fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

アン君めぇ(-3-)

CA370005.jpg

みなさん、こんばんは~!



昨日の夜からベルさんとの出会いに

心から感謝して、 「明日からは笑顔になるからね!」って

ベルさんに約束していました。


でも、やっぱり寂しいです。

いずれお会いできる日が、まっちゃんにも来るけど、

それまではお声も聞けないし、

一度で良いから、ハグしたかった。


それでもね、泣いたら叱られるから、

こうして普段どおりに過ごそうと

思いました。



そして朝アン君の様子を見ながら

お散歩に行くと、やっぱり足取りが

昨日とは違って、ヨロヨロしたので

「前庭炎」 のお薬をお散歩から帰って直ぐに

飲ませたんです。


最近は、お薬だけだと 一著前に 「ぺっ!」 って吐き出すので

缶詰を遣って、ほんの少しお薬に付けて

飲ませるんですが、、今朝は2粒のうち、

最後に飲ませた1粒を、まっちゃんが気付かないように

上手に 「ぺっ!」 ってしていて


その事実を さっき、夕方のお散歩に行こうとした時

判明しました


アン君は まっちゃんの目を可愛いこぶって

じぃーーーっと見つめて、 こんな感じでした


「あああ!!! アン君! お薬飲んでないじゃんかぁ


ちゃんと 怒られてるって分かるんですよね(笑)


飲まなかったそのお薬をアン君の足元から

拾って、アン君のお口を強引に開けて、

缶詰を使わないで飲ませたら、半分だ飲んで、

ちょっとの欠片を 「ぺっ!」ってしたんですよ!


夕方のお散歩の時にも まだ足元に

力が無かったので、意を決して改めて

2粒のお薬を缶詰にくっつけて

飲ませました。


すると 美味しそうに全部飲んでくれました


お散歩の様子で薬の効果がいいつもより

少ないと察知できたので、お薬を飲んでないって

疑ったら、案の定、、飲んだ振りをしてやがりました(笑)


そして、可愛いのがね、ちゃんと分かってるの

「オイラ、お姉ちゃんに悪い事したなぁ


朝の天気予報をテレビで聞いていたら、

「今日は不安定なお天気でしょう。」 って

聞こえたので、そういう天候の日は、

前庭炎の発作が起き易いんです。

だから、前もってお薬を飲ませておきました。


14歳になったアン君だけど、

相変わらずずる賢いところは、健在だねぇ

そこがまた、愛しいんですよねぇ


でも、騙されて悔しいから、

こういう変な顔、変な格好のアン君を

晒します(笑) (実はお気に入りのアン君です





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



PageTop

ずっと大好きだよ。

ベルさん。

いつもの様に 「こんばんは~!」 って

ブログを更新して あなたのブログに

お邪魔したら、

あなたとのお別れを知りました。


「電話」では、もうお声が聞けないけど、

心の中に居てくれるから、こうしてお話するね。


私が不安な時、いつも優しい声で

「まっちゃんの声が聞けて嬉しい!

元気が出るよ!」 って。


その優しさで、どれだけ救われだだろう。


「飛行機代、大変だから、こうして電話で

お話できれば良いから。 ねっ。 まっちゃん!」 


どんなに具合が悪くても、私のブログにも

コメントをくれたね。


何て大きな心を持ってらっしゃるんだろう!


何度もそう思ったんだよ。


今でもあなたの心の暖かさ、広さを目指しているんだよ。



ある時、あなたはこう話してくれたね。


「私、ブログ村では嫌われてるから。」


そんな事、絶対に無いよ! って 何度も言ったよね。

だって、、まっちゃんは大好きだから!


常に 「自分のことより、相方さん、ご家族のこと」 を

優先に考えて、愛されていて。


そして、誰よりも強い気持ちを貫かれていたね。


もう一つのベルさんの魅力は

寂しがりやさんなところ。


まっちゃん、知ってるんだ。


本当はもっともっとブログ村の皆さんと

絡みたかったこと。


今だって、今からだって遅くないよね?


これを読んで下さる方で、きっと

ベルさんにコメントしてくれる方がいる!!



みなさん、ベルさん、みなさんからの

コメントを待っておられます!

どうか、どうか、話しかけて下さい。


ベルさんはブログの世界が大好きで、

とっても大切になさっているので、


きっと喜ばれるはずです!


あんなに優しい方はそういません、。


あんなに寂しがりやさんも。


一旦、この世からはお別れですが、

心は繋がっています。


ベルさん、待っておられます。



ベルさん、会いに行けなくて、

本当にごめんね。

情けないまっちゃんを、許してね。

さよならは、言わないよ。 


心から、ありがとう!

あなたからの優しさを、無駄にしないように

生きることを。ここに約束します。


ずっと ずっと 大好きだよ。

ベルさん。


PageTop

お帰りなさい!イトゥクさん(^^)

みなさん、こんばんは~!


今朝、いつものように 「まっちゃん号」(スクーター) で

通勤して、品出し作業をして、時々照りつける太陽に

眩しい思いをしながら、4時間勤務を終えて

帰ってきたんですね。



そしたら、何だか目が日焼けをしたらしくて、

涙がポロポロ 目がぼやけちゃってねぇ


ショボショボさせながら、こうしてみなさんに

お話をしています(涙)



今日、まっちゃんが尊敬している

K-POP 「スーパージュニア」 の
イトゥクさん
 が、


およそ2年間の入隊生活を終えて

笑顔で帰って来られました


「リーダー」だった イトゥクさんを

多くのファンの方が、この日を待っておられたと

思います。


まっちゃんが 「スーパージュニア」に

興味を持って、ファンになったのは、

イトゥクさんの存在がとっても大きくて、

知れば知るほど、尊敬できて、。


そうしたら、入隊してしまって(涙)


今日からまた 彼の笑顔で元気を貰える!!


彼の優しさで、まっちゃんも優しい人間を

目指せる!!


本当にお疲れ様でした(^^)

いつか、コンサートに伺いたいなぁ



今日は、パソコンの画面もぼやけちゃってぇ

明日また、元気になって登場しまぁす


みなさんも、強い日差しにはご注意下さいねぇ




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

















PageTop

一生懸命で可愛い方です!

DSC_0346.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日の興奮がようやく冷めてきたまっちゃんです


この可愛らしい方は、一昨日の夜、真鶴港で

貴船祭りのイベントで、ツートン青木さんプロデュースの

舞台の締めを飾ってくれた、 

「菊池 まどか」さん です!


大阪生まれだそうで、まっちゃんは一昨日

初めて生の 「浪曲」 を聞かせて頂いたんです。

大阪から東京に来て、5年目という菊池まどかさんが、

お嫁に行く娘さんとお父さんの葛藤、

結婚を許すまでのストーリーを、とっても

暖かく浪曲で語り歌ってくださって、

お父さん役とか娘さんの結婚相手の成年役を

まるで 宝塚の男役さんの様に、とっても

低く、カッコ良い声色で語っていて、素晴らしかったです



「惚れてまうでぇーーー

って叫びたくなるほど、可愛いのに、カッコいい


本当は、CDの即売会を開いておられたから、

買って応援したかったんですが、節約中なので、

せめて 「ブログで紹介させて頂いても良いですか?」 って

お聞きすると、 「是非お願いしますぅ」 と

笑顔でこうして写真を撮らせて下さったの


若い方が、日本の素晴らしい文化に

惹かれて、その道を健気にも笑顔で引き継がれていく

姿は、まっちゃんすごく尊敬するんです。


新人賞も受賞されたこともあるそうで、

今後ますますご活躍されていくんじゃないでしょうか!!

心から応援させて頂きますね



全然話は違うんですがぁ、、。


餃子の焼き方ね、インターネットで調べたとおり、

やってみたら、成功したの


ちょっとご紹介させてね


① フライパンにサラダ油をひいておく。


② 包んだ餃子をフライパンに置けるだけ置く。


③ お水を100ml フライパンに注入 (ラブ注入みたいにね・笑)


ポイントは、ここの段階まで、 火はつけない


④ さぁ! ここで中火で火をつけるの

   フライパンにフタをして、3分を目安にじーーっと待つの

    まっちゃんは3分以上フタをしておいたかな。

    4分くらい。 ここはお好みで良いと思うのね(^^)

  

⑤ フライパンをそぉっと外してみて、お水が

  殆ど無くなって、 「パチパチ!」って音がしたら(笑)

  堂々とフタを取っ払って、焦げ目をつけるんだよ


⑥ 餃子の底辺をチラッとめくってみてて(イヤン

  お好みの焦げ目がついたら、はい! 出来上がり




今までは、先に火をつけて焦げ目を目安に水を

注入していたんだけど、逆の焼き方でも美味しく、

崩さないでお皿に盛れたんだぁ


夏バテ防止にもなるから、みなさんも

是非、餃子で夏を乗り切ってね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

緊張の数秒間でした(汗)

DSC_0353.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は、昨日お誘いした友達は、仕事の都合で

来れなくたっちゃったけど、

以前から約束していたお2人の地元の方が

午後7時前に、まっちゃんの家に来てくれました


まっちゃんは待ちきれなくて

マンションの下に下りてお2人をお待ちしていたら、

お2人で歩いているのが見えて、

とっても嬉しかったです


これね、以前 「もちよりパーティー」 に

ご招待下さった方がまた今日も

手作りのデザートを、こうして持ってきてくれて、

感激


仕事から帰ってお昼ご飯を食べて、

腹ごしらえをしてから、いざ! これまでで

最大量の豚挽肉に白菜、しいたけ、にらを

カットカット 混ぜ混ぜ

今日は普通にお酒を 「だばだばー!」って入れて(笑)

鶏がらスープの顆粒も忘れずに!


遊びに来てくれる方に、まっちゃんの

餃子を食べてもらうのは、初めてなので、

すっごく緊張しちゃって、餃子の皮を破いちゃったり(汗)


写真を撮るのも忘れちゃった


お2人が、餃子を口に 「ぱくっ!」 ・・・・・・。

この 「5秒間」くらいが、すっごくドキドキしました


「ど、、、どう? 食べれる? 大丈夫?」


恐る恐る聞くと、、お2人とも目を大きく見開いて


「うん!美味しいーーー

先ずは29個(一枚、皮をビリって破いちゃって)

の内の 26個を3人で食べました!


まっちゃんは、胸がいっぱいで、何か余り

食べられなかった


DSC_0349.jpg


しばらく楽しいおしゃべりをしていたら、

例年よりも船の数が少ない海の上に、

花火が上がり始めて、手作りのデザートを

下さった方は、ビデオを撮っていました


もうお一人の方は、出窓に座って、じーーっと

花火を見つめていて、花火の迫力を

堪能されていたようです


まっちゃんが まだ知らない 真鶴町の

「魅力」 をお2人から教えてもらったり、

違う土地で生まれ育ってきても、

どこかで似たような体験をしていたりして、共感できたり、

また一歩、親しくなれました!


来月はまっちゃんの家の目の前で

「盆踊り」が 開かれるそうなので、またお会いできると

思います


それにしても、、豚の挽肉、多過ぎたかなぁ(汗)

まだ、ボールにたくさん余ってるよ


明日にでも餃子を包んで冷凍しておきますので、

どなたか、食べにいらしてぇ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

風が強くて(汗)

P1010051.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日は朝から貴船祭りでにぎやかな真鶴港です


今日はフミさんがお休みだったので、

いつもよりも早めに起きてもらって、貴船が海に入る様子を

撮影してもらいました!


長い木を何本かひいて、こうして

動かすんですねぇ。 そして、、


P1010053.jpg


「東」 と 「西」 の貴船が、こうして海に浮きます。


さっき、講演会の発起人さんになって下さった

友達から電話があって、

「モノマネショーを海岸でやるから、観においでよ!

席をとっておくから!」 ってお誘いを頂いて

お会いしたて知ったんだけどね?

この美しく凛とした貴船が、何と

今朝からの強風でおあられてしまって、この痕

沈没してしまったそうで、沖に引き上げられたって


明日、また改めて海に祭られるのかな?


心配。


明日はいよいよ まっちゃんが楽しみにしていた

「餃子パーティー&花火大会」 です


さっきまで一緒にモノマネショーを楽しんでいた

友達にも声をかけたら、お仕事帰りに

まっちゃんの餃子を食べに来てくれるそうで、

参加者が増えてくれて、またまた感激

餃子の皮を 普通サイズで 90枚、

豚挽肉をおよそ720g 用意したんですが、

足りるかなぁ


ツートン青木さんが、今回はプロデューサーというお立場だったので

本当は歌わないはずだったけど、

観客からの強い催促で、一曲だけ

歌って下さいました

「布施 明」さんのモノマネで、 すっごく上手でした!

写真が上手に撮れなくて(涙)


色んなモノマネ芸人さんが来てくれて、

とっても楽しかったです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

身に余るご配慮(感涙) 後編。

みなさん、今日はお話を分けてしまって、

ごめんなさいです



さっきの続きになりますね(^^)


昨日届いた、とっても有りがたいお知らせには


こんな事も書かれてありました。


「チラシが出来たら、ご連絡ください。

10月に実施する乳がん・子宮がん検診の

問診票の配布の際にチラシを同封することも考えています。」



「!!!! ありがとうございます


偶然なんですが、秋に講演会をしようと考えて

役場に伺ったら、検診の時期と重なったという感じで、

役場のKさんに最初にお会いした日に



「検診率を高める良いきっかけになると思うんです。

ご協力して頂けるとありがたいんです!

協力できることは、あると思うので、一緒に

頑張りましょう
 と笑顔で言われたんです。


その意味が、昨日ようやく理解できました。


直ぐにお礼のお電話をすると、


「どう?チラシを配布するの、良いでしょ

まっちゃんは すかさず 

「はい!! とっても有りがたいです! 何枚くらい必要ですか?」

と伺うと

「うーーん。 150枚かな。」


「はい! 9月には必要ですよね? 早めにお渡しできるように

頑張ります(フミさんに作ってもらうの)


本当に、ありがとうございます お役に立てるように

頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します」 


受話器に向かって頭を何度も下げました。


まっちゃんは、真鶴町で闘病生活をし、

ご近所の方にたくさん励まされて

治療や悲しい気持ちを乗り越えることが

出来ました。


そして、この話を聞くと、名古屋から あさこさんが

「講演会を聞きに行くよ! お手伝いもするよ!」 と

今から予定を入れてくれました。

ピアノの発表会に誘って下さったShimaさんも

来てくれるって!!!


他にも数名のブログ友達が、来てくれるそうで、

本当に有りがたいです(感涙)


今回は、乳がん検診を受けられる方や、

闘病中の方もいらっしゃると思うので、

これまでの内容をもう一度見直して、

聞いてくださる皆様に少しでもお役に立てるよう、

町の皆様に少しでもご恩返しが出来るように、

まっちゃん気合いを入れて頑張りますね




※ 真鶴町役場の皆様、心暖かい

   ご配慮に深く感謝いたします。

   本当にありがとうございます。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

身に余るご配慮。(感涙) 前編

みなさん、こんばんは~!


今夜は明日から始まる 「貴船祭り」 の神様に

出て来て頂く行事があるんです!

これが、提灯に灯された中、とても神妙な気持ちに

なる風景で、気持ちが静かになります。


毎年7月27日のお昼のNHKさんのニュースで

真鶴町の 「貴船祭り」 が紹介されるんですよ


まっちゃん、明日その風景を録画して欲しいと

明後日遊びに来てくれる方から頼まれているので、

フミさんとビデオカメラを持って自宅の目の前で

繰り広げられる船の様子を撮影する予定



ところで、

先月、地元のブログ友達とランチをした日に

まっちゃんの家に彼女を連れ込んで(笑)

いろんなお話をしてたら、何気に


「真鶴町でも講演会をやろうよ

私、何でも手伝うから! もう一人、今から電話して

応援を頼むから、やろうよ



このありがたいお言葉とその場で本当に

知人の方に電話をしてくれるという行動力に

感情が追い付いていかない状況で、悩む隙間も無く、

その波に乗るように、翌週には

真鶴町役場にフミさんと行ったんです。


昨年の3月に湯河原町で講演会を開いた時に

経験していた手続きを思い出して、

先ずは行政の 「後援」 を申請させて頂こうと

思いました。


案内されたのは、 「健康福祉課」 の窓口で、

ご担当の方に、これまでの流れをお話して、

公共施設を10月頃お借りしたい意志をお伝えしたんです。

すると、 ちょうどその10月に

「乳がん検診」 があるそうで、前向きな姿勢を示して下さいました。

「協賛という形は無理だけど、後援なら出来るから、

この用紙に記入して、持ってきて下さい



帰宅してすぐに書類に書き込んで、数日後お持ちすると、

「これまでの講演会の様子が分かる資料も欲しいんです。」 と

仰ったので、フミさんに資料を作ってもらって

また2日後くらいに役場に持参しました。


足りない部分は、ご担当の 「Kさん」 が、このブログから

色々と探し出して作成して下さったそうなんです!


数日後には 町長が正式に 講演会における後援の

申請を許可して下さって、Kさんが公共施設の

申し込みに同行して下さるというご親切な

対応までして頂けて、まっちゃんは 本当に

心強かったんです


公共施設でも、料金はかかるので、


「おいくら準備しておけば良いですか?」 って

伺うと、 

「ああ、まだハッキリしないから、用意しなくて良いよ


「????」 って思いながらKさんと一緒に

公共施設に行きまして、

「イスが1個〇円でぇ、マイクが1本〇円でぇ、机が1個で良い?」

こんな感じでその施設の方が予算票を作成し始めると

Kさんが、

「町長が、後援を許可しているから、減免対象だよ。」 って

仰って、施設の方の手が止まりました。


「えっ? 後援? じゃぁ、こちらの方でも

審議しないとダメだから、貸出量が確定したら、

お電話しますね。」



「はい! よろしくお願いいた、、」


「いや、僕の方に電話して教えて? 彼女じゃなくて、僕に!」


「ああ、Kさんにね。了解。」


といった会話がなされて、その日はKさんに

同行して下さったことに、深く頭を下げて

お別れしました。


そして、 昨日仕事から帰るとポストに

役場からお手紙が届いていました。


「あれ?? 何だろう? 借りれなくなったのかなぁ


なんて不安になりながら、封筒を開けると、


「公共施設の利用許可と、

利用料は無料となりました。」
 というお知らせだったんです




久しぶりに長くなるので、後編に続きますぅ




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

自分も変わってきました(^^)

みなさん、こんにちは~!

今朝は、ヘルメットを被るだけで汗がしたたる程の

暑さで、品出し作業が終わって仕入れ室に

上がると、既に温度計が 30度 を示していたので

先ずはお隣の事務所に行きました。


「おはよう~ 今さ、温度計が30度に

なっているから、事務所もエアコンをつけよう

一昨日ちゃんと社員さんに確認して許可を得たから、

つけても大丈夫だよ 熱中症になっちゃうから、

仕入れ室と一緒に、事務所もつけようよ



今日の事務担当は代理の担当パート仲間で、

以前は分煙の問題で少し話がしにくくなった

女性だったんですが、最近はすっかり

気軽に話せるようになって、まっちゃんのこの申し出にも

「そう? つけても良いって? そうだよね!

つけようか 暑いもんねぇ
 って


ホッとしたように、エアコンの電源を入れていました。


そして仕入れ室に戻ってからイスに登って

一昨日のように 仕入れ室のエアコンをつけたんです


まっちゃんは、事務所には2つ扇風機があっても、

暑さは変わらないと思ったし、不公平なのは

人間関係をいびつにするのが簡単な状況に

陥る、一番避けたいことなので、

こうして事務所を先にと思いました。


一昨日も本来の事務担当者のパート仲間に

声をかけたかったんですが、電話中だったり、

エアコンをつけることに、異論を唱える仲間なので、

敢えて口論しようとはせずに、まっちゃんが先に

エアコンを使うことで、気楽に事務所も同じ状況に

して欲しかったんですね。

でも、午前中、彼女はどんなに暑くても、我慢していました。

来週は、言い回しも考えながら、店長とも

相談したりして、公平性をきちんと色づけようと思います


今日、帰る時に誰にも 「エアコンの管理」  を午後も

働く仲間の誰にも頼まずに帰ってきちゃって、

さっき職場に電話をして、店長とお話をしました。


「今朝、仕入れ室のエアコンを使わせて頂いたんですが、

痕のことをお願いするのを忘れて帰ってきちゃいましてぇ



とお詫びすると、 店長は明るく


「ああ! 良いですよぉ 使って下さいね! 消しておくから、

大丈夫ですよ! ありがとう!」



と優しく言ってくれて、まっちゃん本当に安心しました


そして、また一歩進めた気持ちがしています。


それは、何故か???


答えは

「相手(今回は本社ね) の対応に順応して自分も

労働環境を改善するべく、動ける部分は今日の様に

言動で示していこう



これまでは、なるべく相手に修正を求めてきました。

そして、時間はかかったけれど、こうして修正及び変化が

職場にも響いてきました。


だから、今度はその 「修正・変化」 に対して、

まっちゃんが誠意を持ってそれを受け入れ、

感謝を持って、職場全体に広げて行く番だと

さっき気が付きました

「自己完結」で済む問題と、こうして 仲間にも

態度で緩やかに伝えることが大切になってくる

問題もあると分かったんです。


まっちゃんは、職場の仲間が大好きです(照れ)


その気持ちが、 「自己犠牲」 へと繋がらないように、

上手にバランスを取るのも、ベリーディフィカルトだなぁ(笑)

でも、まっちゃんには常に、ここで出会える

みなさんが、見守って下さり、応援して

下さっているから、来週もまた勇気を持って

臨めます(^^)


何とか事務所担当の仲間にも、この

気持ちを少しでも受け取って貰えるように

頑張りますね


みなさんも、とっても暑いから、水分を

たくさんとって、睡眠もとってね


いつも本当に、ありがとうございます





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

太鼓の音を聴きながら(^^)

DSC_0329.jpg


みなさん、こんばんは~!


毎年恒例の真鶴町一大イベント 「貴船祭り」 が

子供さん達の山車の太鼓の練習とともに近付いてきました

今朝、洗濯物を干そうと、ベランダに出ると

漁師さん達が仕事を終えてから作る 「貴船」が

このように豪華な姿を見せてくれていました!


今も子供さん達が一生懸命何度も何度も

太鼓の練習を、大人たちに見守られる中、

頑張っているんですよ


昨年は  じぇにこちゃん が東京から貴船祭りの

最終日に来てくれて、我が家でフミさんと中華料理をつつきながら

海岸から上げられる花火を一緒に観て、

まっちゃんは感動していたのを、今でも昨日の事の様に

思い出されて、感慨深い気持ちになります


今年はじぇにこちゃんの予定が合わなかったので、

来年こそは、じぇにこちゃんのママさんもご一緒に

真鶴港から上がる花火を楽しみたいと思います


(じぇにこちゃんの愛するめぐちゃんと、

お父様のことを、毎日祈っています。

アン君と一緒に祈っています。)


今年は、先日ご招待いただいた 「もちよりパーティー」 の

主催者で、パート仲間でもある方と、その時

お友達になって下さった方が、本当に

まっちゃんの家に花火を観に、来てくれるんです

こういったお話って、 「社交辞令」っぽく終わることが

多いけど、今回は、ガチで来てくれるって!!!

地元の方とのこういった出会い、親交はとっても

嬉しいし、真鶴という土地にもっと馴染むためにも

大切だと思うので、こういったチャンスを

いただけたことに、すっごく感謝しています。


だから、まっちゃんは今から張り切りモードで(笑)

「餃子を何個作ろうかなぁ って考えていて、

みなさん、ご存知だったら教えてほしいんです


「餃子の上手な焼き方」


いつも、目分量で表面に焼き目がついたら

お水を 「じょぼぼーーっ」 って入れて及び腰で(笑)

フライパンのフタを閉めるっていう焼き方なんですが、

ネットでちょっと調べたら、どうやら違うらしいの


「フライパンに餃子を置いて、火をつける前にお水を入れる。」

ってあるんです。


それと、お水の量が 100ml で合ってる??

フライパンに置けるだけ置いた時の量だそうで、

まっちゃん、今回は自分やフミさんが食べるんじゃなくて

おもてなしだから、美味しく焼きたいの


どなたか、アドバイスをして下さい~

ついでに(笑) その餃子を食べに来てくれて、

全然OK牧場です! マジで(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

感動の 「手動」!

みなさん、こんばんは~!


昨日も少し熱が出たりして、吐き気もして、

食欲も落ちてきて 「ヤバイぞぉ 体力が落ちてる

両足の付け根の肉が減って来て、それは嬉しいんだけど、

アン君の看病を出来なくなるのが、何よりも怖い


そう思っていると、神奈川県労働組合の西湘支部の

委員長さんからメールが来て、

「先日、代理の〇さんに、本社へ電話してもらいました。

エアコンのリモコンが無いのは、ずっと

故障しているから で、早急に対処します、

とのことです。 また使えなかったら

ご連絡下さい。」
 


ふーーーん。 隣の事務所と同じエアコンだから、

「これでエアコンの電源を入れてね」 とかって

ひとっことも言われたことないしぃ(--)


「誰だ!!? エアコンつけたの って

前の前の店長が激怒したのを見てるしぃ.

そういう上司の姿を何度も何人もの

同僚が見て、だんだんとエアコン使用への

恐怖心、罪悪感を植えつけたことへの

対応は、これから しっかりと修正して

頂くとしてぇ


まっちゃんは、決めていました。


今日、仕入れ室の温度が30度になったら

職場の上司に(店長はお休みだったの) 確認を

とってエアコンを使わせてもらおう って。


未然に防げる体調不良は、勇気を持って

(本来必要ない勇気だけど) 防ごう


せっかく助けて頂いた命なんだから、まっちゃんが

自分で出来ることは、しよう!! って。


午前10時半には室内の温度計が30度を

示したので、上司に内線で電話をして、

「仕入れ室の温度が30度になったから、
エアコンをつけても良いですか?」 



すると、さらりと 「良いよぉつけてぇ


よっしゃ 


とりあえず イスをエアコンの下に運んで

靴を脱いでイスの上に乗っかって

手動でエアコンの電源を 何年かぶりに

押しました


30度になる前から 少し頭痛がし始めて、

限界を感じていました。


だんだんと涼しくなる仕入れ室。

そこにいる仲間が、すっごく気持ち良さそうな

笑顔になったんです。

どの仲間も仕入れ室に来ると、眉間にシワ状態で、

口数も減って、我慢していました。

でも、なるべく短時間の使用にして、

節約も心がける気持ちはあるので、仕入れ室での

作業が終わって店内に下りる際には

残っている社員に 「エアコンどうする?消す?」 って

聞くと、 「このままで良いですよ というお返事だったので、

「じゃぁ、よろしくぅ」 って言って店内の仕事に

移り、帰りももう一度同じ社員に

「エアコンのこと、よろしくお願いします」 って

お願いをして帰って来ました。


一昨日は、あまりに食べれなかったので、

久しぶりにフミさんにお願いをして

DSC_0323.jpg

まっちゃんが大好きなフミさん特性の 「玉子おじや」 を

作ってもらったの(^^)


これがまた 美味しいんだなぁ

そして、お昼は先日あさこさんから

頂いた、お味噌汁を飲んでお昼寝をしたの

あと、熱中症対策として、shimaさんがアドバイスして

くれたように、少しの塩を麦茶に入れて

持って行ったの


たくさんの方のお優しさで、

まっちゃん元気に回復中です!!

本当にありがとうございます~ (感涙)


まだひっかかりは あるけれど、一つの難関は

突破できた気がします!

まだまだ、頑張るからねぇ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アン君を目で探されます(笑)

みなさん、こんにちは~!


今日はまた、すっごく蒸し暑い真鶴町です

昨夜はお天気が不安定だったから、こういった気候で

アン君の前庭炎の発作が起きてしまわないように、

フミさんが 「お薬を飲ませておこう!」 と

促してくれたので、迷いが消えて、アン君に

2粒のお薬を飲ませておきました。


確か、この前の発作の時も、今日の様な蒸し暑さだったのを

思い出して、 「お薬を飲ませておいて、正解だったな」 って

思っているまっちゃんです。


昨日は午後4時半頃、アン君にはお留守番してもらって

まっちゃんとフミさんで動物病院まで

アン君の点滴セットを頂くのと、表彰に選んで頂いた

お礼を言いに行って来ました


すると、一番長くアン君をお世話してくれている

スタッフさんが、キョロキョロして、

「あのぉ、今日はアン君は?」 って 探してくれて(笑)

3連休の最終日だったから、道路が渋滞するかも

しれなくて、そうするとアン君に負担がかかるから、

なるべく平日の道路が空いている日に

病院に連れて行くようにしています。


だから 「今日は人間だけで来ました って

お答えすると、残念そうにしてくれて、本当に

アン君を可愛がってくれているって実感できます。


そして、アン君の表彰についてお礼を言うと、


「実は、最初はアン君、リストにのっていなかったんですよ。

でも、この子(スタッフさん) が 『アン君がいるよ って

言い出して、先生も 『ああ!そうだ! アン君もリストに入れよう!』 

それでご連絡したんです ご家族の中には

そんな賞状いらない、って言う方もおられるんです。」



いつも、たくさんのワンコちゃん、にゃんこちゃん達が

病院の待合室で先生の診察を待っていて、

今回の受賞条件を満たすワンコちゃん達も

たくさんいると思うんです。


「小型犬は16歳以上・大型犬は14歳以上」 という

条件でということらしいんです。

今回が動物病院としても初めての参加らしくて、

詳細はそのイベント先からお手紙が来るので

楽しみに待とうと思います


アン君は、生後3ヶ月を過ぎた頃から1年間

「災害救助犬」 を育成せれている方に

まっちゃんと一緒にしつけられて(笑)


その先生は よくアン君を

「運動オンチだねぇ(笑)」 って笑っておられて

とてもじゃないけど、救助犬にはなれませんでした(汗)

そういったワンチャンたちの 「〇〇大会」 などにも

全くご縁が無くて。

1歳になる頃に心臓に疾患があることが判明したので

しつけ教室もそこで中断という形になりました。

予定としては、

「車は危険だから、道路に飛び出ないようにする。」 とか

「吠えないといけない時のサインを覚えて吠える訓練」

なども残っていたんですが、その時点で

基本的なしつけは出来ていたので、無理をしないことに

したんです。


そうしたら、不審者がマジで練馬の実家に

入りそうになった時も、吠えなくてねぇ


アン君はこれまで一度も人に対しても、

ワンコに対しても、にゃんこちゃんにも、

「うーーーーっ!」 とか、 「ワン!!!」 って

威嚇するという行動を示したことが無い子です。

敢えて言うなら、まっちゃんやフミさんに

「膝かっくん」 「跳び蹴り」 を時々するくらい。


こういう穏やかなアン君の性格を、

まっちゃんは見習いたいってずっと

一緒にいますが、なかなかねぇ(汗)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

涼んで頂けたら嬉しいなぁ(^^)

DSC_0322.jpg

みなさん、こんばんは~!

今日は頭痛もだいぶ軽くなってくれて、

元気に 「まっちゃん号」(スクーター) で通勤できました


帰ってきてお昼寝して、起きると 「ピンポーン」 

宅急便屋さんでした。


最近のまっちゃんの体調不良を心配して下さって、

いつも応援しくれる読者さんの

「あさこさん」 が、まっちゃんの大好きな

野菜スープとか、お味噌汁をたくさん

届けて下さいました


フミさんもお休みで近くにいたので、思わず

「フミさん! あさこさんからだよぉ って

高めの声で叫んじゃった!


お礼のお電話をすると、とっても心配そうに、

「体調どう? 大丈夫??」 第一声が

こうしたお言葉で、まっちゃんは本当に幸せ者だと思いました。


秋になったら 真鶴町に遊びに来てくれるそうで、

その日がとっても待ち遠しい~

早く体調不良から脱退して、元気いっぱいの

まっちゃんになりますね



みなさんに、こうして暖かく見守って頂いているんだ

って胸が熱くなりました。



熱中症なんかに、負けない


みなさんに感謝の気持ちを込めて、

昨日のドライブ中に湯河原町での

花火大会の様子をスマホで撮影してきた動画を

載せさせて頂きますね


車が動くので、ピントがずれていると、フミさんは

気にしていますが、ここはゆるーくお付き合い下さい(汗)

湯河原町の 「吉浜海岸」 から打ち上げられている

花火です! ご一緒に涼みましょう~








にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

お祝いに~!

DSC_0315.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は夜ご飯にフミさんの脳梗塞の治療が

ひとまず終了というお祝いをしようと

フミさんの大好きな伊東市の道の駅にある

「ばんばん食堂」さん にドライブ~


これは、フミさんが注文した 「お刺身定食」1,180円 です!

「美味しい!美味しい!」 って言いながら

夢中で食べていました


DSC_0317.jpg


まっちゃんは、 「まぐろ丼」1,080円 を

頂きました マグロがとっても

大きくて、フミさんに助けてもらいました!

とっても美味しかったですぅ


以前、 「エビフライ定食」がメニューから消えていて

悲しくて店長さんに伺ったことを、今日も店長さんが

いらしたので、コメントを頂いたお礼も申し上げると、

まっちゃんのことを 「ああ!エビフライの!」 って

覚えていて下さいました

それが とっても嬉しかったんです!


だから、 「今日もとっても美味しかったですよぉ!

またブログでご紹介させて頂きますね!」
 って約束をして

帰ってきました


湯河原町で花火大会を開催していて、

帰りのドライブ中に花火をスマホで録画しながら

帰ってきたんです

明日、その風景をご報告させて下さいね



今朝は、37度3分の微熱があって、

だるかったけど、 「銀のベンザブロック」 を飲んだら

元気が出てきて、だるさも抜けました


明日の熱中症対策もきちんと準備して、

笑顔でお仕事頑張ってきますね(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ワンコにも、あるんですねぇ!(驚き)

FH010023.jpg


みなさん、こんばんは~!


実はね、今朝の頭痛が激痛で、吐き気もして、

「おえぇーっ!」 ってなってしまい、、トイレに行って

排便をしようと踏ん張るのも頭痛がして、、

ヤバカッタ これは明らかに

血圧が急上昇したんだな! って思い、

下げるお薬を飲んで、ただただ大人しく

苦しんでました。


何とか起き上がって、アン君のお散歩には

行けたんですが、夕方までお布団と

お友達になって出来るだけ安静にしていたら、

少しずつ楽になってきて、みなさんに

「こんにちは~!」 って言えます


元気が出てきた原因は、とっても嬉しいご連絡が

あった事なんです


今しがた アン君がお世話になっている

小田原の動物病院から珍しくお電話があって、

一瞬ドキッとしました(汗)

「何か、アン君に悪い症状が分かったのかな?
でも、血液検査もしてないしなぁ(汗)」


違いました。


「アン君が今年で14歳になったので、10月に小田原アリーナにて

ご長寿の表彰状が授与されるんです



もうね、頭痛も吐き気も吹き飛んで、

今夜は諦めてた 「カレー作り」 も 出来そうな勢い


ワンコにも、そういったイベントがあるんですねぇ

全然知らなかった~


この夏を乗り切って、アン君の得意な

涼しくて肌寒い季節になれば、きっとその表彰式に

出席できると思うんです



この写真はね、ちょうど10年前のお正月に

妹夫婦と東京のママと、妹の義母さんが真鶴に

遊びに来てくれた時、妹夫婦と 「三石海岸」 で

遊んだ時のものなんです

後ろに映っているのが、妹夫婦で、アン君が

まだ1歳に満たない頃、すっごく可愛がってくれていたので

久しぶりに会えて、とっても喜んでいました!


アン君が生後4ヶ月の頃かなぁ、、

まっちゃんと暮らしている家の階段が

怖くて、上がることは出来ても、下りのが

出来なくてね(笑)

そんなアン君を、義弟が最初はアン君を(子犬なのに)

怖がっていたんですが、いつの間にか

仲良くなって、 


「おねえさん! 僕がアンディ君を抱っこしましょう!」
(すっごく真面目な義弟なの・笑)

って張り切ってくれて、2階にいて

「きゅーん!」って不安そうなアン君を抱っこして

下に降ろしてくれたり、アン君と一緒に

豊島園の周辺をお散歩しにきてくれたりね


写真って不思議な力を持っていますよねぇ!

普段は忘れている記憶を、見つめていると

蘇らせてくれるんですよねぇ(^^)


最初にこのアン君を見ていたら

「ああ、若いアン君だぁ、、。」 っておセンチに

なってしまったけど、妹夫婦の事を

思い出したら、笑顔でこのアン君を見つめることが

できました


とにかく、明後日の出勤ができるように、

体調回復に鋭意努力しますね


みなさんも、不安定なお天気で、体調を

崩しやすいけど、一緒に乗り切ろうね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「安全配慮義務」。

DSC_0025.jpg


みなさん、こんにちは~!

今朝は霧雨が降っていたんですが、一瞬止んだので、

「まっちゃん号」(スクーター) で通勤できました

気温も昨日よりは下がっていて、仕入れ室も

扇風機からの風が涼しかったんです


でも! しばらくすると、雨が降ってきて

「帰る時間(12時)には止んでおくれぇ

ってお祈りしてたら、マジでお昼に雨が

止んでくれたのが、今日の 「嬉しいこと」 の大きな

一つです


昨日は町役場に行った後、お布団の中で

身体を休めながら、考えました。


これから8月になって、気温がまだまだ上がる。

熱中症になる危険性が高まる。


団体交渉での話し合いの中に

「労働環境の改善」 が含まれていて

空調管理についても会社側が認めている。

扇風機だけだと、限界がある。

これで、団体交渉での 「約束」 を果たしたと

客観的にも認められるのだろうか?




上記の気持ちが ずっとグルグルと頭の中を巡っていて

停滞状態でした。


そこで、この気持ちを労働組合の委員長さんに

メールで相談したんです。


すると夜になって、お返事が送られてきました。

組合の方から本社の総務部長にお電話して下さるそうです


近いうちに何かしらの良い変化があると

大きな期待を抱きながら、まだ残る頭痛を

取り去ろう って思います


この写真ね、昨日の夜中にフミさんが

帰って来たら、まっちゃん号にニャン子ちゃんが

乗っかっていて、余りの可愛さに

スマホで撮ったそうで(笑)


「裕子ぉ! これ見てぇ 可愛いでしょ!」


DSC_0028.jpg

どうやら 気持ち良く眠っていたところに

フミさんの車が帰ってきて、ビックリして起きちゃったみたい。

何枚か撮った中にこんな体勢の写真が

あったから、きっと起こした上に、

フミさんが声をかけてカメラ目線になったんだね!

ごめんねぇ 起こしちゃってぇ(汗)


そんなフミさんが(笑) この画像を見せながら、

「厚生労働省のホームページに
熱中症対策も記載されてたよ 」
 って話し始めて、

電車の中で、調べてくれたそうです。

また体調が良い時に、そのホームページを

きちんと読もうって思います。


「会社には、職場環境を守る安全配慮義務が課せられていて、
そこには自然閑居も含む。」
 そうです。

でもさ、、こんな 「義務」 を労働法に掲げなくても、

法律で縛らなくても、 「お互いを大切にする」 という

基本的なことを実践さえできたら、自ずと職場の

環境は整うし、相乗効果もたくさんあると思うのは、

まっちゃんだけかなぁ?


職員を大切にすれば、気持ち良く仕事が出来て、

愛社精神も湧くと思うし、そうすれば、

「もっと売り上げを伸ばそう!
お客様に笑顔で!!」 って思うし、

良いことばかりが待ってるのになぁ

うふふ ←意味不明(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

連続ドラマに救われました。

DSC_0308.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日からご心配頂いている体調が、

だいぶ良くなってきました


みなさんが下さったアドバイスを明日から

早速、実践しようって思っています!

本当にありがとう~


アン君もね、少しずつだけど、前庭炎の症状が

抜けてきて、目力とか歩くスピード、腰の動きが

しっかりとしてきたんです


アン君って、やっぱしスゴイって尊敬しながら

お散歩しています!



先日のフミさんの通院に付き合った日に

思ったことをお話させてね


この写真は、熱海の病院のエレベーターの

目の前にあるベンチ。

フミさんを待っている間に、撮影しました。


ここね、まっちゃんには 忘れられない場所なんです。


2010年11月19日に初めて主治医の先生に

お会いして、触診中に

「ごめんね。今言っちゃうけど、90パーセント乳がんです、、。」

って優しい声で、静かに言われてから

午後2時からの細胞診を待つ間、泣いていた場所なんです。


ここからエスカレーターを降りてエコー検査室の

近くに移動してイスに座って海を見つめていたり、

色んなことを考えては泣いていました。


だから、フミさんの通院に付き添ったり、

フミさんの入院中にここを通るでしょ?

そうするとね、胸が 「キュン!」 ッてなるのね。

何年経ってもきっとそうなるんだと

思うんです。


でもね、 先日はここを通った直ぐ後、

有りがたい状況になりました!


丁度NHKさんの 「連続テレビ小節」

始まる時間で、この位置から直進した場所に

テレビが設置されていて、数人の患者さんが既に

その周辺のイスに座っておられました。

まっちゃんは、その方々の正面にあるイスに

座って、テレビを観たら、海からの光で

画面が光ってしまって観えなかったんですね


すると、一人の女性が

「こっちにいらっしゃい そこだと観えないでしょ。」

って言って下さったんです


周辺の方々も、そのお声に 「うんうん。そうしなさいな

という風に頷かれて、まっちゃんはテンションが

ぴょーん!って上がりました(笑)


「ありがとうございます」 ってお礼を言いながら

女性のお隣に座りまして、ドラマを観始めたんですね。


最近、このドラマをお昼に観てて、前の日の内容を

思い出しながら、ふと女性に確認しちゃったの。


「結婚式からでしたっけ?」 って(笑)


すると、何のためらいもなく、女性が

「ええ このお父さんも頑固ねぇ!」

なんて まるで以前からの知り合いみたいに

会話ができてね


「全国で愛されるドラマなんだなぁ

こうやって躊躇無く初対面の方と会話をする

きっかけまで作っちゃうってスゴイなぁ
 って

心の中で叫んじゃった!


それと、 こういった状況のお陰で、

しんみりとした気持ちがどこかに飛んでってくれて、

すっごく助かりました


フミさんへの怒りも、あの日、あのドラマの

お陰で、というか女性との会話の

お陰で、少しだけど(笑) 薄れたんです。


時々、3年前の 「ガン患者になった瞬間」 に

引き戻されるんですが、年月が、時間が

「薬」のような作用をしてくれて、日常の

リアルタイムへと誘導してくれているんですね。


それと、 「出会い」 も 最高のパワーと

なって、まっちゃんを成長させてくれます


出会って下さったみなさんに、毎日感謝です





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

いっぱい飲んでたんだけど(涙)

みなさん、こんにちは~!


って、気持ちはとっても元気なんだけどね?

今朝も 「まっちゃん号」(スクーター) で通勤して

相変わらずエアコンのリモコンを没収されたままの

仕入れ室で作業をして、帰ってきて

汗ダクの身体をシャワーで流してスッキリさせて

お昼寝をしたんだよね。


「もう5時か!!? アン君のお散歩に行かないと!」

って思ったら、一時間勘違いしていて

まだ4時だった


何となく気持ち悪くて胃薬を飲んだんだけど

今も治らなくて(涙)


今、思ったんだけど、どうやら

体内に熱がこもっている感じで


仕入れ室では 麦茶を入れた水筒を

置かせてもらっていて、常に水分補給を

していたんだけど、 足りなかったかなぁ?


まっちゃんが 元気でいないと、アン君が

心配しちゃうから、とにかく横になって

体力充電しますね


そんでもって、明日も気持ちが悪かったら、

お医者さんに診てもらってきますね





アン君ね、少しずつだけど、回復の兆しを

見せています


まだ後ろの左足がおかしいけど、

呼吸は安定してきて、歩いてもゼーゼー言わなく

なりました


みなさんの応援してくださるお気持ちが

アン君に伝わっています


心から、ありがとうございます




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

フミさんの闘病に一区切りです~!

DSC_0310.jpg

(今朝の熱海の病院からの景色です


みなさん、こんばんは~!


今日はフミさんの通院日で、まっちゃんも

湯河原町の内科クリニックに行きたかったので

午前7時半に真鶴町を出発して熱海の病院に

一緒に行きました!

久しぶりにフミさんの主治医の先生にも

お会いしてきました!


すると、 「君はもう、僕の所に来なくても良いんじゃない?」

2人で 「えっ!!?」


更に 「もうお薬も飲まなくて大丈夫だと思うよ
  
     8月を最後の診察にしようね。 実は、僕、この病院を

     辞めるんだよね



また2人で 「 えええーーっ!!」

今年の8月いっぱいで退職されるということで、

もしもまた脳梗塞の症状が出たら、

熱海の病院に若い先生がいるから、、って。


もう ビックリが2個来た!! って感じで、

今朝の夫婦バトルがちょっとだけ

吹っ飛びました


やけに感慨深い様子でフミさんが

「ありがとうございました って

先生にお礼を申し上げているのが、印象深かったです。

8月まで脳梗塞のお薬を服用するけど、

それ以降は外科的な治療も心配なく受けられるし、

飛行機にも乗って良いそうです。


一応、脳梗塞の完治と見て良いそうです

みなさんに励まして頂きながらの

闘病でした。 ここでお礼を言わせて下さい!

本当にありがとうございました


熱海の病院で会計を済ませて湯河原町の

クリニックに寄ってもらいました。

そして まっちゃんの診察が終わると

今度は小田原の動物病院に車を走らせて

もらったんです。


アン君の様子に今朝、異変がありました。

「認知症」 と思われる行動をとったんです。



いつもなら、アン君に 「ご飯だよぉ」 ってドライフードと

ささみ、ほうれん草を見せると自動的に

ゲージに入るんだけど、今朝は一旦自分のお部屋に

入った直後、まっちゃんがドライフードを用意している間に

リビングに入っちゃって


ドアを閉めておけば良かったんだけど、

殆どアン君がリビングに行くという行動を示さなかったので

気を緩めていました。


フミさんが アン君のリビングへの侵入を

すっごく嫌がるので このマンションに

引越した時、一度だけアン君がリビングに

入って大喧嘩になってから、まっちゃんは

アン君がフミさんに叱られないように気をつけていたんです。

今朝はアン君が、リビングのゴミ箱に直行して(笑)

ゴミをあさっている音にフミさんが気付いて起きちゃって(汗)


何故アン君の侵入をフミさんが嫌がるのか???

理由は 「フローリングにアン君の足で傷が付いたり、

部屋にアン君の毛が散らかるのが嫌だから」



フミさんの所有物であるマンションだから、

まっちゃんは極力フミさんのそういった部分に

従ってきたけれど、アン君の事となると、

別です。


アン君は言葉を発せないのだから、

まっちゃんが守らないと

フミさんは寝入りばなにアン君の

ゴミ箱あさりを目の当たりにして、不機嫌になり、

具合の悪いアン君をリビングからアン君の部屋に

ハーネスを持ち上げて半ば強引に

引き上げて、連れて行きました

まっちゃん、、久しぶりに激怒しました。

「抱っこしてあげてよ」 ってお願いしたけど、

アン君を引きづったから、許せなかった。


もちろん、ドアを閉めておかなかった

まっちゃんにも非はあります。

でも、アン君のお水入れを綺麗に洗って

満タンにしてあげたり、ほうれん草を解凍したり、

ドアを開けておいた方が作業しやすいし、

フミさんの大切な フローリングに

水滴を落とす危険性を回避できるから。


動物病院の先生に、アン君の退院後の

様子をご報告しました。


前庭炎の発作が引き金となって 「認知症」の

症状が出る場合があるそうなんです。


あと、呼吸が苦しそうだし、ふらつきも残っているので、

アン君の主治医の先生に 前庭炎の飲み薬を

毎日飲ませても良いか、相談してきました。

アン君がしんどそうだったら、毎日でも飲ませて良いって

教えてくれたので、30粒を頂いてきました。

アン君の体重だと、1日に2粒飲ませてみて、って

これまでの 3粒から変更するように指導を受けて

帰ってきました。


先生のご指示通り、動物病院から帰って

今日も2粒お薬を飲ませると、

呼吸も楽そうにしてくれて、足取り意外は

食欲も旺盛だし、目力も戻って来てくれたので、

改善傾向にあります


フミさんは、今朝のアン君への態度に

申し訳なさがあるのか、お昼椙に

お散歩の要求があって、まっちゃんがアン君を

連れて、最低限の距離でお散歩を済まそうとしていると、

後を追いかけてフミさんも来たんです。

そして、 「冷蔵庫から保冷剤を持ってきたよ(汗)」

自宅に戻ると、アン君に保冷剤を3個くらい

首の上とかお腹の下とか、脇の下に

あててアン君を冷やしていました。


どんなに優しくても、、譲れない部分がある。

どんなに誤魔化されても、許せないことが ある。


そんな気分のまっちゃんです




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

パワー充電!

DSC_0304.jpg


みなさん、こんばんは~!

今日は風がとっても強くて、仕入れ室の机の上に置いてある

ポップやチラシが 「ぶわぁっ!!」 って跳びました!

ホチキスとかまっちゃんの筆箱とかを重しにして

飛ばないように気をつけていました。


だから、今日の仕入れ室の作業は、先週の金曜日よりも

涼しくて体には優しかったです



アン君が倒れて緊急入院した日の夜ご飯を

食べられなくて、でも、食べないと、夜中に

また 暴食しそうだったので、そうめんを茹でて

ずずずーーって食べました。


みなさんと約束したから、あれ以来

ポテトチップス、マジで買っていないし、食べてないの


昨日は フミさんと熱海方面に

仲良しのラーメン屋さんまでドライブして

パワーを分けて貰ってきました


上の写真はフミさんの大好きな

「味噌バターコーンらーめん」 です!


DSC_0306.jpg


はい! まっちゃんは必ずと言って良いほど

この 「キムチ味噌らーめん」 を注文するの


ここのお店のお味は、パンチが効いていて

食べると元気になるんです


そして7年くらいの お付き合いになるお店の

方々と触れ合うと、気持ちが明るくなってね


「裕子さん、とっても元気そうだけど、痩せた!」

少し心配そうに彼女の表情を曇らせてしまったので、

アン君のことをお話すると、

「私もにゃんこやワンコをたくさん看病してきたから

分かるわぁ お大事にね!」
 って

励ましてくれました。


昨日、アン君が無事に帰って来てから

アン君の様子が心配で、何度もアン君の部屋のドアを

そぉっと開けて確認しちゃいました。


フミさんが アン君の 「前庭炎」 という病気のことを

調べていてくれて、発作が起きると

諸々の症状が消えるまでには一週間くらいかかるって

教えてくれました。


それを聞いて今のアン君がまだヨロヨロしたり、

ものが見えにくくなっているのは

仕方ないんだ、って納得したんですが、それでも

アン君の倒れる姿、口から泡を吹いた瞬間、

呼吸が止まりかけたような光景が

頭から離れなくてね


これまでは、既に発作が起きて、部屋で

倒れているアン君しか見てこなかったので、

時間が経過すると同時に、あの時の

「恐怖、不安」 が今になって蘇るっていう

感じなんです。


フミさんの職場に電話をする時、そして

ハルさんにお願いの電話をする時、スマホを握る手が、

思うように動かなかった。

アドレス帳を開いてその電話番号を押すまで、

いつもの様にすんなりいかなかったんです。


情けないよね


でもね、だからこそ、フミさんにお願いして、

「パワー充電じゃぁ 熱海のラーメン食べに連れてって


写真を撮り忘れたんだけど、チャーハンを1個頼んで

フミさんに分けて貰って食べたもんね


まっちゃん、フミさんが 元気でいてこそ、

アン君を守っていけるもんね

笑顔を忘れちゃいけないよね~


今日のアン君は、後ろ足がまだ

弱弱しいけど、目元がしっかりし始めました!

アン君がすっごく頑張ってくれてるんだから、

まっちゃんは、その何倍もの勇気、希望を

もらっています!


大丈夫! 大丈夫!

みなさんも 応援して下さっているんだもの!

大丈夫! 

ケンチャナ(韓国語で『大丈夫』って意味なの


いつも、アン君のことを、まっちゃんと一緒に

愛して下さって、心から ありがとうございます!





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

先生の笑顔で安心(^^)

DSC_0303.jpg


みなさん、こんにちは~!


昨日はアン君のことで、ご心配いただいて、

たくさんの 「アン君元気になって という

お優しいお気持ちが本当に心強かったです

ありがとうございます


午前12時過ぎに小田原の動物病居に

フミさんと到着してアン君が

病室から出てくるのを待っていました。


しばらくすると、主治医の先生が

ニコニコってしながら アン君と一緒に

診察室から現れて


先生は嬉しそうな笑顔でアン君のリードを

まっちゃんに渡してくれました。


「とっても安定していますよぉ

最近のこういった気候の影響も前庭炎の

発作に大きく影響するから。 でも、今は

すごく元気になったよ



まっちゃんは その笑顔を見つめて、本当に安心できました!

先生はアン君の具合が本当に悪い時は

それこそ家族同様に真剣な表情で説明を

してくれたり、飼い主の心にも寄り添ってくれる先生なので、

アン君の体調が改善した時は、こんな風に

表情にも表してくれます


ただ、フミさんと悩んでいたことを一つだけ

相談させてもらいました。


「先生、アン君の様子が少しでもおかしいって思ったら、

頂いておいた前庭炎の飲み薬を飲ませて良いですか?」



すると、先生は 「うん! 飲ませてあげて大丈夫だよ!

それでも症状が治まらなかったら、診察に来てね



そう教えてくれて、アン君の歩き方や動作に

少しでも不安を持ったら、その時点で飲ませてみようって

フミさんと決めました。


実は、一昨日の夜11時のお散歩の時、

アン君が木の実を食べそうになったので、

「アン君! ダメよ って言いながら

慌ててアン君の体の向きを変えたんです。

その直後にアン君が前のめりに 「伏せ」 をする状態に

倒れるというか、しゃがみ込んでしまったんですね。


もう後ろ足に以前のような力が入らないから

突然思わぬ方向に引っ張られて姿勢を

崩しちゃったのかな? って思ってしまったんです。


でも、今から思うと、その動作も

「前庭炎の症状が出る前兆」 だったんです。


今度もしも同じような仕草を見せたら、

速攻で お薬を飲ませよう



昨日アン君を運んでくれた 漁師さんのハルさんに

「アン君が退院できたよぉ ありがとうね!」って

電話でお礼を言って、


お魚屋さんにも、アン君を乗せたまま

車を自宅の少し先まで走らせて

アン君が元気になった姿をちゃんと

ご報告して安心してもらいました!


お魚屋さんのお母さんは、


「アン君 わぁ! 目がしっかりしてる!

良かったよぉ また泣けてきたよぉ!」
 って

すごく喜んでくれました!


ついでにアジの干物も買わせてもらって

帰ってきました



そして自宅の前に着くと車からアン君を

そぉっと降ろして様子を見ると、

まだ足取りが不安定だったり呼吸も

「ハァハァ」 ってしていて苦しそうで

お水もたくさん飲むので、早速フミさんが

「前庭炎のお薬を飲ませよう! 昨日は病院で

点滴をしてないから、これから昨日の分も

点滴しよう! 今日は500Ml全部!」
 と判断してくれて、

玄関先で飲み薬を3粒、缶詰を少しだけ付けて

飲ませました。 この頃アン君ったら、

お薬を 「ぺっ!!」 って上手く吐き出すテクニックを

覚えてねぇ ちゃんと飲んでくれました^^


その後すぐに 普段の2倍の量を点滴しました。

すると、呼吸も 「ハァハァ」しなくなって、

普通の深呼吸に変わりました!

脱水症状が少し出ていたのかも知れません。


今はすっごく気持ち良さそうに眠っています


みなさんが アン君の回復を祈って下さったから

アン君が一晩で退院できるまでになったんです

いつも、まっちゃんと一緒に寄り添って下さり、

どれほど心強いか


数日は安静にさせて、様子をみる 必要がありますが、

アン君が一緒にいてくれます。

みなさん、本当にありがとう





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

3ヶ月ぶりの発作。

みなさん、こんばんは。

午後4時半頃、いつもの様に

アン君と海辺をお散歩していたら、

すごく蒸し暑かったので、

「アン君、帰ろう?」 って自宅方面に

方向転換しようとすると、力いっぱい拒否されて、

座り込んじゃったんです。

「もっと先まで歩きたいんだよぉ

っていう意思表示を強く示されて、

この所とっても体調が良いし、下手に運動不足に

させてもストレスを与えてしまうかな?って

思い、立ち止まった位置から20メートルくらい先に

ある、仲良しのお魚屋さんまで歩いたんです。


「アン君~ 来たのぉ(^^)」 って

お店のお母さんがアン君を可愛がってくれて。


3分くらい世間話をしていたら、アン君が

突然グルグルと回り始めました。

ガタガタと身体を震わせて、痙攣を起こし、

バタッ!と倒れました。


熱中症にさせてしまったかと思ったんですが、

冷静になって、 「前庭炎の発作だ!」 って思いました。

魚屋さんのお母さんと息子さんにいったん

アン君のリードごとアン君を預けて

漁師さんのハルさんが丁度いてくれたので、

魚屋さんまで車で来てもらうようにお願いをして、

まっちゃんは箸って自宅に戻り、エプロンをしたまま

お財布の入ったカバンだけ持って、

フミさんには連絡をして、急いでアン君を預けている

魚屋さんに走り戻りました。


「アン君一生懸命に首を上げてるよ!

アン君! ママが帰って来たよ

頑張るんだよ

お水飲むかな? ほら!身体を冷やしたら

良いんじゃない?」



息子さんが桶にお水を汲んで持ってきてくれて、

アン君の頭を冷やしてくれたり、

本当に優しくアン君を撫でてくれていました。


そこにハルさんが到着して、アン君を

車の後部座席に抱きかかえて運んでくれました。


心配そうな魚屋さん親子にお礼を言って

動物病院に車を走らせてくれるハルさんは

アン君に何回も話しかけてくれて。


本当に助かります!


動物病院には20分後に到着しました。

車から自力で降りることが出来たアン君ですが、

動物病院の中に入ると、右側によろけて

また目の焦点が合わなくなってきて、、、寝そべってしまいました。


スタッフさんに抱きかかえられて診察室に入ると、

先生が心音を聴いてくれて

「前庭炎の発作だね。久しぶりだよね?

今回も軽度だけど、一泊入院して様子を見ようか。」




まっちゃんも アン君がまた急変したら大変だと

思って、先生のお言葉に従ったというよりも、

むしろ入院を望みました。


明日にはフミさんとお迎えに行けるので、

一晩だけアン君に寂しい思いをさせてしまうけれど

入院してもらっています。


毎日の点滴で、ここのところ元気いっぱいで

安心していたけれど、やっぱり前庭炎の発作は

免れないんですよね(涙)


魚屋さんで倒れた直後、一瞬だけど

アン君の呼吸が止まったと思ったんです。

みんなで 「アン君!!!」って叫んだら

目を覚ませてくれたの。

ありったけの生命力を全身からかき集めて

上半身を起こしてくれた様に見えました。


「なにくそ オイラはまだ生きるんだ

っていう目をしていました。

伝わってきたんですよね。 アン君の気持ちが。



だから、神様。

どうか、もう少しアン君と一緒に過ごさせて下さい。



明日また アン君の様子をご報告させて下さいね。

アン君はきっと元気になっていると思います




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

蒸し風呂状態。

みなさん、こんばんは~!


今朝は起きた時点で晴れ上がっていて、

気温が急上昇しました。


みなさん、熱中症になっていませんか?

まっちゃんは麦茶を1リットル入りの

水筒に作って職場に持参しました。


店内での品出し作業を終えて

仕入れ室に行くと、午前9時30分頃だったんですが、

既に仕入れ室の空気が 「ムワン!!」 としていて、

店内の温度は飲料の辺りで 6度~10度


そこから上がって仕入れ室に入るので、

気温差がすごくあります。

伝票作業を始めて30分くらいは汗が ドワッ と

出続けてタオルで顔を拭きながら

麦茶も飲みながら、しのぎました。


頭がクラクラしてきたので、午前10時半頃だと

思うんですが、食堂の冷蔵庫に保管してある

まっちゃんの保冷剤をバンダナに入れて首に巻いて

引き続き仕入れ室で作業をしました。


そんな中、店長が仕入れ室に来て、

「暑いなぁ 窓は、、あっ開いてるか(苦笑)」

って呟いて、すぐに店内に戻っていきました。

どんなに暑い状況なのかは体感できたと

思います。


DSC_0300.jpg

これが、午前11時過ぎの仕入れ室にある

温度計です こうやって記録として

撮影しておきました。

32度 を示しています。


DSC_0299.jpg


こちらは 仕入れ室と同じ向きにある 「事務所」 の

温度計です

やっぱり同じく 32度


今日の事務所担当のパート仲間は

大きめなフェイスタオルを首に巻いて、

顔を真っ赤にしながら、ずっと事務所にいました。


まっちゃんは今年の2月に2度目の

「団体交渉」 において、労働環境についても

お話し合いをしています。


話し合いをした店長から新しい店長に

なったので、引継ぎの中に、こうした事項も

きちんと入っていないと思います。

ただ、 「改善」 の傾向も見られて

先日は新しい扇風機も設置されたので、

次の段階を踏み出す方法を、回らない頭で

考えているまっちゃんです
(余りの暑さに頭にお花が咲いてるよ


来週に労働組合の定例会があるので、

また相談してこようって思っています


みなさんも、これから益々蒸し暑い日々が

続くから、水分をよくとって、無理をしないで

お過ごし下さいね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アル君ご退院~!

みなさん、こんばんは~!

先日まっちゃんの大切な、大好きな

ブログ友達の アルままさんの愛犬 「アルマ君」 が、

本日、手術を乗り切って、元気になって

お家に帰れたそうなんです

アン君と同じラブで、まだ1歳という何とも

元気いっぱいだった子なので、

突然の体調の変化には、ご家族がどれほど

驚かれ、ご心配されたことか、、!

まっちゃんは昨年末と今年の始めにアン君が

緊急入院をしたり、体調に波があったりするので

アルままさんご家族の状況が我が事の様に

思えて、心配で仕方ありませんでした。

でも、みなさんも一緒にアル君のご回復を

祈って下さったお陰で、今、大好きなご自宅の

窓辺でくつろいでいるそうです


「ご退院、おめでとうアル君


「闘病記」 として始めたブログから、

ワンコちゃんのブロガーさんとも出会えて、

生活していく上での突発的な悩みを共有して、

励ましあって、笑顔を取り戻したり、

または思い切り泣いてスッキリしたり。


最近ではアン君のことで、アルままさんには

いつも まっちゃんが精神的に支えて頂いていて、

何のご恩返しもできず、心苦しくて。

就労問題についても心折れそうな時、ご自身の

体調が優れない時にも

「まっちゃん、ファイト って励まして下さる

本当に憧れの方でしてぇ


乳がんをきっかけとして、まっちゃんは

たくさんの出会いに助けて頂きながら、

こうして過ごせています。


こういった出会いを大切にしていこう!!


って思っていたら、、今日も素晴らしいお話を頂きました

ブログ友達の方と電話でお話していたら、

「10月にピアノの発表会を開くから出演して


神奈川県内で開かれるので、参加できる!

って思い、ありがたく演奏させて頂きます

Sさん と 1曲アンサンブルもチャレンジしようって

今、演奏する曲を選んでいるんです

弾きたい楽譜がなかなか見つからなくて(涙)

っていうか、、今度は 「弾き語り」 にチャレンジです

なるべくシャープとかフラットの少ない曲を

必死に探しているまっちゃんです


「この歌なんて、どう?」 っていう作品があったら、

教えてね~





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ご近所で「もちよりパーティー」初体験!

DSC_0296.jpg


みなさん、こんにちは~!


今日はね、まっちゃん またまた 「初体験」

先週の土曜日にあった、職場での宴会で

初めてお話できた方が、


「今度の金曜日、うちで毎月恒例の食事会を開くんだけど、
良かったら来ない?」


まっちゃんよりも少しお姉さんのパート仲間 「Yさん」から

とっても嬉しいお誘いを頂いたんです

で、金曜日は真鶴町に台風が襲って来そうだと

いうので、今日に変更になって、

仕事帰りに寄らせて頂きました


こういうの、本当に憧れてて!!

まっちゃんは、 「憧れてること」 がたくさんあってねぇ(笑)


こうして手作りの 「ピザ」とか 豚肉のお料理とか。

DSC_0297.jpg


こちらは 「ビビンバ」 と Yさんの幼馴染の方の手作りの

「玉子焼き」


そして、後からもうお一人の幼馴染の方が

いらして、

DSC_0298.jpg

「じゃがいもの揚げ物」 と 「こんにゃくの煮物」 を

作って持ってきて下さいました!


まっちゃんは 職場のスーパーで 飲み物を

買ってお邪魔しました(汗)

「何も作って持っていけないよぉ(涙)」って言ったら、

ジュースで良いんだよ~!って気軽に参加できるように

ご配慮いただいたので、本当に気軽に

お邪魔しちゃった


もう一人、職場のパート仲間も加わって、

5人の女性で3時間以上、美味しいお料理を

頂きながら、たくさん笑って、お友達もできて、

本当に楽しかった~


今度はまっちゃんが 大好きな餃子を作って

参加します!って言ったら

すっごく喜んで下さって、皆さんお目目を

キラキラさせていました

何個作ろうかなぁ?


生まれも育ちも真鶴の方々で、

他県から嫁いだまっちゃんは、そういう方からの

お誘いは、本当にありがたい出会いの場と

なります。


普段は 「お客様」としてお顔は存じ上げていたんです。

でも、こんなに直ぐに仲良くなれて、

「ああ!思い出した! いつも買い物かごとか
カートを片付けてるでしょ?」 って。

見ていて下さってるんですね(^^)

本当に感謝です! またパワーを分けて頂けました




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

心根の優しい人。

みなさん、こんばんは~!

今日は腰痛がして お昼まで

惰眠をむさぼっていました。

そのお陰か、だいぶ体の重さが取れてきて、

明日も元気に働けそうです

でも、まだ若干腰が重いなぁ(涙)


ここ2,3日なんだけど、ブログ友達の

「アルままさん」の愛犬 「アルマ君」(黒ラブ1歳) が

緊急手術を受けられて、まっちゃんファミリーは

すっごく心配で、アン君とお散歩していても、


「アン君! アル君を一緒に応援しようね!! いつも

応援してもらってるんだよぉ

元気になってもらおうね
 って何度も

アン君に語りかけて、フミさんにも

アル君の容態を報告していました。


アル君、食欲が出てくれて、本当に良かった

元気にお家に帰れる日を、一緒に応援しているから、

頑張って! いつも応援して頂いてばかりなので、

僭越ながら、ここで応援させて下さいね!



こういう時こそ、笑うんだ!

無理してでも、顎を上に上げて、笑顔だ!!

って思ったら、この動画を思い出したの。


後輩の歌を 「むっきんちぇぇーーー!」 って

吹き出しから歌っていらっしゃるのは、

以前もちょっとお話させて頂いた、K-POPグループ

「スーパージュニア」 のリーダーだった 「イトゥク」さん です

今は入隊中で、リーダーではないんですが、

今年の10月頃には除隊して、また映像からですが

お会いできると思うの


「イトゥクさんが除隊されるまで、元気で待っていよう!」 

こういう 「目標」のような気持ちがあると、

まっちゃんは燃えます(笑)


いつか、ライブに行ってお会いしたいなぁ


シャイニーさんも、大好きだからお気に入りの

動画の一つなんです(^^)


鼻から飲み物とか食べ物、吐き出さないように

お手元から食べ物、飲み物を離してから

ご覧下さいね







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

意外な言葉でした。

みなさん、こんにちは~!


今朝は大雨が降っていて、フミさんに

職場まで送ってもらったんですが、初めて

帰る時のために 「レインシューズ」 を

ビニール袋に入れて通勤しました!

でもさ、そういう日に限って、帰りの時間には


「雨が止むってこと、多くない?


まっちゃんは傘を持っていると晴れてきたり、

長靴を履いて通勤したら、やっぱり晴れ渡って

帰りの山手線ですっごく恥ずかしかった思い出が

あります


今日もね、そんな感じで、ビニール袋に入れた

「レインシューズ」 を持って帰るから、

買い物を一切しないで帰ってきました。


昨日は本当に説明のしようのない、やるせない

気持ちでいましたが、夜になって 「えーさん」 から

お電話があり、じっくりと話し合いました。


何故、参加できない宴会の

様子を知りたがったのか? 

また、どういった経緯で動画の転送に至ったのか?

という質問に対する


答え: 「えー! だってー参加したかったんだもん

     それと、〇〇さんの歌が上手だって聞いたから、

     歌声を聴きたくて、頼んだんだぁ!

     それでFBを見たら『友達』の一人が宴会の場で

     動画を撮り損ねたから誰か動画をアップして下さいって

     あって、親切心で色々と操作してたら、たまたま

     あの動画を他の人に転送しちゃったんだよねぇ


     ほんっとに ごめんね


     まっちゃんを困らせようとか、誰かに頼まれて

     わざとやったとかでは、けっして無いから!!!」

     

悪意がなかったことは、分かりました。

シフト上、どうしても休めなかったそうです。


「ああ! そういう事ってあるよねぇ」 とは絶対に

思えない理由でしたが、すごく反省をしていたので、

静かに説明をしました。

まっちゃんの置かれている職場での関係。

ここまで復帰できるまでの道のり、思いを淡々と。

でもね、そこでまた彼女から驚きの

ご発言があったんですよ!


「私、まっちゃんが羨ましかった。 友達たくさん

いるじゃん? 私には職場の関係だけだし・・・。」



思わず叫んじゃった。

「乳がん患者を、羨ましいって思うんだ

あなたのお母様と同じ治療を受けてる姿を時折見せてきたよねぇ?

それでも、まっちゃんを羨ましいと思うんだ!!?」



ある意味、目からウロコというか、複雑な心境になりました。

色んな角度から物事を捉えることは出来るので、

そういった感情を持たれることも、あるんだなぁって。


「理由は何であれ、今回のことは、不必要な

誹謗、中傷を招きかねない状況を作り出してしまったから、

あなたの責任において、これ以上動画の情報が

広がらないように対応してほしいの。

自分が同じ事されたら、嫌でしょう?(うん。って言いました。)

だから、頼むね



「えーさん」とは 気軽に話せるし、まっちゃんは

すごく好きな仲間なんですね。

だから、しばらく様子を見ようって思いました。

すぐに憤りを露にして状況を自分から悪化させることは

避けて、冷静になり、今になって思うのは、


「情報は、一分一秒経てば、全て過去のものになる。」

ってことで、時間が経てば本人以外の人間の記憶から

だんだんと薄れていくのが、自然な流れだろうなぁ

だから、動画を転送された社員さんとも

普通にご挨拶したし、会話したり笑ったり。

「まっちゃん、なーんにも知らない って

態度を取っていました(笑)


「自分がしっかりと自分を保っていれば、大丈夫


昨日はご心配をおかけして、本当に

ごめんなさい 

そして、ありがとうございます

まっちゃん、今日も心からの笑顔で過ごせています(^^)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

理解に苦しむ出来事。

みなさん、こんばんは~!


今日は午前中にフミさんと小田原の

動物病院に行って、アン君の点滴セットを

処方して頂いてきました。 これで10回分

安心していられます






その道中に、職場の仲間 「えーさん」 から

ラインが来ました。


内容が理解できなくて、電話をしました。


要するに

「昨日の宴会でまっちゃんと〇〇さんが一緒に歌っている
動画をFBで職場の人に転送したんだぁ!、勝手にごめんねぇ


ってことでした。


「えーさん」 は昨日の宴会に参加していなくて

何故そんな動画を所有しているのか???

参加している誰かが 「えーさん」 に送信したそうです。

宴会の様子を伝えるために。


なんと、それを参加していた数人に転送している


問題なのは、 動画を撮ることではなくて、


「本人の許可なく他人に動画を転送した」

ことです。


理解できません。 他にも〇〇さんが一人で

歌っている動画もあるそうです。 でも何故か

まっちゃんと〇〇さんが歌っている動画を選んで

自身のFBにはアップせず、同じ職場の数人に

転送しているんですよ。


楽しくて有り難かった気持ちが、

その知らせで一気に萎えました。


「えーさん」 は、まっちゃんと同じ歳で、

お孫さんも複数いる女性です。

「〇〇さんは、そーゆーの、全然平気だからぁ!」

まっちゃんには、何の許可も取らず、自分で責任の

取れない他人のFBにまで情報を飛ばす。

この行動心理が、全く理解できなくて、固まっています。


ブログにしても同様で、まっちゃんは必ず

「ブログに記載しても良いですか?」 って伺ってから

赤ちゃんとか、ワンコちゃん、ママさん、パパさん、

お店などをご紹介させて頂いています。


たまたま昨日のワイドショーで、 「肖像権」 について

語られていました。


「芸能人じゃない、一般人にも 『肖像権』 が存在している。」 って

弁護士さんが 教えてくれていました。


昨日は本当に楽しくて、まっちゃんもお店から見える

景色とか、他の人が楽しそうにデュエットしている

風景を、写真におさめてきました。

でも、それは自分の 「思い出」 のためであって、

ブログには載せようとも思わないし、仲間の笑顔は

すごくキラキラしていて、尊さまでも感じたんですよね。


まさか翌日になって、理解に苦しむ現状が

降りかかるとは思わなかったので、

今、どうしたら一番適切な対応なのか、

フミさんに相談しているところです。


「えーさん」 には、 まっちゃんが昨日どんな思いで

参加したかを、さっき伝えました。

「えーさん」のお母様も、乳がんで数年前ですが

闘病しておられるし、まっちゃんの気持ちを

他の仲間よりも深く理解してくれているだろうと

信じていた部分もあって、余計に悲しい気持ちなのだと

自己分析中


こういった 事案にお詳しい方、

いらっしゃったら アドバイスして頂けると

とっても助かります


そして、どういう捉え方をしたら、

「えーさん」を許すことが出来るんでしょうか?

理解することが 出来るんでしょうか?

軽はずみな気持ちだったと言っていました。

それを知っても、まっちゃん、理解できないんです。

悪気は無いと信じているんですが、余りにも

稚拙というか、考えなしというか、、。

前もってこちらに言ってくれたら、別に悪いことを

している訳じゃないので、どうしても嫌!ってんじゃ

ないんですよ?

でも、あまり気分の良いものでは

ないので 断ると思います。

動画を撮られているのも気付かなかったし。


まだ動揺していて、上手に気持ちを

お伝えできてませんよね

ごめんなさいです。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

笑顔に包まれた2時間半。

DSC_0288.jpg


みなさん、こんばんは~!

そして、ただいまぁ

さっき職場の 「歓迎会」 から歩いて帰ってきました

行く時は、自宅のマンションを出るとちょうど

そこにバスが来てくれてお店の近くまで

バスに乗れました! 


歩いて坂道を登っていこうと思っていたので

予定していたよりも早めに到着したら、

もう皆がお店にいて、宴会部屋に

入れないようで廊下で待っていました。


久しぶりにこういった食事の風景を

見て、そこからもう感動しちゃった!

「ああ、みんなと一緒に参加してるんだ、、!」って。


お料理がけっこうお腹いっぱいになる位あって、

感激しているのも手伝って、胸もいっぱいになってて

ちょっと残しちゃったけど、とっても美味しかったです

「鯛納屋」(たいなや) というお店で

温泉も入れるようです! ぜひいらしてみて下さい


やっぱり 分煙はされてなかったので、

一番端っこの席に座りました。

もしも具合が悪くなったら、さっと出られるように。


でも終わりまで居られました


カラオケの機材もあって、新人さんと

他店から転勤してきた方が歌ってくれて、

皆で出拍子をしたり、笑ったり、踊ったり(笑)


あっという間の2時間半でした。

でも、まっちゃんの心の中は、まだ宴会中の様に

ドキドキしてるっていうか、興奮してるのかな?


笑いすぎて苦しかった~


さぁ! 来週から新たな 「自分との戦い」 の幕を

自分で開けます


体調管理をしっかりして、仕事に行けるよう、

明るい気持ちを保ちつつ、頑張りますね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

何年ぶりだろう!(感涙)

みなさん、こんばんは~!


今朝ね、早速 「嬉しいこと」 がありました


「雨だと思っていたら、晴れてくれた


お陰で 「まっちゃん号」(スクーター)で通勤できました

晴れたら晴れたで、仕入れ室での伝票作業は

脱水症になりかける程に汗ダクで辛かったけど、

青空を見上げることが出来て、気持ちは

とっても元気です



明日はいよいよ、楽しみだった 職場での

「歓迎会」 です!


会費が 500円! それで真鶴町では

美味しいと評判の魚料理屋さんで

楽しめるんですよ えっへっへ


ソフトドリンクでも、テンションが上がるまっちゃんなので、

思いっきり仲間との時間を楽しんできますね!


こうした宴会に参加するのは、色んな事情から

遠慮していたり、自重していたので、本当に

何年ぶりだろう? カウントできないや。


子宮を全摘出手術する頃から

職場での宴会には不参加でした。

それは、 貧血や生理痛で仲間と同じ様に

仕事が出来ていないんじゃないか?という

「自責の念」 からくる遠慮だったり、

「まともに働けていないのに、楽しむ権利は無い。」 といった

感情が、まっちゃんを 宴会から遠ざけていました。


そして元気だと自信を持ち始めた頃、つまり

子宮全摘手術をした2年後に 「乳がん」 を発病して、

今に至ります。


職場復帰をした時点で、再び

「自信を取り戻す道」 に乗っかって、

その間にも、職場では 「ボーリング退会」や 「送別会」などが

開催されていたけど、本当に色んな理由で、

不参加という選択をしていました。


明日、久しぶりに参加することは、

まっちゃんにとってある意味 「チャレンジ」 でもあります。

「イベントに参加した後にも、ちゃんと労働できるか?」

見極められるんです。色んな方から。

そして、まっちゃん自身も自分をジャッジします。

来週の月曜日、普段どおりに出勤して

4時間勤務を果たせたら、そこで ようやく

自分を 「社会とまた一歩近づけたな!」 っていう

グッジョブ を掲げられると思うんです。



小さい事だと思われるかもしれないけれど、、

実はね、まっちゃんにとって 「宴会に参加する」 ってね、


「目標の一つ」 だったんです。

大きな目標だったの。 そして闘病中や

経過観察中の方々が、 「今日は飲み会でした」 って

いうお話をされるのを見て、とっても羨ましかったんです。


「まっちゃんも、普通に参加できるようになりたいなぁ!」って。


この 「普通」 っていう所がポイントでね(笑)

様々な 「壁」 を取っ払って、明日は

純粋に楽しんで来よう って思っています


明日の夜遅くになると思うけど、

お料理とか、みなさんに写真でご報告するので、

待っててね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop