

まっちゃんの 「髪の毛の歴史」 を振り返りたいと

思いました。


今、まさに治療中の方や、抗がん剤投与が終わって

いる方々に、少しでもお役に立つ情報だったら、

嬉しいなぁ

どうか、気楽に見てね


CA370021 - コピー

何度か登場している まっちゃんです(笑)


2010年12月 の始めに FECという抗がん剤治療を

目前に控えて、覚悟を決めて自分で撮影しました。


CA370022.jpg


2010年12月3日から 抗がん剤投与が始まって

だいたい 2週間後
 の 髪の毛の様子です。


CA370023.jpg

横の髪の毛は、こんな感じで抜け始めました。


頭のてっぺんから抜けます。


KC3Z0001.jpg


これは フミさんにお風呂場で カミソリで

余分に残っている髪の毛を剃ってもらった

時のまっちゃんです。


この姿も数回 登場していますね


FECという抗がん剤治療は2ヶ月くらいで終わり

その後3週間置いて すぐに次の抗がん剤

「パクリタキセル」 というお薬を

1週間に一度、12回受けました。

この頃 体も浮腫み始めていたので、トドです。

治療前の体重から12キロは増加しました。


KC3Z0016 - コピー

季節はまた冬を迎えて 2011年11月の終わり頃 の姿です。

いつもお気に入りの ワンピース型のパジャマ姿で

お恥ずかしい


まっちゃんは 2011年5月の中旬に

2種類の抗がん剤治療を終えました。


そこから このように髪の毛が復活してきて

そのスピードは 速いほうだと思います。

また、髪の毛が 天然パーマの様に生えてきました。

今でも直毛では ないんです。


生えて来てくれたんだけど

まだ帽子を被って外出していました。

自分では まだ気になっていた頃です。

ここから 停滞時期があって、なかなかこれ以上は

伸びなかった気がします。


P5150025.jpg


この帽子がお気に入りでした

2012年5月中旬の姿です。

フミさんはこの半年前に、脳梗塞を発病して

休職中でした。 (太ってる)

出版の件で、挿絵を描いて頂くことになった

ポンチャンにご挨拶をしがてら、京都に新幹線で

向かっている 二人です

この時期、こうして見比べると だいぶ

伸びてきてるけど、帽子を脱げなかったなぁ。


P9130018.jpg


それから4ヵ月後の 2012年9月、名古屋でのランチオフ会で

ようやく帽子を脱いで新幹線にも乗れました。

2012年の初夏くらいには 帽子を脱ぐことが

多くなったように記憶しています。


まっちゃんは 抗がん剤治療、手術、放射線治療 の後は

放置プレイ状態で(笑) 半年ごとの 検診しかしていないので、

ホルモンの影響とかは 無いんですが、同じ

トリネガの患者さんでも 髪の毛の復活のスピードは

様々で、一部だけ数年経っても生えてこない、という

お友達もおられます。

だから、まっちゃんの ケースも ご参考に

して頂けたら、と思います。


しかし、全く髪の毛が 無かった頃、

お風呂に入る時、頭がお湯で濡れると

すっごく寒くてねぇ 乾いたタオルを

頭のてっぺんに 乗せていないと風邪ひきそうだった!

テレビのコントとかで 銭湯のシーンがあって、

何故おじいさんとかが 頭にタオルを乗っけるか

分かった!


フミさんは いつも悲しげに まっちゃんの

脱毛を見守ってくれていたんだけど、

この 「お風呂に入って タオルを頭に乗っける」

妻を見る時だけ、笑いを堪えることが 出来なかった

フミさんの ツボは、その辺らしいのね






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

懐かしくてついね。(汗)

DSC_0047.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日の真鶴町の青空は、とても鮮やかで

清清しい景色を見せてくれていました

そう! みなさんのお陰で、まっちゃん今朝も

顔を上に向けて、空を見上げながら歩いて

職場に行けました


まっちゃんの お話を最後まで読んで下さり、

ご心配のメールを下さったり、応援コメントを

下さって、本当にありがとうございます


昨日、無事に女の子をご出産された kokoちゃんからも

可愛らしいベイビーちゃんのお写真を

見せてもらえて とっても嬉しいです

心からおめでとう 良く頑張ったね!!

先ずは十分に身体を元気にしてね



まっちゃんは 最近この 商品にはまってて。

止まらないのね


太るって分かってるんだけど、気が付くと、買い物籠に

入れてて、お会計に走ってる(笑)


みなさんは カレー味と このチーズ味、どちらが

お好きですかぁ?


どっちも美味しいよね

仕入れ室から店内へ、店内から仕入れ室へ、と

何往復もしている自分に ご褒美じゃぁ


DSC_0045.jpg


昨日、誓ったとおり アン君の点滴液を

フミさんが帰って来る10分前から

湯銭をしておきました。


昨日のアン君、とってもお利口に点滴を

大人しく受けてくれました。

今日もマンションの通路をジャンプして歩くくらい

とっても元気な アン君です


昨日、ちょっと勇気を出して、過去の辛かった思いを

吐き出させて頂けたら、不思議なほど、

気持ちが軽くなったんです!

これも、みなさんが まっちゃんの

明るい部分も、悩んでいる姿も受け止めて

聞いてくださるからこそです

本当に何とお礼を申し上げたら良いか、

この感謝の気持ちは表現のしようが ありません。

どんな形でご恩返しをして行こうか?


「まっちゃんらしく、笑顔でいること」


これが、一番ですよね?

先ずは、来月から4時間勤務になるから

それに備えて元気でいることと、

毎日みなさんに、 「みなさん、こんにちは~!」とか

「みなさん、こんばんは~!」って ご挨拶できるように

無理をしない程度に 頑張りますね


そのうち、荒療治で 「ランチを一緒にして下さい って

お誘いするかも 知れません(笑)

その時には 「しょうがないなぁ。 付き合ってやっか。」 ってな

感じで まっちゃんとおデートして下さいね


って、もう 心の中で どこらへんで

みなさんとお会いできるかなぁ? なんて 考えてるまっちゃんが

ここにいます

こういうケースの 「心のトゲ」は

みなさんにお会いして抜くに限るぜっ(笑)

他力本願でごめんねぇ

これが、まっちゃんの治療法!

不器用なまっちゃんに 愛の手を


「愛するまっちゃん」 ってとっても嬉しかった!

なごみさん! ありがとうね(嬉し泣き)

あなたの その一言で、どれだけ癒されたか!


「私がまた怒ってあげる!」 って来てくれた

ともかおMさん! いつも優しく包んでくれて、本当に心強いよ!

今度、ぜひともランチデートしてね!


「まっちゃん、大丈夫?」 ってお忙しい中 メールをくれた

びーだまちゃん! まっちゃんの方がお姉さんなのに、

いつも心配かけちゃってるね。 弱虫なお姉ちゃんを

これからもどうか、よろしくぅ


「まっちゃん、大丈夫かい?」 ってお休みの日の

今日、お忙しい中心配してくれた マーブルちゃん!

本当にありがとうね! あなたが頑張って

お仕事を続けてくれているから、闘病後のまっちゃんは

就労問題で声を上げることが 出来ているんだ。

あなたに追い付けるように 頑張るから、時々

こうして躓いてしまう まっちゃんを どうか

よろしくね~



そして、いつも まっちゃんの ブログを

楽しみにしてくださる みなさん!

今回も みなさんのお陰で 元気を取り戻せました

みなさんの 温もりを、ひしひしと 感じています!

みなさんに楽しんでいただいて、みなさんにも笑顔に

なって頂けるような ブログをこれからも目標に

頑張りますので、どうぞ よろしくお願い致します





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

心に刺さっていました。

DSC_0044.jpg


みなさん、こんばんは~! 居は雨が強くなったり弱くなったりで

特に足の裏の指先が、ビンビン痺れている まっちゃんです

だいぶ慣れて来たけど、急に振り向いたり、片足で立つと

「よろよろ~」ってなるので、イスにつかまりながら

靴下を履いたり、お店でお客様に後ろから呼びかけられる時には

お客様によろめかないように、気をつけています。


でもね、今日は、手の痺れが軽いのぉ

それがとっても嬉しい~

頭痛もしないから、とっても楽です


この鉢植えさん達は、フミさんが可愛がっている

「バラちゃん」 「ハイビスカスちゃん」「何だか分からないちゃん」

の 今の様子です

一昨日の夜、フミさんが テンション高め、声も高らかに

「裕子ぉ! 見て見てぇ! バラちゃんの土を植え替えたら

 ツボミがほらっ こんなにぃーー


鼻の穴をおっぴろげて、頬を染めちゃってさっ


「ふーーーん。 ハイビスカスちゃんも、その内手入れするんでしょ?」

って一応フミさんの気持ちに反応を示したら、


またまた 張り切っちゃって


「ハイビスカスちゃんは、もう少ししてから!

6月くらいで良いんだって!」


どうやら 今はバラちゃんのお手入れに気持ちが

入っていて、毎朝、毎晩鉢植えさんがたに話しかけているみたい。


こういうフミさんの姿を見ると、本当に優しいんだなぁって

思うし、東京のママに話すと 同じように


「フミさんって根っから優しいのねぇ。ちょっと変わってるけど(笑)」


フミさんとママは、とっても気が合うので娘として、妻としては

すごくありがたい関係です。


でも、面白いのが、今でも電話で

フミさんがママに 「こんばんは! 真鶴の松下です!」って

話し始めるのね。 思わず、

「こんばんは! ふみおです」だろぉ? って突っ込みを

まっちゃんは心の中でしてます(笑)

今夜はアン君の点滴デーなので、フミさんが帰って来る

午前0時頃に アン君の点滴液を湯銭することを

ここに誓います!


※ ここから まっちゃんの 「気持ちの整理」をするための

  お話になるので、過去のお話を始めます。

  「まっちゃん面白いー!」っていうお気持ちのまま

  お帰りになる方は ここでポチってして頂いて

 明日またいらして下さいね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村




まっちゃんは先日じぇにこちゃんの

お見舞いに伺った時、ある 「心の傷」に気付いちゃいました。

そのために、初めてお会いした方やkokoちゃんに

失礼な態度を取ってしまったんです。

本当に申し訳なかったです。


そこに気付かせてくれたのが、じぇにこちゃんでした。


「まっちゃんは、それだけ傷ついてしまったんだから

 仕方ないよ! まっちゃんは何も悪くないよ!」


一生懸命になって、kokoちゃんもじぇにこちゃんも

慰めてくれました。 何のためにお見舞いに行ったんだ?


励ますつもりが、慰めてもらって帰って来るという、

何とも情けないまっちゃんです。


そう。 自分の心の傷、痛手に目を伏せていたんですね。

それが 洪水の様に、噴出してしまったんだと思いました。


まっちゃんの このブログを愛して下さり、殆どの

記事を読んで下さっている方はご存知だと思うんですが、

昨年の初夏から特に 「ブログへの嫌がらせコメント」 が

何度かありました。 


それに対して、みなさんが たくさんの勇気を、優しいお気持ちを

下さって、まっちゃんは ブログを続けていられます!

本当にありがとうございます!


ただ、問題はもっと広がっていました。

私をランチに誘って下さったブログ友達の

所にまで 心無いコメントが送られたり、

不安要素を作り上げてしまい、あの時ほど、

悲しく、申し訳ない思いはありませんでした。


でも、そのブログ友達は、まっちゃんを励ましてくれて、

まっちゃんの参加を快く許してくれ、今でもとっても

心強い存在でいてくれます。


まっちゃんだけに そういったコメントが

来るのは きちんと対応できたし、誠意を持って

語りかけることで、まっちゃんも成長できた部分が大きいんです。


でも、私以外のブログ友達にまで、被害が及ぶと、

下手に手出しが出来ず、かえってご迷惑をおかけする

ことにもなるので、コメントなどを控えていました。

大切な友人に 私のことで悲しい思いを二度と、誰にも

させたくない


という強い気持ちが、「恐怖心」となって 姿を現しました。


負けないつもりは 充分あっても、やっぱり人間だから

とても悲しかったし、痛かったんですね。


たくさんのブログ友達や 読者さまに あの当時、すっごく励まされ、

ブログの世界の魅力をいっぱい受け取りました。


その魅力が、まっちゃんを笑顔にしてくれたり、

仕事を頑張らせてくれています。


今日、こうして自分の弱さを吐き出すことで、

気持ちをスッキリさせて、不要な恐怖心や不安感を

払拭できたら 本来の 「ランチオフ会しませんかぁ?」って

明るいタッチで みんさんをお誘いできると

思います。


もう少し時間が必要かもしれないけれど、これを

克服できたら、きっと みなさんに心からの笑顔で

お会いできると思うので、どうぞ、待っていて下さいね



弱虫なまっちゃんを含めて いつも

応援して下さる皆さんを、まっちゃんは 本当に

大好きです 心から、ありがとう




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

お買い物中、久しぶりにギブアップ(涙)

DSC_0041.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日は突風の中、どうしてもフミさんと

買い物をしないといけなくて、隣町の湯河原まで

車で行ってきたんです。

ちょうどお腹が空いたので、湯河原町の 「バーミヤン」さん で

フミさんは 定番の 五目やきそば、まっちゃんは

春限定メニューである、この 「あさりと菜の花のタン麵」ってな

ネーミングのラーメンを注文しました


これがまた、奥さん! 美味しいのなんのって

あさりの出汁が良くきいてて、たけのこも入ってて

スープが何とも美味しいの

698円だったかな? みなさん、是非お試しあれ~


ここまでは 大丈夫だったんですが、、

バーミヤンの隣にある ショッピングモールで

突然、足の痺れが酷くなってきちゃって、膝が 「かくっ!」って

なっちゃうし(汗) 痛いしぃ


フミさんに 「ごめん、、。もう限界だぁ 帰っても良い?」

昨日は変なお天気だったし、頭痛もしていたから、

お買い物、頑張れなかったです

本当に微々たる進歩だけど、それで良いよね


フミさんが 「必要なものは もうカートに入れたから、帰ろう!」って

分かってくれました。


一晩経つと 足の痺れ、痛みは軽くなって、いつもと同じ

程度になりました。 それで、今朝も歩いて

職場に行けました



FECという抗がん剤を

受けていた時、3年前に、同じお店で突然具合が悪く

なって、お買い物を途中で中断したのを思い出しました。

あの時は、白血球が下がっていて、急に熱が上がったんです。

似たようなシチュエーションになると、

闘病中の体験が、さぁーーーっと 鮮明に思い出せます。


「この辺で、ギブアップしたなぁ」 とか、

「怖かったなぁ。」 とかいう感情が、蘇ってきます。


そういう気持ちに押しつぶされないように、

今日は一層元気に 3時間勤務を笑顔で

グッジョブ

昨日の体調の悪さが嘘の様に、伝票作業を終えると

おコメを品出ししたり、配達作業をお手伝いしたり、

少しずつ、出来る事を増やしていけてます

焦らない 焦らない






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

点滴の効果抜群です!

みなさん、こんばんは~!


今日の真鶴町は、午後からもの凄い突風で、

「ゴーゴー!!」 という怖い音を立てて、

電線も切れている場所もあるみたいで、

停電している地域があるそうなんです。


玄関の外に置いてある バケツが飛ばされてしまって、

何と海沿いまで転がっているのを

どなたかが、ポールに引っ掛けておいて 

下さったんです そのお陰で壊れずに済みました


バケツを拾うときに、道路沿いに知らない方宛の

郵便物が落ちていて、お買い物帰りに

真鶴駅前の交番のお巡りさんに、フミさんが

届けに寄りました。

その時、お巡りさんが 

「このあたり、強風で停電しているんですよ って

教えてくれたそうなんです。


みなさんの地域は被害、ありませんか?

お怪我をされないようにね


午前中はそれ程強い風は吹いていなかったし、

アン君と気持ちよくお散歩できたので、

元気なアン君のお散歩風景をご報告させて下さいね


少し痩せていますが、21キロはあるので、

先生は大丈夫と言ってくれています。


さっきも フミさんがアン君に点滴をしてくれました

体調は、すごく安定しています


いつも、アン君を応援して下さるみなさんへ、

感謝を込めて








いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

まっちゃんのママも応援しているから!

DSC_0039.jpg


みなさん、今日は2回目の登場です!


実はね、午後3時近くの電車に乗って、小田原駅から

新幹線に乗り換えて、じぇにこちゃんの入院している

病院に会いに行ってきました。


kokoちゃんとやっぺさん に予告しておいた

時間よりも早めに着いてしまって、ロビーで

不安げに挙動不審な動きをしていたら、

警備員さんに声をかけられて

「どうされましたか? とっても優しい警備員さん

だったんだけど、不振人物かと思われてしまったのかと

緊張しちゃって、、 

「あ・あのぉ、友達が入院しておりまして、伺った次第でありまして

どもりながら説明させて頂くと、笑顔で

「お部屋はご存知ですか?」 って聞かれたので、

「はい! 存じておりますです! はい!」 とお答えしました。


またまた笑顔で エレベーターの位置を教えて下さり、

kokoちゃんと やっぺさんを待てずに、その流れで

エレベーターに乗っかっちゃったんです(汗)


その前に 何度かkokoちゃんに連絡をとったんだけど、繋がらなくて、

不振人物ではないという事を 警備員さんにご理解いただくために、

とりあえず、じぇにこちゃんの元に向かいました。


お部屋にたどり着くと、じぇにこちゃんと、じぇにこちゃんの

お母様が出迎えてくださいました。


お母様がまた じぇにこちゃんと目元がそっくりで、

ステキな美人さま!


まっちゃんの職場で買ってきた

「キティちゃんふりかけセット」

「こぶりな海苔の佃煮の瓶詰め」
 を差し入れしてきました。


じぇにこちゃんのお母様ともお話をしていると、

kokoちゃんと やっぺさんが病室に上がってきてくれました。

やっぺさんとは 初めてお会いしたんだけど、

とっても穏やかで、お優しい方です

じぇにこちゃんが退院したら、そして kokoちゃんが

3日後に出産をめでたくされて、退院されて

体力が戻ったら、是非とも やっぺさんと皆で

もんじゃ焼きとか、お好み焼きを食べに行きたいなぁ


まっちゃんは 新幹線の時間が決まっていたので

バタバタと帰って来たんですが、じぇにこちゃんと

メールとかお電話ではなくて、生身というか、リアルに

会えて、ハグしてもらって、明日の手術の成功を

皆で心一つに祈ることが出来て、じぇにこちゃんの

気丈にも明るい笑顔、優しさに触れることができて、

だいぶホッとしました。


私もいつ同じ立場に立つか、分からないけれど、

じぇにこちゃんの向き合い方を尊敬しているし、

どんな状況になっても、友達を、家族を思いやれる、

そんな人間でありたいと思います。


まっちゃんの ママにも、さっき電話をして、

「実はね、今日、東京にいたんだぁ。じぇにこちゃんの

お見舞いに仕事を終えてから、行ったんだ。」
 って 報告をすると、


ママも、 「良く行って来たわね! じぇにこちゃん、頑張ってね

そう言ってました。


ママもじぇにこちゃんの大ファンなの


じぇにこちゃんの お母様が 私たちが全員揃うとお帰りに

なろうとされたので、まっちゃんは ロビーまで

一緒にエレベーターに乗らせて頂いて、お見送りしたんです。


もしも、まっちゃんのママが、こういう状況になったら、

って考えたら、何だかお一人にしたくなくて。

いつも、まっちゃんの応援をしてくれる、大切な

じぇにこちゃんの お母様だし、出来る限り、

寄り添いたい!っていう思いがあって、

つい、ロビーで少しお話させて頂きました。


「友達の一人」として、少しでもご家族のお気持ちにも

寄り添おう。そう思いました。


お母様は、まっちゃんに

「娘の胸が無くなってしまうのは、とても辛いけれど、

 娘の命の方が大事だと、ようやく受け入れられたんです。」


このお言葉に行き着くまでのお母様のお気持ちを

考えると、涙が止まりません。


じぇにこちゃんが、病室のベッドで 

「ここにシコリがあるの。まっちゃん触ってみて。」 と言ってくれたので、

そぉっと触らせてもらうと、確かに固いシコリが分かりました。

まっちゃんの隣にいらしたお母様の表情を、まっちゃんは

忘れません。


病気は、本人が一番苦しいし、悲しいけれど、

本人の近くで見守るご家族にも、大きな悲しみ、不安を

抱かせるものです。


kokoちゃんも、そのシコリを触って一言


「憎いなぁ!こいつ!」って怒りを持って

本当に怒りを込めて、言っていました。

それを聞いて、心に何かが突き刺さる思いがしました。

「その通りだ!」っていう気持ちのもっと濃いものです。


明日の手術で 「憎い奴」 をじぇにこちゃんが

信頼していて大好きな主治医の先生に退治してもらいます。


先生!! どうか、よろしくお願い申し上げます!!

じぇにこちゃんを、どうか、よろしくお願い申し上げます!!


アン君も お利口にお留守番をしていてくれました。

きっと大好きなじぇにこちゃんの応援をしているんです!

アン君とフミさんと一緒に まっちゃん、精一杯

じぇにこちゃんを応援します!!






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

嬉しい変更!

みなさん、こんにちは~!

今日はとてもお天気が良くて、

清清しい気持ちで歩いて職場に向かいました


仕入れ室に入って伝票の仕分けをしていると、

店長が入ってきて、契約更新の用紙を持って


「松下さん、お願いがあるんだけど、来期からの

 労働時間を 8時から12時まで に変更してもらえるかな?

 品出しをしてもらえると、とっても助かるんだ。」


というお話があって、まっちゃんとしては

とっても嬉しい変更内容でした!


今月いっぱいで 男性のパート仲間が退職したり、

6月下旬でもう一人、退職予定のパートの男性がいて、

来期は人手不足なんですね。


新しい店長は、まっちゃんに出来る範囲で良いから、と

ご配慮下さるし、コミュニケーションがとっても図りやすいんです


そして、 まっちゃんは 

「私も嬉しいです! 8時から頑張ります 宜しくお願いします

と 改めて頭を深く下げました。


そして、 発注作業もお手伝いできることも お話できたんです。

すると 店長は 「じゃぁ、そのうちお願いするね。」って

言ってくれました


少しずつだけど、乳がん発病前に出来ていたお仕事を

させて頂けるのが、とっても嬉しいし、ありがたいことだと

感じています。


来月から4時間勤務、週3回ですが、無理をしない範囲で

お休みすることなく継続できるように、

ファイト



あとね、前の店長との 「行き違い」があって、

労働時間が延長されなかったことを 踏まえて

今の店長に 

「労働時間の延長に関する但し書きを契約書に添えて頂けますか?」 って

小さな声でご相談したら、笑って

「大丈夫ですよ 『そんな事言った覚えは無い』 なんて

言わないから
 って

ちゃんと分かってくれたのも、すっごく安心できました。


来期の半年間をかけて、通常のショートタイマー勤務に

到達できるように、気持ちが明るくなりました!


本当に感謝の一言に尽きます。


店長、、転勤してきてくれて、、ありがとうございます




いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

合格のお祝い~!

DSC_0032.jpg


みなさん、こんばんは~!

うふふっ 「ジュージュー!」 って、音が聞こえてきそうでしょ?


今日はね、フミさんがちょっとだけ アドバイスをしていた

お嬢さんが 高校を卒業した昨年、受験勉強に励まれて、

みごと目指していた大学に合格されたということで、

真鶴まで報告を兼ねて、遊びに来てくれたの

「Nちゃん」 は 時々まっちゃんとも

仲良くしてくれて、すっごく優しい女の子。

今日は、久しぶりに静岡県の三島市にある

「ブロンコビリー」さん という

ステーキ&ハンバーグレストラン にNちゃんを乗せてドライブ!


これは フミさんが注文した 300gのステーキ


DSC_0030.jpg


Nちゃんと まっちゃんは デザートも付く

200gのハンバーグランチセット


DSC_0033.jpg

Nちゃんのチョイスした チョコレートケーキ


まっちゃんは、シフォンケーキをチョイスしました!

写真が上手く載らないの


これらのお料理で Nちゃんの大学合格をお祝いさせてもらいました



DSC_0037.jpg


帰りは Nちゃんにお買い物に付き合ってもらいながら、

函南町にある 「オラッチェ」 という施設にいらっしゃる

羊さんにご挨拶して帰ってきました

まっちゃんは 未年なので、とても嬉しかったなぁ

すっごく人懐っこい羊さんでした!

お隣には ヤギさんもいらっしゃって、

たくさんのお子さん達に囲まれていました


そう言えばね、レストランで 食べきれない

シフォンケーキを フミさんに 「たべるぅ?」って

分けたら、、Nちゃんが にこにこして笑ったから、

「なぁに?」って聞くと、

「仲良しですよね って、、。


速攻で、 「仲悪いよ カロリーを分けてるだけぇ(笑)」


まっちゃん、完全にはフミさんと 和解をしているつもりが

無いから、19歳の少女に ムキになってしまいました

はい。 大人気ないまっちゃんです

フミさんは サラダバーにある 「コーヒーゼリー」 を

突然まっちゃんの前に持ってきて、


「裕子、これ食べなよ 

いつもコーヒーゼリーを食べたがるじゃん
 だってさ。


これ以上、つんけんするのも大人気ないし、
 
可哀相になってきたから、「ありがと って言いながら

それを一口だけ貰いました。

とっても苦いコーヒーゼリーだったので、フミさんに

食べてもらいましたが、そこで一応、仲直りした感じぃ

単純なのさっ






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ステキな台詞。

DSC_0026.jpg


みなさん、こんばんは~!

昨日は まっちゃんの モヤモヤした気持ちを

吐き出させて頂いたお陰で、今日はお約束どおり、

スマイルまっちゃんでぇす


昨日は仕事中、とっても嬉しい再会がありました!


ご出身はロシアという女性のお客様で

乳がんを発病する前から お店で仲良くなって、

お店の外でも偶然お会いすると

「こんにちは~!」ってご挨拶をさせて頂く方なんです。


そのお客様と、再会できました

その方と最後にお会いしたのは、闘病中に

まっちゃんが 品川駅まで新幹線に乗って

日頃お世話になっていた 行政書士の若い女性の

先生とお昼ご飯を食べよう!ってことで

ウイッグを装着して、真鶴駅に立っていた日以来です。


そのお客様も通勤で新幹線を使っているということで、

一緒に自由席に座って品川駅までご一緒させて頂いたんです。

乳がんの治療中であること・これはウイッグだということ、

職場での出来事などをお話しました。

だから、昨日久しぶりに 「こんにちは~ って

お声をかけた時、そのお客様は 目に涙を浮かべて

喜んで下さいました。


「今日の、とっても嬉しいニュースでぇす

「本当に素晴らしいぃですねぇ



まっちゃんと握手をしながら、片言の日本語で

喜びを思いっきり表現して下さったんです(涙)


店員とお客様という関係を通り越して、

友情のような感情が芽生えていると確信できました。


まっちゃんも、つられて泣きそうになったけど、

ぐっと堪えて笑顔でお見送りしました。

本当に幸せです


ここ数日、はまっているのが このドラマでね。

日本で数年前にドラマ化された韓国版なんだけど、


この中で、ステキな台詞があって、まっちゃんは

何度も心の中で呟いています。


「奇跡は努力の別名」 という言葉が出てくるんです。

高飛び選手である主人公(日本版だと小栗旬君の役の人) が

優勝した時のインタビューで この台詞を言うんです。



例えば、っておこがましいんだけど、

先日の講演会で、ピアノを演奏させていただいた時、

応援&まっちゃんのフォローに来てくれた

びーだまちゃん が、

「まっちゃんの弾く音色は、電子ピアノなのに

 本物のピアノの音に聞こえたよ
 って労ってくれた

ことを取り上げるとすると、まっちゃんが

当日まで毎日どんなに疲れていても、ピアノの練習を

続けていた、という 「努力」 が実った瞬間でした。


そして、昨日、外国からのお客様に職場で再会が

出来て、元気な姿をお見せすることが出来たのも、


「職場復帰するんだ という強い意思を貫いて、

たくさんの方のお力添えによって、それが叶ったからだと

思うんですね。


これも ある意味 「諦めないという努力」 と言えます。



病気のことに関しては、この台詞は当てはまらない事が

多いですよね 

どんなに努力しても、報われない事、多いですよね。

人生って視野で考えても、この台詞に素直に頷ける

こと、、少ないですよね。


それでも、それでもね?


「100個頑張っている事の内の1つでも

 奇跡 が起こるかもしれない!

そうであって欲しい!」



まっちゃんは、乳がん発病後、この気持ちを大切に

生きています。


そして、 「何を奇跡と捉えるか」 も人それぞれだから、

難しいところだけれど、「努力することは尊いこと」だと

信じているので、まっちゃんは 引き続き、みなさんに

少しでも追い付けるように、努力を続けますね


だって、 「みなさんに出会えたこと」 も

まっちゃんにとって、大きな 大きな 「奇跡」 だから





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

それを忘れちゃ、いけねーよ。

みなさん、こんばんは~!

今朝は気温が上がって、歩いて職場に

向かったら、汗ダク~

でも、午後3時を過ぎると気温が下がってきて

体調を崩しやすい日になりました。


今夜はにわか雪が降る可能性もあるとか。

みなさん、暖かくしていてね


今日のまっちゃんは 違った意味で 熱いぜっ(笑)

ただ、「やさぐれてる」ので、

「今日はパス!」 という方は、

ここで スルーするのが(ダジャレ)良いと思うの





えーーーっと。 昨夜から まっちゃんは

「怒りの火」 を吹いてます

誰に? ええ。 フミさんに。


いつもの様に 「今から帰ります。」というメールが

あったので、 「ラジャー! ご飯を炊いてあるよ って

返信しました。



この後、どんなお返事が 正解だと思いますか?

まっちゃんなら、 「ありがとう!」 です。

フミさんは 違いました。

「了解です!」

まっちゃんは、 「『ありがとう』でしょ?って返事をしました。


その後のリアクションはなく、フミさん帰宅。


昨夜は アン君に点滴をする日だったので、

冷戦状態のまま、アン君の点滴液を湯銭し始めました。

その時 フミさんは言いました。


「裕子もアン君に点滴してみればぁ?」


「…… 手が痺れてて、出来ないって言ったよねぇ
 
 手元の感覚が分からないし、震えるし。

 アン君に点滴するのが 面倒くさいの? だったらお医者さんで

 治療してもらうから、いいよ



まっちゃんは、眠っている時以外は 常にビンビンと

手足が痺れている事を、いちいちフミさんに

愚痴りません。 痛くても、言いません。

それが まっちゃんに 出来る フミさんへの

気遣いだからです。 


でも、フミさんは 「もう治ったかと思った。」 だそうです。

もう一つのフミさんの気持ちとして、


「万が一、フミさんが入院とかアン君に点滴が

 出来ないとき、裕子が出来ると良いと思って。」 という理由で

まっちゃんも アン君に点滴をしてみなよって事だそうです。

それにしても、 ちゃんとアン君の主治医の先生に

ご指導いただきたいし、この手はでは怖くて無理!


ここでも、ぐっと堪えました。

アン君に点滴をしてもらうのだから、仕事で疲れている

のに、夕ご飯よりも アン君の点滴を先に

してくれるんだから!


「ありがとう!」って言葉が無くても、

手足の痺れに思い込みで治ったと思われても、

まっちゃんは 怒りませんでした。


でも、その後がいけなかった。


アン君の点滴が終わって 「ありがとうね!お疲れ様ね!」

まっちゃんは お礼を言いました。

でも、何だかフミさんの様子が おかしい。

自分の怒りを抑えて、なるべく優しい声で、

「今日、忙しかったの?」 って問いかけました。


フミさんは 何だかイライラした声で

「そりゃぁ 忙しいに決まってんじゃん!」


もうここで まっちゃんの忍耐力が 限界でした。

ふすまを閉めて、無言で眠りにつき、

翌朝も その憤りは残っていました。


まっちゃんは いつもは 小さな声で

「行ってくるね って眠っているフミさんに

挨拶をしてから 仕事に出かけるんだけど、

今朝は、テーブルにフミさんのお小遣いを置いて

黙って出かけました。


そんな光景さえ、悲しい。

虚しいです。


「最近、手足の痺れはどう? 良くなってきた?」とか

質問してくれたら、きちんと答えるし、

それもしないで 勝手に 「治ったのかと思った。」ってさぁ、

まるで 前店長と同じことだよ。


目に見えない症状だから、誤解されやすいし、

まっちゃんは フミさんに理解してもらおうとは

思わない。 だから、よほど危ない場所とかでは

ない限り、助けを求めないし、「辛いんだよ。」って

言わない。


どうしても、許せないのは、 「ありがとう」の気持ち を

フミさんが失っていたこと。


まっちゃんが おコメを炊いておいたこと だけじゃなくて、


仕事が忙しいという事を いばった。

「オレ様」 って気分で まっちゃんに 八つ当たりをした。


脳梗塞が 軽度で済んで、元気に働けていることは、

当たり前では ないんだ!!


たくさんの方に助けて頂いたからこそ、こうして

普通に生活できているんだ!!


何人の学生を有名大学に合格させようと、

難しい数学を解けようと、関係ねーよ!


心から 今ある命に感謝して、

「ありがとう!」 が 言えなければ、

普段どんなに 優しくても、全てが薄れてしまうんだよ。


3時間の勤務を終えて帰ると、

珍しく フミさんからのメッセージが書かれた

紙がテーブルに置いてったんです。


「ご飯を研いであるから、好きな時間に炊いてね


眠っていたはずのフミさんだけど、無言で

出かけていった まっちゃんの 「火」 を感じたんでしょうね。


おコメを研ぐのも、まだ痛いまっちゃんにとって、

フミさんがご飯の準備をしてくれることは

本当にありがたいことだと思って、いつも

感謝しています。 だから 出来る限りまっちゃんも

おコメを炊くように努力しています。

フミさんが お仕事を頑張ってくれていることも、

感謝しています。


でも、それと、 「オレ様が一番だ!」

っていう態度は、別問題です。


お昼椙に フミさんから これまた珍しく

電話があって、 「ごめんねっ 昨日は仕事で

辛いことがあって、イライラしちゃってたんだぁ。」
 って

ようやく打ち明けてくれたけど、時既に遅し。

心の中の 「モヤモヤ」 が まだ取れないまっちゃんです


明日のニュースで、 「真鶴町で夫婦喧嘩による事件が、、」って

報道されないように、フミさんが帰って来る前に眠ることにしますね

うふふっ! (何の笑いだ?)




今日は長くなっちゃったお話を 最後まで読んで下さって

本当にありがとうございます

明日には いつもの スマイルまっちゃんに戻りますね





ポチっと よろしくお願い致します~


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アン君快調です~!

P8100006.jpg


みなさん、こんばんは~!


自宅で一日おきに点滴治療を始めた

アン君ですが、最近徐々に元気を取り戻して

きてくれています

腎臓に負担をかける日が少ないから、オシッコの量も

通常に戻って、お漏らしもしなくなりました

軽度の脱水症状も無いようです!


何よりも、歩き方が町の方にも

「元気になったねぇ って言われるほど

顕著に力強く歩いているのが、まっちゃんとフミさんは

嬉しくて仕方ありません。


※ この写真はね、アン君がまだ7歳の時、富士山に

  一緒にドライブした時の笑顔なの

  まっちゃんは、このアン君の笑顔が大好きで、

  今のアン君は、この頃のように元気だから、

  若かりしアン君を再度ご紹介してみました



また、 「お散歩に連れてってぇ という

「ひゃん!」 の泣き声が聞けるのが、

アン君の元気のバロメーターにもなっていて、

その泣き声にありがたさを感じながら、


「アン君! お散歩行こうね! おりこうだねぇ って

声をかけると シッポをフリフリしてくれて、

エレベーターの中では 誇らしげに

お座り、お手、お替りをして、犬用のお菓子を

欲しがります。


フミさんの点滴の腕前も、だんだんと上がってきて、

アン君は少しも痛がらなくなりました

アン君とフミさんは、本当に良く頑張ってくれています。


アン君の腎臓は完治することはなく、徐々に

徐々に、悪化することは 覚悟していて、

アン君がいつまで こうして 元気にスキップを

してくれたり、まっちゃんの足の甲を踏んでくれるか

分からないけど、今こうして 家族が笑顔で

過ごせる事に、ひたすら感謝をして、アン君が

苦しくならないように、点滴治療を続けたいと

思います。


ひたむきに生きるアン君から、毎日たくさんの

ことを 学ばされています。

そして、アン君を応援して下さるみなさんに、

いつも心から 感謝しています ありがとうございます


今度、アン君が元気に 歩く姿を動画で

ご報告しますね






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

とても喜んで下さいました!

DSC_0022.jpg


みなさん、こんばんは~!

昨日は久しぶりに大好きな 熱海のちょっと先にある

「下多賀」という所にある 「くるまやラーメン」さん まで

ラーメンとチャーハンを食べにドライブしてきました

これは フミさんが頂いた 「味噌ラーメン」 です。


DSC_0020.jpg


そして、まっちゃんが 必ず頂く 「キムチ味噌ラーメン」

これね、抗がん剤治療中、一番美味しい!!って 感じたラーメンなの

忘れられない味です


DSC_0017.jpg


そして、この 「チャーハン」 も すっごく美味しくて、

フミさんと半分こ したんだけども、マジで癖になる

これを 注文できるのは、フミさんか まっちゃんの

どちらかに お給料が入った直後 お互いに

「先月も頑張ったね っていう気持ちを込めて

我が家の贅沢として 頂くと、また格別に美味しいんだなぁ

3点で 2,000円ちょっとだったから、

いつもよりも 少し高め。

でも、それで 今月もお互いに頑張れるから、良いのだっ


ところで、、今日お仕事が終わってから

夕方に 団体交渉でお世話になっている

「全国労働組合」の 定例会に伺って、


「無事に来期の契約更新が出来た事」


「分煙は 何とか実現されているけれど、喫煙者から

 無視をされるなど、ちょっと悲しい目に合っている事」


などの ご報告を させて頂きました。


通常のショートタイマーとしては まだ

契約更新できなかったけど、新しい店長との

コミュニケーションは 以前よりも潤滑に出来る事や

1時間ずつでも 労働時間が延長されたことは

すごく嬉しいという事を お話すると、

書記長さんや 他の組合員の方々が、笑顔になって

一緒に喜んで下さいました。


その笑顔が、まっちゃんは、とってもとっても ありがたいと

思いました。

来期も 着実に 職場での信頼を深められるように

頑張ろう!って 思います。


そして、 先日の講演会で、労働組合の

存在も看護師さんにお話をさせて頂いて、


「もしも 同じような境遇にある患者さんが

 いらしたら、どうか 一人で抱え込まず、手段があるという

 ことを お話ください、というお話もしてきました。」


と ご報告すると、 「ありがとう!」 と

書記長さんに言われ、恐縮しちゃいました。


こうして 少しずつでも、まっちゃんの 体験が、

悲しい思いをされている方の お力、ご参考になったら、

とっても嬉しいです


アン君に、一日おきに 点滴治療をしていることを

お話しすると、 「もう帰ってあげて。」 って皆さんが

言ってくださり、20時前にはアン君の夜のお散歩が

出来ました


偶然にも 仲良しの漁猟長、ハルさんと出くわして、

真鶴駅の近くから 自宅前まで車で送ってもらえたのも

すっごく助かりました


実は、夕方バスの停留所で立っていたら、

ご近所の奥様が ちょうどお子さんのお迎えに

行かれる時で、 「乗って^^」 って車に

乗せてくださり、真鶴駅の手前まで乗せてくださったんです


今日は、すっごくラッキー な まっちゃんです






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

先ずはしっかり立とう! 復興に向けて。

みなさん、こんにちは。

さっき 真鶴港にも、 「黙祷」のサイレンが

鳴り響きました。


東日本大震災から3年。 昨年も、この場で

あの日を忘れる事の無いように、お話をさせて頂きました。

昨年はまだ 職場復帰の先が見えず、精神的に

追い詰められた状態でした。

そんな自分が情けなく、、申し訳ないという気持ちでいました。


今年も、被災された方々に何のお力にもなれていないので、

情けなさ、申し訳なさは 同様に感じているんですが、


昨年とは違って、具体的な 目標を定めることが

できました。


「今年こそ、お仕事を頑張って、被災地のお役に

 立てることを しよう!」
 という目標です。


未だに進まない復興に どれ程の方が

声も上げずに耐えていらっしゃるんだろうか?

声を上げていても、現状が進まずに、身体的にも

ストレスを堪えていらっしゃる方が どれ程いらっしゃるか?


闘病中に東日本大震災が起こり、あの時には

ボランティア活動も出来ず、ふがいなさでいっぱいでした。


でも、 「先ずは 元気になろう! 治療を受けて、手術を受けて、

放射線治療を受けて、そこからだ!」
 気持ちを切り替えて

治療に向き合いました。


そして昨年の6月から ようやく職場復帰が叶い、

昨日、店長が 一番に呼んでくれて、 


「来期の契約更新」が 出来たんです。


新しい店長との初めての更新なので、ちょっとお時間を

頂いて、お話し合いをした結果、


「週3回3時間」から 「週3回 4時間勤務」 に増やして

いただけました。

これが 店長と まっちゃんが 「歩み寄った形」 となります。

そして、今度こそ、少しずつでも 勤務時間を

延長して頂けるように まっちゃんからも 店長に

働きかけよう! って 思いました。


通常のショートタイマーには まだ程遠いんですが、

まず 「新しい店長との信頼関係の構築」が最優先だと

考えて、この結論に達したので、とっても満足しています。


何よりも、少しずつでも 前に進めることで、


「復興活動に、直接参加する」という目標に近付ける!

何と言っても、経済的に自立できないと、矛盾が出てくるから。


そのためにも、 まっちゃんは 元気でいよう!

少しでもお役に立てる人間でいよう!


今年の3月11日を前にして、ずっと考えていました。

こうして みなさんにお話することで、決意を強く

持てます!


まっちゃんは 手足の痺れがあるので、具体的に

どんな事で貢献できるのか、もう少しきちんと

考えて、行動に移します。


きっと、何かあるはず! こんな まっちゃんでも、、

きっと この気持ちを具現化できる 何かが 

きっと ある! 


そう信じて、今年も前を向いて、笑顔で頑張りますね!


みなさんと一緒に、この日を忘れずにいることも

とっても大切ですよね。

何ができるか、一緒に考えて下さると、

たいへん助かります!

どうぞ、よろしくお願い致します!






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

拙い演奏ですが(汗)

みなさん、こんにちは~!


昨夜、びーだまちゃんが 録画してくれたビデオを

フミさんに編集してもらいました


聴き直して見ると、たくさん間違えていて、

思わず 「うっっっ つっかえてるよぉ って

恥ずかしくなる演奏です。

最後は泣きながら聞いて下さった方々に

ご挨拶をしていて、情けない姿だと思うんですが、

一生懸命なのは きっとみなさんにも 伝わるかな?

みなさんのことを 思い出しながら弾いています。


いつもの感謝を込めて


なるべく音量を下げて お聴きください









いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「今」ですか? フミさん!

みなさん、こんばんは~!

さっき、アン君とお散歩に行ったらね、

夜空に輝く星がとっても綺麗で、お月様も三日月で

お上品に海を彩ってくれていました


夜になって気温がまた下がったのが美しい景色となって

寒さをしのげるんですよね!


いえね? 今日はフミさんがお休みの日で、

殆ど トドの様に横になってるんだけどもさ、

目が覚めると、何故かひつこく


「フナッシー フナッシー 


「ナシジルナシジル 


はっきり言って、 「遅いよ! 今ですか?」って突っ込みたい。

流行の波に乗れてないから、何度も言われると

頭をこづきたくなる。 


しかも、 「生徒がこうやって踊るんだよ って

嬉しそうに 湯河原町のショッピングモールの

入り口付近で さっき 突然フナッシーの動きをし始めた。

思わず背中からどついたのは、、、言うまでもない(笑)


「『ナシジル』 ッて知ってる?」 って 自慢げに

まっちゃんに聞いてくる。


お買い物から帰って来ても、フミさんの頭の中は、

「フナッシー」でいっぱい

思わず、踊っている姿を録画して、

みなさんにお見せしたくなったのを

我慢した まっちゃんです(笑)



そんなフミさんが、今日の午後3時頃、

アン君に点滴をしてくれて、お散歩も1回

交代してくれました


だから、何度 「フナッシー って叫ばれても、

踊られても、感謝してフミさんに付き合おうと

付き合おうと、、、思いませんが、、こづくのは

我慢しようと思います






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「思い」が伝わりました!

みなさん、こんばんは~!

今日も寒いですねぇ 風邪ひかないでね


さっき、アン君のお散歩から帰ってくると、

先日お邪魔した 看護専門学校さんから

大きな封筒がポストに届いていました


教務主任の先生が、 

「生徒に 講演会の感想文を書かせて

 お送りしますので、楽しみにしていて下さいね
 と

仰っていたんですが、早速まっちゃんの手元に届いたんです


ドキドキしながら 開けてみると、たくさんの

原稿用紙が入っていました。

お一人お一人の ご感想を何度も読み返しています。


同じ空間にいて、同じ時間に一つの事柄を

それぞれの生徒さんが 違った角度から、まっちゃんの

発信を受けとめてくださり、印象に残る部分も

生徒さんによって、異なるのが、感想文によって

明確化されるので、これまでには無い感動を

させて頂いています


看護をしている立場は、余りの多忙さ、疲労さで、

その価値を見失ってしまいそうだと おりました。

そんな時、まっちゃんの

「看護師さんには本当にたくさん助けて頂いて、今があります!」

という 繰り返した言葉を励みにして下さると ありました。

例えば 「良いお年をお迎え下さい という

ある看護師さんの 一言で、抗がん剤治療中のまっちゃんと

それを見守るフミさんは、目からウロコ状態で、


暗く沈んでいた気持ちを浮上させる事が 出来たという

体験をお話しも 生徒さんには印象的だったようです。


教科書には書いていない、患者としての

リアルな感情の動きを、なるべく具体的な例を挙げて

お話したのが、良かったのかな?


この 感想文は、まっちゃんの宝物です


生徒の皆さんが とっても丁寧に気持ちを込めて

感想文を書いて下さったのが伝わりました。


本当にありがとうございます






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

不思議なほど、そっくりなんです!

お散歩アン君


みなさん、こんばんは~!


今日も元気に3時間のお仕事に

雪の降る中、歩いて行ってきました


一昨日の看護専門学校での講演会から2日たったんですが、

まだ、あの時の感動が、まっちゃんをドキドキさせていて、

フワフワもさせてくれています。


今日ね、来週に入金される お給料明細を

もらったんですが、 3時間勤務になって

初めてのお給料は、今までよりも7千円 アップ

このアップは、本当に嬉しいです

アン君の10回分の点滴にあてられるので、貴重な7千円です!


昨夜、フミさんが仕事から帰ってすぐに

アン君に点滴をしてくれました。

アン君は少し動くけど、しばらくすると フセをして、

大人しく点滴を受けてくれます。

そのお陰で、今日も こんなに元気に まっちゃんを

見つめてくれています。



とっても不思議なんだけど、アン君を我が家に

迎えた時から 東京のママや、父の主治医の先生に

「お父さんにそっくりなワンちゃんだねぇ って

言われていました。


アン君の眉毛とか、目つき、そして眠るときの

姿(お腹を出している時) が 本当に父とそっくり!!


あと、新しいものが好きだったり、プライドが

高い所も似ています!


アン君は、私の父が前立腺ガンで 亡くなって3ヵ月後に

まっちゃんと出会ってくれました。


「お父さんの生まれ変わりだ!」 という

まっちゃんの思い込みだけではなく、父が最後まで信頼していた

主治医の先生にも紹介した時に、

「お父さんにそっくりだ!!」って言われたので、

思い込みだけでは なさそうです


動物病院にお泊りしてもらっていた 2日間、

とっても元気に過ごしてくれていたそうで、

アン君にも感謝です


今日はね、父の命日なんです。


仕事から帰ってくると、ずっと お父さんのことを

思っていました。


前立腺がんを発病するまで、まっちゃんは、両親と

気持ち的に距離を置いていたので、なるべく

会話をしないように、食事も一緒にとらないように

していた、親不孝ものです。


そんな 罪悪感の元、、償うかのように、お父さんが

意識不明になった日から 毎日お父さんの足を

マッサージしたり、唇に水分をしたした脱脂綿を

吸わせてあげたり、、手を握っていました。


当時は銀行を退職して、予備校の受付事務という

仕事に、パートとして勤務していて、


お父さんが いよいよ 病院で24時間の

モルヒネ投与を始めるという段階で、予備校の校長先生に

ご理解を頂いて、仕事をしばらくお休みしました。


病院の先生から 「あと1週間が、、。」と

言われたけど、お父さんは10日間、目を見開いて、

頑張ってくれました。


アン君の眉毛を見ると、今でもお父さんを

思い出します。



お父さん、そこから 裕子が笑顔でみなさんに

支えて頂けている姿、見えるかな?


お友達が こんなにいてくれる事、喜んでくれてるかな?


親不孝な娘だけど、これから挽回していくから、

そこから応援していてね


裕子は、とっても幸せです!

安心してね!






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「動悸」の原因 (2)

DSC_0014.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日も食べ物から入ってしまって 

まっちゃんらしいでしょぉ


これはね、午前10時半に まっちゃんの宿泊していた

「アルモントホテル京都」さん のロビーに

びーだまちゃんが まっちゃんに会いに来てくれて、


「やっと会えたねーーー なんて感激踊りをした後、

早めにお昼ご飯を食べようと 京都駅前の

伊勢丹にあるレストラン街で 

「あっ! まっちゃん! エビフライがあるよ

びーだまちゃん、まっちゃんの大好物を覚えていてくれて、

まっちゃんも、これから大仕事が待っているし、

パワー充電じゃ!っていう気持ちで

ここのレストランに入りました


一見すると、小さめなハンバーグなんだけども、

意外や意外! お腹いっぱいになりました

この前にコーンスープも出されて、とっても美味しかった


食べるのとおしゃべりに夢中で、びーだまちゃんの

召し上がっていらしたメニューを撮影していましぇん。。


本当ならここに ポンチャンも同席する予定だったんだけど、

ご用が出来ちゃって、もしかしたら、ポンチャンには

会えないかも(涙)って この時点では思っていました。


ところが、食事が終わる頃、ポンチャンからメールが来て、

「今から会場に向かうよ


諦めていたので、本当に嬉しかった~


私とびーだまちゃんは、念の為、早めに

専門学校に向かいました。

午後1時10分くらいには 乗ったタクシーが

看護専門学校に到着して、ホッとしました!


およそ10ヶ月ぶりに 学校の図書館司書の清原さんが


「まっちゃぁん 会いたかった~!!」 って

とびっきりの笑顔で まっちゃんをハグしてくださいました。

それで 緊張がだいぶ解けました


そこに 教務主任の中西先生もいらっしゃって、

ご挨拶。 とても優しい笑顔でまっちゃんを迎えてくださいます。

事務の方も、会場になる教室に 案内の手続きを

踏んでくださり、

「ピアノのリハーサルや カメラの位置決めをしたいんですが、、。」 という

まっちゃんの我が儘を快くきいて下さいまして、

清原さんが教室まで一緒に来て下さいました。



そぉっと教室を見ると、既に何人かの生徒さんが

後ろの席にいらっしゃって、 「こんにちは^^」 と

ご挨拶すると、明るく 「こんにちはぁ って返してくれて、

とても和みました。

ほんの少しだけど、電子ピアノの電源を入れて、

指慣らしをさせてもらったのが、後になって

とても助かりました! 

「ちょっとだけ、弾かせて下さいね(汗)」 と 生徒さん方に言うと、

笑顔で 「うんうん!」」って頷いてくれたのが、印象的でした。


びーだまちゃんと 控え室に戻ると


そこに ポンチャンが 来てくれはって

まっちゃんを見るなり、ポンチャンは、まっちゃんの

出っ張っている お腹をさすりました(笑)


いよいよ 講演会の始まりです


学校高槻看護専門


びーだまちゃんが まっちゃんの様子を

カメラで撮影してくれました

動画も撮影してくれて、本当にありがたいことです!


ポンチャンも動画の撮影を手伝ってくれていたと、

びーだまちゃんに教えてもらうまで、気付かなかった(汗)

ポンチャン! たくさんのサポートを、本当にありがとうね

いずれ その風景をみなさんにもご報告したいと

思っています


看護師さんを前にして お話をするので、

最初の一言目で、既に感極まりそうになって、緊張も

あったんですが、泣きそうになっちゃった。

看護師さんに まっちゃんは どれ程救われたか、


フミさんの突然の緊急入院の時も含めて、

まっちゃんファミリーは、たくさんの看護師さんの

お優しさに 支えられて今も生きていると思っています。


だから、看護専門学校の生徒さん、、働きながらも

この学校に通学しておられる生徒さんも多いので、

患者の一人として、感謝の気持ちが 始めの段階で

溢れてきました。


終わった後、びーだまちゃんにも

「まっちゃん、震えてたね。」 って バレてしまったくらいなので、

生徒さんにもその震えは伝わったかもしれません。


それでも気を取り直して、笑顔を取り戻して、

自己紹介から お話を始めました。


そして、乳がん発病と同時にふりかかった

「就労問題」に話は続き、、「東日本大震災」の

時の体験、病院での対応などにも触れました。


抗がん剤治療による、苦しい副作用に

どんな気持ちで向き合ったか、その時、

看護師さんが 下さった言葉でどれだけ

救われたか、、というお話を させて頂きました。


だいたい45分~50分くらい お話をして、

質問タイムにうつりました。


事前に教務主任の先生から


「うちの生徒は 消極的で、自分から手を挙げて

 質問をする子は 少ない、いないと思います。」


と伺っていたので、そういう場面も想定しながらも、

粘り強く、

「どんな事でもお答えしますので、ご遠慮なくお気軽に聞いて下さい

 あっ! スリーサイズは聞かないで(汗)」
 って

笑顔で言うと、一人の生徒さんが手を挙げてくれたんです

その瞬間、とっても嬉しかったなぁ


全部で 3人の生徒さんが 質問やご意見を下さいました!


質問は出ないとも思っていたので、すっごく嬉しいです


生徒の皆さん、本当にありがとうございました

質問にあったのは、

「闘病の体験をこういった形でお話するのは、勇気がいる事だと
 思うんですが、何故そういう気持ちになるのですか?」



「自分の母も乳がんの治療を受けて、闘病記録を綴っていた。
 それを本にしようかと言っていたことがあるんですが、
 出版に踏み切ったきっかけを教えて下さい。」



というご質問を頂きました。


こういう場合、率直に飾らずにそのご質問に

誠意を持ってお答えしないと お相手の心に届かないので、

自分をさらけ出すように、はっきりとお答えしました。

こういう体験は、まっちゃんを更に

成長させてくれます。


本当にありがとうございます



この時点で1時間5分、経過していたので、

教務主任の先生が 仕切ってくださり、

「ピアノを演奏して頂きましょう と言って、

まっちゃんをピアノを弾く準備に取り掛からせて下さいました。


その部分だけでも フミさんに操作してもらって

ご報告したいなぁ


また 間違えてしまったけれど、この表情で

お分かりの様に、一生懸命手に汗かいて、

演奏させて頂きました。

感謝の気持ちをたくさん詰め込んで。


ピアノの演奏も終わり、


「皆さん、本当にありがとうございました!」って

ご挨拶をして びーだまちゃんが 差し出してくれた

イスに座ったとたん、、何故か 涙が溢れて止まりませんでした。


今日、ご卒業される生徒さんを前に、教務主任の先生が

目を赤くされて 生徒さんに語りかける姿に感動したのと、

「半年前からご依頼があった講演会をやり遂げたんだ。」

という感動が、押し寄せてきたし、生徒さんが

とっても温かな雰囲気をかもし出しておられて、

そのお優しさに涙腺が緩んだというのも理由にあります。

嗚咽するまっちゃんの背中を びーだまちゃんが

ずっと 優しくさすってくれていました(涙)



まっちゃんの講演会の応援に

駆けつけてくれた びーだまちゃん!

荷物をずっと運んでくれたり、まっちゃんの飲む

アイスティー、まっちゃんのかき混ぜ方が

グラスの底までストローが到達していない!って

まっちゃんの代わりに アイスティーをかき混ぜてくれたり、

一連の撮影を1時間以上、頑張ってくれて、、

本当にありがとう


お子さんが急に熱を出して、病院に連れて行った後、

「ずっと前から教えてくれていた まっちゃんの

 講演会やもん!! 行くでぇ」 子供は大丈夫や!!」




講演会が終わって、普段着に着替えるまっちゃんの

荷造りを手伝ってくれたり、洋服を綺麗にたたんでくれたり、、

とっても とっても嬉しかったよ

京都駅に戻って 3人で

喜多方ラーメンを食べれたことも、本当に楽しく、

幸せな時間だったよ

本当にありがとう


無事に講演会を成功させることが 出来たのは、

いつもまっちゃんを 応援して下さるみなさんから

たくさんの 勇気を頂いているお陰です!!

まっちゃんは 笑顔で胸を張って お話が出来ました!

本当に 本当に、心から ありがとうございます

長くなってしまって、ごめんなさいですぅ!





いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「動悸」の原因 (1)

DSC_0003.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日はご心配をおかけして、ごめんなさい~


「動悸」の大きな理由の一つに 昨年の秋に正式なご依頼を

頂いた、看護専門学校での講演会が ありました。


この日のために、ご挨拶の言葉やお話の内容を

まとめたり、ピアノの演奏もさせて頂くことに

なっていたので、ピアノの猛練習と、ここ

1ヶ月ほど、緊張する日々が続いてて、

一昨日の夜には マジで心臓がバクバク


看護専門学校の校長先生のお名前で

正式なご依頼のお手紙を頂いたし、看護のお仕事を

される方々に 少しでもご参考になるお話を

したかったので、就労問題も対応しながら、講演会の

準備を始めていました。


とっても楽しみにしている講演会だったので、

緊張しながらも、楽しんで準備をしました!



今日、本の挿絵を描いてくれた ポンチャン と、 ブログを通じて

仲良くなった びーだまちゃん が一緒に来てくれて、

無事に看護専門学校の生徒さんと、先生方に

乳がんの闘病体験をお話させて頂いて来れました


新幹線の時間を調べると、当日に会場に向かうのが

厳しく、アン君の体調も考えて、アン君には

動物病院でお泊りしてもらって、昨日の夕方の新幹線に

まっちゃん一人で乗り、久しぶりに京都のビジネスホテルに

一人でお泊り!


これは 夕ご飯として小田原駅で買った

「こゆるぎ弁当」 で、とても美味しかった~


DSC_0008.jpg

昨日お世話になったのは、京都駅から徒歩5分の

「アルモントホテル京都」さん です


まっちゃん、一人旅って本当に久しぶりだったから、

不安だったけど、タクシーで午後7時頃 ホテルに到着すると、

フロントの方が、みなさん笑顔で迎えて下さって、

しかも!! 「シングルルーム」 で 予約をしたんだけど

「ツインルームをご用意させて頂きました って

それで、こんなに広いお部屋なの


お部屋に入るなり、テンションが上がりまくりで、


DSC_0009.jpg

一人で小躍りして 「きゃっほーーーい


DSC_0006.jpg


そして、この折鶴が目に入って、更に感動しちゃったんです!

大切に頂いて帰ってきました。

こういった おもてなしをして頂くと、心が落ち着きます。


DSC_0010.jpg


まっちゃんは、必ずパジャマを持参して旅に出るんだけど、

今回はとっても嬉しい 「部屋着」があって、

ちょっとの間、これを着て過ごしていました!


ここのホテルね、大浴場があって、これを着て

大浴場に行けるんだって

まっちゃんは、大浴場に見学だけしてきました。


お風呂には真鶴で入ってきて、翌朝に

お部屋のお風呂に入ろうと思っていたから。


なかなかドアが開かなくて、というか

セキュリティーがしっかりしていて、

ロックの解除が出来なかったから、お部屋に戻って

フロントにお電話しちゃった そうしたら、

すぐに大浴場にスタッフさんがいらして、

笑顔で教えて下さいました!

お手間をおかけして、、ごめんなさいね


京都は予想していたよりは 暖かかったです


講演会の準備をしようと、大学ノートを

取り出して、見直しをしたり、思い出したことを

書き足したり、、またまたドキドキしてきて、

緊張感が増して、あまり熟睡はできなかったけど

5時間は眠れた


今日の出来事は、明日またきちんと

ご報告させて下さいね







いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほん

PageTop

12年くらい前のアン君です。

みなさん、今日は!今日は代わりにアップしまーす。


最近「食べ物ねた」も尽きてきたので、古ーいデータから見つけたアン君を見てやって下さい。


2002年の6月位かと思います。さあ、場所はどこでしょう?


1.セイシェル諸島  2.尖閣諸島  3.竹島   4.ウクライナ   5.シリア   6.アゼルバイジャン

P1010002.jpg


アン君筋肉もりもり「まだ雄(オス)のときです!」  救助犬(救助され犬)の血が騒いでいるのか・・・


P1010005.jpg


誰も、救助していないのに ドヤ顔です!


P1010008.jpg


空中浮揚!解脱中!!




P1010007.jpg



空中浮揚2 完全解脱 やるな!!



僕は、動物病院にお泊り中だよ!早く迎えに来てね!!

いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほん

PageTop

心配しないでね^^

みなさん、こんにちは~!


まっちゃん、、昨夜から、少し動悸が

ドキドキするので、寂しいけれど、

今日はブログをお休みします

ドキドキの理由がはっきり分かっているから、

大丈夫だよぉん


明日には いつもの 「まっちゃん」 なので、

待っていて下さいね


※ 代打でフミさんが登場するかも知れません






いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほん

PageTop