fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

余程だろうなぁ。

みなさん、こんばんは~!


相変わらず左のわき腹が痛い まっちゃんです


そして、今朝はアン君にも異変が起きたので

前庭炎のお薬を飲ませておきました。


部屋の角に頭をぶつけているような音がして

恐らく発作の前兆だと思われます。


でも、意識も目力もしっかりとしているので

大丈夫です



30分くらい前に珍しく

フミさん(昨日の雪にやや興奮していた夫w)から

電話があって、


「何だか疲労感が強いから、半休をもらって

これから帰るね
 ってことで、


ここ最近早く出勤したり、他の後者に出向いたりしていたので

疲れがピークを迎えたらしいんですね。


普段どんなに疲れていても、めったに


早退する人じゃないので、今日は

余程の疲労感、だるさ なんだろうと

ちょっと心配だけど、こうして自覚症状があって

帰ろうと思ってくれたことで

脳梗塞の再発を少しでも回避できると

思うから、安心もしています^^




あっ、 今、車を駐車場に置く音がした。


帰ってきました(^-^)


お昼に作っておいた

野菜多め鳥の挽肉入り焼きそば を食べて

元気になってもらおう





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

良い傾向なのかなぁ?


みなさん、こんばんは~!


今朝は雪じゃなくて雨が降っていて、

歩いて通勤しようかと思ってたら

フミさん(久しぶりの登場の夫w) が車で

送ってくれました


真鶴町は今の所雨が降り続いていますが

みなさんのお住まいは、雪で足元が

滑ったりしていませんか?


気を付けて帰ってきてね(^^)



朝の品出しが終わって仕入れ室に上がると

早朝パートの男性〇さんが9時で仕事が

終わって普段なら 「おつかれー^^」って

バイバイするんだけど、仕入れ室に

いる まっちゃんの所にニコニコってしながら

話しかけてきました。


「来月の歓送迎会のことで、お願いがあるんだけどさぁ^^」


まっちゃんは、何か出し物で頼まれるのかと

思って、モノマネでもしようか、って頭の中で

お返事を用意しながら、笑顔で


「なぁに?(^^)」って 聞きました。


すると、そこに店長も入ってきて、〇さんの話を

一緒に聞く形となりました。


「松下さん、タバコの煙、嫌だよね?

俺、酒が入るとやっぱし吸っちゃうんだけど

なるべく煙が行かないようにするから、ごめんね?

大丈夫かなぁ?」



そう優しく聞いてくれました。



店長も喫煙するので、


「そうそう! あのお店、まだ分煙対応してないんだよねぇ

なるべく吸う人と吸わない人で席を分けるから(^^)」




まっちゃんは、すっごく恐縮して


「ああ! あのお店に決まったんですね(^^)

(夏頃に納涼会を開いたお店)

職場に関しては、分煙を徹底して欲しいと

お願いしましたが、今回の様な件に関しては、

あくまでもお店側の問題で、私がその状況を

受諾して、その場に参加するんですから、

大丈夫です



かえって気を遣わせてしまって、ごめんなさい




と 明るくお返事をしたら店長も〇さんも

安心してくれました^^



こんな風に意識してくれるのは、

初めてで、正直ビックリしました。


そして、客観的には、分煙を意識し始めている傾向として

すごく良い状況に動きつつあるんだと

実感できた出来事でした。




もしも、きちんと分煙対応を済ませている

お店だったら、こんな風に喫煙者も禁煙車も

気を回す必要は無いのになぁ(--) という

やるせない気持ちも芽生えました。


神奈川県は、早期から分煙運動を積極的に

始めたことを知っているので


真鶴町の飲食店に、それが浸透し切れていない

現実が、とっても残念に思います。



難しいのは、 「喫煙権」 が認められているから

喫煙しない立場とその権利を平等に

捉えていないとお互いの配慮に欠ける、とみなされるんですよねー。


喫煙する立場の方から こうして


「吸っていても大丈夫?」 って確認をしに来てくれた

という変化に、とまどいながらも、

感謝しました



こうして少しずつでも、意識を持ってくれることが

始めの一歩ですよね(^^)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「…打撲だね^^」に一安心(^^)


みなさん、こんばんは~!


明日は関東地方が雪に包まれそうですねぇ


こう寒いと、足の先が冷たくなったり

手術をした傷がズキズキと痛くなるけれど

アン君がとっても元気でいてくれるので

「お手!」とか 「おかわり!」 を

ちゃっ!って やってくれるアン君に

ホッとできるんですね


元気がないと、お手の仕方も弱々しくてね


この頃は点滴中にも、オヤツを欲しがって

「お手!」と 「おかわり!」 をしてくるように

なりました

食欲もすっごくあって、何よりぃ




そんなアン君を尻目に、実はまっちゃん

不安を抱えておりました(--)


あの 「血豆」事件の日に

一緒に生み出したであろう(予測だけど)

左側のわき腹のアザに伴なう痛みが

続いててねぇ


何だか変な感じで、思わず看護師さんの

みみちゃん にまた相談に乗ってもらったんです。


「あのさぁ、この前のアザがね、痛いんだけど、

肋間神経痛かなぁ? それとも、が、ガンかなぁ



みみちゃん は、不安な気持ちの

まっちゃんを笑い飛ばすことなく、静かに電話の向こうで

頷いてくれていました。


そして、


「うーん・・・・・・・。 そりゃ打撲 だね。」


明らかに青アザが出来てるし、ぶつけたという原因も

しっかりと存在するから、理屈では分かるんですよ?


でも、痛みがどこかに生じると、つい直ぐに

怖くなるし、不安になるんですよぉ


そんな まっちゃんの思いを優しく受け止めてくれて

呆れることなく全て聞いてくれて、

本当に安心できました


いつも、不安から救い出してくれて

本当にありがとうね みみちゃん





明日は更に寒くなると思うので

みなさん一緒にヌクヌクして風邪を引かないように

ファイトですっ


明日、お仕事ファイトだー





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

職場のパワー(^^)


みなさん、こんばんは~!


昨日とは打って変わって厳しい寒さが

戻って来た真鶴町ですが、みなさんの

お住まいの地域も、冷たい風が

強く吹き荒れていませんか?


体調を崩されていませんか?


まっちゃんは、数日前に恐らく自宅で

出来た血豆と同時に左のわき腹に

出来た青あざが痛いですが、


今日も元気に 「まっちゃん号」(スクーター)で

職場に向かいました(^^)



どこかが痛いと、「腎臓の病気が出てきたかっ!?

なぁんて不安になっちゃってねぇ


仕入れ室で一人もんもんと伝票作業を

しながら複雑な気持ちでいたんです。


でも、それが終わって店内での作業に

移ると、自然と笑顔で


「いらっしゃいませー」って声を出して

いると、不思議とわき腹の痛みも

薄らいできて、気持ちが軽くなりました^^


そして、今日は乳がん発病前に

もう一つの職場で一緒に働いていた

仲間が来店してくれて、飲料の長台車を

引っ張りながら 「いらっしゃぁい^^ おはよう!」 って

お声をかけたんですね。


すると、彼女は、とても嬉しそうな笑顔になって

「わぁ! スゴイスゴイ! 頑張ってるねぇ

顔色もすっごく良いし、元気そうで嬉しい

またねぇ
 って言ってくれて


本当に嬉しかったぁ



その後、お店の入り口付近の整理整頓を

していたら、ずっと前に商品に関しての

ご質問に対応させて頂いたことのある

ご夫婦のお客様がいらして、


「いらっしゃいませー(^^) お久しぶりですっ^^」って

お声をかけたら、


「あっ! 松下さんだ^^ お元気そうで良かった

と、ご主人様が仰って、奥様も、ニコニコと

微笑んで下さいました!


そういったお客様との触れ合いでも、


まっちゃんはエネルギーを分けて頂けるんですね


「お陰さまで、ありがとうございます! 頑張りますね^^」


明るくご挨拶できる瞬間に、体温もクッと上がるんです

とっても幸せな瞬間を、何度も感じます。



そして、仲間との会話でも楽しい事がありました(^^)


飲料の補充をするために

バックヤードにいたんですね。

そこに同じ部門の仲間〇さんが来て、


在庫の整理を始めたので、


「あっ、その飲料店内に出せるよ^-^

ちょうだい」 って言って

台車に乗せてもらってて、


「これも出るかなぁ?」 ってもう一つの商品を

さして聞かれたので、



「うん! 出る出るみちる (チルチルミチルのダジャレ)

なんっちって
 
って



絶対受けないだろうなぁ、、って思いながら

口ずさんだら、意外にも受けてくれてねぇ



「あはははははぁーーー



すっごく豪快に笑ってくれたのが、


とっても嬉しかった まっちゃんです


今日もたくさんの笑顔で過ごせたことに

心から感謝です(^^)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

90歳だそうです(^^)

P4150058.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は久しぶりにアン君を連れて

小田原の動物病院に行って来ました



まっちゃんお気に入りのアン君と一緒に

お話させて下さいね



アン君の主治医の院長先生と


3ヶ月ぶりくらいにお会いできて、

アン君の心音を聴いてもらったり、

ここ最近の体調などをご報告したり、

昨年の冬に、右の後ろ足に出来てた

両性のオデキに輪ゴムを巻いてもらってから

すっかり綺麗にそれが取れたところを

今日、ようやく直接診てもらえて


「ホントだぁ^^ 綺麗に取れたねぇ!」 と

先生も嬉しそうでした



先月よりも1キロ体重が落ちたアン君でしたが

体調的には問題なく、とっても良好だそうです


先日ちょっと脱水症状が強かったことも

ご報告して、その日だけ点滴の量を倍にしたことを

「それで良いですよ^^」 と言ってもらえて

安心しました(^^)



「15歳の誕生日を迎えられそうだね

人間で言うと、90歳くらいだからねぇ!

ラブラドールで腎臓や心臓に疾患を持ちながら

こうして元気なワンちゃんは、珍しいんだよ。


何の病気も患っていなくても、14歳まで元気なワンコちゃんは

少ないからね。


良く頑張ってるね!」




診察が終わって会計を待っている間に

スタッフさんがアン君にビスケットを持ってきてくれて

4個を一気にたいらげたアン君です




アン君が自力では車にジャンプして乗れなくなったので、

最近はフミさんがアン君の前方を、まっちゃんが

後方を抱えて乗せているんですが、


今日は、フミさん(今日お休みなので、夕方から晩酌してる夫w)

のアイデアで

いらなくなった細長くて柔らかな肌触りの布を

アン君の後ろ足にくぐらせて 「せーのっ!」って

持ち上げたら、とっても乗せやすかったです^^





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ここまで来れた!という気持ちです(^^)


みなさん、こんばんは~!


先日寝坊した朝、よっぽど慌ててたのか、

ハンドクリームを、顔に塗りたくったまっちゃんです


その上にファンデーションをまだらになったけど(笑)

いつもの様に塗りましたw


「うぉおおおお 

顔に 『アトリックス』 塗っちゃったよぉ
 って


変な声をあげながあら、ひたすら出勤の準備を

続行したのを、思い出し笑いしている変な奴です




そんな まっちゃんですが(どんなだ・笑)


とっても嬉しいご報告があるんですっ


来月の中旬に、職場の棚卸しがあるんですが

職場復帰を果たしてから初めて

仲間と一緒に参加できることに なりました


昨年は前の店長に 「来なくて良いよ。」 って

言われたのと、契約上の出勤日では無かったことから

参加できず、仲間の大変さが理解できるから余計に

心苦しかったんですね


そして何よりも、闘病前には準備から携わっていた

棚卸しに、少しでも良いから

「パートタイマーも全員出勤」 の中に戻りたいという

願望が強かったんです。


この日を、この時を どれほど待ち望んでいたか!


「ショートタイマー」として少しずつでも良いので


「リハビリ的な要素」 を取り外して行きたいと

思っています。


だから、今回の 棚卸しに参加する  という事は

まっちゃんにとって、大きな一歩を踏み出せたと

言えます(^^)



「松下さんには棚卸し表の計算を

お願いしたいんですよぉ^^ 頼りにしてますよっ!」
 って

社員の〇さんに、今日、仕入れ室で

言って貰えてとっても嬉しいっ



今日は雲りで、手術をした方の右側の胸と

脇の下辺りが痛いけど、


ウキウキ気分でいられるのは、とっても幸せー



そして、棚卸しの後、今までは決起大会が

箱根のホテルで開かれていたんですが、

昨年は大雪のために中止して、今年は始めから

無し!


その代わり、真鶴店から他の店舗に異動する

社員△さんと異動して来る□さんの歓送迎会及び新年会が

あるので、棚卸しが終わった夕方からの会に

参加しますぅ



ここ最近、思いも寄らない怪我をするから、

これ以上傷を増やさないように

浮かれて転んだりしないように(笑)


気を付けて行こう 



頑張りますね(^-^)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


PageTop

良い傾向にあります(^^)


みなさん、こんばんは~!


アン君の体調が、今日の午後になって、より一層

元気を取り戻して来てくれました


ここ数日は、お散歩に行くよ、と声をかけても

自力で起き上がらないので、ハーネスを

まっちゃんが持ち上げてアン君を立たせていました。


でも、さっきは自らスックと立ち上がって

嬉しそうに玄関に向かって歩いてくれたんです


たったそれだけの姿にも、安心できるんですね^^



そして、まっちゃんにも、嬉しい変化が起きています



まっちゃんは、乳がんを発病して以前よりも

眠れなくなりました。


闘病中は色んな不安、恐怖から

「デパス」ちゃんというお薬を一日3回、

2錠ずる処方されていて、不安感が強い時期には

朝、昼、夜と服用していました。


そして治療終了後にも不安は強まったりしていたので

お昼、夜には服用していました。



それが、だんだんと気持ちが落ち着いたり、

就労問題にも真正面から向き合う時間が

増えたりして、夜だけ2錠服用するようにしました。

(飲むと、ボーっとしちゃって考えがまとまらないの



団体交渉を経て職場復帰を果たした頃から

夜に1錠と、 「マイスリー」もしくは 「リスミー」 といった

お薬を体調に合わせて変更しながら

一緒に飲んで眠っていました。



リスミーにしてから お薬の量を半分に減らしてもらって

最近はずっと眠りに入っていたんですが


ここ数日、試しに 「デパス」ちゃん を止めて

「リスミー」君だけ服用してお布団に入ってみたら

何と!


ビバ快眠


内科の先生に 「自分で調整して良いからね^^」 と

言われていて、たまに寝坊しちゃうのが気になっていたから

思い切ってチャレンジしてみたの(^^)



小さな事かもしれないんですが、


とってもね、とっても嬉しいんです


まだ気持ちの波はきっとあるだろうし

お薬の力を借りて眠ることは続くと思うけど

それで次の日を気持ちよく迎えられるなら

そういう自分を受け入れて、笑顔でいる事が

すごく大切だから。


みなさんと出会えたお陰で、いつも心が温かいんです。


それが今回の嬉しい変化に多大な効果を

もたらしていることは、間違いありませんっ


いつも、いつも、本当にありがとうございます




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

底力を感じます(^^)


みなさん、こんばんは~!



ここ数日の低気圧の接近に

アン君の体調がやっぱり少し影響を受けているようで

一昨日は脱水症状が強く出ました。


動物病院で教わった方法なんですが、

アン君の身体の一部、分かり易いのは

首のちょっと下、肩の辺りですね。

そこを手で大きめに抓まんでひねるんです。

その部分の戻る速度が遅いと、脱水症状があると

判断できます。


体調の良い日は、 「プルンッ っていう

感じで皮膚が戻るんですが、一昨日の様に

元気が無かった時に心配になって つまんでみると

案の定、戻りが遅いんです。


だから、 フミさん(最近「晩酌辛口」というお酒 が好きな夫w) に

相談して、いつもの2倍の量を点滴しました。


すると、昨日の朝にはだいぶ回復してくれて、

今日の様子だと、脱水症状が殆ど無くなりました



それでも、少しずつ、本当に少しずつ

体力は低下しつつあるんですが、


こうして毎晩の点滴治療に耐えてくれて、

何回も元気を取り戻してくれるアン君に

心から 「ありがとう!」 と 言って撫でています。


「エライね!」 と言って 大好きな犬用ジャーキーを

あげます^^


いつか終わる 「生」 をアン君は毎日抗うことなく、

でも諦めることを知らないから、一生懸命

生きています。


抗うことはしないけど、アン君の瞳には

常に 「オイラ、まだまだ現役バリバリだぜ!」

といったパワーを感じるんです(^^)


見習わないといけないなぁ


こういう姿勢を。


真っ直ぐな、生きるという瞳から

まっちゃんは今日も勇気を分けて貰っています





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

お役に立てたら(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日は、文芸社さんからのご案内を

させて下さいね



昨年の秋に文芸社さんからご連絡頂いて、

快諾させて頂いたんですが、


このたび2012年11月に出版させて頂いた

本が、文芸社さんの

「みんなの本町」 というサイトが

作られて、まっちゃんの様に自費で

出版した方々の本が、文芸社さんの社会貢献の

一環として、無料で読めるようになりました


会員になって頂くと、本の表紙は見ることが

出来ませんが、中身は全て読めるように

なっています(^^)






P9290002.jpg



サイトはこちらをクリック 



会員登録が無料なので、

お気軽に登録して頂けると思います^^


まっちゃんも会員になりました


少しでもお役に立てたら、幸いです。



どうぞ、よろしくお願い申し上げます





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

思い出深い「灯かり」。

DSC_0718.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日の午後、図らずも作成した 「血豆ちゃん」 が

成長してきて、広がってるまっちゃんです


でもパソコンのキーボードは打てるぜー



今朝ね、一年ぶりにマンションのメンテナンスを依頼している

業者さんの女性の担当者さんが、まっちゃんの家の

お水を検査のために回収しにいらして、


「松下さんの本を、読ませて頂いて、友達にも

貸しています^^」 って仰ってビックリ


本当にありがたい気持ちになりました!



今朝はいつもならうっすらと明るくなる

時間帯になっても厚い雲が覆っていてリビングが

このように暗かったんですね。


それで、闘病中の、「本」にも書いていないことを

思い出しました。


この写真ね、抗がん剤治療中に

フミさん(アン君につきちんされそうになった夫w) が

設置してくれたんです



(ここから抗がん剤治療の副作用の具体的表現が
あります。 患者さんによって副作用は異なるので、
ご参考程度にお読み下さいね
今はこの時よりも副作用に対応するお薬の投薬方法も
進化しています^^ 嘔吐という副作用は、随分と軽減されている
ように思います






FECという抗がん剤 を投与して数時間後に

30分おき、酷い時には15分間隔で嘔吐し続け

夜中も暗がりの中、トイレに向かう まっちゃんを見ていて

フミさんらしい思考回路で直ぐに


「裕子が怪我をしないで夜中トイレに行けるように。」

と小さな声でボソッと言って買ってきてくれました(^^)



この灯かりは暗い部屋に反応して点くんですね^^


これがトイレに向かって2つ設置されています。


数日間、嘔吐が続くと、真っ直ぐ歩けなくなり、

フラフラしながらトイレに向かっていました。


そんな時、この灯かりのお陰で不思議なんですが

気持ちにも、 「灯火」が照らされたような気がします。



この灯かりを見つめるとね、何だか切ない気持ちに

なることが あるんですね。


何でだろう?って考えたら


「まっちゃんの闘病中のフミさんの思いは

どれほどの心配や、切ない思いが有ったんだろう。」




フミさんが乳がんの件で目を涙で赤く染めたのは

まっちゃんが知る限り、3回です。


「初診の日に告知を伝えて帰って来た夜。」

「抗がん剤の副作用の脱毛が始まった朝。」

「抗がん剤の副作用の口内炎で口を押えるまっちゃんを

見て『可哀相だよぉ 痛そうだよぉ』って

一緒に痛そうな顔をした時。」




殆どは 「普段どおり」 のフミさんでいてくれました。


ヤフーオークションで、マネキン人形用のウイッグを

安く手に入れて、金八先生や岩崎宏美さんの

モノマネをしてくれたり、(これ、通常運転ですからw)


帰って来ると、 「ただいまちゃぁーん(ただいまの意味)」 って

優しい声で言ってくれたり。



でも、まっちゃんの知らない所で、家族として夫として

どれ程の不安に涙しただろう?


この 「灯かり」 に考えが行き着くまで

フミさん、どれくらい苦しかったんだろう?


「本」の中に、家族の思いとして少しですが

フミさんも気持ちを綴っています。


そこに綴りきれない沢山の 「思い」が

フミさんに存在するんだと、

この 「灯かり」が教えてくれてるようで、

まっちゃんは思いをめぐらせます。



「ただいまちゃ~ん^^」

「お帰りぃ^^」



当たり前の挨拶を一日の終わりに

出来ることの幸せをこの 「灯かり」が

囁くように教えてくれています





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

オデコの次は(--)


みなさん、こんばんは~!


今朝は小雨の中、「まっちゃん号」(スクーター)で

通勤し、帰る時間には中くらいの雨の中

ゆっくり慎重に走行して帰ってきました


そこで気が抜けたのか、、思わぬタイミングで痛い思いを

しちゃった



DSC_0716.jpg


お昼ご飯を食べて、部屋干しで洗濯物を干したりして

一休みしようとトイレに行ってトイレから出ようとしたら


何か、ドアまで右の人差し指にくっ付いて来てさぁ


今の状態が、こんなです


ピアノを弾いてみたんだけど、

この赤い部分に鍵盤が当たると、超痛いぃいいいい


手がカサカサでお見苦しくてごめんね(涙)


オデコのタンコブはあっという間に治ったです


人差し指全体が、ジンジンしてるぅ


冷やした方が良いのかなぁ?


絆創膏を貼っておいたんだけど、意味ねーか?

シップと間違えたかなぁ?


だ、大丈夫さっ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「ムービーメーカー」にチャレンジ!(^-^)


みなさん、こんばんは~!


昨日ちょっと心配だったのが的中して

アン君の足取りに異変が起きたので、今朝さっそく

前庭炎のお薬を飲ませました。


すると、夕方には朝よりも元気な足取りに戻って来たので

ちょっとフラツキはあるけれど、目力はしっかりと

あるので、大丈夫だと思います(^^)


気圧の変化で、今日お休みのフミさん(お気に入りが浅田真央ちゃんと

歌手の岩崎宏美さんという半端無いふり幅の夫w)
 も

頭痛を訴えていて、痛み止めを飲ませました^^

まっちゃんはお昼寝をしたら、口を開けて眠っていたらしく(笑)

喉が痛くなって、マスクをしていたら治りました


夕方になって、先日買ったフミさんのスーツを

引き取りに静岡県の函南町までドライブして

帰って来ました


曇り空の中、うっすら富士山が見えて嬉しかったです



ところで、数日前にお約束させて頂いた

「弾き語り」の件 なんですがね?


みなさんに、フミさんの撮影したお花とか景色の

写真と一緒にまっちゃんの演奏を

楽しんで頂きたいと思うようになっていて、

今、フミさんにも知恵を駆りながら

「ムービーメーカー」 なるもので、作成しようと

苦手なパソコンとにらめっこしています


どなたか、お詳しい方、簡単な方法をご指導いただけたら

とぉおおおっても助かりますぅ


弾き語りの練習は毎日していて、

だいぶ間違えずに演奏できるように

緊張感が取れてきました


あとは、風景と音楽の合体が

スムーズに行くのを待つのみ


もう少し待っててね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

この瞳に弱いんです(^-^)

DSC_0665.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝ね、仕事に行く準備をしていたら、

アン君の部屋から 「ゴトゴト!」 という音がしたので

また具合が悪くなったのかと思って

「どした!? アン君」って言いながら

アン君の部屋に慌ただしく入ると、



ゲージの中にこのロングクッションをまた

入れようとしてて(笑)


アン君の顔は 「ん? オイラ別に元気だしぃ


みたいな感じでまっちゃんを、

じぃーーって見つめてきました



前庭炎の発作じゃなくて、ホッとしたのと同時に

笑えちゃってねぇ


「お前はいったい何をしたいんだっ

ゲージの中にこれ、そんなに入れたいのかっ?

分かった! お姉ちゃんが入れてあげるから。


(お水入れをどけて、ロングクッションをゲージのすのこの

上にひいてあげました。)


アン君、これで満足かな?」



そうしてアン君の部屋を出て仕事に行って

帰って来てからアン君がもしかして

ご飯のタイミングではなくても

自発的にゲージの中にいるかもしれないと

思って様子を見ると、



どかしたお水入れの中に

おトイレシートが入ってて、水を全部吸い取ってしまってて

お水を飲めない状態になってた


当の本人アン君は、大好きな場所である


「ピアノのイスの横」 に寝そべってました(笑)




「アン君、やっぱりロングクッションはゲージから

出すわ。 ごめんね? また工夫するから

待っててね(^^)」



ってアン君に説明をしたら、何だか分かったみたいで

それ以降、ロングクッションを動かしていません



そんなアン君ですが、気圧が乱れるようで

今後また前庭炎の発作が起こりやすくなるから

ちょっと気を付けてアン君の仕草を見ていようと

思います。


これまでの前兆を冷静に思い出すと

台風の前には頻繁に発作を起こしたり、体調を崩していたので

今回の低気圧の接近もアン君に何らかの

影響を及ぼしそうで、そういう意識を持っていれば

アン君がサインを送ってくれた時、少しでも早く

お薬を飲ませたり、お散歩の距離を考えることが

できるから。


アン君にまっちゃんの動揺した感情を

なるべく感じさせないように

笑顔で対応しようと思います





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

傘寿を迎えた母へ。

P5147132.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は、まっちゃんのママが80歳を迎えました。


本来なら直接お花をプレゼントしに

豊島園まで飛んで行きたい所ですが、

まっちゃんが元気に働いている姿をいつも

安心感を抱き、ここまで回復しているんだと

喜んでくれるのを知っているので、明日も元気に

仕事ができるように、今日はじっと真鶴で体力温存

していました(^^)


昨年フミさん(昨日からセンター試験の応援に忙しい夫w)

が撮影したバラちゃんの写真で許してもらおうと

思います



昭和10年1月18日生まれの母は、

上に2人の兄、下に3人の妹を持つ6人兄妹の長女として

まっちゃんの祖母の子育てを手伝いながら

幼少時代の殆どを過ごしたそうです。


母の背中には常に妹の誰かを背負って

自分の事よりも家族の事を優先させて生きてきた

ので、結婚してからも、そういった価値観はずっと

変わらずに、子供であるまっちゃんや、まっちゃんの妹へと

愛情は注がれました。



特にまっちゃんは 「最初の子供」なので、

妹にはいつも羨ましいと言われるんですが、

幼少期の写真の数は 「お姉ちゃんの方が断然多い!」ってことだし


小学生に上がると同時に発生した 「いじめ」 の問題も

あって、いつも心配ばかりかけてきました。


そして、ある時見つけた 母の日記。


「裕子が初めて笑った。」

「裕子が初めて話した。」

「裕子が初めて電話口でパパを認識した。」


4月28日にまっちゃんは長野県で生まれて

3ヶ月後の夏に練馬に帰って来て早々に

風邪をこじらせて、3ヶ月ほど下痢、発熱などが

続いて毎日3回の注射を近所のお医者様に足の付け根に

打って貰って命が助かったそうです。


そういった事からも、母はとても大切に

まっちゃんを育ててくれました。



人間にとって、何が大切なことなのか、

長い時間をかけて今でも教えてくれます。


真っ直ぐ生きることが、信頼へとつながること。

継続することが、必ず役に立つということ。

感謝の気持ちを忘れないこと。

自分を信じること。



闘病を体験することによって、改めて強く感じた

こういった芯を、幼少期に母から

身をもって潜在的には埋め込まれていたと

思いました。


まっちゃんが結婚してから4年後に

子宮を全摘出することになって

手術が無事に済んだ夜、フミさんと帰る道の中

「子供が生めない身体になってしまって、

ごめんなさいね。」
 と静かにフミさんに


謝ってくれたそうです。


フミさんが後になって言いました。


「あの時裕子のお母さんに謝られた瞬間、

フミさんは悲しかった。」


「痛い思い、辛い思いをさせてしまう身体に生んでしまって

ごめんね。」
 と、まっちゃんにも言ったから


それは違うよ! お母さんが謝る必要はまったくないよ!!

そう叫びました。


乳がんを発病した時も、涙をこらえながら

同じ事を言われたのを覚えています。



子宮全摘出、乳がん両方の手術が終わるまで

病院に駆けつけ、待っていて、麻酔から覚める

まっちゃんの手を必ずギュッと握ってくれました。


「良く頑張ったね。」 って優しく言う声に

とっても安心したのを覚えています。



母としての思いは、どれだけ深いのか、

痛感した瞬間でもありました。


そういった愛情が注がれているから、

つらい治療も、悲しい暴言(就労問題)も、向き合えたんだと

感じています。


そういう母から生まれたことに誇りを持って

生きよう!


この愛情を無駄にしないように。



お母さん、お誕生日おめでとう





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「赤」から「青」へ(#^ー^#)



みなさん、こんばんは~!


今朝は冷たい風が強く吹き荒れていて、

「まっちゃん号」(スクーター) に乗るのが怖かったけど、

慎重にアクセルをコントロールして職場に

向かいました


品出しが終わって汗をかいたので、水分補給しようと

食堂に行くと、正社員のTさんに昨日の出来事を

話すと、


「松下さん! オデコが赤いじゃないですかっ


って教えてくれてね



昨日ペットボトルが当たった所を触ると

少し痛い。


「それ、数日は痛いと思いますよぉ

とても心配そうに言ってくれました。


そしてお水を飲んでから仕入れ室に入ると

昨日オーストラリアのお土産をくれた

パート仲間が、まっちゃんのオデコを触って


「やだっ! 松下さんこれ、腫れてるじゃないですかっ

しかも、青くなってるぅ この後しばらくすると

黄色くなりますよ




「ゲッ! マジでっ!? やだなーもう!

超恥ずかしいじゃん(笑)」




思っていた以上にペットボトル2個の衝撃は

激しかったみたい


昨日の反省もあって、今日は仲間に声をかけて

手を借りたり、代わりに運んでもらったりして

これ以上の怪我をしないように気を付けていました。



闘病を経て、発病前とは違う体になったこと。


これが、時に 「やるせなさ」 「ふがいなさ」 「申し訳なさ」 といった

自分を卑下するような気持ちに追い立てられるんですね。


だから、その位置から少しでも離れたくて、仕事に関しては

特に肩に力を入れてしまっているのかも知れません。


その葛藤がずっと続くと思うんですが、

一日経って冷静に自己分析が出来たから

気持ちの流れを把握できて、今後にそれを

上手にコントロールして行けば良いんだと

思いました(^^)



こういった感情からは悪い方向しか

見出せないから。


「へるぷ みー!」 って明るくお願いできる

まっちゃんを心がけよう


とりあえず、前髪でオデコを隠して過ごそう(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

油断大敵(--)



みなさん、こんばんは~!


昨日の雨が止んでくれたけど、まだ道路が濡れていたので

滑って転倒しないように、

ゆっくり 「まっちゃん号」(スクーター) を走らせて

職場に向かいました



年明けからご家族でオーストラリアに

行っていたパート仲間の〇さんが

無事に帰国して、今日からまた一緒に働けて

日に焼けた彼女の元気いっぱいな

笑顔を見て、安心できました


思わず朝から(笑) ハグしちゃった



仕事の前半は、いつも通り順調にこなしていたんだけど、


後半になって、ちょっと痛い思いをしました


伝票作業が終わって、飲料を補充しようと、

バックヤードの外に置いておいた長台車を

店内に運ぶ際、店内に通じるドアの前で

いつもよりも重かった長台車を上手に押せなかったのと、

段差があって、車輪が引っかかってしまい、

長台車が斜めに倒れかけてしまったんです


自分の力では、長台車を立て直すことが出来ず、

思わず 「きゃぁーーーっ って叫びながら

必死に長台車をそれ以上倒れないように

押さえていたら、まっちゃんの叫び声に気付いた

青果部門で働くパート仲間の△ちゃんが

走って助けに来てくれました


「大丈夫? ここ段差があって大変だよね^^」

って 優しく声をかけながら、力を貸してくれました


斜めになった時に落ちた飲料を△ちゃんも

拾ってくれて。


まっちゃん、ちょっと震えちゃってたから

軽くパニックを起こしてしまっていたから、

とっても とっても助かりました。


とっても とっても心強かったぁ



そのパニックを落ち着かせる前に

出入り口だったこともあって、直ぐに

長台車を△ちゃんに手を借りて段差の部分を

押してもらって店内に入り、


「いらっしゃいませー!」 って言いながら飲料の

売り場に辿り着いたんですね。



そこで、今度は、一番上の段の商品を

補充しようと背伸びをして若干無理な体勢で

商品を移動させてたら、2本の飲料が

オデコに落ちてきたんですぅ


冷えた店内で、痛さがより強く感じるんだよね


同じ部門の仲間がそこに手伝いに来てくれて、

ことの顛末を話すと、


「やだ! オデコが赤くなってるよぉ

大丈夫? 気を付けてよぉ
 って

心配してくれました。


暫くすると、オデコが少し腫れてきて、

自分でもビックリ


こうして身体の痛みが教えてくれるんですね(^-^)


「無理をしないで、重いと思ったら手を借りる事!」


「無理をしないで、手の届きにくい場所では

足元に台を置いて焦らずに作業をする事!」




帰る時間になって、タイムカードを押してると、


長台車を倒してしまった時、そこに居合わせてた

もう一人のお惣菜担当のバイト君が


「さっきはお手伝い出来なくて、すみませんでした

オデコ、赤いですよ! 大丈夫ですか?」



丁度その時、彼に通路を先に通って良いよ(^^) って

譲ったんですね^^

それが原因かと勘違いをしている彼に、

「違うんだよ^^ あの後私の運び方が

いけなかったから倒れかけたんだぁ

こちらこそ、出入り口を通れなくさせて

遠回りしてもらっちゃって、ごめんね




青果担当の△ちゃんも20代。

お惣菜担当のバイト君も今年で20歳。


優しい彼らの若い力にたくさん励ましてもらって

帰ってきました


同じ部門の仲間にも、真っ赤なオデコを

心配してもらって、愛情を感じました



明日から、怪我をしないように

フンドシを締め直して(何回目だ?・笑)

お仕事頑張りますね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

猛練習中です(^-^)


みなさん、こんばんは~!


今日の真鶴町はお昼前には雨が降り始めて

雷も時々ゴロゴロ鳴ってます


みなさんのお住まいは、雪になるのかなぁ?

足元が雨で滑るので、気をつけて下さいね(^^)



昨日はどうしても拭い去れない腎臓の数値に

対する不安を、ブログを通じてお友達になってくれた

みみちゃん にお電話して相談しました。


みみちゃんは、看護師さんなので冷静に

アドバイスをしてくれます。


「今度の血液検査が、3月でしょ?

それだけ放っておいても大丈夫ってことだからね

腎臓の数値が下がると、もっと酷い場合、

意識障害を起こしたり、目元が浮腫んだり何らかの

自覚症状が現れるから。

不必要に不安にならなくて良いんだよ^^」




こういうアドバイスを頂いて、改めてホッとしました!


そして、外科の主治医の先生が、腎臓の疾患専門の

先生を紹介してくれるだろうから、って。


検査も痛いことはしないって。



専門の先生をご紹介して貰わないように

体調管理に気をつけていよう


それでも、抗がん剤の影響での結果なら、

それも受け止めよう。


そう思えました(^^)



こうして みなさんに支えて頂いてるんだから、

大丈夫



気持ちにこんな波が立っている日々ですが、

毎日ピアノを練習しています^^


実は、昨年のピアノの発表会で

キーボードを弾きながら,  shimaさんのシンセサイザーと

一緒に歌うっていうチャレンジをさせて頂いたんですね。

その時、出だしから失敗しちゃって、

会場を笑いの渦に巻き込み、マイクに向かって

何度も謝ってから、弾きなおしたという失態を

おかして、みなさんに聴いて頂けなかったんです


その会場にはみみちゃん も来てくれたので

演奏が終わってから席に戻ると平謝りしましてね。


他の来てくれていた友達も、笑顔で

許してくれたんだけど、まっちゃんは申し訳なくて


それで、もう一度、まっちゃんの電子ピアノで

その曲を練習し直して、みなさんに

弾き語りを動画にしてお聴きいただきたいと

考えました


言っちゃったよぉおおお


とうとう宣言しちゃったよぉおお!




小さな声で歌うので、みなさんも一緒に

歌ってね



あと2,3日、お待ちください





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

闘病中に見つけた「技」(笑)


みなさん、こんばんは~!


明日は雨が降るらしくて、気圧の変化が

影響しているのか、今日は夕方から手足の痺れが

強くなっています


こういう日は、抗がん剤治療中に全身が浮腫んで

一旦お布団の中に入ると、例えば

部屋の電気を点けるのでさえ苦痛だった時に

身についた ある 「技術」 を思い出します^^


っていうか、今も良く使います(笑)


「パクリタキセル」 という抗がん剤を

毎週金曜日に投与していた頃、だんだんと

体重が増加して、顔も風船のように丸くなって、

眉毛もまつ毛も無くなる頃に、見出した技。


おススメです



「上半身を起こさずに電気を点滅させる方法。」


条件として電気に紐がついてるタイプです。

和室によくある型です^-^



DSC_0715.jpg


まっちゃんの自宅の電気をご覧頂ながら

お話させて下さいね


「リモコンで操作できるから必要ない」 って方はスルーするーのが

良いと思われる情報です(ダジャレ込み)


① 紐を揺らさないように気を付けながら、

  片足を頑張って紐の届く位置まで持ち上げる。


② 持ち上げた足の親指と人差し指の間を大きく開かせて

  その間に電気の紐を挟む。


③ 紐が取れない力加減でもって、そのまま足をそぉっと降ろす。


   

これで完了~


この技を、今となっては フミさん(ドライブ中にスポーツカーを見ると

興奮するお子ちゃまな夫w)
 も利用しています(笑)


このくらい、ダルかったというのも事実で、

おトイレに行くのすら、身体を起こすのが大変で

吐き気が減ったのが救いでした。


お行儀が悪かろうが、生きてりゃ良いんだ!って

思ってたなぁ


それに、この技を使うのも、痺れていてどの指を

広げてるんだか分からなかったりして

ある意味リハビリにもなってた(自分でフォロー・笑)


ものは考えようさっ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「笑うこと」の大切さ(^^)

PC317318.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日はお昼前に焚き火からの火災が

起きて、何台もの消防車がサイレンを鳴らして

現場に向かっていました


インフルエンザにも、火災にも、

乾燥しているこの時期は、気を付けよう って

サイレンの音を聴きながら身を引き締める思いでした。


みなさんも、一緒に火の用心



この ハイビスカスちゃんね、年末に

フミさん(「宇宙船間ヤマト」のアニメが大好きな夫w) が

嬉しそうに撮影していた姿です(^^)


こういう優しい作品を撮影できる人だって

分かってるんですよ? ええ。



まっちゃんには無い優しさを持っている人だって。



尊敬もしてます。 ええ。


一昨日のドライブ中にも、


「裕子と久しぶりにドライブできるね^^

ぼかぁ、(僕は)幸せだー」 


なぁんて甘いムードを生み出す術は持っていないけど、


「小田原の気温が12度ってことは、

恐らく忍野八海は、6度だな!」
 って鼻の穴を

おっぴろげて自慢げに言い放ったり、



雷が鳴り響いて、怖がるまっちゃんに、


「こっちに おいで」とかって

抱きしめてくれるなんて、期待したら絶対その後

虚無感しか襲ってこないって分かってるんです。


だって、


「・・・・・ この雷の鳴る音の感覚からして、

10キロは離れてるから大丈夫!!」



雷と距離の計算を寸時にできる自分を

嬉しそうに胸を張ってるんだから。

酷いときには、まっちゃんにクイズと称して

問題をぶつけてくるんだよね(--)


「さぁ! 裕子、今の雷は何キロ離れてるでしょうかっ?」


うぜー。 ひたすらに、うざい。

んなことよりも、 乙女心、女心を学べ!

私はあんたの生徒かっ


そう思っても、ただ冷たい目線を送るだけ




ちょっと大きめな地震が起きた時も、


「大丈夫! 今のは横揺れだったから

遠いよ^^ 」
 って言って グーグーと

眠り直すんだもの。



「ああ! 富士山だぁ って

まっちゃんが叫んでも、


「ああ! オジサンだぁ(ダジャレのつもりらしい)」



こういう会話を何年か積み重ねると、

フミさんのギャグには、笑えなくなります。


でも、今朝のニュースの中で、

「笑うと血圧が下がったり、血行が良くなる。」って

いうデータがあって、ある病院では患者さんに

寄席を開いて聞かせたり、その後血液検査や

血圧測定をすると、明らかに改善が見られるそうなんです!


無理にでも、笑顔を作るだけでも効果があるんだって


そう言われてみると、まっちゃん最近

職場でも心から笑えるし、自宅でも動画で

笑ったりしていて、笑顔の時間がすっごく

増えてるんですよぉ


それで、先日の内科クリニックでの

血圧測定も、良い数値だったのかなぁ(^^)


これからは、フミさんの笑えないギャグにも

笑おうと思います^^

自分の健康のために(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ゆっくりと、着実に(^^)


みなさん、こんばんは~!


今朝、ちゃんとスマホのアラームをセットしておいたのに、

2回鳴らすように10分間隔でセットしているのにぃ!

寝坊しました


快適な睡眠を取れたみたいで、すっごく気分良く

目が覚めたの(^^)


で、時計を見たら、 ろ、六時47分


慌ててアン君のお散歩に行き、ご飯をあげて

とりあえずクロワッサンを1個食べて

歯を磨いて顔を洗って、お化粧をして

何とか間に合いました


仕入れ室に上がって伝票作業を始めると、

急に喉が痛くなって


両足の付け根のリンパ腺も痛くてやべー 風邪か!?


社員の〇さんに許可を得て、店内のマスクと

のど飴を買わせてもらって直ぐにマスクを装着。


のど飴も舐めてたら、喉の痛みは引いて来ました^^


ただ、ゾクゾクーー!ってしてきたから、

帰宅して風邪薬を飲んで寝ました。



今はリンパ腺も痛くなくて、喉も痛くないから

大丈夫ですぅ


ただ、インフルエンザも蔓延しているから

体力温存作戦で行こう


みなさんも、一緒に気をつけましょうね(^^)



さてと。


昨日、まっちゃんがスマホで撮影した

風景と共に、富士山のふもとでのエピソードを

お聞きくださいね^^



DSC_0699.jpg


「忍野村」 という場所に、


こうした澄んだ川が流れていて、可愛い鳥さんが

餌を求めて顔を川の中にもぐらせたり、

身づくろいをしたりしていて、微笑ましかったんです



DSC_0693.jpg


その風景から少し目線を上げると、

富士山が真正面に見えるんです


寒さも忘れるくらい、感動します!


ここにフミさん(カメラを車に乗せると安全運転になる夫w)

と 20分ほど撮影していました。


フミさんは重たい三脚を持ってきてて、本格的に

気合を入れて撮影していたんですが、まっちゃんは

この場所に来る途中にあったお店の外で

よもぎ餅を焼いて販売しているオカミサンが

気になって仕方なかったので、


一人でそのお店に行っておカミサンとお話したり

よもぎ餅を2つ買ってフミさんの所に

戻りました。


あんこが入ったよもぎ餅をフミさんと

一個ずつ頂いたんですが、

甘さ加減が丁度良くて、とっても美味しかったぁ

ちなみに、1個100円でした! 安い!美味しい!

おススメです


焼きたてだから、体も温めてくれました^^



フミさんの撮影を見守っていると、

外国からの観光客の女性お2人がそれぞれ

写真を撮っていらしたので、せっかくだから

ツーショットの写真を撮ってさしあげたいなぁ。。

って思って、 そぉっと近付いて

ジェスチャーで

「良かったらお二人の写真をお撮りしましょうか?」


お一人の女性に通じたようで、笑顔で

お持ちになっていたスマホをまっちゃんに

渡してくれました!


「サンキュー!サンキュー って言われながら


お2人が並ばれたので、


「スマイル プリーズ(^^)」 


「ワン! ツー! スリー!」


念の為、もう一枚。


「ワンスモア(^^)」


「OK!サンキュー!」


無事に撮影できました^-^


スマホをお返しする時、


「サンキュー!」 って笑顔で言って頂けて

すっごく嬉しかったぁ


こういう時、遊園地のとしまえんで

アルバイトしててお客様に撮影を頼まれる事に

慣れてて、良かった って思うですよ


人生、無駄な体験は無いね(^^)



DSC_0711.jpg


真鶴に帰る途中、素敵な風景が

目の前に!




昨日のドライブで一番嬉しかったのは、


「以前よりも身体が楽に動いて、歩くのも楽しく感じられた。」

「フミさんに思う存分撮影させてあげられた。」



この2点が まっちゃんの心を満たしてくれました!


以前は5分歩くのも、辛かったんですね。

だから、フミさんの撮影も短時間で済ませていました。


申し訳ない気持ちの方が大きくて、

楽しいという思いが影を潜めてしまっていたんです。


どこかで逆にストレスも感じたりして。


でも昨日はそういった矛盾のような気持ちが

一切無かったんです


色んな意味で、少しずつですが乗り越えられてるなぁ


そんな幸せな一日でした




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

空気が澄んでました(^^)


みなさん、こんばんは~!


今日はまっちゃんもフミさん(ふなっしーが大好きな夫w) 

お休みで、アン君の体調も安定しているので、

午後からちょっと足を伸ばして、山梨県の

「忍野八海」 まで風景を写真撮影したり、

美味しいおうどんを作っているお店に行って来ました


夕方の6時20分には真鶴に帰って来て

まっちゃんはアン君のお散歩に行ったり、

ピアノの練習をして、その間にフミさんが

自分でブログに載せて欲しいらしい(笑) 作品を

選んでいました^^


今日は、これからフミさんの冷たい空気の中、

鼻水たらしながら一生懸命に撮影した

作品をご覧頂こうと思います


っていうか、 「載せて~ だってさっ。


P1112243.jpg


P1112290.jpg



P1112304.jpg


とっても楽しい時間でした(^^)


まっちゃんも スマホで撮影したんですが、

明日またご報告させて下さいね





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

軽度で済みそうです(^^)

みなさん、こんばんは~!


今日は午前中お仕事をして来て、

午後3時半頃までお昼寝をした後、

フミさん(今日から連休の夫w) とアン君の動物病院に

行って来ました。


アン君といえば、今朝ご飯をあげた後、

いつもの様にゲージから出してあげようと

ゲージのドアを開けて

「アン君^^ 出ておいでー」って

言うと、普段なら嬉しそうに出てくるんですが

今朝はお尻をペタンと下げたまま動けなくて、

まっちゃんがアン君を引っ張って腰を上げて

出しました。


その直前は普段どおりにお散歩してたので、

お座りしてたら足が痺れただけかもしれないんですが、

深夜、フミさんがアン君の部屋から物音がしたと

気付いてアン君の様子をうかがうと、アン君が

立ってて、お散歩に行きたがったそうで、

熟睡しているまっちゃんの代りにフミさんが

アン君とお散歩してくれた という普段とは異なる

アン君の状態に、 「前庭炎の発作」 の可能性が

あると、判断しました。


ここ2.3日、アン君は頭をフルフルと振るので

その動作も前庭炎の発作の前兆の一つなんですね。

それで、アン君をお部屋に出してから直ぐに

前庭炎のお薬を飲ませておきました。



今はとっても落ち着いていて、食欲も旺盛です(^^)

ただ、お薬の影響もあってか、足取りが若干弱めだけど、

まっちゃんよりも前をグイグイと歩く力は有るので

発作を回避できたと思われます


動物病院のスタッフさんにも、今日のアン君の様子を

ご報告しておきました。


「何かあったら、またいらして下さいね^^」 って

この前アン君と一緒に写真を撮らせて下さった

スタッフさんが、優しいお言葉をかけて下さって、

すごく心強いです



DSC_0689.jpg


点滴セットの準備をして頂いている間に

出会った 「だいちゃん」(3歳) です

まっちゃんの膝に前足を乗せてくれて、

とっても懐こかったぁ


あんよを舐めちゃって、包帯を巻かれてしまって

歩きにくいってだいちゃんが 大きなお目目で

訴えてきました。

可哀相なんだけど、とっても可愛くて、萌えー

お大事にねぇ だいちゃん^^





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

福袋から感じる心意気(^^)

DSC_0687.jpg


みなさん、こんばんは~!


これね、昨日 フミさん(アン君の病院と自分のクリニックの

診察時間を未だに覚えない夫w)
 のスーツを新調しに行った

「洋服の青木」さん で頂いたバッグなの



昨日のお昼頃、フミさんがこのお店に電話をして

予め 「真鶴から函南店にこれからお邪魔します。」 って

お伝えしておいたので、店長さんがすごく丁寧に

対応して下さいました。


店員の皆さん揃ってとっても明るく、優しい笑顔で

「いらっしゃいませー!」 と迎えて下さったり、


付き合うまっちゃんも、居心地が良かったんです


普段、着るものに何の興味も、執着もこだわりも無い

フミさんのスーツ選びに店長さんが的確に

アドバイスをして下さって、すんなり決まりました^^


まっちゃんは立っているのが辛いので、

フミさんの電話に対応して下さった女性の店員さんに


「すみません。 足が痺れているので

お邪魔にならない所で座らせて頂けますか?」 って

お聞きすると、サービスカウンターの直ぐ前にある

テーブルとイスに促され、


「どうぞ! ここにお座になってて下さい(^^)」 って

本来ならお会計の際、使うような位置のテーブルに

座らせていただけました。

恐縮しながらも、数分そこで大人しく待っていると、

フミさんが来て、 


「裕子ぉ、一緒に見てぇー!」


この声に対するまっちゃんの低めのトーンで

「あ"-?(--) (めんどくさい)」


外面良子のまっちゃんは、それまで穏やかに

猫被ってた(笑) のが、一転して眉間にシワを寄せて

一言 「あ”-?」って反応したのが、傍にいた店員さん達に

大受け。


「あはは~
って笑われながら、フミさんの選んだ

スーツの売り場まで移動しました。


ニコニコ顔の店長さんがそこで待ってらして、


「2着ご購入して頂くと、このお値段になります^^」


こういう時でないと、フミさんはスーツを買わないので、


「じゃあ2着買わせて頂きますね^^」ってなりまして、


日頃、まっちゃんのお願いを殆どダメだと言わず、

「良いよぉ(^^)」 って許してくれて、協力してくれる

フミさんにまっちゃんなりの感謝を込めて、

2着お買い上げー!


その上、店長さんが 「スーツをご購入された方だけに

靴も半額になります^^ 今日は特別にどの靴も

5,000円で良いですよ^^」



お財布を握るまっちゃんの頬も緩みまして、お財布の

紐がだらぁーーんって緩みました(笑)


「フミさん! 靴も選びなっ!(えらそー)

5,000円で良いって言って下さってるからっ!」




それを笑顔で見つめていた店長さんが


「わざわざ真鶴からお越し頂いたので、

福袋をサービスさせて下さい^^」




最寄のお店は小田原店なんですが、

昨日は函南方面にドライブしたかったので、

函南店のお世話になったんですね。


それが、店長さんにとっては すっごく嬉しかったそうで(^^)

そのお気持ちを 「福袋」 に込めて下さいました



こういうサービスって女心をくすぐるっていうか、

テンションが上がりますよねぇ? 奥さん


何度もお礼を言って、お店を後にしました。


自宅に帰って、まっちゃんがアン君のお散歩を

している間に、フミさんが福袋を開けていたらしく、

アン君と 「ただいまぁ^^」って帰ると

やや興奮気味のフミさんがいました(笑)


「ねーねー! 福袋以外にもこんなに

入ってたんだよぉ 靴下とか、

エコバックとか! 店長さんが入れてくれたんだよぉ

きっとそうだよ!」



お財布を握る まっちゃん(妻)にも笑顔になってもらいたい!

自分のお店を気に入って欲しい!

僕のお店に来てくれて、ありがとう!



こういった 店長さんの 「お気持ち」 が

心地良く響いてきました

けして押し付けではなく、正にこれこそ


「お・も・て・な・し」


感動した夜でした(^^)


たくさんのお心遣い、本当にありがとうございます(^^)

店長さん="border:none;" />





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

お許し出ましたぁ(^^)


みなさん、こんばんは~!


今日は木曜日だけど、

フミさん(来週は9日連続勤務の夫w) がお休みだったので、

静岡方面に午後からドライブしようと思ったんですが、

その前に湯河原の掛かりつけの

内科クリニックにもお薬を頂きに行きたいと言うので

まっちゃんも丁度お薬が切れることだし

一緒に通院しました^^


先月に腎臓の数値が半分に落ちていて

フンドシを締め直す気持ちで体調管理に

務めないといけない、、って先生から

言って頂いてから、ずっと塩分に気を付けたり

お昼寝をして体力温存作戦を試みたら、

血圧が良好な数字でした


これまで、良い時で 上が135 下が85 くらいだったのが、

今日は 上が128 下が78  でね(^^)

先生も嬉しそうでした!


「血圧の管理と、コレステロール値の安定化」 が

今のまっちゃんには大切なポイントだそうで、


「そんなに落ち込む必要は無いんだよ^^

ただ、しっかりと現状を把握して、最悪な事態をできるだけ

回避するのが大事だからね。

中には急激に悪化する場合もあるから。」



優しく、でもしっかりと まっちゃんの体調を

より良い方向に導こうとして下さるお気持ちが

伝わってきました



「先生に頂いたパンフレットを見たら、

食べたらいけないものが書かれてるでしょ?

それで、お鍋も我慢してるんだぁ


(今日は丁寧語が使えない状態でした・汗

やっぱし、ショックはまだ拭い切れないから正直に

気持ちをお伝えしました^^)


そう告げると、先生は苦笑して

「ああ、お鍋ね、食べて良いよぉ^^ 火を通せば

白菜とかお鍋の量なら大丈夫だからね




やったぁーーー



明日の夕ご飯用に、さっき早速お鍋の材料を

フミさんとスーパーに寄って買ってきちゃった(笑)


食べたいものを我慢するって、ストレスだよねぇ??


(はい! ここで 「うんうん!」って頷いてね^^)


抗がん剤治療中、例えばお刺身とかお寿司を

我慢してって言われてた時期、あれも

普段はさほど食べなくても平気だったのに

無性にお刺身とか回転寿司に気持ちが傾くでしょう??


(はい! ここでも 「うんうん!」って頷いてぇ^^)


ダイエットしようとして、ポテチを我慢する時、

ケーキを我慢する時、お酒を控える時


検査前に食事を取っちゃいけない時など、


すっごく食べたくなるよねぇ??


(はい! 以下同文



でも、少しずつの我慢なら、継続して頑張れそうなので、

一ヶ月ちょっとだけど、食事に気を付けていたら

血圧の数値に結果が現れてくれて

とっても嬉しかったです



3月に秦野の病院で血液検査を受けるので

それまでに少しでも改善できたら、良いなぁ


まっちゃん、たくさんの方に安心して頂くためにも

自分のためにも、頑張るぅ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

今年も頂きました(^^)

DSC_0686.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は昨日よりも寒くて、でも職場で

品出し作業をしていると、汗ダクー


汗が引くと身体が余計に冷えちゃって、

この繰り返しで風邪を引くんだね(--)


それでも今年の冬から暖房を

つけることを許してもらえたから、

気持ちがとっても軽やかです(^^)


仕入れ室に入ってくる仲間も、

「ほぉーーっ暖かぁい」 って穏やかな笑顔を

見せてくれるので、まっちゃんもつられて笑顔に

なるの


そんな軽快な気分で帰ってきて

ポストの扉を開けると、同病のお友達が

物語も絵も全て自作のカレンダーを

お手紙を添えて送って下さいました


このカレンダーを毎年ボランティアで作成して

ご近所のお子さん方にプレゼントしておられるんですよ



まっちゃんの闘病の一年後くらいに

乳がんを発病されて、その年はカレンダーを

作れないと残念なご様子でしたが、


昨年から再びカレンダーを作っておられて

他のお仕事も頑張っておられて。


まっちゃんは、小学校から高校まで

「図工」とか 「美術」 といった科目が苦手でねぇ

遠近法とか、全然だめーー!!


これには、幼稚園の時の苦い思い出が

深く関与しているんです。ええ。

また後日この痛い思い出(苦笑) をお話させてね^^



だもんで、こういった作品を手作りできるって

すごく尊敬します


そして、同じ闘病を体験された方が

こうして自分らしく頑張っておられる姿に

励まされます(^^)


まっちゃんはピアノとか、クラリネットなどの

音楽で少しでもどなたかの笑顔に繋がったら

嬉しいなぁ





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ニンジン多目です(^^)


みなさん、こんばんは~!


さっき、テレビで懐かしいドラマを観ていたら、

神奈川県全域にも雷や竜巻の注意報が出て

慌てて外に置いてあるバケツやデッキを

玄関に避難させました


みなさんのお住まいの地域は大丈夫ですか?

安全な場所にいらして下さいね



DSC_0683.jpg


たった今出来上がった 「ニンジン多目、ジャガイモ少な目カレー」

ですっ

(ジャガイモはね、腎臓の数値が悪い場合、

良くないらしいんです だから、少なくしています^^)



今朝は、 「お豆腐となめこのお味噌汁」 も作って

最近のフミさん(数日前、何かと戦っている夢を見てる

まっちゃんに無意識にも右アッパーをくらった夫w)
 の

大掃除の頑張り、お正月のまっちゃん&ママへの優しさに

感謝の気持ちを示すため(笑)


フミさんの大好きなお料理を作りました


この写真ね、よぉおおくご覧頂くと、

電子レンジにも、サランラップ が貼り付けられてるのね


この事実を、まっちゃんカレーを作っていて

気付きました


あっ、ちなみに、キッチンの壁にサランラップを

かけるのは、数年前からのことでね(^^) うん、

電子レンジにまでサランラップ状態は

今年初めてー(棒読み)


ますますお料理しにくくなるだろぉ

綺麗好きだからね。 うん。

ありがたいねー。 うん。 (自分に言い聞かせてますw)


フミさんが大掃除をしてくれてから、

いったい何日経ってるんだ?ッていう話で(汗)


今夜フミさんが帰ってきたら、ちゃんとお礼を言おうと

思います





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

とっても嬉しそうでした(^^)

DSC_0675.jpg


みなさん、こんばんは~!


今朝ね、職場でレジのパート仲間に


埼玉スーパーアリーナに行ってきたってことを

話すと、


「ええーーーっ!! 私の娘も行ってたんだよぉ

昨日も行ったよぉ! スゴイ偶然だねぇ^^」




もうね、ビックリ


ちなみに、お嬢さんはテギョン君のファンだそうです



一昨日の夜のお話をさせてね



まっちゃんは電車を乗り継いで実家のある

豊島園に午後9時頃に到着しました。


ママが毎年お正月にまっちゃん&フミさんに

会って一緒に食事をするという時間を

楽しみにしていて、今回は練馬区にある

「藍屋」さん で夜遅くになるけど

新年会をしよう! という計画を立てました(^^)


アン君のお散歩やご飯を

フミさん(昨日から仕事だったのに、大渋滞を乗り越えて

豊島園まで迎えに来てくれた夫)←感謝の意味w


に任せておいたら、何と一人でアン君に

点滴も済ませてきたそうで、本当に有り難かったです


夜の10時半前に真鶴から豊島園に到着してくれた

フミさんは、今度はママとまっちゃんを車に乗せて

実家から車で10分くらいの場所にある

藍屋さんに向かいました。


この写真は、フミさんが頂いた

「何たらご膳」(忘れちゃった) です^^



DSC_0676.jpg


ママとまっちゃんは、同じメニューを注文させてもらいました。

これね(^^)


ママが、 「お椀のフタを外したのも撮りなさい^^」って

言うので、釜飯以外のお料理を撮影しました



DSC_0679.jpg


「こんなに食べきれるかなぁ(汗) フミさん、手伝ってね^^」って

食べきれる自信が無かったんだけど、


すっごく美味しくてねぇ 殆ど自分で

頂きました



親心がずっとずっと まっちゃんに注がれてて、


「海老、食べなさい(^^)」


まっちゃんが幼い頃から大好物の海老を

分けてくれようっていう優しい気持ちを


いつもなら、 「ありがとう」って受け取るんですが、


食事に気を付けるようにしてるので、


「ごめんね。 食べちゃいけないからお母さんが

食べてね
 って言いました。


(自分のお皿にある海老は食べました・笑)



冬になると、必ず


「新年会の場所、予約しておいてね!」 って


ママから言われるんですね^^


本当に楽しみにしてくれているんだって感じます。



まっちゃんも、久しぶりに実家に帰って

ピアノを思い切り弾いたり、あさこさんとの

楽しかったイベントの報告をしたりして

ほぼ毎日、電話で話をしていて

元気かどうか、まっちゃんの耳で感じ取っていました。

でも、一昨日はママの顔色、声をリアルに

感じて、食欲もあることも分かって

安心しました



本来なら、まっちゃん&フミさんがママに

ご馳走しないといけないのに、未だに

ママがご馳走してくれて、本当に申し訳なくてね



そういった点についても今年は

少しでもママに安心してもらえるように、

お仕事頑張りますっ

ーーーーーーー・・・・---------・・・------


この場をお借りして、ちょこっとママへ

ラブレターを書かせて下さいね


お母さんへ(^^)



いつも裕子にたくさんの愛情を

ありがとう!


いつも、ブログを楽しみにしてくれて、

ありがとう!


裕子は今、幼い頃に憧れていた状況に

すごく近い世界で生きています。


「お友達が笑顔でいてくれる。」


「お昼ご飯(給食に代るものとしてね^^) を

一緒に楽しんでくれる友達がいる。」


「コンサートやライブに一緒に行こうって

誘ってもらえる。」


「時々(しょっちゅうか?) 喧嘩もするけど、

優しいフミさんが脳梗塞の再発なく、元気で

いてくれる。」



病気を体験しなかったら出会えなかった 「瞬間」が

たくさんあって、全てに感謝して生きていられることに、

幸せをたんさん感じているよ。


今月の18日で 「傘寿」 を迎えるお母さん。

これからも、ママに会ってくれる友達が

「素敵なママだねぇ^^」 って言ってくれる、笑顔の

似合う、パワフルなお母さんでいてね(^^)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

パンチャッパンチャッ(キラキラ)してました(^^)


みなさん、こんばんは~!



昨日はあれから無事に電車に乗れて、

初めての K-POP関連イベントに参加することが

出来ましたぁ



撮影は厳重に禁止されていて、疑惑を

持たれるのも面倒くさいので、スマホを

カバンの奥底にしまいこんで、あさこさんと

ひたすら 「2PMさん」 の姿を追っていました(^^)



会場の最寄り駅にあさこさんと降り立つだけで

まっちゃんは心臓の位置が若干高くなってきてねぇ!


もうドキドキは始まりました!


そして、2PMさんのグッズを販売しているところの

長蛇の列をリアルに目撃すると、また興奮



いよいよ埼玉スーパーアリーナの中に

入場すると、憧れの一つだった 「ペンライト」

既に少しだけど、会場を彩っていてね^^


もうそこでも呼吸困難を起こしそうになりました!


「わぁああああ!! 本物のペンの皆さんだぁ

キラキラしてるぅううう!!!!」




もうね、あさこさんは、隣でニコニコしてくれてたけど、

きっと浮いてただろうなぁ。


そんなの気にするゆとりが無いから、

更に興奮状態はヒートアップしました


ちょっとしたハプニングがあって、

座席に座るまでに時間がかかったけど、それもまた

まっちゃんには楽しい時間でね(^^)


すごく近い席に思えたし、近隣のペンの方にも

話しかけたりして、あらゆる意味で、良いお席でした



あさこさんが、まっちゃんの分も大きなペンライトを

持ってきてくれて、しかもピンクっ


今回あさこさんは、テギョンくん を応援するといって

グリーンのドレスコードを用意してこられて、

ペンライトもグリーン


彼らは身長が高いので、本当に直ぐ近くに感じることが

出来ました!


「うぉおおお!! 本物だよぉお」 って

いう感動や、座席が埋まって、キラキラと輝く会場への

感動が、まっちゃんを包み込んで、ぼーーーっとしちゃった。


そんな まっちゃんの隣であさこさんは

まっちゃんの分もお水を持ってきてくれたり、、

ゴミ袋も用意してきてくれたり。


何て優しいんだろう


一緒に入ったファーストフード店でも

あさこさんのフライドポテトを少し頂いたり、




DSC_0681.jpg


名古屋のお菓子を、まっちゃんのママの分まで

「これ、お母様にお渡ししてね(^^)」 って

二つ頂いて豊島園に向かいました。



今回、闘病中からずっとずっと憧れていた

和ませてもらっている 「k-POP」 の世界に

初めて足を踏み入れることも、すっごく嬉しいけれど、


あさこさんと一緒にペンライトを振って

リズムに乗って歌ったり、叫んだり(まっちゃんだけ)

その一つ一つが、泣けてくるほどに嬉しかったんです。


まっちゃんには、そういった 「友達と過ごした思い出」

が 闘病前は少なくて、寂しかったから。


誘ってくれたことから、既に幸せでした。


そして実際に楽しい時間を共有できた事が

本当にありがたく、幸せです。



体調のことも考えて、区切りの良いタイミングで

まっちゃんだけ早めに会場を後にしたんですが、


あさこさんと もっと一緒にいれるように

体力を戻したいなぁ。


先に帰ってしまって、ごめんね


そして、たくさんの優しいお気持ちを、

本当にありがとう あさこさんっ(^^)




2PMさんのことが、今までよりも大好きに

なりました


一生懸命にゆっくりだけど、きちんと日本語を話してくれて

通訳の人は殆ど存在していませんでした。


ダンスや歌、ピアノ、それぞれの練習に加えて

仕事のためとは分かっていても、

日本語を話してくれるのは、とっても嬉しいですね(^^)


まっちゃんも頑張って、もっとハングル語を

勉強しよう!

少しでもハングル文字が読めるようになりたいなぁ^^


聞き取れるけど、読み書きが出来ないから、

寂しいぃい



ファイティン! まっちゃん(汗)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ドレスコードは ピンクっ(^^)

DSC_0673.jpg


みなさん、おはようございます~!


今日は、楽しみにしていた、 あさこさんとのおデート


あさこさんのお誘いで、 2PMさん のファンミーティングに

一緒に参加させて頂きます


こういうイベントに生まれて初めて参加するので、

ドギマギしてるけど、、ドレスコードっていうのも

今回あってね^^


まっちゃんは ジュンケイさん が好きなので、

ドレスコードに従って、 「ピンク」 の洋服を

探したんです


ちょうど良いセーターが、大掃除の時に

見つかって、ラッキー!!!


赤とピンクのだけど、大丈夫だよね?



フミさん( 一昨日の喧嘩に対し、『ごめんねぇっ(--)』って

半分照れながら昨日の夕方ドライブ中に謝るまっちゃんを

『何だっけ? ああ!あれね^^ フミさんもごめんねっ』って

謝ってくれるまぁ、、(照れ)優しい夫w)
 ←長いっ(笑)


       ↑

これ、、まっちゃんのママが大受けなの


に、アン君のお世話をお願いしてお昼頃の

電車に乗ります


そして埼玉スーパーアリーナという以前から

一度は行ってみたかった会場に

あさこさんと入る瞬間が、今からとっても楽しみぃ



フミさんにはアン君の夜のお散歩をしてから

真鶴を車で出発してもらって、豊島園のまっちゃんの

実家に向かってもらいましてぇ、まっちゃんも

豊島園に帰って3人で遅めの夕食会をすると

いう予定です



まっちゃんのママが毎年の新年会と言って

お正月の食事会をとても楽しみにしてくれていて

今日も2つの楽しみが待っています


明日また、たくさんご報告させて下さいね(^^)



行って来まぁす





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

2つの 「初めて」(^^)

DSC_0672.jpg


みなさん、こんばんは~!


昨日の夜、何だか曇ってるなぁ、、って思っていたら

雪が降ってきて、その内強風も伴なって

吹雪のような状態に、この温かい地域の

真鶴町が覆われたんです


そして、今朝、町中の住宅の屋根は白く雪が

積もっていて、歩いて仕事始めに行くと

フミさん(昨夜、ピザを焼くタイミングについて

夫婦喧嘩始めをした夫w)
 ←世界で一番下らない情報^^

に不機嫌なまま言ったんだけど、


「車で走れる所まで送ってく!」 って言い張るので、

お言葉に甘えてw 下りの坂道の手前まで

車で送ってもらいました。



この写真は、フミさんが 「もうこれ以上は危険だ。」って

職場の手前で断念した道です。


真鶴町がこんな風景になるのは、結婚してから

初めてです


転ばないように、ゆっくり足の裏に集中して

職場までの下り坂を歩きました。



そして無事に職場に到着して


「明けましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します(^^)」 



各部門に顔を出して、ご挨拶を済ませて

通常の勤務をしていると、店長が

慌てたように話しかけてきました。


「申し訳ないんだけど、ケーキバイキングの

売り子さんを、1~2時間やっててもらえる?

レジのパートさんが一名は車で事故を起こして

出勤できなくなっちゃって、もう一名は、

遅れてくるって言うんだよぉ




まっちゃんは、飲料を補充しようとしていたけど、

直ぐに 「はい!分かりました^^ 初めてなので、手順を教えて

下さいぃい
 


ケーキの担当部門の社員 〇さんから

ケーキの箱の作り方や入る数とか大きさを

教えてもらったり、箱に表記されている個数に

〇をしてレジでお会計をしてもらう、といった

手順を指導してもらって、消毒液でトングや

手袋を消毒して、お客様に初めて

ケーキバイキングの売り子を体験しました



雪道の影響で、お客様はまばらでした。


でも、1時間弱の間に数名のお客様が

ケーキの所で足をとめてくださって、

20個くらいトータルで買って頂けて

とっても嬉しかったぁ



ただ、、初めてだし、手は震えるから、上手にケーキを

つかめなくて、お客様には申し訳なく思ったんですが

優しく待ってて下さいました^^


1時間もたたないうちに、本来の売り子担当の

パート仲間が替わってくれたので、

色んな緊張が解けてホッとしました。


その間にまっちゃんにケーキバイキングの

売り子の指導をしてくれた社員〇さんが

「もう1時間やってもらえますか? レジの人数が足りなくて。」


と言われた時は、足の痺れの事を

改めてご説明をして、


「その間、少しでも足を休ませてもらえたら

助かります。」
 とお願いをしました。


午前9時から3時間、ずっと冷蔵商品の

直ぐ近くに設置されている

ケーキバイキングコーナーに

立ちっ放しでいることは未経験なので、

特に足のことが不安になりました。




それでも緊急事態だったので、

伝票作業は諦めて、来週の月曜日にまとめて

処理しよう、、。


足が辛くなったら、また相談しよう。などと考えているところに

本来の売り子担当の仲間がスッと来てくれたので

とっても助かったんです



そんな まっちゃんを、同じ部門の仲間が

「途中で交代するから、言ってね^^」 って

温かい言葉をかけてくれたのが、

すごくありがたく、心強かったぁ(嬉し泣き)


〇さんも、仕入れ室に上がっているまっちゃんに

「松下さん、ありがとうございました(^^)」 って

言ってくれたので、恐縮ですっ^^ って頭をカクカクと下げる

まっちゃんでした^^


今日は、初めてのことが2つもあって、

興奮気味のまっちゃんです(笑)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop