fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

嬉しい間違い電話(^^)

みなさん、こんばんは~!


先日、ブログ友達 Sさん が


お稽古事の発表会に誘ってくれて、

それが明日なんです


今月は土曜日 が 5回 あって、

まっちゃんの労働契約上、今月は1回どこかで

お休みをしないと いけなくて、丁度良いやって

思い、今朝直ぐに店長に相談すると

「明日お休みして良いですよ^^」 って急な申し出にも

かかわらず、すんなりお休みさせて貰えて

すっごく有り難かったです



1ヶ月ぶりに 土曜日がお休みで、

新鮮な気分


さっきまで餃子の具を作ってて、

まな板からは、白菜、しいたけ、にらを切る

「トントン」 という音が軽快に(笑) してたんですぅ(^^)


3日間はもつだろう




昨日の夜さりげなくスマホの画面を見ると、


以前ランチオフ会でお会いした方から


「お久しぶりです! 間違えてお電話しちゃいました(汗)
ごめんなさい



っていう着信記録と、ラインが来てて、


「おおおおーーーー[emoji:v-238 ]嬉しいなぁって

お返事をしたら、楽しい会話が出来て、

偶然にも、彼女も来月に検診があるそうで、


「わぁああ!! 一緒だぁ(^^)」 って検診の不安が

とっても軽くなりました



「不思議だよねぇ! 何で まっちゃんに間違い電話

かけちゃったんだろう(笑) 来月マジでランチしようよぉ



明るい声でそう言って貰えて、とても嬉しかったぁ



直接お声が聴きたくなって、お電話しても良いか、

お許しを得て、彼女に電話をしたら、とっても

お元気そうで、でも不安は同じ色をしていて。


しばらくお会いできてなくても、直ぐに

幼馴染のように気持ちを共感できて

励ましあえるって嬉しいです


とっても有り難い存在です


何年経ったって、検診が近付く度に

ドキドキ、ハラハラするのはきっと続くんですよね(--)


でも、ブログを通してでも、ランチをしたり

一緒に過ごすことによってでも、みなさんと

共にそういった不安を少しでも軽くして

歩いていけたら良いなぁ(^^)


昨日は心がとってもポカポカしました


昨夜の間違い電話に心から感謝した

まっちゃんです^^


ありがとう。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

ホクホクです(^^)

DSC_0591.jpg


みなさん、こんばんは~!


たった今、出来立てのほやほやですぅ


昨日、パートの仲間から教わった

「とぎ汁を使って大根を茹でる」 っていうのを

応用して、人参、サトイモも一緒に

おコメを研いだ時にとぎ汁をお鍋に入れて

使ってみたんです(^^) 


そしたら、お野菜が何とも優しい歯ごたえというか、

ホクホクでねぇ


早速まっちゃん味見というか、半分食べちゃった

フミさんも喜んでくれると良いなぁ(^^)


今朝はおでんの具の中に、サトイモを

入れたら、これまた美味しいぃ


採れたての新鮮なサトイモちゃんが、

身体を温めてくれます


本当に有り難いですぅ


そして、お料理の楽しさにも目覚め始めていて(今ですか?)


最近は、 「もやしと挽肉の甘辛炒め」 とか

簡単に作れる商品があるから、とても便利ぃ(^^)


少しずつだけど、お惣菜を買うよりも

こうして自分で手を加えるというか、そういう作業が

けっこう楽しかったりする まっちゃんです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

背筋が伸びました(^^)

DSC_0583.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝の5時45分頃の真鶴港です(^^)


お日様の昇る位置が、だんだんと移動してきて、


先日スマホで撮影した時は、この窓から見て

真正面から 「おはようさんっ^^」 ってな感じて

姿を見せてくれたんですね


それが、今朝は右側にずれたと見ました。


ああ、地球はまわってるんだなぁ


そして、この空の美しさに惚れ惚れしちゃいました!


「さぁ! 今日も始まるぞっ ファイトっ自分っ


朝からテンションが上がる風景を、みなさんにも

お届けしたくてね(^^)



そうそう!


一昨日なんですが、職場でいつも可愛がって

下さるお客様から、畑で採れたての

サトイモを頂いたんですよぉ


DSC_0587.jpg


美味しそうでしょう


とっても嬉しくてねぇ


まっちゃん、サトイモの煮物を作ったことが無いので

パート仲間に簡単な下ごしらえの仕方とか

色々と教えて貰って来ました


「おコメのとぎ汁で大根を煮ると柔らかくなる。」 とか

「サトイモの皮をむいたら塩でゴリゴリと洗う。」 とか。


お料理って、集中して手を怪我しないように

するので、楽しいんですよねぇ(^^)


冷蔵庫に大根があって、サトイモと一緒に

煮込もうって思ったら、人参も煮込みたくなったから

仕事帰りに人参を一袋買って来ました^^


やっぱし、一番硬そうな人参さんから煮込むべきですか?

「つゆの素」 で味付けをしようと思っているんです(^^)

みりんは大きいサイズしか売ってなくて、

使い切れないから、買いませんでした。


どんな味になるか、不安だけど、頑張ってみるぅ


「こうすると簡単だよぉ^^ まっちゃん

ってレシピをご存知の方、是非ともヘルプミー





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

母子でおデート(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日のお昼頃、パソコンでクリスマスライブに


着る衣装を色々と検索していたら、

新宿駅の近くに手ごろなお値段と

まっちゃんにも入る(笑) サイズのドレスを

置いているというドレス専門店を見つけたんですね(^^)


ちょうど東京のママも仕事がお休みの

火曜日なので、電話をすると

「一緒にお店に行くわぁ^^」 ってなことで


急遽まっちゃん一人で新宿まで行く事に

しました


フミさんも行こうと誘ったんですが、


「寝てるぅ。アン君のお散歩もしておくから

お母さんとゆっくり楽しんでおいで^^

湯河原のクリーニング屋さんに行ったり

ボリュームたっぷりのラーメンを食べてくるっ」 


って感じでフミさんなりに楽しそうでした。


真鶴駅まで車で送ってくれました


久しぶりに小田急線のロマンスカーに乗って

新宿に向かいました^^


それだけでも気分転換になってねぇ!


そしてママが新宿駅南口で待っていてくれました



フミさんがまっちゃんのスマホに

ドレス専門店の場所ナビに入力してくれたのもあって

迷わずにお店に着きました(^-^)


とっても感じの良い、こじんまりとしたお店で


店員さんも優しくまっちゃんに似合いそうなドレスを

選んでくれたり、アドバイスをしてくれました!


そして2着目の試着で選んだのが、


DSC_0571.jpg


この深緑のドレスに心が持っていかれたんですぅ


どうでしょうかっ??

似合っていますか???




出かける前に、このお店にお電話をした時、

「演奏会で履かれる靴もお持ちになって下さい^^」 

というアドバイスを頂いたので、そのパンプスを

履いてお店にお邪魔しました。


だから、この後、裾の長さも調節してくれて、

来月の末にはお直しが出来上がるそうです[emoji:v-266


予算を大幅に超えてしまったけれど、

一緒に選んでくれたママも、このドレスを

すっごく気に入っていて、納得して

買ってくれました


こうした愛情に応えるためにも

更にピアノとクラリネットの練習を

強化しないとなぁ


その後、京王百貨店のレストラン街で

一緒に夕ご飯を食べて、ママとお別れして

小田原までフミさんに迎えに来てもらって

お買い物をして帰ってきた次第です(^^)


遅くなっちゃって、ごめんなさいです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

朝からボケまくり(^^)

DSC_0560.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝ね、先日勢い余って購入した向かって左側の

シューズを履いて仕事をしていたんですね

飲料の品出しをしている時だったんですが、


職場の清掃会社の女性に(外国の方で、とっても仲良しさん^^)

「まっちゃん、靴、新しいね。 値札付いてるね^^」



「ん? マジ!? あっ!! ホントだ ヤダ恥ずかしーー

教えてくれて ありがとうね(^^)」


品出しを終えてバックヤードに長台車を片付けに行くと

仲間の一人に、


「ねーねー!見て見てぇ 値札取らないで

履いてきちゃった(笑) 今Aさんに教えて貰ったのぉ!」


ってそれを見せながら言うと、


「あはははー! 松下さん、受けねらってますか?(^^)」


って爆笑されて、彼女がカッターで値札を

外してくれました



昨日の講演会での緊張と、楽しい時間の興奮が

まだ混在していて、ボケまくりのまっちゃんです(笑)



昨日は午後1時にあさこさんと真鶴駅で

待ち合わせをしてたので、フミさんの運転で駅まで

お迎えに行きました^^


DSC_0568.jpg


可愛らしいお菓子と、


DSC_0570.jpg


来年のお正月に誘ってくれて、一緒に行く

「2pm」 のアルバム


まっちゃん、K-POPのこういった商品を初めて

目にして、そしてプレゼントして貰えて、興奮しました


「大きいんだねぇ スゴイよぉ!! ありがとうねぇ!!」


一瞬だけど、講演会を控えていること、忘れました(獏)


知多半島から熱海に寄って、お一人で

ちょっと観光されたようで、とってもパワフルだぁ


講演会の後の食事会で、


「まっちゃんが 頑張ることは、北海道だろうが

何処だろうが、応援しに行くよ(^^)」



あさこさんの このお言葉に、shimaさんも感動してくれて。

まっちゃんは胸がいっぱいに なりました(号泣)

あさこさん、大好きだよぉ

本当にありがとうね(感涙)

そして、進行役をお願いしたshimaさんからも、


DSC_0567.jpg


まっちゃんの大好きなピンクっ の可愛い

ポーチとか、お菓子を頂きましたぁ


shimaさんは食事を一緒にした後、アン君に会いに

まっちゃんの家まで来てくれて、

アン君と10分ほど一緒にお散歩もしてくれて。


たくさんお話をして、音楽のお話もできて。


真鶴駅までお送りして帰って来てから


このプレゼントを見たら、袋の中に

お手紙が入っていてビックリ


何てお優しいんだろう! 


お忙しい中、横浜から電車を乗り継いで来てくれて、

イスやテーブルを何度も運んでくれたり、

まっちゃんを励ましてくれたり、緊張を

ほぐしてくれたり。


本当にありがとう(嬉し泣き)

今度のクリスマスライブも、頑張るので

ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!
(ここは真面目に・笑)



今回の講演会は、まっちゃんにとっては

「地域の皆さんのお役に立ちたい」という

思いが強いものだったんですが、


当日が近くなるにつれて、違う感情も

生まれる きっかけとも なったんです。


「友達に支えてもらいながら、そして

地域の方にも応援して頂きながら生きているんだ!」



という当たり前のようで、なかなか手に入らない

環境だと思います。


昨日は朝から 「今日は仕事でいけないけど、頑張ってね!」 と

職場の仲間や、ご用があって来れないという

遠方のブログを通じての友達が メールを送ってくれたんです


こういったお優しさが 当たり前に受け取れるもの

では無いことを、幼少の頃から痛感しているので


こういったお優しいお気持ちを、大切にしよう!!って

強く思いました。


講演会を開くということは、自分を見つめ直すという

作業もあるので、この準備期間は心が揺れました。


「揺れる」 というのは 悪い意味ではなく、

「3年前の出来事を2年前とは違った

捉え方ができるようになってきたなぁ^^」 
 とか


「時間」という良薬
 が まっちゃんの固くなっている

部分を少しずつ和らげてくれているんだなぁ^^ 言った

感情ですね


そういった 「変化」 も生きていく上では

必要なものだと感じました。


これが 「乗り越える」という表現に重なるのかな?

とも思います。


まだまだ 乗り越えるものは残っているから

時間は必要だけど、それが人間さっ(^^)


ゆっくりで良いもんねぇ


また少し成長できたかな?


そう思える講演会でした。

ただただ 感謝の一言に尽きます。


みなさんのご支援があって 無事に終えることが

出来ました!


本当にありがとうございます





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

見守られながら(^^)


みなさん、こんばんは~!


今日は曇り空で、講演会の始まる少し前に

小雨が降ってきて、雨の日の講演会は初めてだなぁって

思いながら、知多半島から来てくれたあさこさんを

一旦 まっちゃんの家にお招きしてアン君と

お散歩を少ししてもらったりしながら


緊張を解きほぐしてもらって、フミさんとあさこさん、

まっちゃんの3人で講演会の会場へと

車で向かいました!



1時間前には情報センターで受付を済ませて

あさこさんにもイスの設置をお手伝いして

もらい、本当に助かりました(感涙)


しばらくすると、shimaさんも会場に到着してくれて、

受付のセッティングなどもあさこさんと

一緒に手伝ってくれました(感激)


司会をお願いしていた方が、不参加という

形となって、どうしようか不安だったんですが、

いつもお世話になっている町会議員の

黒岩 範子さんが 「私でよければ引き受けるよ^^」


直前のまっちゃんの無理なお願いを、快く

引き受けて下さって、本当に助かりました



もうお一人の発起人さんが講演会の後の片付けを

手伝ってくださって、すごく嬉しかったです



今朝、たくさんの方から応援のメールを頂きました。


そのお気持ちを胸に、黒岩さんからマイクを

引継ぎ、とっても緊張したんですが、心を込めて

お話させて頂くことが出来ました


まるで、みなさんが見守っていて下さっている様で、

温かい空気に包まれてお話ができました(本当に感じたんです!)


そういった空気感が、この動画から少しでも

伝わったら、嬉しいなぁ(^^)


雰囲気だけなんですが、動画を作成してみました


いつも応援して下さるみなさんへ、感謝を込めて。


本当にありがとうございます






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

勢い余って(^-^)

DSC_0560.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は仕事していて、午前10時くらいから

お腹が空いて空いてたまらなくてねぇ


ちゃんと朝ご飯、大盛り食べたんですが、、

ちんちんたいしゃ、じゃなくて新陳代謝が

良いんですかねぇ??(笑)



職場で今日、明日と 「駅弁大会」っていうのを

やってて、思わずお買い上げ


フミさんには名古屋名物のみそ串カツや天むすがメインの

「うみゅゃ~おつまみ弁当」を、


まっちゃんは、人気の 「松茸弁当」 を

ゲット


帰宅すると着替えて洗濯機を回して

直ぐに食べました だから、写真がナッシングぅ(笑)


明日への景気づけに、その後また

「まっちゃん号」(スクーター)に乗って

ドラッグストアに買い物しに行きまして、

上の写真の靴たちを買っちゃった


先日の豪雨の際、今の靴を履いてたらね、

雨水が浸み込んで来てね


仕事用の靴も、そろそろ替え時だなって

思っていたから、清水の舞台からそろっと

降りる感じで(笑) 二足買ってきました



いよいよ 真鶴町での講演会が

明日に迫りました


今回は今までとは少し違ったお話をしたいと

思い、用意するものもあって、午後は

その準備をしました(^^)


大したことじゃ、ないんですが、少しでも

聴いて下さる方に理解を深めて頂きたくて、

フミさんも、まっちゃんのアイデアにすごく

賛成してくれていて、嬉しいです


shimaさんに助けて頂きながら、

明日は心を込めて、精一杯お話をさせて

頂きたいと思います!



講演会の様子を、少しですが動画にしますので、

またご報告させて下さいね


頑張ってきますね(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

発作、起きませんでした~!

FH000022.jpg


みなさん、先ほど、大切な嬉しいご報告を

まっちゃんったら忘れてて



昨日のアン君が少し心配で、この 「ゴムパッキン」部分

(口の犬歯辺りが怪しいんですよ・苦笑)


ここにお薬を隠さないか、ペッ!!って出さないかを

よぉーーく見守りながら、昨日の夜2粒の

お薬を、ごっくんさせたので、前庭炎の発作は

起きませんでした


歩き方も しっかりとしていて食欲も

旺盛なので、発作自体は心配ないようです^^


ただ、お薬の影響なのか、水分摂取の量と

オシッコの量が比例して多目なので、

気を緩めないでアン君の変化をしっかりと

見極めようと思います。



いつも みなさんが アン君のことを

応援して下さるので、まっちゃんはアン君の前で

穏やかな対応を取れているんです。

支えられてばかりで、ふがいない思いですが、

これから少しずつ、みなさんにご恩返しを

させて頂きたいと思っています!


心から、ありがとうございます





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ハプニングから得る友情(^-^)


みなさん、こんばんは~!


今日は久しぶりに 「秋」らしい陽気の真鶴町でした(^^)


明日は講演会の前日でもあり、職場のスーパーが

「ポイント3倍デー」 でもあって、


「明日、私とxxさんはお休みだから頼むねぇ^^」 って

同僚に嬉しいやら眉毛がへの字になる感じの

事を言われて、またもやフンドシを締めなおして

鼻息を荒くしている まっちゃんです(笑)


「頼むねぇ^^」 って言われたのが


すっごく嬉しかったなぁ 

頑張って来ますね




ところで、一昨日の夜だったか、


今回の講演会の発起人であり、司会進行役を

引き受けて下さった方が、体調を崩されてしまって


もしかしたら、 「司会者」無し で


講演会を始めることに なるかも知れなくなって。


それをピアノの発表会でお世話になった

「shimaさん」 にお話しすると、


「質疑応答の段階に入ったら、質問者の方に

マイクを渡して頂きたいの」 という


まっちゃんのお願いを 「いいよ って


本当にありがたくて、不安な気持ちが一気に

消滅しました

shimaさん! ありがとうございます (嬉し泣き)



フミさんは記録として今回の講演会の様子を

しっかりと撮影したいということで、

手が空かない。って言われて(涙)


万が一、本来の司会進行の方が

来れないとなったら、初めてでちょっと怖いんですが

自分で壇上に上がって講演会のスタートを

きるしか なさげです



よくピンのお笑い芸人さんが舞台に

出て行かれるように、明るく登場するか??


いや、ダメだろう。 うん。 そういうの、似合いそうだけど

(自分で言うか)


ちょっと、ちょっとね? 予想外の事態に

パニック起こしてますが、ええ。 大丈夫大丈夫(棒読み)


発起人の方が、責任感から無理をして

司会進行の役目を果たそうとなさることの方が

まっちゃんは心配なんです。


心臓の病気をかかえておられるので、

風邪だと仰っていても、心配なんですね


まっちゃんが出来るなら、それに越した事はないし、

shimaさんも応援して下さるので

何とか頑張りますぅ


そして、明後日は名古屋からも 大好きな 「あさこさん」

午後1時に真鶴駅に来てくれて、応援して下さるんですぅ


安心して まっちゃんの後援を聞いて頂けるように

「来て良かった!」って思って頂けるように(^^)


明後日の講演会が終了したら、近くのレストランで

「お疲れ様でした会」的な(笑) ただお喋りしたいだけぇ

の時間を設けますので

ご都合のつく方がいらしたら、

是非 お気軽にお越しくださいね



会場のご案内を、もう一度させて頂きますね(^^)


10月26日 日曜日 午後3時~午後4時くらい

真鶴町情報センター 1階において。



※ アクセス

   真鶴駅から商店街に向かって

   直ぐです! 徒歩3分くらいです^^

   改札口も商店街も、一つなので迷いませんっ(^^)



みなさんとお会い出来るのを

心より楽しみにしております


どうぞ、よろしくお願いいたします。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

発作の予兆。

DSC_0556.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日の夕方4時30分頃のアン君です


こんなに爽やかな瞳でまっちゃんを見つめてくれていますが、


この10分ほど前、お散歩してからマンションの

入り口付近で、朝ご飯の消化しきれて

いないモノを、直前に飲んだお水と一緒に

嘔吐しました


さっきのお散歩中に少しアン君の身体が

震えたのと、後ろ足の動かし方がいつもと

若干違うように感じたので、お散歩を

早々に切り上げて、ハーネスを抱えて

帰ってきた直後に嘔吐したので、



「ヤバイな。発作かもしれない。」


アン君を玄関先の通路に繋いで置いて

バケツを持ってマンションの入り口付近を

お掃除してから 自宅に戻ってアン君に

ささみと一緒に前庭炎のお薬を2粒

今度こそ、アン君のお口の 「ゴムパッキン」部分に

隠されていない事を確認しながら(笑)

飲ませました。


この写真は 「何かあったぁ? オイラ全然平気だけどぉ^^」

ってな顔をしています(^^)


あと少しだけ、緊張してるかな?

まっちゃんが普段と違う対応をアン君に

しているから。


いつもはお散歩が済むと犬用ジャーキーを

あげてアン君を一人にします。


さっきは心配で、しばらく背中をマッサージ

したり、首をもんであげたり

肉球をもみもみ していたから、不思議そうな

表情をしているかも



DSC_0558.jpg


今日、久しぶりにハイビスカスちゃんが

咲いてくれました


アン君の発作が起きないでくれることを

祈ります。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

闘病中の気持ち。


みなさん、こんばんは~!


今日の真鶴町は、朝から大雨が降り続いていて、

今は強風&豪雨という状況です


ちょっと雨脚が緩くなった頃にアン君の

お散歩を傘を持って行ったんですが、

突風が海風と共に吹き荒れて、結局

傘をさせないまま少し歩いて、アン君のご用が済むと

直ぐに帰ってきました。


みなさんの地域は大丈夫ですか?

お怪我の無いようにねぇ



さて。


今度の日曜日、気付けばあっという間の

講演会当日を迎えます(汗)


通勤日が増えると同時に

時間の経つのがマジでマッハに感じるんですよね。


一週間が本当に短く感じる今日この頃です(^^)



講演会でお話をさせて頂くのは4回目なんですが、


この真鶴町でお話が出来るということに

心から感謝しています。


今日は自分の気持ちを整理するためにも

「闘病中の罪悪感」  について、少し振り返ってみとうと

思います。



誰でも体調が思わしくない時って あるですよね?


例えば 「ぎっくり腰」 とか 「風邪」などで


仕事を急遽お休みせざるを得ない時。


「家族や職場の人に迷惑をかけるなぁ」 

これが自然な感情の流れですよね^^



この流れに大きな波が押し寄せると想像してみて

下さい。


自分でも抑えることの出来ない、大きな衝撃が

波と共に自分に体当たりしてくる。


そんな気持ちだったと、初診の日に

主治医の先生から告知を受けた瞬間から

ある 「覚悟」 「意思」 を抱くまで続きました。


「フミさんとの生活、フミさんと助け合うという結婚生活を

継続させる自信が一気に無くなった」 んですね。


だから、病院から電話で 「乳がんだったよ。離婚して下さい。」

という台詞が迷う事無く出てきたんです。


あの当時、今の職場のお休みの日は

真鶴町が経営する和食レストランの洗い場の仕事も

していて、闘病に入れば、どちらもお休みする事になって、

経済的に自分が、自分の存在がフミさんの負担でしかなくなる、

という気持ちが とっても大きかったんです。


「フミさんを嫌いになった」とかいうレベルでは無い

「申し訳ない。 フミさんには重過ぎる状況だ。」 って

フミさんの意思を全く無視した感情です。


初診の日の夜、フミさんが帰宅して、

目を真っ赤に腫らしながら、 「裕子の傍にいるから。」 

ぼそっと言われるまで、揺るがなかったんです。

でも、フミさんの優しい気持ちに心が温まり、

号泣しました。


そして、まっちゃんの場合ですが、

「就労問題」  が勃発したので

とっても複雑な思いを抱いたまま、抗がん剤治療に

入ったんですね。

(この件は少し横に置いておきまして ^^ )


抗がん剤治療が進むにつれて、自分が自分で無いような、

思った以上に辛い副作用に負けないように

気持ちをしっかりと保つのに必死でした。


それと比例して、寝たきりの状態になるにつれて

普段からあまり良妻ではないにしろ、それなりに

してきた家事が全く出来ない日々、フミさんや

東京から来てくれる75歳(当時) ママに対する

ふがいなさ、申し訳なさは積もりました。


でもね、主治医の先生や看護師さんに

抗がん剤投与から2週間目に会って、皮下注射を

打ってもらったり、その翌週には また

抗がん剤投与の日になるんですが、

そうした 先生や看護師さん方との触れ合いの

中で、徐々に そういった 「申し訳なさ」 よりも


「今は、何よりも患者として治療に専念して

少しでも良い方向に向かうように努力することが

一番大切なんだ


「患者なんだから、具合が悪くて良いんだ!」



こんな気持ちが大きくなっていきました。



「申し訳ない」という気持ちと共存は出来ないんですね。


青色で綴った思いは、もっともっと患者にとって

治療を進めるにあたっては、重要な要素だと

ある日、突然なんですが(笑) 

決めたんです(^^)


いつか、元気になって、治療中のご恩返しを

すれば良いんだ って^^


「申し訳ない気持ち」 を 「ありがとう」 に

変換しました




3年経った今、この 「ありがとう!!」という

気持ちを講演会でお伝えできたら良いなぁ



そういう思いを胸の中心に置いて、

日曜日、まっちゃん笑顔で頑張りますね(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

メンテナンスついでに(^^)

みなさん、こんばんは~!



今日はフミさんがお休みなので

アン君の点滴セットを頂きに小田原の

動物病院に行ったり、午後には

まっちゃんのクラリネットをメンテナンスしてもらおうと、

静岡県の三島市という所にある楽器店まで

フミさんに連れて行ってもらって、

クラリネットを預けてお願いしてきました(^^)


クリスマスライブに向けて、ちょっとずつ

本格的に準備を始めます。


クラリネットには 「タンポ」というのが穴を塞ぐための

部分にあって、それをこの機会に全部

新しくして頂き、少しでも良い音が出るように

しておきたかったんですね^^


メンテナンス費用は、 にまんろくせんえん

でも、こうしてメンテナンスをすれば、安心なので

フミさんも 「やってもらいな^^」って許してくれました(^^)


許してもらったついでに(笑) えへへ。。。


まっちゃん、ずっと欲しかった クラリネットカバー

そのお店で取り寄せてもらう事にしましたぁ


クラリネットってね、ケースごと持つと、

けっこう重たいんです


どうしても右側で抱えてしまいがちなので

肩にしょえるタイプのが欲しくて


今日、お店のお姉さんにカタログを

見せてもらうと、 7,140円 で丁度良い

ショルダータイプのがあったので

茶色のを注文して帰ってきましたぁ


来月の頭にはメンテナンスが出来上がるそうなので

クラリネットカバーも一緒にお迎えに

行きます^^


楽しみぃ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

息の合ったコンビ(^^)

PA192096.jpg



みなさん、こんばんは~!


えへへ(^-^) とっても可愛いでしょう?

昨日の真鶴町のお祭り最終日にフミさんと

午前中に行った時、とてつもなく愛しいこの子に

出会いました


PA192100.jpg


この様子をフミさんが、一眼レフのカメラを

首に下げて、楽しそうに撮影していたんですが、


笑っちゃうから手が震えるみたいでねぇ^^

まっちゃんは、そんなフミさんを横目で見ながら


「フミさんも面白いなぁ」って思いながら

この子の一生懸命でご主人に従順な姿を

悶えながら見つめていました(^^)


PA192103.jpg


最後の見せ場です


軽々とジャンプして見せてくれました


可愛くて仕方なかったなぁ


また来てね(^^)



この子のショーが終わると

フミさんが気になってるという陶芸を販売している

テントに向かいました。


PA192110.jpg


それぞれ作家さんがテントにいらして、

「これ、僕の作品なんですよぉ!」 って

とても嬉しそうに説明をして下さいました!


普段は100円ショップのお皿で

生活しているんですが、たまには

普段、頑張ってくれているフミさんに

感謝の気持ちと、これからダイエットに

きちんと向き合って貰いたい という願いを

込めて、まっちゃんからプレゼントしました


まっちゃんとフミさんからすると、

800円とか1,200円の陶器ってめちゃくちゃ

高級品 


でも、フミさんが珍しく色んな作品を

そのテントで見つめていて、楽しそうだったから

ついね


「いいね? これプレゼントするから、

ダイエット頑張るんだよ? 分かったね??」
 って

言うと、



「うん。ありがとう(^^) これでお酒飲むと

美味しいよねぇ
 って言いやがるから


「お茶を飲むんだよっっお茶っ


分かってんだか、どーだか(--)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ステキな出会いと演奏(^^)

DSC_0548.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日もお祭りで賑わう真鶴港です(^^)


イベントの最後に、小田原の高校生の吹奏楽部の

若者達が汗をかきながら、ステキなマーチングを

見せてくれたんですね


ここに映っている 「光君(2歳半)」 は

高校生の楽しい演奏に ノリノリでお客さんも、

演奏中の高校生も、光君の可愛らしさに

釘付けでした

ご両親に 「是非載せて下さい^^」って

快諾を得て、高校の先生にもお許しを頂いて、


今日の素晴らしい演奏を一曲

動画にさせて頂きました


映像はぼやけていますが、

高校生の一生懸命な姿はみなさんに

お届けできると思います(^^)


とっても優しい笑顔で演奏してくれたのが

まっちゃんの心も癒されました







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

秋の花火です(^^)

DSC_0523.jpg


みなさん、こんばんは~!


今まさに、真鶴港で 「花火大会」 真っ最中で、


こうしている今も、後ろの海岸でバンバンと


こうした花火が上がっています(^^)


今日と明日の2日間、 「豊漁方策際」 というお祭りを

まっちゃんの自宅の目の前で開いていて

明日はまっちゃんの職場もテントで

お惣菜を販売するんだってぇ


DSC_0533.jpg


雰囲気だけでもお届けしたて、さっき

ベランダに出てスマホで撮影してみました(^ー^)

ブレてて、ホント、、ごめんね


夕方のお散歩の時、アン君が

よさこい踊りの衣装を身にまとった集団の

みなさんをお座りして、じぃーーー。っと

見つめていて


2歳の男の子に話しかけてもらったり、

楽しそうでした(^^)


明日はフミさんもお休みなので、

久しぶりにアン君を連れて

お祭り見学&職場の仲間を応援しに

顔を出そうと思っています


って  


ここまでお話していたら、もう

「花火大会」 終わってます(笑)


こうした 質素な花火もまた良いんですよ^^


いつか、みなさんと一緒に見たいなぁ


なぁーーーーっ

(わざと大文字にしてみました・笑)


熱海は、すっごく盛大なゴージャスな

花火大会を何回もやるんですよぉ(^^)


熱海に一泊しても良いねぇ

妄想の域に達しているので、気にしないでー(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

採れたてを~!(^^)

DSC_0518.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝は日差しがとっても暖かく感じて

つい薄手のジャンパーで

「まっちゃん号」(スクーター) に乗って通勤したら、

思ったよりも風は冷たくて


昨日お話させて頂いた 「脇の下の周辺の痒み」

これを 昨夜フミさんが仕事から帰って来て直ぐ

報告したんですね^^ 脇の下を見せながら(笑)

やっぱりフミさんにとっても、 「痒い」 という言葉に

「嫌だね(--) 痒いってシコリを見つけた

時もそう言ってたもんね。 でも、何ともなってないよぉ?

でもさ、あれだよ! 軽く赤くなってなくもないから

湿疹っぽいよ^^

虫刺されに塗る痒み止めを塗っておけば?」



「えっ? ムヒ??」 まっちゃん

思わず固まりましてねぇ。 ええ。


この人の頭の中って一体どうなってるんだろう?


でも、その発想に従ってみたんです。

自分だと届かない部分があるので

塗ってもらいました


そしたら奥さん! 痒くなくなったぁ


思い出したんですが、一昨日あたり、


2年くらい前に何かで頂いた

ローズの香りみたいな香料たっぷりな

ボデーソープを使ってお風呂で

身体を洗ったんです。


もしかしたら、それが弱っている術側の脇とか腕に

刺激的過ぎたのかも


最近は肌に優しい感じの(笑) 石鹸を使っているので

高級なボデーソープに驚いちゃったかなぁ(--)


今朝も痒かったんですが、ムヒを塗ったら

治まってくれて、今は痒くありません


でも、来月の診察で先生にご報告は

しておこう!って思います(^^)

どんなに小さなことでも、伝えておくって

大切だもんね?




ところで、今朝、仕入れ室で伝票作業をしていたら

内線で 「まっちゃんをお客様(Mさん)がお呼びだから

下に来てください^^」 って言われて、


いつも可愛がって下さる Mさんというお客様の

待っておられる店内に急いで向かいました。


すると、上の 「トマト」  を そぉっと渡して

下さって、 「これ 特別なトマト。食べてご覧?」


「特別なら、Mさんが食べて? まっちゃんは良いから(^^)」


「私はね、先週これを食べたの。 まっちゃんに

食べて欲しいからさ



今朝のもぎたてを、お買い物ついでに

まっちゃんのために包んで持ってきて下さったことが 

とっても嬉しくて(嬉し泣き)


「本当にありがとうね 頂きます!」ってお礼を

言って、仕事に戻りました。



Mさんは、まっちゃんを職場の店内で

見つけると、すかさず

「まっちゃぁーーーん! お疲れぇ(^^)」 って

笑顔で話しかけて下さるお客様で、お会い出来ると

まっちゃんは すっごく安心できる存在なんです^^


闘病に入って、休職中に久しぶりに職場で

お会いした時に まっちゃんを抱きしめて

泣いてくださいました。


「良かった!! 会えたよぉ

あんたのスクーターをいつも探しちゃってさぁ!

早く戻っておいでよ? まっちゃん!!」



まだ パクリタキセルの影響で全身が

浮腫んでいて、まつ毛も眉毛も無い

まっちゃんを抱きしめて下さるその温かさに、

まっちゃんは 「絶対にここに戻ろう!!」


という強い気持ちを持たせて頂けたんです。


こういうお客様のためにも、まっちゃんは

笑顔でいよう


そう思います(感涙)

今夜はフミさんとこのトマトを半分こしよう





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

この季節に思うこと。(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日も空きじゃなくて 「冬」って感じの気温ですが、

みなさん体調を崩しておられませんか?


まっちゃんは 何故か分からないんですが、

右の脇の下(手術をした方)  が


か・ゆ・い


3年前の6月に手術をしてリンパ節を

切除してから、痛みは残っているんですが

くすぐったいという感覚 は無くなったんですね。


だから、例えば エイトフォーとかをシューー!って

脇の下に吹きかける時、左側の脇の下は

スプレーがあたっているのを感じるけど、

右側にどれだけ吹きかけても、全く感じません。



まっちゃんは、乳がんのシコリを

感じ取った時、 痛くて痒かった んですね。

だから、 「痒い」 という感覚も、正直に言うと

怖いんです。


不安になります。



そういう時は、患者会で出会った先輩患者さんの

体験を思い出します。


「私なんて7年経過しても脇の下が痛くなるし

手足も痺れてるわよぉ^^ 大丈夫よ(^^)」



まっちゃんと全く同じ治療を受けられた

先輩がそう語って下さると すごく安心します!


今ね、こうして不安な気持ちを

吐き出させて頂いただけでも 痒みが薄れてきました


講演会を終えると来月の13日にはまた

半年に一度の主治医の先生との

おデート が待っています(汗)


実は、予約表をなくしてしまって、

いつだったか分からなくなっちゃってねぇ


昨日の夕方、病院にお電話して受付の方に

調べて頂いたら、来月の13日って

分かった次第で


ついこの間、検査を受けたと思ったら、

あっという間に半年が経って、告知された日 が

近付いてきました。


そういえば、平静22年の今頃は

右のオッパイのシコリに気付いて、

毎日不安で仕方なかったなぁ。


「ガンじゃないよね!!?」 ってフミさんに毎日

確認してもらっていました。触ってもらって。


そう言いながら、フミさんにも 

「違うと思うよ。」って言われながら、、


心のどこかで、「ガンだな。」 って思っているから

怖いし不安だったんだと、今になって

自己分析できます。


それでも主治医の先生に診察して頂く寸前まで

「どうかガンじゃありませんように!!」って祈っていました。



実際はその直後に 「ほぼ間違いなく乳がんだね。」

触診の際に告知を受けてから

治療が始まるまで何が一番怖かったか。


その2週間(スピーディー!) とにかく

「抗がん剤で嘔吐するのが怖い!」 という

恐怖が強かったんです。


その恐怖が何度も実際に襲ってきました。


最初の抗がん剤投与 (FEC)では お昼頃に投与を

終えて、午後4時過ぎにはムカムカし始めて、

午後6時過ぎには嘔吐が始まりました。


そこから30分ごとに、ダルい身体を起こして

トイレに向かう。 これを何度も繰り返して

夜中にはトイレに間に合わず、お布団に。


フミさんが文句も言わずにお布団を綺麗に

してくれて、その間、パニックになった

まっちゃんは、病院に電話で相談し、スルーされ(苦笑)

泣いていました。 そのときだけ泣きました。


震えていたのを覚えています。

熱もあったのかもしれませんが、恐怖と不安で

そうなっていたんだと思います。


でも、人間って順応性があるのか、2回目の

投与からは、 「イメンドカプセル」 という

強い吐き気止めを先生が処方してくれたので、

嘔吐する回数が減り、えずくだけになったんですね^^


そして気持ち的にも、何十回と嘔吐してれば

慣れたのか、脱毛もスタートを切り、

開き直るが速いか、すっごく落ち着いてきたんですね


それには 順応性のほかに、

「抗がん剤の効果が体感できた」 というのが

大きかったんです。


夜中に 脇の下とシコリのある部分が

「ピリピリ」 ってし始めて、痛みを感じ始めたんです!


その時、本当に嬉しくて。

ああ、お薬がちゃんと体の中で闘ってくれてるんだ

そう思えたので、そこから抗がん剤治療の

恐怖心はすっごく薄れました!


「あと3回の辛い抗がん剤、乗り切ろう!」って

思えました^^


まっちゃんの抗がん剤治療は半年に渡り行われ、

後半の毎週1回投与する 「パクリタキセル」 という

お薬は嘔吐という副作用が無いと先生から

教えてもらっていたので、前半のFECというお薬との

闘いがすっごく怖かったんですね。


そういう恐怖心を乗り越えられた自分が

今のまっちゃんを作り上げてくれたんだと

思っています。


元々がとっても弱虫なので、一つ一つの

治療がマジで怖いんです(笑)


だから、自分としては、


「あの治療を良く頑張ったなぁ!」って

思います いいのいいの。 自分で言っていいのー!(笑)


「副作用」の出方は患者さんによって異なるので

そして感じ方もそれぞれ異なるので、

まっちゃんの感じた副作用としてこの話を

軽くお読みいただけると 嬉しいです(^^)


今は、まっちゃんの闘病していた頃よりも

更に副作用に対応する医療も進んでいるので、

スゴイなぁ!!って思います。


今、治療を受けられているみなさん。


診察室に、いえ、病院に入ると

段々と精神年齢が下がり、

診察室や検査室に入ると、当時は 「3歳児」 と

なってしまった弱虫なまっちゃんも、沢山の方の

ご支援があって、乗り越えることが出来ました。



苦しいこと、悲しいことを、こうして共有し合って

応援し合って、ゆっくりと一緒に歩きましょう

心から、毎日みなさんにエールを送っています(^^)



※ 今は、小学5年生くらいには昇格できたかも(笑)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

もう一人の大切な先生です(^^)

DSC_0516.jpg

(昨日、ようやく見つけた 「大きいイチゴうゆ」 と
 一緒にお話させて下さいね



みなさん、こんばんは~!


今朝は急に気温が下がって寒いー


冬用の ボンレスハム状態になる(笑)

ジャンパーを着て、 「まっちゃん号」(スクーター) に

乗りました。


鼻水じゅるん&喉が少し痛いまっちゃんです

みなさんも、風邪引かないでねっ


昨日はフミさんがお休みだったので

湯河原町の2人一緒に掛かりつけの

内科クリニックにドライブ(笑)


診察券を提出してイスに座ろうとしたら

先月うかがった時にお願いした

「講演会のチラシ」 が 本や新聞が置かれている

棚に ちゃんと置いて下さっていて、

思わず看護師さんに 「ありがとうございますぅ」って

何度も頭を下げて。

何枚か減ってて、すっごく嬉しかったです(^^)



昨日は院長先生がとってもお忙しいという事で

まっちゃんも、フミさんの主治医であり、院長夫人でもある

女医先生に久しぶりに診察して頂きました^^


年齢がまっちゃんと近く、ご実家も東京という

共通点が多くて、まっちゃんをとっても

可愛がって下さるんですね(^^)


乳がんのシコリを一番最初に触診して頂いた

先生でもあるので、抗がん剤治療中に

乳がんであると報告をしに行った時には

院長先生の診察室にいる まっちゃんの所に

駆けつけてくれました。


「 応援するからねっ 」

「(子宮の病気の時、貧血を治して頂いて)
せっかく助けてもらったのに、、乳がんになっちゃって
本当にごめんなさいっ



そう言いながら、号泣する まっちゃんの手を

院長先生と奥様先生が、ぎゅっと握って下さって

目を真っ赤にされていたのを、今思い出しても

まっちゃん泣けてきます。


闘病中も、院長先生がお留守だったり多忙だと

奥様先生にお会いできて、少しずつ笑顔を

取り戻すまっちゃんをお見せすると

とっても嬉しそうに笑顔になって下さいました。

それがまた、まっちゃんも嬉しくて、

笑顔に磨きがかかるというか(笑)

パワーを分けて頂いていました^^


そういった意味で、まっちゃんの闘病を

支えて下さった大切な存在の先生です


昨日も、 「先生!お久しぶりですぅ^^ チラシを

置いて下さって、ありがとうございます!」って

お礼を申し上げると、とっても嬉しそうに


「頑張ってるねぇ(^^) ピアノも弾いたの?

動画? 後で観るねーー! 

本に書いてたけど、闘病中から習い始めたの?

えっ? 3歳から! そう! 闘病からまた

再開したんだぁ^^ そういうの、大切よねぇ!」



そうお話しながら何気に血圧を測られると

「うん!上が130で下も80! 良いわよぉ^^」


まっちゃんの仕事が増えたこともご報告すると、

「良かったねぇ! でも あまり無理をしないでね^^」って

心配して下さり、まっちゃんは 見透かされているような、

ギクッとした感じになりまして。

気をつけよう!! って思いました(^^)



話は 「フミさんの奥さん としての会話」  に移りました。


フミさんね、10月に職場の健康診断があって

その結果を持って行ったんです。


「裕子さんは良いとして、旦那さんね、体重を

減らすように言っておいたから、宜しくねーー(^^)」



そうなんです。 フミさんは体重を 「最低でも6キロ」

落とさないと、 通風とか糖尿病の数値が

下がらないんです(--)

ティーシャツとかトランクスを中腰になるたびに

破いてて、笑ってる場合じゃぁ ねーよっつう話でね


しかも、脳梗塞のお薬を卒業したので、

今後は自分で注意して再発を防がないと

いけない段階に入りました。 だから余計に奥様先生も

フミさんのことが心配なんだと思います。


まっちゃんのアドバイスは聞く耳持たない

けど、この先生のお言葉には 100パーセント

従うフミさんなので、減量の努力を始めるでしょう(棒読み)


「宜しくーー(^^)」 ってったってねぇ?

もう良い大人なんだからっ!


まっちゃんも心配なので、時々フミさんに

アン君のお散歩に一緒に歩いてもらったり

お魚料理にしたり、出来るフォローはしているんだけど、

何よりも、本人が自覚を持つことが一番重要な

ポイントだと思うので、フミさんファイティン


フミさんにとっても、まっちゃんにとっても

命の恩人である 先生方に笑顔でいて欲しいから文字色

元気な姿でいられるように、って思っています





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

居酒屋オフ会でした(^^)

DSC_0510.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日は、まっちゃんのピアノの演奏風景を

観てくださり、たくさんの温かいお言葉を

頂いて、まっちゃん感無量


みなさんのお陰で、いつも救われていて、

何もお返しが出来ず、心苦しい思いを

していますが、ほんの少しでも

感謝の気持ちが伝わったら、とっても幸せです(^^)


本当にありがとうございます


発表会の会場で頂いたお花さん達です^^

右の赤いお花は、会場まで足を運んで

くれたMさんからのプレゼント!


DSC_0508.jpg


そのMさんや、以前、海老名駅でランチデートしたり

真鶴まで来てくれた事のある ミミちゃん、そして

ブログ友達のSさんと4人で歩きながら

カフェでお茶でもしばこうと思っていたんですが、

以前から一度は入ってみたかった

「わたみん家」さんが目に止まって

「ここ、入りたいぃ」というまっちゃんのお願いを

3人は 「良いよぉ^^」 って快諾してくれて。


何と、3時間以上いたと思います(汗)


まっちゃんは これまで何度かオフ会を

開かせて頂いていますが、いつもランチデートで

夜のオフ会は、あまり無いという実感です。


クリスマスにじぇにこちゃんと kokoちゃんとで

ミサに参加したり、有楽町で夕ご飯を

3人で食べたという経験はあるんですが、


突然4人で居酒屋に入るというのは

初めてで興奮しちゃた


まっちゃんは ピアノの演奏ですっげー

緊張してたので、喉がカラカラで

ソフトドリンクを一気に2杯お替りして(笑)

あのお店の焼きおにぎりの 大きさに

ビックリしたり!


それぞれの趣味のお話とか、

まっちゃんの演奏の感想とか、病気への思いとか。


ミミちゃん以外のお2人とは初めて

お会いしたんですが、直ぐに長年の

友達のように、ぶっちゃけトーク炸裂


それぞれ病気のタイプが違うので

とっても勉強になりました。


講演会で是非、伝えてと言われた

ことも、すごく嬉しかったです(涙)


必ず、お越しいただく方にお話します


それにしても、夜の11時過ぎに旦那さまに

駅までお迎えに来て貰って、

本当に幸せだなぁ(^^) 

立場が普通逆だよねぇ


たまには、良いよねっ(^^)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

拙い演奏ですが(^^)

みなさん、こんにちは~!


昨日の発表会のご報告をさせて下さいね(^^)


先ず、久しぶりに黄色のジャンパースカートを

着てみたら、何と痩せたせいか、ダボダボでねぇ

まるで 「マツコ デラックスさん」 の様になってるよ、と

フミさんの見解です。


あとね、みなさんにアドバイスして頂いて

色を決めたハイネックのシャツを着たら、

「首が消える」 ってことが 動画をみて

分かりました


自分的には 「力士かなぁ。。。」 って呟きました(爆)


この姿を晒すことをすっごく悩んだんですが、

まっちゃんの容姿ではなく、

「ピアノの演奏」 を楽しみに

していて下さるんだから


そして、演奏している瞬間は、

まっちゃんの全身全霊を込めて

みなさんへの感謝を込めていたので

とっても幸せでした


「上手かそうでないか」 ではなくて


「どれだけ気持ちが伝わるか。」 がとっても

大切な事だと思ったので

今回も、拙い演奏になってしまいましたが

お約束どおり、フミさんに動画を作ってもらいました(^^)


最初にイスに座った瞬間、突然だったけど

軽い目眩がして、ちょっとフラついてしまったんですね(汗)


で、深呼吸をして、必死に落ち着くように頑張って

います


何度体験しても、手が震えるぅうううう


そんな まっちゃんに お客様がたくさんの拍手を

して下さったので、感激しました

演奏し終わって席に戻ると、ちょこっと

泣きました。


DSC_0507.jpg


このお姫様のように可愛い方は、

今回の発表会に誘って下さった shimaさんの愛娘さんで、

とぉってもお上手なんですよぉ

大学院でお勉強されている、努力家で

すっごくお優しい方です!


フミさんもファンになりましたです


いつも まっちゃんを応援して下さるみなさんへ

まっちゃんの 愛情が伝わりますように

拙い演奏を最後まで聴いて下さるみなさん!

ありがとうございます

いつも 本当にありがとうございます(^^)







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

遅くなってごめんなさいです(汗)

DSC_0508.jpg


みなさん、こんばんは~!&ただいま~!


今日は、アン君の動物病院に寄って点滴セットと

前庭炎のお薬を頂いてから急いで

川崎までフミさんと車を走らせました。


ピアノの演奏に関しては明日また

詳しくお話させて頂くとして、会場に聴きに

来てくれた、乳がんのお友達3人と

最寄り駅にある 「わたみん家」さん で

発表会が終わった後ずっと

お食事&おしゃべりをしていて、真鶴に到着したが

午後11時過ぎてました(汗)


まっちゃんね、「わたみん家」さんに

今日デビューしたんですね(^^) 

そして、お通しが 「ゆで玉子」  っていうのも

初体験で、みんなで大笑いしました(笑)


これからアン君の点滴タイムです^^




まっちゃん、みなさんの事を思い浮かべながら

心を込めて演奏させて頂きました(^^)

その時間はとっても幸せなものでした(涙)


ありがとう。 ひたすらに、ありがとうです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

忘れ物の無いように(^^)

DSC_0505.jpg


みなさん、こんにちは~!


午後3時過ぎにお散歩を堪能している(笑)

アン君です


アン君は、真鶴港の方向を見つめているんですね。

それは、何故か??



「釣り人さんが置いている釣りえさを

オイラも食べたい」 から



こうしてストライキを起こして(笑)

自己主張中なんですね(^^)


それが出来るくらい、アン君はお薬のお陰もあって

回復に向かっています

まだ若干歩く時にヨロヨロするんですが、

意識はハッキリ、しっかりしていて

自分で行きたい方向も示します^^


食欲も全開で(笑) 


今朝エレベーターまで歩くと、まっちゃんの目を

じーーっと見つめたと思ったら

いきなりジャンプしました


心配しているまっちゃんの心をアン君ったら

お見通しなんですねぇ(汗)


「お姉ちゃん、そんな顔すんなってぇ^^ 」

ってな顔をしていました!


だから、まっちゃんは明日、安心して

アン君にお留守番を任せてピアノを演奏

出来ます


フミさんと昨晩ちょっと話し合ったんです。

「アン君を動物病院にお泊りさせたほうが

安心、安全か?」 って。

でも、フミさんが、



「アン君が寂しがるよ。 環境をなるべく

変えないほうがストレスにならなくて

良いよ(^^)」 って言ってくれて、

フミさんが川崎の会場から先に車で

帰ってアン君にご飯とお薬をあげたり

お散歩に行ってもらえるので

ホッとしています


いよいよ、明日あっという間に本番ざんす


明日は 「歌」 も頑張るので(汗)

本番直前に喉を潤そうと思っていて

一番効果が抜群に良いのが、

まっちゃん的には 「湯気を喉にあてる」という

方法でしてぇ


この頃、練習する前にポットからお湯を

コップに注いでそれを吸い込むんです。

それから歌うと、澄んだ声になる(ように感じる・笑)

だから、明日は楽譜と同じくらい

重要アイテムとして、 「水筒に熱湯」 を

入れて忘れずに持っていこう


あーーーー!!!! 緊張するぅ

でも、とっても楽しみにしていたので、

ワクワクもしています(^^)


まっちゃんが一人で演奏する部分は

動画にしてみなさんに後日になると思うんですが

お聴きいただきたいと思っています


「弾き語り」に関しては、shimaさんの了解を得て

画像に編集をしてからお聴きいただこうと

思います(^^)


明日の 成功を、祈っていて下さいねっ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

前庭炎の症状について。

P3271277.jpg


みなさん、こんにちは~!


昨夜はアン君の発作が起きて、また

みなさんにご心配をおかけしてしまって、

本当に申し訳ありません


そして、たくさんの 暖かいお気持ちを

アン君がしっかりと受けとめて、

症状が落ち着いて来ました(^^)

だから、今朝は動物病院には連れて行かずに

部屋で安静にさせています。


これから綴らせて頂く内容は

同じ病気を患っているワンコちゃんの

ご家族に何らかのご参考になったら、

という思いも込めて記録としても含めて

振り返ってみたいと思います。




※ 今回の発作は、少し大きめな発作だと思っています。
  この基準とするものは、あくまでも家族としての
  これまでの看病体験から捉えるもので、専門的な
  判断では ありません。

  「小さな発作」 と言うのは 『少しヨロヨロする。』 とかで、痙攣は起きず、
  家族が気付いた段階でお薬を飲ませれば直ぐに症状も消える
  という風に考えています。




10月9日 午後9時過ぎに

アン君の部屋から 「ドターーン!!」 という

大きな物音がしました。

直ぐに 「前庭炎の発作が起きたんだ!」 と思い

アン君の部屋に走ると、アン君がほぼ仰向けの

状態で、手足をばたつかせて、苦しそうに

アワをふいていました。


痙攣も起こしていました。


部屋の隅っこにいるアン君を

引っ張る形で看病しやすい場所まで

連れて行きました。


一旦リビングに戻り、ささみと前庭炎のお薬3粒を

用意しようとするんですが、手が震えて

お薬のフタが思うように開きませんでした。


でも、何とかこじ開けてお薬とささみを

持って アン君の部屋に入ると、

痙攣が酷くなっていて、急いでお薬を

飲ませようとしましたが、意識朦朧としているようで

薬を飲まないんです。

ささみも 吐いてしまうんです。


そこで諦めてしまうと、症状がどんどん悪化していくので

またリビングに行って、お薬を握り締めて、

アン君の部屋に戻り、ガタガタ震えている

アン君の口をこじ開けて、痙攣のせいで

もしかしたら噛まれるかもしれない、と思いながらも

「アン君! お姉ちゃんの指をかんでも良いから

おっく飲んで? お願いだよ!」

そう願いながら、アン君の痙攣が少し

落ち着くタイミングを見計らって素早く

顔を上に向けさせて、口を少し開けて

お薬を喉の近くまで入れこんでみたんです。


そうしたら、ようやくお薬を飲んでくれました!


点滴と違って飲み薬は効き始めるのに

時間がかかります。


何度も起き上がろうとするアン君を

なだめて寝かせました。

そうしているうちに、痙攣で鼻の頭と口から

少し出血し始めて、痛々しかった。


「ひゃん! はぁはぁ。。。ひゃん!」 と

苦しそうに呼吸も荒れてきて

とても心配になりましたが、お薬が効いてくるまで

堪えるしか ありません。

発作から30分程すると、アン君の下にひいておいた

シートにオシッコをしました。


1時間くらい経つと、水を飲みたがりました。

顔を上げてゲージに歩き出そうと

立ち上がったんですね。 それで分かりました。


水入れを支えて、飲むの?って聞くと、

喉が相当渇いていたらしく、水入れを

3回お替りするほど、がぶ飲みしました。



痙攣や呼吸の乱れが少し落ち着くと、

今度は何と、ご飯を食べたい、と言うんです!

夕ご飯はとっくにあげたのに、自らゲージに

入り始めたんです。

ご飯のときは自主的にゲージに入るので

その動作をしているということは、

ご飯が欲しいんだ、と分かりました。


アン君が気持ち悪くならない程度に少量の

ドライフードをご飯入れに入れると

全部、ガツガツと食べたんですよ!


その後、ゲージから出すと、今度は

「お散歩に行きたい!」って示すんです。

ヨロヨロしながら玄関に向かって

歩き始めたんです!


心配ながらも、思うようにさせてみようと思って

外を少し歩かせたんです。


でもオシッコもうんちもしません。

そして、何回も同じ道をグルグルと歩きます。


さっきお話した、 「ご飯を食べたがる」 と

「同じ道を何度も歩く」 のは 前庭炎の影響で

「認知症」の症状が強く出たんですね。

これも、前庭炎の症状の一つだと先生に

教えて頂いておいたので、落ち着いて

アン君に語りかけました。


「アン君、おうち、帰ろうね^^大丈夫だからね^^」


部屋に戻ると、壁にアン君の血痕があって、

「ああ、部屋を徘徊して顔面をぶつけていたのか。」って

把握できました。


その頃フミさんが帰宅してくれて、

またお散歩に行きたがって。

散歩から帰るとフミさんの提案で

「いつもの倍の点滴をしよう! 

1本まるっと点滴すれば、脱水症状は避けられるよ!」


そして、点滴を多めにすることによって、

飲み薬の効果も促進できるかもしれない。

そう思って、フミさんの提案に賛成しました。


点滴した後、だんだんとアン君の症状が

落ち着いてきて、お気に入りの場所で

眠りに入ったようだったので、

様子を見ようとなって、朝を迎えました。


アン君のお散歩に連れて行くと、だいぶお薬が

効いて来て、歩き方も回復していて、食欲も

あるので、これは病院に連れて行かなくても

大丈夫だと判断しました。




アン君に少しでも安心して欲しかったから

まっちゃんは必死に平静を保ちました。

ただ、今になって、昨夜の光景を思い出して

何らかのショックを感じているのか、

お腹が空いているのに、食べられない状況です。

時間が経てば、いつもの食欲が

戻ると思います(^^)


アン君の 生きる姿に改めて敬意を表したいと

思いました。


みなさんのお気持ちがアン君に

しっかりと届いているんだと確信しています。

本当にありがとうございます(感涙)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

もしかしたら。

みなさん、さっきアン君が

前庭炎の少し大きな発作を起こしました。

お薬を飲ませても、苦しそうなので

明日の朝の具合によっては

病院に連れて行こうと

思っています。


それで、もしかしたら、ブログを

更新できないかも知れないんです。


毎日みなさんとお話させて頂くのが

まっちゃんの心の支えでもあるので

寂しいんですが、アン君を最優先に

行動したいと思います。


アン君が回復したら、直ぐに

ご報告させて頂きますね。





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

体力のこと。

DSC_0502.jpg


みなさん、こんにちは~!


今朝の6時頃の真鶴港です(^^)

太陽が雲の厚さに負けまいと、

少しでも姿を見せようとしてくれていました

すごく心にグッと来たので、スマホで撮影



さてさて!


明日から、まっちゃんは4日連続で

ちょこまかします


「仕事」 (金曜日)

「仕事」 (土曜日)

「ピアノの発表会」(日曜日)

「仕事」 (月曜日)



といった感じでぇす(^^)


土曜日にも働けるようになって、

今月は月末が、「金曜日」 なので全部の土曜日に

働けるという契約内容的な計算になりまして、

職場復帰してから 一番多く働く事が

出来るという月です


そして、今度の土曜日から三連休に

突入&台風19号の接近

ポイント3倍デーの土曜日は

台風対策をされるお客様で先週のように

また混雑するかもしれませんねぇ。


それも嬉しい悲鳴でねっ(^^)

頼りにされるというのは、とっても幸せなことだから、

翌日の発表会のことは、ちょっと

横に置いておいて、怪我をしないように

集中して頑張ろう!


最近ね、ちょっとだけど、体力が戻ってきた

と感じるんです


例えば、まっちゃんを苦しめる 「にんにく」ちゃん

この前、我慢できなくて、 パスタ屋さんで

ボンゴレを食べたんですが、口内炎が出来ないの


まっちゃんが作る餃子の具の中に

チューブで少なめに にんにくちゃんを

「ぶちゅーー!」って入れるんですが(笑)


それを食べても、この頃 口内炎に泣く事が

無くなってきました


そうは言っても、これから講演会も

控えているので、口内炎ができると

治るのに1週間はかかるので、

気を抜いていたら、また痛い思いをするかも

しれません。


だから、ちょっとの間、また にんにくちゃんと

少し距離を置こうと思います。


でも、今夜は餃子です(爆)



あとね、 「4時間勤務」 に

身体が馴染んできたらしいです(^^)


気が張ってるからかもしれないけれど、

どっと疲れることが 減りました


それと、 「出来る事」 「やる気スイッチ(笑)」 も

増えて来ました^^


例えば、フミさんが起きる前に

フミさんが気持ちよくリビングで過ごせるようにと、

今朝は、掃除機をかけました


えっとぉ、当たり前だっつうの!!って思われるでしょ?


まぁ、お聞きください(笑)


フミさんは、とおぉおおおおっても綺麗好きで


潔癖症ともいえますね、はい。


まだ真鶴町に、このマンションに引っ越して

間もない頃、掃除の事で、良く喧嘩になったんです。


「アン君の毛がリビングに落ちてる


そういって、フミさんが眉間にシワを寄せるから、

まっちゃんが掃除機をかけた直後に

「掃除機をかけ直す旦那」 なフミさん。

そういう態度に我慢ができなくて、悲しくて。
(この時は、夜中だったけどタクシーを偶然見つけて
 実家に帰って翌朝すごすごと真鶴に戻ったの・笑)




それで、まっちゃんは洗濯を担当。

フミさんは 「お掃除」 ってなったんですね


年末の大掃除なんて、フミさんの得意分野で(笑)

まっちゃんは ひたすら お風呂のお掃除してます^^


それでも今朝は、リビングにアン君の毛が

目だっていて、気になったので、

まっちゃん掃除機をかけてみたんですよね。


フミさんが起きたら、 「ありがとう(^^)」  って

言ってくれましたー


ちょっとした作業でも、朝から

張り切って動ける体力が戻ってきたんだなぁ(^^) って

今朝ね、感じたんです


明日から、体調管理に更に注意しながら

楽しもう


台風にはみなさん、お怪我をされないように

しましょうね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

いつもお話してくれるそうで(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日はとっても良いお天気で、また直ぐ

台風19号がいらっしゃるとは思えない程

穏やかな空気でした(^^)


でも、北海道では雨の予報だと

出勤前にテレビから聞こえてきて、

アルままさんのお住まいのあたりは

雨かなぁ って思いました。


こうして心が繋がるって、良いなぁ



「繋がる」といえば、昨日の

まっちゃんのママとの電話で知ったことなんですがね?

姪っ子ちゃんから まっちゃんに

お手紙を書いてくれたそうで


「ゆうこちゃんに おてがみを かくから

ばぁば、こんど ゆうこちゃんに わたしてね(^^)」


って言いながら一生懸命 何かを

書いてくれて、でもご用があって昨日は

完成しなかったらしいんです。


それでも いつも まっちゃんの事を

話すそうで、ビックリしました


以前、まっちゃんが 妹の家に行った日、

ピアノを弾いて聴かせると


「へったくそぉーーー!」 って ほざいた 叫んだ

姪っ子です(笑)


あっという間に小学2年生。


真鶴からだと乗り換えが多くて

なかなか頻繁には会えないから、もう

「ゆうこちゃん」(そう呼ばせてるんですっ。) の存在なんか

忘れてるだろうなぁ、、って寂しかったりして。


そうじゃないらしいんですよぉ


「そんなこと、ないわよぉ! 

いつも あなたのことを 話すのよ(^^)」



昨日のママのこの言葉に うっかり

感動の涙が流れそうになって(笑)



今度のピアノの発表会には 姪っ子のほうにも

ご用があるので、会えないけれど、

ゆうこちゃんは、めいっこちゃんに 恥ずかしくないように

頑張るので、いつか 一緒にピアノを

弾こうね って思いました(^^)


姪っ子からのお手紙が、とっても

楽しみな まっちゃんです





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

行ったつもり(^^)

DSC_0499.jpg


みなさん、こんにちは~!


今朝また可愛い ハイビスカスちゃん が

一輪だけ艶やかな姿を見せてくれました(^^)

気分が明るくなるというか華やぎますよね


この気持ちのまま、韓国に旅行した気分を

味わおうと(笑)


DSC_0497.jpg


昨日の仕事の帰りに職場のスーパーで見つけて

買ってきた 「スンドゥブ(豆腐)チゲ」 を

さっきお昼ご飯に食べたら、とぉっても美味しいぃ


お豆腐200gを適当にスプーンで

割りいれて、箱の中にある具を入れて

レンジで4分



気軽に作れて食欲が無い時でも

程よい辛味が食べたいという気持ちを

煽ってくれます

あと、身体がぽかぽかになるよぉ


まっちゃんの今日のおススメです(^^)


今日はフミさんがお休みなので、

講演会の会場としてお借りしている

「真鶴町情報センター」 に行って

当日の打ち合わせ、相談をして来ました^^


全部、まっちゃんとフミさん、司会者の友達と

会場の準備をしないといけないのかと

覚悟を決めていたんですが、どうやら

職員の方も、手伝って下さるそうなんです


すごく安心できました! 

何度もお礼を述べて、情報センターを後にしました。


今日はこれからフミさんに

ピアノの楽譜をデコレーションしてもらうんです


えっとぉ、万が一ぃ、自分の番になってぇ

ピアノのイスに座った時点や、演奏の途中で

頭が真っ白けっけになった時に備えてですねぇ、

楽譜を持参するんですねっ


無地のピンクとブルーの画用紙を買ってきたので

シューベルトとショパンの楽譜を

それぞれ表紙作りしてもらうの^^


特に最初に弾く 「シューベルト」は

初めて大勢のお客様の前で、きっと手が

震えて、ちびりそうになりながらイスに座ると

思うので、緊張をほぐす意味でも ピンクの表紙に

してもらおう


これまでの 「発表会」 という場面では

そういった楽譜を、ステージのそでで

見守って下さる先生が 

「ダメだこりゃ」 ってんで急いで

ステージで固まる演奏者の後ろから楽譜を

譜面台に立てて下さるという

シチュエーションに 陥った経験は

一度も無いんですが、


とある ワルツを本番で演奏してたら、

左手の和音を一音間違えただけで、一向に

次の小節にメロディーが進めない、という状況には

陥ったことが あるんですよー。 えへへ


確か、高校2年生の時でした^^


その時は、もうね、一旦演奏を中断して、

何をしたと思いますか?


「客席に顔を向けて、ニコーー!という笑顔を

お見せして、お客様もクスクスって笑って下さって。

直ぐに最初から弾きなおした。」


という過去の体験が、 若干トラウマとなっていましてね?


台風19号が接近するらしい今度の

日曜日、違う意味でも荒れそうな予感


フミさんお手製の楽譜が必要ないように

緊張感に負けないで、まっちゃん

頑張りますね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

初の 「避難勧告」。

DSC_0495.jpg


みなさん、こんにちは~!



今朝は、大雨で出勤時はフミさんに送ってもらって

あまり濡れないで職場に到着できました


帰りの時間には、通常ならフミさんはもう出勤している

時間なので、お迎えには来てもらえないと思って

傘もさせないだろうと、雨合羽とショートレインシューズを

ビニール袋に入れて持参しました。


結果的には、東海道線もバスも不通になったので

フミさんが出勤できずにいて、まっちゃんの

お迎えに来てくれたんです!


それで、買い物も出来て、無事に帰って来れました(^^)


ただ、商品の到着がだいぶ遅れて、開店前に

品出しが終わるかヒヤヒヤしましたが、

この豪雨の中、お客様もいらっしゃらないので

慌てて滑ったりしないように、仲間同士で

協力し合って、頑張りました^^


その後、大きなかご車を外に片付ける時に

制服のまま作業をしたので、 ずぶ濡れ

せっかく新しいヘアスタイルで行って

スプレーをして、整えていったのが、すっかり

ぺったんこになって、仲間の受けを誘いました


午前9時半頃かなぁ、仲間が

「湯河原町に 避難命令 が出たよ

真鶴にも 避難勧告が 出たらしいよぉ



湯河原町に住んでいる社員さんのご家族は

直ぐに避難所に行かれたそうです。


もうね、滝の様な雨が降り続いて、店長を始め

生鮮、生肉部門以外の男性社員は

びしょ濡れになりながら、対応していました。


まっちゃんも 濡れてしまって、店内を

歩くと、寒くて仕方なかったけれど、

彼らのそれとは比較になりません。


仕入れ室で伝票作業にとりかかったら

だいぶポロシャツも乾いてきました^^


でも、風邪を引いたらダメだから、

身体を温めていようと思います


上の写真は、午後1時頃の真鶴港です。


高波に備えて漁師さんが船を

岸壁から距離を置いています。


午前10時半頃には雨が止んで

晴れ間が出て来て、台風が去った事を

知らせてくれました!


まっちゃんのことを心配して、ラインをくれたり

コメントで優しいお言葉をかけて下さったり、

まっちゃん、本当に嬉しいです

心から、ありがとう(感涙)


ただ、 「土砂崩れ」 は大雨の後こそ

危険が高まるので、アン君のお散歩以外には

外出をしないようにします(汗)


自宅付近は崖があって、土砂崩れ対策は

講じてあるんですが、いつ崩れるか不安なので

そっち方面にはお散歩にも行かないように

しようと思います。



みなさんは、お怪我はしてませんか?

体調を崩していませんか?


次の台風19号も発生しているので

気を抜かずに一緒に乗り切りましょうね




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アン君の表彰式(^^)

DSC_0484.jpg

みなさん、こんにちは~!


大雨の降る中、フミさんが 「先に動物病院に寄って

点滴セットを買ってから会場に行こう!」 って発案してくれたので

動物病院のスタッフさんに 

「これから表彰式に行って来ますね^^」 って

言うと、スタッフさんが嬉しそうに

「先生も もう会場に行ってますよぉ

アン君の表彰状、今度見せて下さいね!」



って言いながら、点滴セットを用意してくれました!


アン君が13年間お世話になっている大切な

存在の方にも、今度、表彰状を持参して

ご報告します!って お約束してきました

小田原アリーナには既にたんさんの

ご家族が到着されていて、ビックリ!



受付で表彰状を頂いたんですが、

その時もう 「じーーーん。」 ってなりました。


DSC_0493.jpg


この表彰状を職員の方が

「おめでとうございます^^」 というお言葉と一緒に

渡して下さるんですね

フミさんも、とっても嬉しそうでした!


DSC_0485.jpg


お昼ご飯を小田原で済ませて帰って来て直ぐに

近所の美容室でショートカットにしてもらった

まっちゃんと表彰状を同時に記念撮影しました


式典の中で、衆議院議員のお一人が

祝辞を述べて下さったんですが、


「神奈川県では犬の殺処分が0(ゼロ)でした!」

というお言葉に心が熱くなりました。


保健所に保護されたワンコちゃんや猫ちゃんを

出来るだけ新しい飼い主さんと出会わせて

処分を減らす運動を熱心にしているという事に

心から敬意を表するとともに、ある思いが、

沸き起こりました。 まだ無責任に聞こえてしまうから

希望でしかないんですが、


そういったボランティア活動にも貢献したいなぁ。

と思いました。


まっちゃんは 自分の病気のこともあって

「アン君が人生で最後の家族として過ごす

ワンコだ。」
 と決めています。


自分が最後まで責任を持ってワンコを

育てる自信はまだ無いんですね。


でも、今日の式典に参加させて頂いて、

「飼うだけが、貢献ではないなぁ。

他にも手段は違うけど、何かできることがあるかもなぁ。」


という気持ちになりました。


今はアン君のことで精一杯だし、自分の

体調管理、フミさんのことも心配なので具体性は無い

気持ちですが、大切な何かに気付けた気がします(^^)


会場から帰る時に、アン君の主治医の先生に

お会いできて、とっても嬉しかったです


DSC_0496.jpg


表彰状を入れて下さった紙袋の

中には色んなプレゼントが入っていました(^^)


アン君きっと喜ぶぞー


みなさんのご支援のお陰で14歳という

大型犬にとっては長寿な犬生を送ることが

できている アン君です(感涙)

本当にありがとうございます



ただ、心配なことが最近新たに

あって。


アン君の右の後ろ足に両性のデキモノが

有るんですが、それが前庭炎の発作によって

足を引きずって歩くことで、出血し始めてるんです。

それを、さっきお会いできた主治医の先生に

相談すると、


「局所麻酔で切除できるんであれば、

手術しましょう。 今度アン君を連れてきてね^^」


というお話になって、もしかしたら

近々アン君、日帰りで出来る手術を受けるかも

しれません。


また結果が分かり次第、ご報告させて下さいね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

怒涛の 「ポイント3倍デー」(^^)

みなさん、こんにちは~!


今朝、1回目のアラーム音で起きて

予定通りの出勤が出来ましたぁ



今日は 「ポイント3倍デー」 ということで、

配達作業がひっきりなしに続いて、

感動している余裕もなく、あっという間の

4時間労働でした(笑)


それでもね、仲間の一人が

仕入れ室でさり気なくね、

「まっちゃん、今日が土曜日出勤初ですね(^^)」 って

一言声をかけてくれて、とっても嬉しかったんです

だから、その瞬間は、 「うん! 感動よぉ」 って

笑顔で上半身で喜びの舞を舞いました(笑)


台風が明日、明後日と接近する予報が

出ているのもあって、もの凄い来客数でした!


仕事が終わる頃、少しレジが空いていたので

買い物をして帰って来れました。


DSC_0480.jpg


自分への 「グッジョブ」 に、

喜多方ラーメンさんから発売されている

このラーメンをフミさんと食べようと

思って買って来たんです(^^)


このラーメンのスープがまた、絶品ですよぉ


やっぱり、無事に仕事に行けたら、

興奮状態も収束を迎えつつあるようです(笑)


遠足に行く前の精神状態と似ていたのかも(^^)


でも、まだイベントは待っていて、

明日は午前10時から小田原アリーナで

アン君の表彰式に出席させて頂くのと、

ついでに早めに出て、アン君の点滴セットも

動物病院に寄っていただいてこようと思っています。


さっきね、自分で作った餃子を皮にくるみながら

カレンダーを見て、考えていたんですがぁ、

今月の土曜日は、全部出勤できるぞー!


その分、体調管理に集中して、来週の

日曜日の 「ピアノの発表会」 まで気合いを

入れて、万全のコンディションで

参加させて頂きたいなぁ


まっちゃん! ファイティン って

自分で言ってみた


みなさんのお陰で、寝坊しないで

ちゃんと 「まっちゃん号」(スクーター)でも

怪我をせず、仕事に行って帰ってこれました!


本当にありがとうございます


月末の日曜日には、講演会が控えているので

フンドシを締め直す気持ちで
(アルままさぁん!締めてないからぁ・笑)

気持ちを極力落ち着けて、頑張りますね(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop