fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

惑わされるナビゲーション(笑)

みなさん、こんばんは~!


今朝、アン君の歩き方、目つきが昨日と違って

元気がなかったので、前庭炎のお薬を2粒飲ませて

様子を見ました。


そして、午後3時半頃、お散歩に行くと

左の後ろ足の甲を丸めるというか、足の甲で身体を支える

仕草を見せたので、これは前庭炎の前触れだな、と

判断して、主治医の先生からのアドバイスを思い出して、

もう1粒アン君に飲んでもらいました。


食欲は目いっぱいあるので、フィラリアのお薬も

今日飲ませる予定だったので、一緒に

食べてもらいました


こういう時はアン君をなるべく安静に

させないといけないんですが、心配な気持ちが

先立って、どうしてもアン君の部屋のドアを

開けて、様子を見たくなるので、夕ご飯を上げた後、

フミさんと静岡方面にお買い物をしに

ドライブしました(^^)


お日様も出ていたので、久しぶりに

フミさんの趣味であるカメラも積んで

いざ! 


「コスモスとか撮影して欲しいなぁ」 って

リクエストしたは良いけど、どの辺りに咲いているか、

調べないで出発しちゃったので、とりあえず

スマホでナビしてもらったのね^^

でも、そのナビに着いて行けなくて(笑)

1個手前の信号で左折とか右折しちゃって、


結局辿り着いたのは、


DSC_0383.jpg

はい^^  「丸亀製麺」さん でした!

フミさんと初めて入ったんです!

フミさんの食べた  「肉ぶっかけうどん」 は

あまりの美味しさに、フミさんがあっという間に食べちゃって、

写真が無いんです(涙)


こちらは まっちゃんの注文した 「釜揚げうどん 大」 と天ぷら。

おつゆも、とても美味しくて、安い


ナビに悩まされたドライブでしたが、とっても

楽しく、美味しい時間でした(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

アン君とフミさん。

FH000003.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は昨日よりも気温が高めで

汗ばむ一日でした


みなさんのお住まいは、いかがでしたか?



昨日の夜、とっても嬉しいことが あったんです


いつものように、点滴を受ける前のお散歩を

アン君としていたら、一台の自動車が突然

まっちゃんとアン君の向かい側の道路で

停まりました!


運転席の窓を開けて

「あんくーん って、やけに

テンション高めのフミさんでした(笑)


「あれ! お帰りぃ 早いじゃん^^」 って

アン君を横にしながら言うと、


「いつもより1本早い電車に乗れたんだぁ」 って

嬉しそうに言いながらまた運転を再開して

フミさんは自宅へと向かいました。


アン君は自分の事に夢中で(笑)

フミさんの声に気付かないというか、スルーしていて

笑えました^^


そしてアン君と自宅に帰ると、着替えたフミさんが

点滴の用意をしてくれていたので、

直ぐにアン君の部屋で点滴をしたんですね。


その時、 「アン君、随分元気に歩くねぇ」 って

すごく喜んでいました。


最近のフミさんは、疲労感が漂っていて

アン君のお散歩はもっぱら まっちゃんが

しているので、アン君の元気な様子を

フミさんは見ていないんです。


だから、アン君の歩き方が若返ったと

思われるほど力強い事を、昨日の夜実際に

見て、驚いていました^^


そして、昨日の夕方ごろ、珍しくフミさんから

電話があって、


「アン君の点滴、あと何個ある? 明日お休みだから

動物病院に行って、来週分を買いに行こうよ


というフミさん。


まっちゃんは電話を切った後、実は本人には

言わないけど(笑) すっごく嬉しかったんです


仕事の休み時間を削って、アン君の事を

心配してくれる フミさん。

「養子縁組」を結んでアン君を家族として

まっちゃんをお嫁にしてくれると同時に

迎え入れてくれて、最初はアン君が

フミさんを 「家族」として認めなかったから、

寂しい思いをさせてしまったんですね。


でも、色んな困難を一緒に乗り越えてくれた

アン君に次第に愛情を増して、

アン君もその愛情を受け入れて、兄弟の様に

仲良くなってくれて、今では家族になった経緯すら

気にならない程、アン君の存在を大きく感じてくれています。


アン君とまっちゃんの姿を見つけた時、

以前なら先ず 「裕子ぉ って

呼び止めていたフミさんが、昨日は

迷わず 「あんくーん(^^)」 って変わっていて、

その変化が、まっちゃんは とっても とっても

ありがたく、嬉しくて仕方ありませんでした^^


そんな訳で、今日はアン君の点滴セットを

買いにフミさんと小田原まで行ってきました!



点滴のお陰で、最近のアン君は

この写真の様に、若く見えて、目力もこの位

しっかり見つめてくれるんですよ(^^)

これはね、確か6歳くらいのアン君なんです^^

フミさんに向かって、尻尾をブンブン振っています





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

失敗を教訓に(^^)

みなさん、こんばんは~!


今朝は小雨が降る中、道路がまだ濡れていなかったので、

「まっちゃん号」(スクーター) で ぱらりらーって感じで(笑)

職場に向かいました(^^)


帰りは朝よりも雨が強くなっていて、道路も濡れていたけど、

なるべくスピードを落として慎重に走行しました^^


途中で軽自動車に抜かれて、以前だったら

「くっそー」とか思って追い抜かそうと

したり、抜かれないように「努力」(笑) したりと

運転すると、人格が出るというかねぇ(汗)


でも今の 「まっちゃん号」はどんなに頑張っても

最高速度が40キロなので、しかも坂道を登る時は

特にゆっくりになってしまうので、すんごーく

安全運転になります


だから、今日の帰り道、下り坂だったから

最高速度を出せる状況だったけど、

軽自動車さんに 「お先にどうぞぉ っていう

意思表示をするべく、思いっきり左に寄りました(^^)


あと二日でもう9月に突入ですよ みなさん!


2ヵ月後に控えている 「ピアノの発表会」 「講演会」 の

準備を始める時期に入ります


以前、湯河原町での講演会を前に、何件かの行事に

参加させて頂いて、結局その準備段階、

ラジオ出演の前くらいから、扁桃腺炎にかかり、

偶然にも主治医の先生の定期健診があって、

炎症の数値が 「8」 を示し、先生を驚かせたという

経験があって、あの当時は、精神的に無我夢中というか

体調を慮るという 「ゆとり」 が今の様には無かったんですね。


そして今よりも体力が回復していなくて、

普段の生活でも、疲れやすかったんだと思います。


現在も、一旦体調を崩すと元気になるのに

時間がかかるのは同じなんですが、きっと

あの頃の失敗が良い教訓となって、

「ここまで頑張ると危険信号発信されるぞー!」 

みたいなブレーキが自然とかかるようになったから、

例えば仕事をお休みする程の体調の悪化は

避けることが出来ているんですね(^^)


ハッキリとした 「線」 はまだ見えないし、

きっと失敗を繰り返すことも、ありえるけれど、

少しずつでも、その見極めを上手に出来るように

なれば、と思います




来月から 講演会の司会をして下さる

友達との打ち合わせや、チラシを各施設や

お店に貼って頂きにお願いしたり、
(フミさんと車で各所にまわるんですね^^)

ピアノの発表会と、クリスマスライブの

打ち合わせをShimaさんとさせて頂いたりと、

その間に職場の 「ざ・契約更新」 があったりで、

「ハート」が、いつもの位置よりも若干上に

あるようなこの頃なんですよね^^


良い意味ですっごく時めいてるって感じ


先月に参加させて頂いた、「もちよりパーティー」に

来月も誘って下さったんですが、今回は

体調管理のために、ご遠慮してしまったり、

ふがいなさも感じつつ、 今の自分には

何が一番大切か、と自問自答しながら

出来る限り、良いコンディションで責務を果たそうと

フンドシを締め直した(笑) まっちゃんです



(今日はね、フンドシを締め直してピアノを練習したら、
緊張感が増して、ミスタッチばっかりだったのね・涙
今からこんなで、本番どうなる!? 汗
ライティン! まっちゃん!って自分で叫んだよ^^)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「練習」は裏切りませんね(^^)

みなさん、こんばんは~!


口内炎が出来てからずっとクラリネットの練習を

お休みしていたんですが、さっき久しぶりに

「ぱっきゅらまーお してみたら、だいぶ

楽に音が出るようになっていました


これまでは一度クラリネットを組み立てたら

30分くらい咥えていたんです。


でも、口の中を傷付けてしまうので、

最悪フルートに変更しようか、と

お誘い下さった shimaさんに相談したら、

それでも良いよ^^って許してくれたんですね。


それで、昨日の夜、フルートを吹いてみたら、

音が以前よりも出しずらくなっていました


理由は、クラリネットの吹き方が、フルートよりも

息の吹き入れ方が強く、それに馴染んでしまったから


これはダメだ と判断して、

直ぐに 「クラリネットのままで、お願いします」 って

お願いをして、予定通りクリスマスライブでは

クラリネットでぱっきゅらまーお!! します



どうしたら、冬に向けて毎日クラリネットを

練習できるか、考えました。


「30分は無理なら5分、10分に練習時間を短縮して

毎日必ず ぱっきゅらまーお しよう




今日、久しぶりにクラリネットを吹いてみて、

どんなに短時間でも、ピアノと同様に

感覚を取り戻せるし、音色もまっとうに

なってくる(^^) って実感できました


息を吹き込んだ瞬間に、 「あっ! 吹きやすくなってる!!」 って

肌で感じて、とっても嬉しかったんですぅ


「継続は力なり」 の精神で、頑張りますね(^^)



何だか、とっても ワクワクな気分の まっちゃんです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

一足遅かった~!

DSC_0379.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は朝からものすごく寒くて

思わず制服を半袖から長袖のポロシャツに

して、足元も長い紺色の靴下から

黒の足首までのスパッツに靴下を履いて

フミさんに送ってもらって職場に向かいました


そんなお天気だったせいもあって、節約もあって(良い訳・汗)


歩いて職場から帰って来てお腹ぺこぺこだったの


そして、先日まっちゃんの職場で5個入りのが

特売だったのね(^^)


それでフミさんが 「これ買っておこうよ (人のせいにする)


って何やら焦ってるけど(笑)

とにかく このラーメンを作って食べたら、、


予想以上に 美味しい


ようやく口内炎が治ってきて、スープが

少し沁みるけど、余りの美味しさに2口だけ

飲んじゃった


美味しいとか、食べたい! っていう気持ちを

満たすと、心がほっこりするんですよね^^

幸せー って思いながらお布団の

上でゴロゴロしてたら、いつも間にか

お昼寝してました(笑)


そのくらい(ってどのくらいじゃ?) 美味しいから

是非お試しあれ~





お昼寝をしてからブログのコメントに気付いて


「あまりラーメンを食べない方が良いですよー!」 


っていうアドバイスを、 「さくらさん」という方から頂いたことに

ビックリ!!&アワアワ


「何とお昼にタイミング良くか、悪くか、食べちゃったよぉ


って一人突っ込みを入れてました(笑)


せっかくご心配頂いたのに、さくらさん!

ごめんなさいですぅ(涙)


夕ご飯は最近殆ど食べないので、

体重は減ってきました

このまま少しずつでも、スリムになると

良いなぁ(^^)



みなさん、今日は寒いから、風邪を引かないでね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

実家のリフォーム(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日はフミさんが脳梗塞の最後の診察日で

お休みだったのもあって、思わず

「実家に連れてってー!」 ってお願いしました。


偶然なんだけど、実家のリフォームをしようと

まっちゃんのママが計画していて

今日その業者さんが契約にいらっしゃるから

出来たらまっちゃんとフミさんにも同席して欲しいって

ママからも希望があったし、丁度良いじゃん


フミさんが熱海の病院から帰ってから

休憩をした後アン君のお散歩をして

いざ 久しぶりの東京へドライブ開始


築50年は経っている実家はだいぶガタが来ていて

立て直そうか、という話し合いも妹を含めて

数ヶ月前に家族全員で悩んだんですが、


部分的に修繕する事でママが納得したので

今日、工事の日程なども含めて契約書を

交わしました。



その工事のために色々と片付けないと

いけないものが山の様にあるんですが(汗)

今日はその中の使わなくなった古いパソコンを

フミさんがママをサポートして荷造りをしたり、

車に運び入れて運送会社まで、ママとその

荷物を一緒に運び込みました


まっちゃんは業者さんとご挨拶を済ませると

フミさんにその打ち合わせの立会いは任せて

幼い頃から馴染んでいるピアノに触れていました。


20分くらいかな?


普段は電子ピアノなので、手にする感覚が

違って、こういう感覚を時々は感じておかないと

10月に参加させて頂く発表会の本番で

緊張しちゃうなぁ なんて思いながら


懐かしさと共に鍵盤に触れてきました


本格的なリフォームの内容を確認する

段階でまっちゃんも同席して契約書が完成するのを

じーーっと見守っていました^^


女性の担当さんなので、ご挨拶をした時、

「いつもお母様には楽しいお話をして頂いてるんです(^^)」

と言われて、すっかり打ち解けていて

料金的にも負担をなるべくかけないように、そして

ママの仕事にも影響の無いように、と ご配慮下さる

良心的な会社だと思い、安心してお任せできます!

(どうか、よろしくお願い致します~!)



帰りの東名高速道路の海老名サービスエリアで

大好きなパスタ専門店に立ち寄って来たんです(^^)


DSC_0375.jpg


こちらはフミさんの注文した 「ナポリタン大盛り」 です^^



DSC_0374.jpg


そして、こちらが まっちゃんのおススメメニュー!

「海老とアボカドのトマトクリーム」 スパゲッティです

まろやかで、とっても美味しいので、

海老名サービスエリアにお寄りの際は

是非ともお試しあれー


午前11時半から午後7時半まで

アン君にお留守番していてもらったんですが、

すやすやと眠っていたようで、まっちゃんが

アン君に声をかけると慌てて起きていました


アン君の体調が安定してくれているお陰で

東京まで行く事が出来ました。


本当に感謝です


久しぶりにフミさんと一緒に東京に行けて、

毎日声でしか確認できないママの姿を

肌で感じることが出来て、とっても嬉しかったです


親離れしたような顔して、実はまだまだ

甘えん坊だという事がバレた一日でした(^^)



※ 昨日から、たくさんの方からメールやコメント、
   お電話などでご心配くださり、励まして下さって
   まっちゃんは、とっても とっても幸せです(嬉し泣き)
   いつも心強いお言葉、お気持ちを、本当に
   ありがとうございます!!

  いつも助けて頂いてばかりで、どうやってご恩返しを
  しようかと、嬉しい悩みがまた出来ました!
  まっちゃんは笑顔でいることが、今できる、ご恩返しの
  大きな一つです(^^)

  これまで通りの 「まっちゃんスタイル」で頑張りますので、
  今後ともどうぞ、よろしくお願い致します

  まっちゃんも、みなさんが大好きです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

注がれた愛情に笑顔で応えます(^^)

みなさん、こんばんは~!

今朝は雨が降り出して、「まっちゃん号」(スクーター)に

乗らずに、フミさんに車で職場まで送ってもらいました(^^)


今日は不安定なお天気なので、体調も崩しやすい

ですよね 一緒に気を付けましょう^^



舌の先端に新たに出来た 「口内炎」 が

昨日は最高に痛くて、近所にある 「セイジョー」さんで

口内炎用の塗り薬を買って何度も塗りました。


昨夜、日課としている 「東京のママ」への電話を

薬を塗ったタイミングで電話をしたら、話し方が

変だと心配されたり、笑われたり


今日はだいぶ楽になりました


先日ね、そのママと電話していて

怒られたことが あるんです

それは、まっちゃんの 「コンプレックス」 が原因でした。


親からしたら、お腹を痛めて必死に

生んだ娘から、娘自身を否定するような言葉を

聞くと、すっごく悲しくなるんですって。

だから、そういう事言うの、よしなさいって。


怒るとすっごく怖いの(汗)


きっかけは、ブログに関するささいな会話でしたが

後から良く考えるとママにすごく失礼な発言を

繰り返していたなぁ って

すごく反省しました。



このブログは最近特に会えないママへの

報告にもなっているので、ブログを始めた頃よりも、

続ける意味が深まっています。


実際に会って話す時は、殆ど 「お母さん!」 って

呼んでいるんですが、ブログの世界に入ると

「ママ」 に敢えてしています(^^)


ブログの中では、くだけた表現でちょっとだけ(笑)

甘えています(だいぶか?)


最近では、 電話に出ると ママがふざけて

「東京のママでーす

なんて言ってきて、爆笑しちゃうけども、、

いやぁ、たった今思い出したんですが、

幼少期に 「ママ」って呼ぶと

「お母さんって呼びなさい!」って注意されてた!!

その反動で、ブログを初めて、「ママ」と表記し始めてから

実際に会う折にもたまに 「ママ」って呼んでるわ!


厳しい母でした(笑)



昨夜の電話で 「お母さんの口まで痛くなってきたわぁ

この言葉に愛を感じて、痛みも減った気がしました。

ああー、何か無性に東京の実家に

飛んで行きたくなっちゃったぁ


こういう愛情を注がれた自分に

胸を張らないといけませんよね?


卑下することは、愛情をありったけ注いで

「自分の事よりも娘達のこと」って

幾つも仕事を抱えながら一生懸命

守ってくれたことをも否定するような

言動ですよね?




まだまだ足りない部分がたくさんある

まっちゃんですが、こうやって少しずつでも

成長して、みなさんに追い付けると良いな(^^)


やけにセンチメンタルチックになったので、

明日あたり、突然ママに会いに行くかも~!

ってな感じのまっちゃんです




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

気持ちが伝わる感動。

みなさん、こんばんは~!

さっきね、ピアノを練習していたら

いきなり 「ガタガタ!!!」 ってピアノが揺れて、

イスも揺れてビックリ


フミさんがちょっと熱を出していて寝ていたんですが

アン君の部屋を飛び出して、

フミさんのいる和室に走って

「今の地震だよねぇ!?」 って言うと

「んあ?? うん。起きちゃったぁ(--)
大丈夫だよー。グーグー(寝息)」


ってな感じでフミさんが慌ててなくて

これはピアノの練習に戻っても大丈夫だと

思えたので、ホッとしてまた練習しました


みなさん、揺れなかった? 大丈夫でしたか?



話はころっと変わりますが(いつもか・笑)


まっちゃんは時々コメント欄や、

「オフ会専用メール」 などに今現在治療中の

読者さんからお声をかけて頂き、お友達に

なって下さることがあるんですね(^^)


今月に入って、まっちゃんと同じ

「トリプルネガティブ」 のタイプの患者さんで

放射線治療に入った方とお話しすることが

できました。


まっちゃんの抱いた不安、恐怖心などを

ブログから共感して下さって、その渦の中に

おられる方が、まっちゃんを逆に励ましてくれたんです


「こういった不安を、誰に打ち明けて良いのか

分からなくて。まっちゃんのブログを見つけて

同じ気持ちの人がいた!って思ったの!



こうやってブロガーさんにコメントしたのは

まっちゃんが初めてで、電話も初めてかった。

まっちゃんは顔も公開しているから、安心できたの^^

まっちゃんに会いたい! 小田原まで行くよ!

ランチしようね(^^)」



何度かメールでお話をしていて、

昨日の夕方初めてお電話を頂いて

本当に嬉しかったんです!


まっちゃんは何度か闘病中の様子とか、

髪の毛の生える経過とか、

最近の様子とか、モザイクを入れるという

テクニックを知らないという理由から(マジで)

最初は公開していたんです。


でも、闘病中の様子や、髪の毛の経過を

公開する場合には、伝えたい気持ちが強く出て、

より具体的にお話できるかと思って

写真に力を借りています。


また、 「dokidoki_yuko0428@yahoo.co.jp」 という

メールアドレスは、オフ会専用と表示していますが、

ここに相談のメールも頂いたりして、

オフ会を開くことによって、少しでもお役に立ててるんだなぁって

嬉しく思います(^^)



「こういう人物だと知ってもらって安心して頂けたら

嬉しいなぁ!」 という思いで写真を載せていて

その思いが昨日は通じてることを認識できて

自分の念願が伝わったことに

心から感謝しています


医療が進歩、進化する中で、

患者としての体験を活かせたら、という

変わらない思いを受け取って下さる

みなさん、本当にありがとうございます(涙)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

肌で感じます。(^^)

DSC_0843.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝、どうも舌変ダナァと思って

フミさんに確認してもらったら、、舌の先端に

新たなる敵 「口内炎」が出来ている事が判明して

ちょこらBBちゃん にもうしばらくお付き合いして

もらってパワーを分けてもらわないとって

思っているまっちゃんです


何かぁ、ツバがいっぱい出て来てやだー



この頃ね、 「まっちゃん号」(スクーター)で

通勤すると、ちょうど右折をした辺りで

歩いて通勤しているパート仲間に会うんですね(^^)


最初は 「まっちゃん号」のスピードを極力落として

「おはよー って彼女に挨拶すると

ちょっと振り向いてくれて、まっちゃんだと気付くと

笑顔になって 「おはよー!」ってお返事してくれていたのが、

この頃は、 「まっちゃん号」のエンジンの音が聞こえると

もう彼女の方が先に振り返ってくれて、 「えへへ^^」って感じで

「おはよー」 って言ってくれるんです


その瞬間が、まっちゃんはすっごく嬉しくて、

朝からテンションが上がります



あとね、昨日の朝、とっても嬉しい変化が

あったんです(^^)


これまでの就労問題ではお話していなかったんですが、

ある男性のパート仲間が

まっちゃんが乳がんを発病する前から

「ある事件」 が原因で、まっちゃんとの会話を

避けるようになったんですね。


働く部門も違うので、それほど問題にならないと

思って、職場復帰した時もまっちゃんは

義務的に挨拶だけはしていたんです。


でも、あからさまな冷たい態度を

繰り返し取られたので、まっちゃんも無理に挨拶を

しないようになりました。


題して 「押してもダメなら引いてみな作戦」 です^^


ただ、仕事の上で彼に手助けをして貰ったりしたときには

きちんと 「ありがとう!」って言うようにだけしていました。



昨日の朝、いつものように店内で先に仕事を

している仲間達に 「おはようございます」って

挨拶をしてまわったら、ばったりと彼とも目が合いました。


久しぶりに 「押してみよう(^^)」 って瞬時に判断して

大きな声で 「おはようございます!」 って言ったら、

何と 「おはようございます!」って山びこの様に返って来ました


彼の中の、長い期間温めている

「まっちゃんへの誤解」 が解けてくれたのかは

分からないんですが、とっても嬉しかったんです


「挨拶」 って、まっちゃんは大好きで(^^)

例えばお客様に 「いらっしゃいませ!」って申し上げると

時々 「おはよう^^」 って返して下さるお客様が

いらして、その瞬間はすっごく幸せな気持ちになります


昨日は心を少しでも開いてくれた仲間のお陰で

より深く、幸せな気持ちになれました(^^)



「ある事件」 に関しては

長くなるので時間をかけてゆっくりお話させてね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

腕をかばうせいかなぁ?

みなさん、こんばんは~!


不安定な気圧の影響なのか、

真鶴町にも強風が吹いていて、

職場のお店の手動ドアをかご車で閉めておくという

対応を店長がとっていました。


さっき、群馬県には落雷による停電が

あったりと、みなさんのお住まいの

地域のことが、心配なまっちゃんです

みなさん、安全な場所にいらして下さいね。


うだる様なこんな陽気の日に

アン君が倒れたので、今朝も前庭炎のお薬を

アン君に飲んでおいてもらいました。


そのお陰tか、朝のお散歩で若干

足取りによろつきがあったのが

夕方のお散歩では大丈夫だったので

安心して過ごせています


まっちゃんの 口内炎も腫れが引いてきて

痛みも殆ど無くなりました

みなさんのお陰ですぅ(^^) ありがとうございます



リゾート地でもある 真鶴町の職場は

一年で一番忙しいんですね 有りがたい事です(^^)

お天気も晴れの日が多いので

飲料がすっごく売れるんですね^^


そうするってぇと、品出しの段階で

まっちゃんはラーメンやお酢、お醤油、みりん、

そうめん、うどん等の乾麺を品出ししたら

直ぐに飲料の売り場に移動して

飲料の品出しにかかります。


これが、昨年とは違う仕事内容だと

たった今、気が付いたんですよね


昨年の6月に職場復帰をした時は

出勤時間が9時からで、品出し作業は

していなかったんです。


何故この変化に思いを馳せるかと言いますとぉ、


「10日ほど前から右の膝が痛くなることが、ある。」

んです(--)


どんな痛みかと言うと、階段を下りる時、

ズキン!って痛い。


で、お風呂で温めたり、シップを膝に

貼っておくと痛みが取れる。



まっちゃんは利き腕である右胸、右の脇の下の

リンパ節を手術しているので、

使わないように気をつけていても、

仕事だとつい、我を忘れて何個もの

飲料の箱を担いでいるんですね。


それを知らず知らずのうちに

膝でかばっているのかも知れません。



何となく こういう理由が分かったので、

今朝は19歳の同僚パートの男子君に

大きな飲料は持ってきてもらったりして

助けてもらいました(^^)

また、上り坂になっている部分では

女性社員さんが、まっちゃんの引っ張っている

長台車の後部を押してフォローしてくれて、

負担が少なくて本当にありがたかったです!!


「体が痛みというサインを送ってくれているんだ。」

こう思うことで仕事にも工夫をしたり、

無理をしない方法を考えたり出来るんですよね^^


さり気なく差し伸べられた優しさに、心から

「ありがとう」 と言える自分が

すごく嬉しいです


来週も、無理をしないで頑張りますね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「宣言ダイエット」効果ありですよぉ(^^)

続きを読む

PageTop

すがる思いで(涙)

DSC_0372.jpg


みなさん、こんばんは~!


先日、静岡県の沼津市に食事にドライブした

時に、口内炎がまだ痛くて、涙がちょちょ切れながらも

美味しいアジフライとか、お味噌汁を頂いていたんですね(涙)


それで、とうとう 「チョコラBB」様 にすがって

しまいました

やっぱりスプレータイプの口内炎のお薬よりも

効果があるですよ(^^)


だいぶ痛みが消えてくれました





ところで、まっちゃんは、出勤前に欠かさないように

気を付けていることが あります。 (夏季限定でね^^)

① 「虫除けスプレーを両足、両腕にかける!!」

② 「両腕に日焼け止めクリームを塗る!!」 



ところが、今朝は ② を忘れて

「まっちゃん号」(スクーター) にまたがって、

その時点で思い出しました


「いっけねー! 日焼け止め塗ってねーよ

まっいっか ほんの2分くらいだしぃ。」



最近、まっちゃんの中のブームで

「まっいっか(^^)」 が頻繁に現れます(笑)



抗がん剤治療を受けてから、

皮膚が一段と弱くなった気がします。


例えばドライブをしていて、一年を通して

お天気の良い日に日焼け止めの対応を

せずにいると、両腕と手の甲などに

ポツポツと湿疹が出るんですね


もともと夏とかには アセモが出来たり、敏感な肌の方だと

思っていたんですが、乳がんを発病してから

弱さに拍車がかかりました。


でも、今朝は日焼け止めクリームを塗らなかったけど、

両腕に湿疹が出ません


ほんの少しだけど、皮膚は強さを取り戻して

来たのかなぁ?

だと嬉しいなぁ



何故、こんなに気持ちが軽く過ごせているんだろう?

ふっふっふっ


まっちゃん、この頃ある 「小説」 にはまっててね(^^)

夢中でね^^

一人でお布団の上で転がって

爆笑してるんですよね(ニヤリ)


今朝もその小説に夢中になってて

日焼け止めを塗りたくるのを忘れたの。

まっちゃんは、漫画が大好きでこれまで

「本」を読まない子だったんですがぁ、


ここだけの話(笑) 萌えー!! って感じぃ

時間が経つのを忘れて、読んでます(^^)

これがすっごく勉強にもなってます! はい!

きちんとこの感動を、ご説明できるように

なったら、またお話させて下さいね


(まっちゃんの好きなことをご存知の
方は、ピンと来るかもぉ )





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「天城超え」ならぬ「200超え」。

みなさん、こんばんは~!


今日もとっても暑かったけど

日も暮れると最近は涼しい風が吹いてくれるよに

なって、エアコン故障中のまっちゃんファミリーに

とっては、すっごく助かる真鶴町です



そういえば、8月14日にフミさんと一緒に

湯河原町の掛かりつけの内科クリニックに

行って来ました。


今飲んでいる下剤を変更してもらうことも

忘れずに。


主治医の先生に排便の相談をしたら、

「アローゼン顆粒0.5g」 というお薬にして

もらいました


何と、フミさんと同じお薬でした

今のところお腹の不快感は皆無です~



ところで、昨日の仕事中、仕入れ室で

女性だけが3人いて、貧血とか

血圧に関してちょっとお話をしていました。


その流れで、まっちゃんが乳がんを発病する

一年ほど前のある日、朝礼が終わって直ぐに

意識を失った時の話になったんですね。


すると、一人のパート仲間が


「あっ! あの時、まっちゃんの頭を支えていたの

私だよぉ 知らなかったでしょ(笑)」



はい。 昨日の会話の中で初めて知りました

彼女も まっちゃんを介抱してくれていた一人だったと

いうことを。


あれは、冬でした。


子宮の手術を終えてから一年が経過した頃です。


朝礼で、ちょっと衝撃的な言葉を店長から

聞いた直後だったので、原因は精神的なものだと

把握できてるんですが、店長が救急車を

呼んでくれて、救急隊員さんが血圧を測ると、

上が 「200」 だったそうで、それを聞いていて

まっちゃんにお水を飲ませてくれていた仲間が

「旦那さんにも連絡した方が良いよ!!」 って

判断をしてくれて、フミさんが慌てて駆けつけてくれました。


でもね、、フミさん、周囲の人が驚く言動を

とったんですよ。


「アン君のお散歩の途中で来ちゃったから

一旦帰ってアン君の面倒をみてから

追っかけます。 病院が決まったら

お電話してもらえますか?


それに、どうせ車で迎えに行く事になるから

その方が合理的ですしぃ。」




昨日ね、仕入れ室でこの時のことを

懐かしがってくれたパート仲間がフミさんの

この言動もよーく覚えてくれていて、


「あの時、ビックリしたよぉ! アン君が、ってさぁ!

奥さんを一人にしてまた直ぐ帰っちゃうんだもん(苦笑)」



まっちゃんは今となっては笑い話で

笑っていられるんですが、あの時は一人で

救急車に乗ったので、ちょっと不安でした。

でもね、フミさんが何故アン君の事を優先するのか

理解できたので大丈夫でした!


「裕子が大切にしているアン君を放っておけない!」


という気持ちでいてくれることに、感謝しています。


そして、とぉっても冷静に車で追いかけてくれたので、

運ばれた湯河原町の病院で点滴を受けた後

身体に負担をかけず、直ぐに自宅に帰る事が

出来たんですね



一見すると、冷たい態度に思われて

職場の仲間達が 唖然としていたけれど、


実はすごく暖かい心を隠し持っている(笑)

フミさんです




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「ハモッた!」記念日(^^)

DSC_0371.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日ね、仕事が終わって買い物をしていたら、

以前、「もちよりパーティー」 に誘ってくれて、

まっちゃんの家に 「餃子パーティー」 に来てくれた

パート仲間の Tさん が、

手作りの 「しそジュース」 を

こうして持ってきてくれて、

「これ、5倍くらいに薄めて飲んでね って

渡してくれたんです


お嫁に来てから 「しそジュース」という飲み物を

知ったんですが、とっても美味しいんですねぇ

しかもヘルシーときたもんだ
文字色

Tさんはお昼から勤務なので、まっちゃんとは

殆どすれ違いの勤務時間なんですが、

こうやって、わざわざ持ってきてくれるのが

本当に嬉しいです



明日まで 「お盆休み」のフミさんが家にいるので

帰宅して直ぐに このジュースを見せて

報告しました(^^)


「わぁー! 美味しそうだねぇ」 って

嬉しそうでした



今日は小田原方面の道路がとっても

混雑しているので、反対の静岡方面に

お買い物を兼ねて、夕方からドライブしました


フミさんが空腹を訴えてきて、

2人で同時に

「この前行った 『野次喜多』さんの アジフライが食べたい!!」 

という思いになったらしく、

「どうせなら、『野次喜多』 さんに行く?」 って聞くと、

「フミさんもそう思ってた~!」 ってなわけで、


DSC_0368.jpg

食欲に勝てず、、またまた行って来ました!


これはね、 「魚河岸定食」 (970円) で、

アジフライ、イカフライ、白身魚のフライと、お刺身の

セットなんですよぉ(^^)


この量で、 970円 はとってもお得~


特にイカフライがすっごく美味しかったです


その帰り道に、意外な道で渋滞にハマッてビックリ!!


フミさん: 「あっ、渋滞だぁ(--)」


まっちゃん: 「えーーーマジぃー?」


2人: 「(数秒間の沈黙)・・・・・・・・。」


2人: 「「こんな道でぇ?・・・っ!!!」」


まっちゃん: 「わぁーー!! 同時に同じこと言ったぞぉ


フミさん: 「ぬふふ・・・^^ 」 (ニヤニヤ)




こほん!(咳払い)


えーー、結婚14年目にして

こういった会話で喜んでいるまっちゃん&フミさんです

電気代が怖くてもー(笑)

ちょっと贅沢しちゃってもぉー(汗)

笑顔の方が良いよねぇー?

なぁんて思った次第です





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

エアコンがぁ!!(涙)

DSC_0364.jpg


みんさん、こんばんは~!


昨日ね、また我が家の 「ハイビスカスちゃん」 が

こんなに艶やかに咲いてくれたんですよぉ


午後10時過ぎに日課にしている

東京のママへの電話を、和室で

お布団に寝転びながらしてたら、オデコに

「ポツッポツッ!」 って水しぶきを感じたんです


ま、まさかねぇ? 一昨日エアコンの

修理をしてもらったばかりだぜー(--)


お布団を見ると、まさかのまさか!

水しぶきの跳ねた痕が


「ママ、ごめんね(汗) エアコンが壊れちゃった!」


慌てて電話を切って、近くにいたフミさんに叫んだのね。

「フミさん!! また水が出てるよぉ


押入れの上段のベニヤ板がまたもや

水を含んでいて、地図のようになってるぅ


この前管理会社の担当者さんに

「証拠写真を撮っておいて頂くと助かります。」 って

アドバイスをしてもらっていたのを思い出して、

フミさんが沢山デジカメで水漏れの様子を

撮影していました。


これね、マンションにお住まいの方、

万が一、エアコンの水漏れが起きた時、

大切なんだって


っていうのは、マンションの管理組合で入っている

総合火災保険っていうのがあって、

その中の項目に 「水漏れ」って入っていると、

適用されて保障されるケースがあってね!


その書類に被害の証拠写真を添付すると

状況が分かりやすいから、お掃除をする前に

写真を撮っておくと良いですよ


先月の水漏れの際には、フミさんが

夜中という事もあったし、必死だったといのもあって、

もの凄い水漏れの様子を撮影していませんでした。

でも、何日経っても、押入れのベニヤ板に残っている

水漏れの痕跡が十分な証拠となったので

保障される可能性が大きいそうです。


昨日の夜は、二度目ということもあって、

フミさんが直ぐにデジカメを手にしました。


そして、まっちゃんは申し訳ないとは思ったけれど、

管理組合の担当者さんにお電話をしました。


諦めモードでお電話したんですが、電話に出て下さって

フミさんから事情をお話できたんです!


こういう時、連絡が取れたというだけでも

ホッとしますね


もう一度、徹底的に水漏れの調査を

して頂けるようです。


また電気代に怯えながらも、

このハイビスカスちゃんに励まされて

元気を出すまっちゃんです(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

メリット盛りだくさんです(^^)

DSC_0367.jpg


みなさん、こんばんは~!


これね、何だと思われますか?(^^)


まっちゃんも初めて見たんだけど、

クラリネット用の 「パッドセイバー」 という商品で

クラリネットを練習した後に木管の中を

お掃除する道具なんです


まっちゃんが中学生の頃は、こんなに

ハイカラな(笑) 棒ではなくて、銀の棒に

ガーゼを棒の先端にある穴に入れて、

クラリネットの中を何度も通して

お掃除していました。


いやぁ、音楽の世界も時代の流れを

感じました!


お恥ずかしい話、ネット通販で購入したはいいんですが、

どうやって使うのか分からなくて、

お店にお電話しちゃった そのお店が

高知県で、ビックリ

ご親切に教えて頂いて、昨日も 「ルンルン」で

これを使いました


確か、数ヶ月前にもクラリネットを

吹いてみたことがあって、その時、口内炎が

できちゃって、クラリネットを吹かなくなったんですね。


で、今回はどうかなぁ??って思いながら

クラリネットを吹くと、やっぱりマウスピースを

口に構えると、そこに力がかかって

下唇に口内炎ができちゃうんですねぇ


それでも、今回は諦めずに毎日楽しく

練習しています


恐らく毎日吹いてるうちに、慣れてきて

口内炎が治ると思うの


それと、クラリネットを吹くことによって、

嬉しい効果&期待もあるんですよぉ


「腹筋を使うので、弾き語りの歌も、声が出るように

なった!」


「クラリネットを吹く時に口の筋肉を使うから、

もしかしたら(笑) 少しは顔が小さくなるかもしれない


(先日ね、昨年の湯河原町での講演会の模様をご報告
させて頂いた記事に、「顔でかっ!(笑)」 ってコメントを
頂いて、少しでも小さくなったら良いなぁって思いながら
クラリネットを練習してるの


Shimaさんと、どんな曲を演奏しようか、って一緒に

考えるのも、すっごく嬉しくて、楽しくて、ドキドキ、わくわくして

こういう気持ちが免疫力を高めるし、

暑さにも負けない気力も芽生えるんですよね


「音楽」って 楽しむことが大切だと思うので、

そこをお客様にお伝えできたら、もっと嬉しいなぁ(^^)


ピアノの弾き語りの練習もだいぶ進んできて、

ようやく歌いながら暗譜して

ピアノを弾けるようになりました


来月はShimaさんとお会いして、実際に

演奏してみるんです!

うーーーー!(汗) 緊張するぅ

でも、その500倍くらい楽しみぃ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「ほうれん草」から「キャベツ」に変更です!

みなさん、こんばんは~!


今日は、仕事を終えてから少し涼しくなった

午後4時頃にアン君を車に乗せて、久しぶりに

家族全員で小田原の動物病院に行ってきました


偶然にも、すっかり仲良し(照れ) の Shimaさん が、

「以前見かけた情報で、ほうれん草が腎臓に良くないって

あったから心配になって
 とメールをくれたんです。


アン君の主治医の先生には許可されていたけど、

フミさんが再度インターネットで調べ始めたら、

人間にも言えるんですが、多量に摂取すると、

尿管結石を起こす危険性が増したり、

腎臓に負担をかけるそうで、ちょうど動物病院に

連れて行くし、先生にもう一度確認してみよう! 

って思いながら小田原に向かいました。


今日は主治医の先生がお留守で

代理の女医先生だったんでが質問してみました。


すると、


「ほうれん草よりも、キャベツを食べやすくカットして

あげて下さい ほうれん草は腎不全を

起こしているアン君には負担になりますね。」



というお答えを頂いて、ほうれん草を少量でも

あげることを中止しました。


今まであげていた分は、アン君に影響が

無かったようで安心しました。


体重もね 「24.4キロ」 まで増えていて、

スタッフさんも先生も、笑顔になって喜んでくれました


「ポパイ」化 だと思っていたのは

ほうれん草のお陰ではなくて、恐らく、

「ささみ」 じゃないかなぁ?


それにしても、Shimaさんのお陰でアン君を

危険な方向から軌道修正させることが出来ました

もしも知らずに、少量ずつでもアン君に負担を

かけていたら、後悔しても仕切れない思いを

するところでした。

何よりもアン君に、苦しい思いをさせずに

済みました もうね、本当に感謝です(号泣)


ほうれん草を食べ始めてから

お散歩中に雑草を食べる仕草をしなくなって、

「胸焼けをしなくなったんだねぇ って

素人ながらも喜んでしまっていて。

反省です


それも今日の先生にお話をしたら、

キャベツなら少量ずつあげて良いそうで、

3日に一度くらいのペースであげてみようと

思います。



あと、気がかりだった事も相談してきたんです。


それは、アン君の 「狂犬病予防注射」 についてです。


アン君が先月また前庭炎の発作を起こして

緊急入院をしたり、その後も体調の回復に時間が

かかったことを考えると、狂犬病の注射を躊躇っていました。


アン君がとっても元気になったので、

今日もしもお注射できるなら、お願いしようと思って

先生にお聞きすると、


「狂犬病の予防注射は、アン君の体調を悪化させるかも

しれないので、役場に提出する証明書を

書きますね それを提出すれば

お注射をしなくても催促のお手紙とか届きませんので。」


上記の証明書とは、


「狂犬病予防注射猶予証明書」 というもので、

まっちゃんは初めて書いていただいたんです!


「理由病名」 の欄に 「腎不全加療中のため」 とあって、

心に ズシン と圧し掛かるものを感じました。


文字にされると、認識とは異なるショックを

受けますね。


そんな気持ちを切り替えて、

「これもアン君に負担をかけないためだ!」って

思うように努力しました。

きちんと手続きを踏んで、

飼い主としての任務を果たそう。

そう思ったまっちゃんです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「お金」に対する気持ちの変化。

DSC_0361.jpg

みなさん、こんばんは~!


昨日はお祝いのお言葉をたくさん頂いて

まっちゃん本当に嬉しくてね(感涙)

みなさん、暖かいコメントを本当にありがとうございます


嬉しいついでに(笑) 久しぶりに

静岡県の沼津市にある 「野次喜多」(やじきた) さんまで

フミさんとドライブして、この大きなエビフライを2人で注文して

堪能してきました


夕方6時半頃に真鶴を出発して、7時30頃には到着しました

道路が予想よりも空いていて、助かりました!


お会計の時に、レジの店員さんに

「真鶴から来たんです! とっても美味しかったです!

またお邪魔しますね」 ってぽそっとお話すると、


「まぁ! そんなに遠くから!!?ありがとうございます

笑顔でご挨拶下さいました! とっても嬉しかった~


それにしても、この 「エビフライ定食」 ね、

1,990円 するんですが、

文句なしのお値段だと思いました


だってね? ご飯は大盛りだし、お味噌汁はしじみが

たくさん入った大盛りだし、主役のエビが

とにかく大きくて、エビ好きのまっちゃんでさえ、

食べ切れなくて、フミさんに少し手伝ってもらったくらい!!


沼津方面にお越しの際は、是非とも

お寄り下さい


昨日は普段どおりの夕ご飯でいいか、って

思ってて、まさか沼津までドライブするとは!

って感じだったんです。


今月の電気代が、、エアコンの故障のために

普段の2倍に跳ね上がってしまってて、

驚かないでね?


一般家庭で、 6万円 という請求額なんですよぉ


まっちゃんのマンションはオール電化で、

しかもリビングのエアコンが業務用のものを設置されていて

150アンペア で基本料金がとっても

高額なんですねぇ

それでも時々ブレーカーが落ちるし、レンジとエアコンを

同時に点けているとダメなのね(涙)


正直、こんな大きなエビフライを食べに行ける

状況じゃぁ、、無いんですがぁ、


「お金は頑張れば手元に戻せるけど、

記念日は戻って来ないよねぇ
 って思いまして、


フミさんと思わず食欲に負け、、物欲にも負けたという

訳です(笑)


職場に復帰できなかった時期は、お金に対する

捉え方がもっと張り詰めていて、

「働けないこと」への罪悪感のようなモノを

いつも心に置いていて、心の底から笑えなかった

理由の大きな一つだとも言えます。


今も、月額で 「45,000円」 のお給料を

頂いていて、発病前のお給料の半分以下に

なっています。


アン君の点滴や自分達の通院にも

お金はかかるし、節約していかないと

ダメだって思っているんですが、


「お金を使わないと、経済が停滞するしぃ(タテマエ)

記念日にエビ食べたいしぃ(本音)」



あとね、 「0円じゃなくて、45,000円の収入はあるんだ!」って

思うようにしています。


この気持ちを持てるようになって、最近は

あまり自分を責めることをしなくなりました(^^)



特大のエビフライをフミさんと一緒に

食べたという思い出を、明日からのエネルギーに

して、まっちゃんお仕事、ピアノ、ぱっきゅらまーお

(クラリネット) 講演会の準備、頑張るぅ



今日は、エアコンの修理をして頂けたので、

すごく気持ちが楽になりました


DSC_0366.jpg


そして、さっきアン君とお散歩をしていたら、

ご近所の猟師さんが、


「知り合いの農家を経営している人が

たくさん野菜をくれたんだけど、食べきれないから

あげるよ 持って行って!」 
 って

笑顔で ここに乗り切れない程のミニトマトとか、

オクラ、きゅうりを分けて下さったんです


今夜はフミさんが 「焼きナス」 を作ってくれるってぇ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

入籍記念日。

みなさん、こんにちは~!

今日は夕方から雨が降るって予報なんだけど、

そんな気配が全然しない真鶴町です


今日は、フミさんとまっちゃんが、湯河原町に

婚姻届を提出した日なんです


13年前の昨日、東京の豊島園にフミさんが

電車でまっちゃんとアン君を迎えに来てくれて、

ママに挨拶をして、ご近所にもご挨拶をして

当時まっちゃんの乗っていた トヨタの 「コルサ」 という

モスグリーンの車でアン君と後部座席に乗って

湯河原町にお嫁にきました。

当時1歳だった アン君は何がどうなるのか、

大好きなドライブが出来て嬉しいけど、

高速道路なんて初めて乗るし、休憩場所の

港北サービスエリアでは、そんな不安からか、

まっちゃんの足に身体をピッタリくっつけて

キョロキョロと景色を見つめていました。


あの日が昨日のことの様に鮮明に

思い出せます。


昨年の今日は、何をしてたかなぁ?って

自分のブログを読み返したら、

東京のママに会いに行ってました

そして3人でうな重を頂いていたんですねぇ。


あの頃はまだアン君の腎臓の機能が

悪化していなくて、何の心配もなく

アン君に真鶴でお留守番をしてもらっていたんですね。


でも、今年はアン君の点滴治療とか、お散歩の回数を

増やすとか、なるべくアン君を一人にしないように

生活のリズムを作っているので、

フミさんとこうして まったり 普段ど通りに

過ごしています。


この 「普段通り」 ってすっごく有りがたいです。


まっちゃんやフミさん、アン君にとって、

体調が良好で、穏やかに過ごせるというのは

色んな不安を体験したからこそ、貴重だと思えます。

(とは言っても何もしないのは寂しいので、
後で少しドライブしたいなぁ



職場の状況を思い出すと、昨年は

職場復帰したばかりで緊張の連続で

気持ちが張り詰めていたように思います。


当時の店長との関係も、ギクシャクしていて、

コミュニケーションを図るのに、空回りしていた

時もあって、仕入れ室にいても、楽に深呼吸が

出来ないような空気感。


時間rという 「特効薬」 も手伝ってくれたのか、

まっちゃんの 緊張感も解けてきて、

また人事異動も良い影響があって、

職場全体がとっても明るくなっているというのも

まっちゃんを益々笑顔にしてくれています


考えてみると、みなさんに こうして 「入籍した日」であると

お話させて頂くのが 3回目

とっても感慨深く、改めてみなさんへの

感謝の気持ちが込み上げてきます(感涙)


そんな感謝の気持ちを込めて、

さっきアン君が元気な様子を、少しですが

録画しました


家族揃って今日も元気です


明日からまた頑張りますので、

今後とも、どうぞよろしくお願い致します(^^)



「ポパイ」化アン君です(笑)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ほうれん草の効果かな?

DSC_0360.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は雨が突然強くなったり、ピタッと止んだり、

不安定なお天気で、アン君の前庭炎が

起き易い日だと思って、さっきお薬を

飲ませておきました。


でも、アン君の体調自体はとっても良くて、

一日一回は冷凍食品の ほうれん草 を

少しずつ、 鶏肉のささみ  と一緒に食べさせて

いるんですね

ここ1ヶ月で、ビックリしたんですが、アン君の

肩幅が、広がってきてね

まるで 「ポパイ」??って思ったくらい

元気良くスキップして見せてくれたり、長く歩いてくれたり、

本当に見た目も元気になってきてくれて

嬉しいまっちゃん&フミさんです


今度、最近のアン君を写真に撮ってご報告させて

下さいね



そんなアン君の点滴セットを買いに、

お盆休み突入のフミさんと小田原まで

ドライブしてきました。


DSC_0359.jpg


そして、この頃お気に入りの 「ヒグマラーメン」さんで

フミさんは 「赤味噌つけ麵」 を注文して、

「美味しい^^」って食べてました!


DSC_0357.jpg


まっちゃんは、いつもの 「白味噌らーめん」 の無料サービスと知って、

大盛りにチャレンジ!!


遅めのお昼ご飯として、全部食べれました


まっちゃんは、チャーシューが食べられないので、

フミさんに必ず食べてもらうの。


今日も記念写真を撮った後で、このチャーシューは、

フミさんの漬け汁の中にイン(笑)


そして帰ってくると、一番上の写真にあるように

この猫ちゃんが、最近すっかり我が物顔で

「まっちゃん号」でくつろいでいて、

余りのリラックスモードに萌えてしまって

静かに撮影してきました


こういった不安定なお天気だと

体調を崩しやすいですよね

地味に風邪が流行っているようだし、

みなさん、一緒に気をつけましょうね(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

仕入れ室での感動!

みなさん、こんにちは~!


今朝の品出しは、とんでもなく

たくさんの商品が床に置かれていて、

思わず、 「すげー(--)」 って呟いちゃった。


昨日の台風の影響で、カップラーメンや焼き傍が

大量に売れたようです。


またもや汗ダクで作業を進めました。

店長も途中から高い位置にあるラーメンを

品出ししてくれて、とっても助かりました


開店前ギリギリで、何とか品出し作業を

済ませて、今度は飲料の補充をしました。


バックヤードから長台車を店内に運んで

「いらしゃいませー」 って言いながら、

なるべくお客様のお邪魔にならないように

気をつけながら、作業します。


途中で 「シュークリームはどこにある?」 とか

お客様に質問されて、ご案内をしたりして。


仕入れ室に水筒を置いてあるので、

それらの作業が終わるまでの1時間、

水分補給をしないまま無我夢中で

品出しをしていたんですね。


だから、仕入れ室に上がって直ぐに

水筒を手にして、麦茶をグイグイ!って飲みました


エアコンをその時点で入れたので、

仕入れ室はまだ蒸し暑くて汗が引かないでいると

今日の事務所担当で本来はレジ担当のパート仲間が

ノックをして 「まっちゃん、これ飲んで


アクエリアスを1本机に置いてくれました


「えっ!!? 良いの!? ありがとう


そうお礼を言うと、 「私もさ、今飲んだから


まっちゃん、彼女が去った後も、心が

暖かくて、本当に嬉しかったんです!


いつも事務所担当の日に、首にタオルを

巻いて、エアコンをつけずに我慢していた

仲間で、この前まっちゃんが


「許可をもらったから、一緒にエアコンをつけよう!」って

誘った彼女に、こうして優しい差し入れを

してもらうの、とっても嬉しかったんですね。


凄く穏やかで、優しい彼女との、思い出があってね。


まっちゃんが、まだロングパートタイマーとして

勤務していた頃のことなんです。


彼女と同じ時間に食堂でお昼休憩を

とった日があって。


まっちゃんは今でも覚えているんだけど、

その日、 「ぺヤングソース焼きそば」 を

食べたくて、食堂のポットのお湯を入れて、

ふいに

 「これじゃ、物足りないなぁ! パン買ってくるぅ」 って

もう一度店内に下りたんです。


それでパンを買って食堂に戻ると

何と 彼女が 「ぺヤング」 のお湯を捨ててくれていたんですよ

しかも、フタをしっかりと押さえてカップを

逆さまにして、 「ちゃっちゃっ!」 ってしっかりと

お湯を切ってくれて


「わぁ! 丁寧にしてくれて、ありがとう~


今日のアクエリアスを飲み干しながら、

彼女とのぺヤング思い出に浸ってしまいました(^^)


だからぺヤングを見るたびに、この喜びを

思い出して笑顔になるんですよね!


今朝もぺヤングを品出ししました


そして、 「アクエリアス」 を見ると

こうして胸が熱くなるんですよね!


今度、まっちゃんから彼女に差し入れしよう!





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

傘がさせない突風です。

みなさん、こんにちは~!


台風が猛威をふるっていますが、

みなさん、被害にあわれていませんか?

大丈夫ですか?


すごく心配です。


まっちゃんの住む真鶴町の海岸は

時々大雨になって、雷が鳴ったり、

アン君のお散歩では危険で傘をささずに

歩くような状況です。


海も荒れていますが、海水が溢れるような

勢いは、今の所ありません。


停電もしていません。


どうか、みなさんに被害がありませんように。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

フミさんのお盆休み。

みなさん、こんばんは~!


今日はちょっと頭痛がするけど、

吐き気が治まってくれたので、気持ちがすっごく

軽くなりました

ご心配くださったみなさん!

本当にありがとうございます


頭痛はね、台風が近付いてるから、

気圧の関係で血圧が高めだと思うの。

でもね、不思議! こうして

みなさんとお話し始めると、頭痛も軽くなってくるんですよぉ



みなさんは、お盆休みって今ですか?

ほら、まっちゃんは月・水・金ってお仕事する日が

決まっていて、「お盆休み」といったまとまったお休みが

無いから、実感わかないんだけど、

フミさんは明日からお盆休みに入ります。


確か、10日間だって

フミさんが休職していた頃をふと思い出しました。

懐かしいなぁ。

でも、ちょっと違うのは、まっちゃんが通勤していること

「ちょっと」じゃないな、「大きな違い」だな!うん、


今年のお盆休み中に、フミさんには

「課題」があるんですよ


「中古バイクを購入する」 ことです


今のフミさんの通勤手段は、

真鶴駅まで軽自動車で行って、駅前の駐車場に

一日800円で置いてから、電車に乗るという

風になっているんですね。


この負担を少しでも節約するために、

そしてフミさんの体への負担を考慮して

選んだ手段が、中古バイクで通勤してもらう、という

結論に至りました。


フミさんの出勤時にちょうど良いバスが

走ってないんです


真鶴駅前に、駐輪場もあるので、月極めで

そこをお借りするほうが、今の駐車場料金よりも

経済的~


フミさんがリハビリも兼ねて、昨年の春に

バイクの免許を取得したのも、

ここに来て活かせるし、こじつけでは

あるけれど、今月の13日には

「13年目の入籍記念日」 を迎えるので、

フミさんへのプレゼントにもなるかなぁ


運転に慣れたら、後ろに乗っけてくれるってさっ


怖いよぉ でも、楽しみだよぉ


天国から見守ってくれている、まっちゃんの

パパは、 「絶対にバイクには乗っちゃダメ って

言われてて、既にそのお言葉に背いてスクーターに

乗りまくってるんだけども、、大丈夫かなぁ(汗)


安全運転を約束するから、安心してね! お父さん





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

消えない 「記憶」。

みなさん、こんばんは~!


数日前から夕ご飯が食べられなくなってきて、

昨日は無理やりお茶漬けをすすって風邪薬を

飲んだような感じでした


どうやら、 「ザ・夏バテ」 のようです。

でもね、今日は絶対に元気になって

みなさんにご挨拶をしたかったから、ちゃんと

大人しくしていたら、今朝はすっごくサッパリして、

体のだるさが消えてくれたんですよぉ(^^)


大盛りご飯を食べて(笑) いつもの様に

「まっちゃん号」 (スクーター) にまたがって

通勤できましたぁ

ちょっと雨が降り始めて、 「げっ!!!」って思ったけど

帰る時間になったら、すっかり晴れてくれて、

タイヤも滑らずに、ギャグも滑らずに(笑) 帰って来れました


ご心配をおかけして、本当にごめんなさい

もう大丈夫です うん! きっと大丈夫。


昨夜は朝に飲んだ下剤が効いてきて、

下痢気味になったんですね。

そしたら、吐き気と呼吸がちょっと苦しくなってきて。


これはね、子宮がまだ存在していて、生理痛に

苦しんでいた頃からなんですが、

「お腹付近の痛みを感じると、吐き気が襲ってくる」

という症状を、長い期間ずっと繰り返していて

まるで脳内に記憶されたかのように、 「おえっ ってなるの。


そして子宮を全摘出してから、生理痛による苦しみからは

解放されたけど、乳がんの治療で抗がん剤治療に

入ってから、頻繁に嘔吐するようになる時期が

あって、それがまだ脳に記憶されていて、


抗がん剤治療が終わってから一年位は

実は吐き気が残っていたんです。


まっちゃんの場合ですが、冬に抗がん剤治療を

受けて、その時に 「気温の差」 でも吐き気がしたんですね。


例えば、暖かい自動車の中から外に出た瞬間に

「おえっ!」って。

あと、スーパーマーケットなど、常に寒い場所に

入る瞬間、 「おえっ!」って。


これが消えるまでには、随分と時間がかかりました。

気が付いたらそういった症状が出なくなったので

安心してスーパーで働けているんですが、

この症状が出たら、やだなぁ、、って思いながら

職場復帰をしました。


お陰さまで、今の所、「気温の差」による吐き気は

襲って来ません


ただね、お腹付近の痛みに対する恐怖心、みたいのが

心に、身体に染み付いてしまっていて、

冷静に自己分析するとね、 「恐怖心からの吐き気」

というネーミングにしようかって思いました。


まっちゃんの子宮は、直腸と尿管と腹膜に癒着していたので

全摘手術を受ける1週間前には、黄疸が出ていた様です。

要するに、オシッコも出にくくなっていて、

排尿と同時に頭痛がしました。

血圧が急上昇していたんですね。


排便も同様で、踏ん張るとズキン!って頭痛がしました。

手術の前夜、処置として浣腸を施してもらったんですが、

踏ん張ることをしたらいけないって知らなくて、

っていうか、踏ん張らないと、出なかったし(涙)

ナースステーションに慌てて行って、頭痛を訴え、

血圧を測ると、上が250まで上がってしまって

看護師さんは大慌てで宿直の内科の先生を

探し出して、少量のお水で降圧剤を飲ませて

もらったんです。


ただ、急に血圧を下げるのも、危険だということで、

少しずつ下げたから、頭痛は消えません。

手術室に入って、麻酔がかかるまで、頭痛は残りました。



こういった経験が、まだ恐怖として残ってて、

昨日も思い出して、何度も 「おえっ」 ってしては

泣きそうになっちゃった。

でも、みなさんに明日は絶対元気になるんだって

お約束したし、気持ちは直ぐに切り替えることが

出来たんです


あと問題は、下剤がきつ過ぎるのかもしれない、という事で、

今度、掛かりつけの内科クリニックに行ったら

先生と相談しようと思います。


今夜は クラリネットを 「ぱっきゅらまーお!」 出来そうでぇす





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

明日のために。

みなさん、こんばんは~!


こうして毎日みなさんにご挨拶するとね、

それだけで元気になれるんです


ただ、今日はちょっと具合が悪くて、

ずっとお布団とお友達作戦で

体力温存していたんですが、

さっきから下痢による吐き気がして、

フミさんにもブログをお休みするように

促されているから、、

すっごく寂しいけど、、明日の笑顔のために、

また元気にみなさんにご挨拶できる

まっちゃんに戻るために、今夜は大人しく

横になっていることにしますね


みなさんも、台風が近付いていたり、

猛暑の続く日々なので、水分をよくとって、

笑顔でいてね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

パッキュラマーオ!(^^)

DSC_0939.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝は 「たぬき」さん という方が

まっちゃんの意思をまるっきり無視して(笑)

ラインで 「あなたとお友達になりました。」 って

お友達になって下さったようで、午前7時過ぎに

「わぁ(^^) 努力しなくても、お友達が増えたぁ

なぁんて思うわけねーだろ

ってフミさんがイビキをかいてグーグー寝ている

お尻を見ながら、一人突っ込みを入れて

「まっちゃん号」(スクーター) に乗って

通勤しました


「たぬき」 さんとか 偶然だと思うんだけど

この頃 「動物系」のニックネームだかお名前で

お友達が増えているまっちゃんです^^

ちなみに、フミさん&まっちゃんの 「ニックネーム」を

つけるとしたら、 「トド1号&2号」 がシックリ来るね


「パパから貰ったクラリネット」 でとっても

嬉しいお話をしたかったのに、昨日みなさんに甘えて

モヤモヤした気持ちを吐き出したら、まっちゃん

お陰さまでスッキリ通り越して ハジケテル

もちろん、昨日の夜に頂いた、夢の様なお誘いも、

まっちゃんのハジケテいる大きな理由なんですよぉ


10月12日に参加させて頂く

ピアノの発表会に誘って下さった Shimaさん から


「クリスマスの頃に、ライブを企画しているんだけど、

まっちゃんも参加しない?」



という目の覚めるような、胸がドキドキするお話を

頂いて、最初は 

「ライブなんて!!(汗)技量が伴なわないよぉ」って

ご遠慮していたんですが、


「大丈夫だよ(^^) 素人さんも参加するライブだから、

一緒に演奏しようよ クラリネットで参加しない?」



というアイデアを提案して下さって、


思わず 「ぱっきゅらまーおって叫んじゃった(マジで)

もしも参加できなくても、ライブを聴きにお邪魔しようとは

思ったんです。


まさか、自分が舞台に立つ立場になれるとは!

「発表会」 という響きとはまた違う緊張感が

生まれました。


人様からお金を頂いて、何かを発信するという

ことは、すごく勇気が必要で、暫く自問自答しました。



中学生から高校2年生まで

頑張っていたクラリネットの練習、経験が

この年齢になって、役に立つというのも

両親に感謝し、天国にいるお父さんにも

親孝行できる、ありがたいチャンスだと

思いました。


ピアノも同様で、東京で一人暮らしの

ママが、10月の川崎での発表会も

とっても楽しみにしていて、聴きに来てくれるんです


これまでの親不孝を少しでも償えたら、嬉しいなぁ(^^)

そして、まっちゃんに素晴らしいチャンスを

下さった Shimaさんに心から感謝して、

クラリネット、頑張りますね


Shimaさん! 本当にありがとう (嬉し泣き)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

紛らわしい出来事。

みなさん、こんばんは~!

今朝アン君とお散歩した時、雨が降ったり止んだり

していて、アン君の歩き方も少しヨロッてしたり

斜め右に歩いたので、前庭炎のお薬を飲ませました。


でもね、ここ2,3日でアン君がまた復活してきたというか、

例えば 「お手!」っていうと右手をまっちゃんの手に

載せるんだけど、元気が無い時にはそれさえ

出来ないんです。


でもここ数日は、しっかりと手を載せてくれて、

行きたい方向もちゃんと伝えてくれて、

目力もしっかりしてくれて、本当に嬉しい


前庭炎の発作が起きると、体力をすっごく奪われて

アン君がどんどん弱るんです。

だから、出来るだけ発作が起きないように

前もってお薬を飲ませるように心がけています。




話は全く変わります(^^)


一昨日の夜、スマホから 「キンコン!キンコン!」 

ラインのお知らせ音が鳴りました。


ラインのシステムを把握しきれてなくて、

「電話番号を知り合っている人との繋がりなんだろうなぁ

なんて思ってて、スマホに切り替えたお友達とかから

時々 「お友達のお知らせ」みたいのが届きます。


一昨日の夜も、そんな感じで画面を見ると、

そういったお知らせで、しかもカタカナでお名前が

記されていました。


それは、この 「乳がんブログ村」 では、大変有名な

方と同じお名前でしたが、カタカナだし、その方の

「電話番号」は、存じ上げていないので、何故まっちゃんの

スマホに 「お友達」の申請、お知らせが来るんだろう??


不思議に思って自分のアドレス帳を

検索すると、何と知っている人が、その方の

カタカナを名乗って、「お友達に追加されました。」って

きたんですよね。


まっちゃんのオフ会に2回も
参加して下さった 「Gちゃん」 です。

そして、昨年の5月、大阪でのオフ会で

彼女にある発言をされてから、交流が途絶えました。

まっちゃんは記事に綴ったけれど、

悲しみだけで、怒りはありませんでした。

表現の違いかと思ったし、悪気があったとも思わなかったので、

まっちゃんの中では、変わらない関係でした。


普通ね? あっ、まっちゃん的な 「普通」です。

例えばブログを通じて知り合って

「ハンドルネーム」 から仲良くなって、次第に本名も

名乗りあって、親密に(照れ)なっていくものだと

思うんですね


それが、一昨日のラインでの、まっちゃんへのアクションは

まるで逆の形で向かって来ました。


昨年の5月以降、全く連絡が無く、

途絶えていた関係ですが、ここで 「偽名」的な

カタカナのお名前を使う必要があるんでしょうか?


「本名」で、友達と向き合えない理由が事情が

有るんでしょうか?


そして、何の意図があって、こんな

「詐欺行為」にも発展するんじゃないかと

疑われても仕方の無い、こちらが警戒してしまう様な

生き方をするんでしょうか?


まっちゃんは、本を出版するにあたって

自分を律しなければならない立場に

自身を追い込みました。って言うと大げさなんですがぁ(笑)


「松下 裕子」 として本を出し、新聞などにも

掲載されることを、文芸社さんから教えて頂いていて、

「悪い事で新聞記事には載れないなぁ

「文芸社さんにもご迷惑をかけちゃ、いけないなぁ。」

「家族にも迷惑をかけられないなぁ。」

「ポンチャンにも、挿絵をお願いしたから、きちんと
した生活を送らないと!!」



といった気持ちを、今でも保ち、社会的にも

責任を持って行動しよう!


そう思っています。


本名で出版し、講演会なども開かせて頂くので

余計に 「自分に正直に、そして誠意を持って!」 を

心の芯に置いています。


つまり、 「逃げ隠れの出来ない」立場だと

思うんです。


まっちゃんは、どこにも逃げないし、誤魔化すことも

しません。っていうか、出来ません(汗)


だから、ちょっとの期間でも 「友達だった」 Gちゃんに

こういった対応をとられるのは、

かなり驚き、何とも表現の仕様がない気持ちに

なりました。


まぁ、Gちゃんからすれば、まっちゃんは

「友達」ではないのかも知れません。


だって、昨年の大阪でのオフ会から帰った日に

「一般的な友達という概念」 からかけ離れた

言動を受けたから、その時点でまっちゃんは、Gちゃんの

「一般的に呼ばれる友達」では無いんだなぁ、って

感じてはいましたが。 

(この件に関しては、いずれまたお話しますね



たとえ、「出版」という経験が人生の中で

出来なかったとしても、まっちゃんは偽名を

使用して 「友達」と接触はしたくありません!

そんな必要の無い生き方をしたいです。

だから、殆ど本名に近い 「まっちゃん」という

ハンドルネームをすっごく気に入っています


今日は、長くなってしまって、

ごめんなさいです(涙)

どうしても喉に何かがつかえている様な

気分が払拭されないので、ここに

綴らせて頂きました。 あーー! スッキリ(ちょっと・笑)



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

どうにも止まらない~!

みなさん、こんばんは~!


今日も蒸しますねぇ 熱中症になってませんか?

まっちゃんの住む真鶴町は、

箱根の山の吹き降ろしがあって、海の町にしては

涼しい風が吹いてくるんです


今日は台風の影響もあるのか、強めの風で

外に置いてある商品が、飛ばされてしまって、

お客様に 「お姉さん! ほら!商品が転がってるよぉ!」って

教えて下さって、

「あっ! ありがとうございます」 ってお礼を述べて

商品を拾って陳列しておく。っていうのを

何度か繰り返しました。



外の空気も涼しく感じたけど、湿度が高いのか、

品出し作業をし始めて直ぐに、汗が額から

「だーだーだーだー って音がするくらいの

勢いで溢れてきて、、止まらないの


制服のキュロットのポケットからフェイスタオルを

取り出して、何度も顔を、おでこを ぬぐうんだけど、

ヒンヤリした店内なのに、汗がこれほど溢れるって

一体ナンなんだ


品出し作業が終わって、仕入れ室に向かうと

直ぐにエアコンを入れました。


静かにしていても、汗は引かなくて、持ってきている

麦茶を意識的に多めに飲みました。


そんなこんなで伝票作業をしていると、

今日は特売デーだったので、お店がすっごく

混雑し始めたんですね


久しぶりにお店が活気付くを通り越して

ちょっとした 「パニック」状態に。


だから、伝票作業よりも、店内に下りてカートを

片付けたり、配達作業を引き受けて、

「きぃーーーーっ!誰も手伝ってくれないーーー

って若干切れ気味のパート仲間に声をかけて

「発注してて? ここは私が入るから大丈夫だよ


ちょっと八つ当たり的な発言をされて、悲しくなったけど、

笑顔でそう促すと、 ホッとしたように交代してくれました。


そして倉庫に行くと、彼女が

「さっきは、キツイ良い方しちゃって、ごめんね

って謝ってくれて、まっちゃんは、すっごく嬉しかった


まっちゃん: 「〇ちゃん! 配達作業、交代するよぉ

〇ちゃん: 「もう良いよ これは終わったから



ってな会話が、店内に下りて直ぐにあったんですね。

彼女はこの言い方を謝罪してくれたんです。


ほら、誰でもね、 「まずい事、言っちゃったよ(汗)

謝らなきゃだよね。」
 っていう時があるでしょう?

まっちゃなんか、フミさんに頻繁に(笑)


そういう事態が起こります(--)

でもさぁ、素直になれなくてぇ 謝るまでに

7時間とか(細かい) 翌日とか数日後になるんですよぉ

しかも! 謝り方が全く可愛くない!!


「さっきは、、(昨日は、、) ごめんねぇ

この時、必ず 「フミさんの方は観ないで謝る」のがポイント

謝ってるんだか、怒ってるんだか、、って感じ。


まぁ、家族、夫婦と、同僚とはまた色合いが

全く違うから、比べようが無いんだけど、

今日の〇ちゃんからの 「ごめんねという

気持ちは、すっごく暖かいものでした。

(もしかしたら、レジのチーフ的なパート仲間も

〇ちゃんがまっちゃんにキツク答えたのを

聞いていたから、何か言ってくれたのかもしれないけど、

それでもね、謝るって、勇気がいるから、

貴重な言葉だと思うんです


〇ちゃんが、まっちゃんに 心を許してくれているからこそ、

切れ気味に言えたんだと思うと、

逆にちょっと嬉しかったのね(マゾか?)


そんな感じの4時間勤務でした(笑)


とにかく汗だーだーだーだーの体力消耗を

これから横になって、取り戻しますね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

重みを感じます。

DSC_0356.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日は、ピアノの音量調節に配慮できなくて、

音が割れてしまった状態で動画をアップしちゃいましたね

ごめんねぇ


何度かチャレンジして、上手にアップできたら、

今度また色んな作品をご披露できたら良いなぁ

頑張りますね



ところで、昨日、アン君の


「長寿犬猫表彰のご案内」 というお手紙が

届いたんです!

以前ご報告させて頂いた、10月5日の 「イベント」です


この「フェスティバル」 には行政がしっかりとした

目的を持って開催されることを、このお手紙で

知りました。


「動物愛護の気風を高め、適正な飼育についての

関心と理解を求める。」
 とあります。


ここ数ヶ月かな? アン君の動物病院に行くと、

待合室に 「里親募集」 とか 「この子を探しています。」

といった 張り紙が数件必ずボードにはってあって、

その中には目をふさぎたくなるような 「事件に関する注意」

あります。


里親になっておきながら、動物を虐待したり、

愛するペットを盗んだりして、それを快楽をする

非道な人間が存在することを知らせています。



昨日届いた 「表彰のご案内」 の目的を知って、

すぐに動物病院に行く度に目にする、心がズキンと来る

あの 「注意!!」 という張り紙を思い出しました。


まっちゃんが小学5年生の時に

友達の買っているワンちゃんが子供を5匹生んで、

貰い手を探してて、数少ない友達の頼みだったし、

小さい頃、お父さんと豊島園のホーム沿いを

お散歩してたら、小さいワンコに追いかけられて

怖い思いをしたんですね。 それで、実は、

まっちゃん、ワンコが怖かったの


その恐怖心を取り除くためにも、友達の子犬を

1匹もらったんです。


その子は 「ドリ」 っていう男の子で

多分、柴犬とシェパードの血が濃い雑種でした。

何と18歳 まで元気にいてくれたんですよ


その子と暮らしていた頃は、「ペット」 を

今よりももっと 「物」 というj価値観で扱われていて

まっちゃんは幼いながらも、その理不尽さを強く

感じていました。


アン君動揺、 ドリ も大切な家族で

いじめを受けていた当時のまっちゃんと家族は

ドリにすっごく救われていました。


家族の会話も増えて、お父さんとドリと妹と

よく長距離のお散歩に行ったり、思い出がたくさんあります。


アン君もドリも、まっちゃんに人間社会では

学べない多くの優しさ、忍耐強さ、愛情を

教えてくれて、何故こういった 「虐待」が起こるのか、

悲しくて悔しくて。


じゃぁ、自分は?
 

アン君やドリをちゃんと愛せているか?

もちろん虐待という名の行為はしていないと誓えますが、

冷たい態度を取ったことが無かったとはいえません。

その都度反省し、アン君やドリに許してもらって

愛してもらっています。


今回のこの 「表彰」をして頂けるような

飼い主かと、考えています、


それでも、動物病院の皆様からのご推薦を

頂いて、アン君を、というお気持ちに

心から感謝しているし、


ここまでアン君が穏やかに暮らせているのは

ここの動物病院の皆様のお陰です。


そういったお気持ちに応えるというのも、

大切なことだな、と思いました。


愛する家族に恥じない人間になろう!

アン君にはいつも、この気持ちを持たせてもらって

14年間生きています。


まだまだ足りないけど、そこで立ち止まらず、

みなさんへの感謝の気持ちを持って、

明日も笑顔で! そうだよね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

猛練習中でして(汗)

みなさん、こんばんは~!

今日はフミさんがお休みで、アン君の点滴セットを

買いに小田原の動物病院に行って、ついでに

お買い物をして帰ってきました


予定では、真鶴町の岩海岸で

「灯篭流し」と「花火大会」 が開かれるので

カメラを持って初めて行こうとしていたんですが、

ここ最近、フミさんがちょっと遠い校舎に

通勤していて、疲労困憊状態で、

身体を休めた方が良いね、となって

今、花火の上がる音だけを自宅で

聞いている状態です


せっかくブログ友達の原田さんが教えて

下さったのに、すみませんです


まっちゃんは、10月に控えているピアノの

演奏のために、これまでご披露していなかった

シーベルトの作品を、アン君に睨まれながら(笑)

毎日練習しているんですね


今日、フミさんの休憩タイムが出来て、

まっちゃんにも時間ができたので、

本番に備えて、今から緊張を少しでも

減らすべく、自分でスマホを遣って

録画しました(汗)


まだまだ下手なんですが、日頃のみなさんへの

感謝を込めて、何度か失敗しながらも、、

動画を作ってみたんです


音を小さくして、聴いてやって下さい


ベルさんにも届きますように。







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop