fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

フミさんの体調について③



みなさん、こんばんは~!


今日になってもフミさん(自分から診療所に行くと

ようやく自覚を強めてくれた夫w)
 の喉の痛みが

取れないので、まっちゃんが仕事から帰ると

フミさんが自分で日曜日にお世話になった

真鶴町の診療所へ行きました(^^)


こういう姿勢を望んでいたので

とても嬉しいです



すると診察を終えたフミさんから

電話がありました。


「喉の奥を耳鼻咽喉科で診察してもらった方が

良いって。 先生が紹介状を書いてくれたから

直ぐに湯河原町の耳鼻咽喉科に行くことにしたよ。


一緒に行ってほしいから、着替えておいて^^」
 ということで


急いで着替えてフミさんの帰りを待ちました。




以前お世話になったことのある耳鼻咽喉科の

クリニックだったので、フミさんも一度自宅まで

上がってきて、診察券を探し出して


まっちゃんと一緒に湯河原町へ。



フミさんの診察が終わると



「喉に小さなポリープみたいのが出来てて

一週間後にもう一度来てって言われた。


もしも処方してもらうお薬で痛みが取れなかったら

腫瘍の疑いもあるって。」




腫瘍である可能性は限りなく低いそうですが

痛み出した時のフミさんの苦痛を思うと

一週間後の診察に緊張が走ります。


今回は抗生物質も処方してもらったので

しっかりと飲んでもらって、痛みや炎症を

取り除けたら良いなぁって思っています




ポプラ薬局



突然ですがww


今日お世話になった薬局の可愛いゴリラちゃんです


あまりにインパクトが強かったので思わず

記念撮影させて頂きました

(まっちゃんに似てるとか、思っても良いよ・笑)



れいらちゃん



フミさんのお薬をもらうとその足で

小田原のホームセンターと、動物病院に

車を走らせました。



動物病院で出会ったもうじき2歳になる

女の子 「レイラちゃん」 という

ラブラドールです


すっごく人懐こくて、お上品で優しい子でした^^



アン君に合わせたかったなぁ!







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

フミさんの体調について②


みなさん、こんばんは~!



昨日から喉の痛みを訴えている夫フミさんについて


引き続きお話させて下さいね^^



お陰さまで今の所、脳梗塞は再発していません



真鶴町の診療所でお薬を処方して頂いて


飲んでいたものの夕べまでは飲み込むのが

とっても辛いという事で、熱も37.9度 に

上がって来て、3年前の脳梗塞の前兆とは

違っているなって思えました!



そういった意味では少し安心できました(^^)



今朝まっちゃんが仕事に行く時に


フミさんに仕事はどうするのか、たずねると


「午後からの出勤にしてもらう。」 と言っていました。


でも、まっちゃんがお昼に仕事から帰ると


「上司の〇〇さんが今日は休んでって言ってくれたから

お休みさせてもらったよ^^」
 って報告してくれたので


すっごく安心しました



今はまだ微熱が続いていますが喉の痛みが

昨日よりも楽になってきたそうで、

血圧も落ち着いているようです。



今日は水飴を買ってきて、角切りにした大根の上に

かけて、出てくる汁を飲ませています^^



炎症が酷くなって喉が狭くなる病気もあると


昨日の先生に教えて頂いた時、


フミさんが結婚した10日後にその症状で救急車で


搬送してもらってそのまま入院したことを

フミさんが思い出して先生にお話していました。




脳梗塞の再発も心配ですが、フミさんの喉の病気も

また起きてしまうかも知れないと、


昨夜は心配で仕方ありませんでした。



フミさんの内科の主治医の先生は

いつも 「血圧が上がるのは一番危険だから

上が150を超えたらマズイ
 と

フミさんに伝えておられて、昨日はギリギリ上が149だったんですね。



どんな要因であれ、 「血圧の上昇」 を極力避けることが

脳梗塞の再発を防ぐには重要で、


「痛み」によっても上がってしまうんだ という事に

家族としてハッとさせられたんですね。



患者であるフミさんがそのことをシッカリと自覚を

持って生きて欲しいし、家族としても

改めて認識を強めました。



46歳で脳梗塞を発症した時、


神経内科の先生にいつも、「再発が心配なんです。」 と

言われていました。



今は脳梗塞のお薬を何も飲んでいないので

尚更ですね



明日はもともとお休みなので、

湯河原町の内科クリニックに午後から

一緒に行こうって話しています。


まっちゃんは月末なので、明日は火曜日ですが

お仕事なんですね。


だから午前中は身体を良く休ませていて

もらって、午後からの診察に

付き添いたいって思います



アン君が前庭炎の発作からだいぶ回復してくれて

お水も自力で飲めるまでに戻りました




みなさんには毎回ご心配をおかけしていて


心苦しい思いでいっぱいです


そして、とっても心強い気持ちで

昨日もフミさんに寄り添うことが出来ました



まだ少し緊張しているんですが

だいぶ安心したせいか、午後4時から7時半まで

眠っていました(^^;)



まっちゃんも体調管理をしながら

フミさんの回復に全力を尽くしますね



みなさん、本当にありがとうございます!






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

フミさんの体調について。(記録用です)


みなさん、こんにちは~!


今日は朝からマンションの総会で


町の会議所に行って来た夫フミさんが


何気なく「喉が痛いなぁ。」って言ってたのが


総会から帰って来たら顔色が悪く、


喉の痛みもお薬を飲んだにも関わらず悪化していて

アイスノンを左のリンパ腺あたりにあてて

冷やしています。


真鶴町の診療所で診て下さるそうなので

14時に一緒に行って来ますね。



この症状は脳梗塞を起こした前日と酷似していて


心配でたまりません。



熱は36.8度。


左のほっぺたが腫れています。


「ちょっと身体を起こして顔色を見せて。」と言うと


痛がりました。


何処が痛いの?って聞くと


「喉の痛みが耳まで来てて起き上がるのが

つらい。」 
 とのことでした。


これほど痛がることは滅多に無いので

余計に慎重になります。




風邪という診断なら良いんですが


万が一また脳梗塞だとしたら


この記録が重要になるので


綴らせて頂きました。



ご心配おかけして、すみません。


またご報告させて下さいね。







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

気付かないうちにぃ(^0^)


みなさん、こんばんは~!


今日は雨が降ったり止んだりで

蒸し暑いし仕事中ポケットに入れてある

フェイスタオルで何度も汗を拭きました



今週の水曜日、アン君の発作があって

早退させてもらったので、伝票作業が残っていて

今日までの分を何とか仕上げてきました。


職場の仲間たちに 


「この前は早退させてもらったお陰で

アン君が回復してくれました

ありがとう
 と報告すると


みんな安心してくれて、喜んでくれました!


その日お休みだった店長にも

早退したことを今朝お礼も兼ねて

報告しておきました。


「発作が治まって良かったねぇ^^」 と

言って貰えました



今日のアン君は、お昼に前庭炎のお薬を

飲ませたので、まだダルそうですが

お陰さまでとっても落ち着いています


ありがとうございます




お昼になって、帰ろうと階段を下りると

ちょうど店長がいて、思い出したかの様に


「あっ! そうだ松下さん。

松下さんにも 『有給』  があるから

使ってね(^^)」
 って言われたんですよぉ



「えっ! ほ、ホントですぁ!!?」 って叫んじゃったw


「うん。15日あるから毎月一回ずつでも

使ってね^^」
 って有給の日数も

教えてくれて、嬉しくてたまりませんでした



まっちゃんの今の勤務日数だと

有給は発生しないと、思い込んでいたんです。


だからお給料明細を見る時、

振込み金額しか確認してなかったんですよね



乳がんの発病前の自分に

また少しだけですが、近づけたような気持ちが

溢れてきています!


本当に嬉しいです(感涙)


そして、また一層お仕事ファイティン って

ガッツポーズしています((ノェ`*)っ))タシタシ






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

昨日よりも元気です(^^)


みなさん、こんばんは~!


今朝は6時半に起きてアン君のシートを交換したり

朝ご飯をあげて洗濯機を回し、

その間にナスのお味噌汁を作って

朝ご飯を食べているとフミさん(この頃ご近所の

お母さん達にモテモテの夫w)
 が起床。



まっちゃんが金曜日だけど仕事がお休みなので

マンションのゴミだしと、全フロアの通路の

お掃除を一緒にしようと計画してたので


出来立てのお味噌汁を飲むと、フミさんが

張り切りだしました(笑)



まっちゃんはデッキを使ってフミさんが撒く通路への

水を利用して擦って汚れを取ったり

水をそれぞれのフロアで出したり止めたりの

お手伝いをしました


出入り口の掃き掃除もして、倉庫にある

可燃ごみを所定の場所に出して

お掃除は終了



自宅に戻ってアン君の様子を見ると

さっきまで居た場所から移動してて

ああ! 昨日より回復してくれてる って思わず

アン君を褒めちぎりました((ノェ`*)っ))タシタシ



まだお水を飲む時は抱き起こす必要がある

状態ですが、目力が戻って来たし

食欲は相変わらずの勢いで、えさ箱が空っぽなのに

舐めてるし(笑)


オヤツもほしいという顔をするので

あともう少しで普段のアン君に戻れると思いました


今日もお昼頃に前庭炎のお薬を飲ませました。


明後日、点滴セットを頂きに動物病院に行くので


発作の報告や、フィラリアのお薬の相談などを

して来るつもりです^^



みなさんのアン君へのお優しいお気持ちが

しっかりとアン君の全身に届いています


これほどの回復は、お薬だけではありえません。


まっちゃんも、フミさんも頑張りますので

どうぞ引き続き、よろしくお願い致します






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

発作から2日目の様子です^^

発作後2日目



みなさん、こんばんは~!


昨日のアン君の発作から一日経過しました。


さっき夕ご飯を美味しそうに嬉しそうに

平らげてくれたアン君です


昨日よりも反応が良くなって来たんですが

お薬をまた飲ませたので、若干ぼーーっとしています。


そしてお水を飲むスタイルが自力で取れない時が

まだあるので、まっちゃんがアン君の上半身を

写真の様な格好に起こしてお水を飲ませています。


排尿、排便は問題ないので

少しずつ回復してくれると信じて、

看病をしようって思います。



明日は出勤日の調整のために

まっちゃんお仕事をお休みするので

アン君と一緒にいる事が出来るから

丁度良かったです。


たくさんの方がアン君の回復を祈ってくださり、


本当に心強く、感謝の気持ちで一杯です




ありがとうございます(感涙)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アン君の発作。


みなさん、こんにちは。


午前10時半頃にフミさん(夫)から職場に

電話があって、もしかして、と思ったら

やはりアン君の前庭炎の発作が起きて

お薬をあと一つという所で指を噛まれて

飲ませられないと報告がありました。



上司に直ぐに話すと

「帰って良いよ。お大事にね。」 と

快く早退を許してもらえました。


数人の同僚達にも 「ごめんね。」 と早退する事を

謝ると、「大丈夫だよ^^ お大事にね!」 って

言ってくれて、本当にありがたいです。




とにかくスクーターで事故を起こさないように

出来る限り冷静になって走行して

アン君とフミさんの待つ自宅に帰りました。



もう一つのお薬をまっちゃんが飲ませまて

今ようやく落ち着きを取り戻しお水を飲んだり

ドライフードを欲しがるので少しだけ上げて

食べたりしています。


今日はアン君の傍にいようと思います。



ご心配をおかけして本当にごめんなさいです。


こうして綴らせて頂く事で、記録にもなるので

お許し下さいね。






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

魅力が盛りだくさん(^^)

村の駅


みなさん、こんばんは~!


今日は午後3時半頃に真鶴を出発して

三島市の 「伊豆村の駅」 に新鮮で安い

大根や玉ねぎやズッキーニなどを買いに行きました^^


久しぶりに立ち寄って、テンションが高くなりました


ちょうど帰り際にパン屋さんがタイムサービスを

始めて、1個100円のパンも購入できて

ラッキー



夕ご飯の時間でもあったので、

大好きな沼津市にある 「野次喜多」さん まで車を走らせて


魚河岸定食


「魚河岸定食」(970円) と



イカフライ


「イカフライ定食」(870円) をフミさん(足がつると左足を

痛がったのでマッサージしてって言ってきた夫)
 と分け合って

美味しい!って無言で食べてきました



お陰さまでフミさんも体調がだいぶ回復してきて、

まっちゃんも安心しました



ただ、さっきまでは涼しかった風が

突然ムワムワ~!ってしてきて、不安定な陽気なので

体調が崩れやすくなっています。



みなさんのお住まいの地域も

雷とか鳴るところもあるようなので、

落雷や停電に気をつけて、水分の補給も

忘れずにいましょうね







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

丸二年経ちました(^^)

PC317292.jpg



みなさん、こんばんは~!



昨日よりも更に体調が改善してきて

お昼寝というかお夕寝(笑)もたっぷりできたので

身体が軽く感じています



体調が悪かった間に


「職場復帰記念日」(6月19日) を


吐き気で終わらせていたまっちゃんです(^^;)



みなさんに励まして頂いているお陰で

職場復帰3年目を迎えることが出来ました(感涙)


あの晴れた6月19日を

思い出しています。


団体交渉を経てようやく職場に制服を着て

足を踏み入れることが出来ても

最初は緊張が続き、2時間労働から始めたんですが

その2時間が、今の4時間よりもすごく長く

感じていました。


ほら、歯医者さんとかで、実際に治療を受けて

あーーんって口を開けて身体を震わせて

手に汗握っているのは20分~30分の時を

想像してみて頂くと有りがたいんです(^^)


苦手なものと向き合っている時、長く感じる感覚ですね^^


それと似ている感情が、職場復帰した後1年間は

続いていました。



職場側からしても同じだったと思います。


あらゆる意味で雇用する事に対して


戸惑いや不安、心配があったという意味ですね。



例えば労働環境の改善に向き合う勇気を

出した時、やっぱり常にみなさんが


寄り添って下さり、心折れそうなまっちゃんを

温かく包んで頂いたお陰で

2回目の団体交渉に踏み切れたし

そこでの職場側の改善を促せて今の環境に

たどりつけていると確信しています!



「同じ環境に身を置く」からこそ

伝えることが出来ることが沢山あります。


継続することによってお互いを理解し合って

歩み寄ることが可能になります。


それを信じてここまで歩いてきました。


そこには常にみなさんが一緒に居てくださった。


この事実が今でもまっちゃんを成長させて

くれる大きな要素となっています



「病気になった事で退職を迫られる」

それに近い言動を受ける。


こういった現実がまだまだ社会にはびこっている事を


踏まえているからこそ、まっちゃんは今の職場を

出来る限り大切にして誠意を持って

働かせて頂こうと決めています。



どんな職業でも職種でも


「居続けること」 が重要なんだと痛感しています。


こういった悩み、不安をブログを始める前に

同じ乳がん患者さんでNPO団体を立ち上げた方を


紹介して頂いたことがあって相談させて頂いたんですね


その時にこうアドバイスして頂きました。



「新しい職場を見つけるのは、正直難しいのが

現状です。 今の職場に残れるのなら

色々と悔しい気持ち、複雑な思いはあると思うけど

退職は避けて下さい。 残ってください。」




お電話で直接優しいお声で話して下さったのを

ずっとずっと心の中心に置いていました。



色んな方に退職を勧められたのも

事実ですが、どうしても納得できなかったし

それを受諾してしまうと絶対に後悔すると

分かっていたので、苦しくてもがいた時期は

2年以上でしたが、この道のりを選択して

良かったと思っています。



まっちゃんの体験が

同じ悩み、不安を持っておられる方々に

少しでもお役に立てたら幸いです



こうした不安を持つ必要が無くなることが

最も望まれることです。



「闘病と就労問題」 は複雑で深い心の闇にも

成長してしまいます。


時には治療よりも厳しい心理状態に

陥ってしまうんですね。


そういったフォローも、まっちゃんは

熱海の病院の先生や看護師さん方が

話を聞いてくださったり手を握って下さったことで

されていたんだと思うんです。


そういった意味でも闘病中に穏やかな気持ちを

少しずつ取り戻せました[emoji:e-256


心と身体両方をメンテナンスして頂いていたと

思えます^^




今日はバラちゃんを、支えて下さる全ての

みなさんに感謝の気持ちを込めて

お届けしたかったんです


心から、ありがとうございます



遠回りしがちなまっちゃんですが

これからも笑顔を忘れずに無理をしないで

頑張りますので、どうぞ

よろしくお願い致します






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

嬉しい「ピンポ~ン!」(^^)

あさこさんから



みなさん、こんばんは~!


昨日お仕事を早退させてもらって


今日も午前中ずっと眠っていた夫フミさんの体調は


お陰さまでだいぶ回復して来ました(^^)


まっちゃんの血圧が上がる原因の一つである


『便秘』 がようやく思い当たって(笑)


先ほどスッキリしました



お昼頃、 「ピンポ~ン」 とお客様のお知らせが

鳴ったので 「はーい^^」ってイヤホンを取ると

「お荷物でーす!」 という宅急便屋さんでした。



ドアを開けて箱を受け取ると、


いつも心寄せてくれる あさこさん から

メッセージと一緒にたくさんの差し入れさんがぁあああ



何というタイミングの良さなんでしょう!


丁度お味噌汁が無くて買わないとなぁって

思っていたところだったんです!


そこに起きてきたフミさんが


「おお! 早速頂こう って大好きなシリーズの

このお味噌汁を頂いていました


お味噌汁パワーでフミさんも元気が

出て来て、午後にはアン君の点滴セットを

補充しに動物病院に行ったり、


お買い物をしに小田原までドライブできました



あさこさんも色々とお忙しい中

まっちゃんやフミさんのことをいつも

気にかけてくれて、そのお気持ちに

応えるためにもまっちゃん体調管理したり

お仕事やマンションの管理、アン君の介護など

頑張りますね



あさこさん、本当にありがとう(感涙)






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

今度は看病する番です(^^;)

いなだ



みなさん、こんにちは~!



ご心配おかけしていましたが、

今朝は頭痛も無く起きることができて

だるさも抜けて、元気良くお仕事に行けました



ただ足の痺れが非常に強く、転倒しないように

ゆっくり階段を使ったり商品を運ぶ際にも

慎重に、と心がけました。



こういった不安定な陽気なので

みなさんも体調が崩れやすいと思うんです。



というのもねぇ、さっきフミさん(今朝もマンションの
玄関先とかゴミ置き場周辺のお掃除を
早起きして頑張った夫)
 が

「具合が悪いから、夕方までで早退する。」 っていう

メールを送ってきて、やっぱり(--) って思いました。


ここ最近フミさんの職場では風邪がすごく

流行っていてフミさんも喉が痛いって言ってたんですね


今まっちゃんファミリーの中で一番安定してるのは

アン君だと思うくらい、アン君が元気なことが

救いです



この写真は今日の特売商品 「いなだのお造り」 で


なんと 399円


さっぱりしてて食べやすいかな?




いつもお優しいお気持ちをまっちゃんに

送ってく下さり、本当にありがとうございます(感涙)


来週は更にパワーアップしたまっちゃんファミリーを

お届けできるように頑張りますね






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

だいぶ回復しました(^0^)



みなさん、こんばんは~!


今日もたっぷりとお昼寝をしたので


だるさが消えてきて、血圧も正常になりました(^^)


ただ喉が痛いので風邪薬を飲んで

なるべく気持ちを楽にして、楽しいことを

考えています


明日はポイント3倍デーでお天気も

雨は降らないようなので

気合を入れてお仕事ファイティンして来れるように


今日も体力温存作戦続行です



ご心配おかけして、ごめんね


そして、ありがとうございます






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

久しぶりの血圧上昇。


みなさん、こんばんは~!



昨日の夜、やっぱり気持ち悪いのが

胃薬を飲んでも治らなくて血圧を測ったら


上が188 下が 111という数値をたたき出してしまい

横になっていました。


今朝もだるさが抜けなくて

微熱がでています。



恐らく脱水症状からのものだと

思うんですが


今日、明日と大人しくしてようと思います。



すみません(涙)







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

何色が似合うかな?(^^)

15歳!



みなさん、こんばんは~!


この蒸し暑さのせいなのか、さっき吐き気に襲われた

まっちゃんです


仕事中に意識的に水分を採っていたので

脱水症ではないと思うんですが


明後日の金曜日は出勤日の調整のために

お休みするので明日からの二日間で

コンディションを整えようと思っています




今日はアン君の 「首輪」 について

ご相談があるんですよぉ(^^:)



アン君は殆どの人生(犬生)をこの首輪で

過ごしています。


お気に入りなんですね




ところが、昨日も起きたことなんですが


介護生活が始まってから、時々アン君の前足の

小指の爪が鎖の部分に引っかかって寝ていることがあって

慌てて爪を鎖から外すんです。



その直後の呼吸を慎重に確認して

夕べはフミさん(点滴をしてくれる夫) とその状況に

遭遇したので2人でアン君の心臓の動きを

ジッと見たり心臓の部分を撫でてみて

安心しました。



まっちゃんにとってもアン君の今の首輪は

アン君との歴史を物語るのには

欠かせない存在なので、切ない気持ちもあるんですが



アン君の安全な生活 のためには感傷的な

気持ちは危険ともいえます。


だからこの際おニューの首輪を買おうと

決めました



アン君にはどんな首輪が似合いますかねぇ



一緒に選んで頂けると嬉しいわん




今日の夕ご飯の際、アン君が立ち上がって

ご飯を食べてくれて、テンション上がりました



(ただ、ちょっと不安定なお天気なので、前庭炎のお薬を
 飲ませておきました^^)



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

諦めそうになったら見るために(^^)




みなさん、こんばんは~!


今日は午後からフミさん(この前階段ですりむいた傷が癒えて来た夫w) と

アン君のシートを買いに小田原のホームセンターまで

ドライブしてきました



フミさんが100円ショップに寄りたいというので

お気に入りのお店まで行くと、


「本日を持って閉店」


2階建ての100円ショップでものすごい品数が

揃っていて楽しいお店だったので

2人でがっかりして他の100円ショップに行きました。



自宅にメモ帳が無くなったので

一冊欲しいと思ったので、選んでいたら

まっちゃんがピアノの練習中、難しいところで

諦めそうになった時、思い出すべき言葉が

メモ帳の表紙に書かれてたんですよぉ






名言




さっきもこの言葉を思いながら練習しました(^^)


心が折れそうな時すごく響く言葉ですよね




ファイティン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

伝わるものなんですね(^^)


みなさん、こんばんは~!



今日は30度近くまで気温が上がって

お昼に仕事から帰って直ぐにシャワーを浴びました(^^;)

この季節は朝とお昼、両方シャワーです


でもスッキリしたせいか

その後洗濯機を回して干して。

お昼ご飯を食べてお昼寝がゆっくりできました^^




今日はとっても嬉しい事をお世話になっている方から

伺ってね、感激しているんです



3ヶ月ほど前にブログを通じてお友達になった

方が、まっちゃんの拙いピアノの演奏を動画で

何度も聴いて、ご自身のご病気に向き合う勇気を

出されたと教えて下さったんです!



違う病気でも、そうして出会い、お互いに

支えあえることは素晴らしいことですね


そして、まっちゃんのピアノの演奏を

そのように受け取って頂けたことがまた

更にまっちゃんを奮い立たせてくれています



アン君の介護や自分の体調管理など、

気持ちが張り詰める瞬間があって

バランスを取るのがしんどいとき、あります。



でも、こうしたお声を頂けると

心温まって、明日も笑顔でって思えるんですね



ピアノの練習も無理をしないで頑張ります




今、新曲を練習してるんです^^


また聴いて下さいね((ノェ`*)っ))タシタシ







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ご家族の仲間入りだそうです(^0^)



みなさん、こんばんは~!


昨日お願いした小さな愛しいワンコちゃんの

件ですが、保護された 「ともかおMさんご一家」 の

皆さんが大変可愛がっておられて、引き取られるそうです


素晴らしいことですね!


本当に頭の下がる思いでいっぱいです


ともかおMさん、ご家族の皆さん

愛しい命を迎え入れ、守って下さって

本当にありがとうございます。


そして、ご心配くださったみなさん

心からありがとうございます




成功~



さて!


昨日の夕ご飯に作った餃子です


隠し味に 「鶏がらスープの顆粒」 をさささっと

入れるとね、またこれが美味しいんだなっ



今日はフミさん(マンションのお掃除を張り切っている夫) が

残りの具を焼いてくれました



明日から餃子パワーでお仕事ファイティーン






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

小さな愛しい命です。



みなさん、こんばんは~!



今日は雨が突然降ってきて、


職場の店頭に設置してあるかご車を

急いで屋根のある位置まで運んだり、

また晴れてくると元の位置に戻したり

店長や男性社員が汗ダクで頑張っていました!



まっちゃんや同じ部門の仲間は

バックヤード側の長台車を雨に濡れない位置に

移しました。


そういった仕事をすると、 「カロリー消耗したぜ って

変な興奮を覚え、お昼に買い物する時お腹ぺこぺこだったので

つい、シュークリームなんぞ買ってしまい、

1個、食べました。


「1個」 ってことは、複数あるってことでぇ((ノェ`*)っ))タシタシ

フミさん(今朝も会議でまっちゃんよりも早く出かけた夫) の

分も1個買って来たんですね^^


それを、食べちゃわないように気を張っています(笑)



ところで、ブログ友達の 「ともかおMさん」 のご主人様が

先日、可愛い小さなワンコちゃんを

保護されたそうなんです。


ヨークシャテリアという犬種で、とっても人懐こい

女の子
 だそうです



どなたか家族の一員に迎えてくださると


とっても有りがたいんです


アン君の介護、看病があって

迎えることが出来ないまっちゃんで、

本当に申し訳ない思いなんです。



こうしてこのお話をみなさんに

知って頂いたり、職場のワンコ大すきな仲間たちに

相談しようとは思っているんですが


大切な、小さな愛しい命を

一緒に守って頂けると大変助かります



ともかおMさんの記事を

ここにご紹介させて下さいね



ここをクリックして下さい(^^)






どうぞ、よろしくお願い致します






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ひざかっくん(^^:)


みなさん、こんばんは~!


3日ぶりに張り切って仕事に行こうとしたら


雨が降っていたので、今日のブログの主人公である

夫フミさん
 が車で送ってくれました



で、仕事が終わって歩いて帰るつもりで

職場のスーパーで買い物しようと

していたら、反対方向から

「プップッーー と何故か自分に向けてだと

聴こえるクラクションが鳴りまして(笑)

振り向いたら、やっぱりフミさんでした


嬉しくなって思わず

「わぁああ! どうしたの!? 来てくれたのぉ!?」 って

走り寄ると、助手席の窓を開けて顔を覗かせて


「1本遅い電車にしたから迎えに来たぁ^^」



「ありがとぉおおお(^0^)」 ってすぐさま

車に乗り込みました((ノェ`*)っ))タシタシ


そんな優しいフミさんが、昨夜左足の膝だけに

数個の絆創膏を貼って帰って来たんです。



「出勤する時さぁ、駅の階段の一番下の段を

つるっと踏み外して、体重を支えきれずに

膝カックンしちゃって 長い足がもつれたとも言う(嘘)


『ここで、もちろん まっちゃんの突っ込み入りました・笑』

転がっちゃったら左足だけすりむいて、

女子高生に笑われた(--) いってぇーー




藤沢駅に、ラセン階段みたいな円形の階段があって

その内側を短気なフミさんは早足で降りたそうで、


一番下の段だったからかすり傷で済んだけど、


もっと上で踏み外していたらと思うと


ぞぉっとします  だからつい、



「もお! 慌てないの めまいとかじゃないんだね?」


脳梗塞の再発を、少し疑いました。


でも、そういった体調の異変は無いそうで

ホッとしました



今日は転がらないで、帰って来て欲しいなぁ







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

満喫満喫(^^)


みなさん、こんばんは~!


どんよりした空気感で包まれている

真鶴町ですが、みなさんの地域はいかがですか?


大雨が降った後に土砂災害などが山道の多い

この周辺でも多発するので、みなさんも

車を運転される時とか気を付けて下さいね




今日は出勤日の調節も含めた連休の

最終日です



ここぞとばかりにお昼寝を

たっぷりしたら、逆に胃もたれして

胃薬を飲んでるまっちゃんです



夕方の5時半頃にお昼寝から目が覚めて


アン君のマッサージをしたり、夕ご飯をあげて

ピアノの練習を30分位できたかな?


こういった陽気の時はアン君の前庭炎が

心配なので、ちょくちょくアン君の様子を見ながら

お薬をあげたり、部屋の温度を気にしながら

一緒に過ごしています(^^)



一日おきに仕事をして、金曜日と土曜日は

連続で勤務するというスタイルに慣れてきて

こうした連休に疲れを取ったりマンションの

お掃除をしたりと、穏やかな日々が過ごせていて


「お仕事がお休みの日を嬉しいと思える」 のは


仕事をしている時、不器用ながらも誠意を持って

取り組んでいるからこそ得られるんだと

改めて感じました^^


やっぱりスーパーの仕事が大好きなんだなぁ


今月で同じ部門のヤングなボーイが

退職してしまうと先日知ってちょっと寂しいけど

将来を見据えた目標に向かうボーイに

心からエールを送りたいと思っています


20歳の若い同僚は、とても明るくて

気さくでお返事をしっかりする子でした。


「あざーーっす!」(ありがとうございます) の

発音をまっちゃんに教え込んでくれた子です(笑)


思いやりのある人柄は、お客様にも伝わり、

人気者です




彼のそういった部分はどこの世界にも通用するエネルギーだと

思います^^



来月から人手不足になることは否めませんが

仲間と力を合わせて乗り切ろう



ファイティーン(^0^)







にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

意外に重いタケボウキ(^^:)


みなさん、こんばんは~!



昨日までとは違って蒸し暑さが戻って来た

真鶴町です


今朝は仕事をお休みしたので

ちょっと寝坊して午前7時に起きました^^


アン君に朝ご飯をあげてから

洗濯機を回して終わるまでにマンション周辺の

掃き掃除をしようと思って大き目の タケボウキ 

倉庫から出して持つと、ズッシリとした重みを感じます。


朝ご飯を食べてないからかなぁ?なんて考えながら

涼しいうちに頑張りました(^^)


そしたら向かいにあるパン屋さんのお母さんが

また美味しい くるみパン を2つ下さいました



お掃除している時、真鶴駅から走ってくるバスが

まっちゃんに気付いて慌てて避けてくれました


まっちゃんも、車に気を付けながら細い道路の端っこを

タケボウキの向きも気にしながらお掃除するんですがね?


ほら、まっちゃん自体に幅があるから

どんなに身を細くしてみても、バスの運転手さんから

見たら、危険を感じたのでしょう(笑)


思わずぺこりと 「すんませーん!」って感じの

会釈をしちゃいました(^^;)



お掃除を終わらせて自宅に戻ると


会議だからと早く出勤するフミさん(胃薬を飲んでた夫・会議拒否か?)

が起きてきて、


「倉庫の中のゴミも出しておいたよ^^」って

報告すると、 「ありがとう^^」 って言ってご飯を

食べてました。


偶然にも出勤日の調節のために

まっちゃんが今日お休みして良かった


マンションのお掃除をこうしてお互いに

フォローしながら頑張れるから



フミさんの朝ご飯には間に合わなかったけど

お豆腐となめこのお味噌汁 を作ったので

仕事から帰ったらフミさんに飲んでもらえますね!


昨日は雨が降ってたから控えていた洗濯を


今日まとめて乾かしたからスッキリしました



よぉーーし 良いぞぉwww


頑張ってるぞぉーーー


チャレッソーー(グッジョブ的なハングル語)



自分を褒めてみる((ノェ`*)っ))タシタシ






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ここまでとは!(^0^)




みなさん、こんばんは~!


今日は午後からお休みの夫フミさんと小田原に行って


アン君のオシッコシートを買ったり、

動物病院で点滴セットを頂いて湯河原に車を

走らせて、内科クリニックに行きました(^^)


まっちゃんの血圧がとても良い感じで

下がっていて先生も喜んでくれました^^




一昨日の日曜日にフミさんが

100円ショップで靴のかかとを修理する

グッズを買って、自分の靴よりも

まっちゃんのパンプスから修理してくれたのが

とっても嬉しくて((ノェ`*)っ))タシタシ



独身の頃から愛用しているパンプスで

かかとが磨り減ってしまっていて

しばらく履けないでいたんですね。



パンプス出来上がり



       (かかとの様子です)

                ↓



パンプス修理



一昨日の夜は3時間以上かけて

このようにキレイに磨いてもくれて

いつでも履けるようにしてくれました



今、リビングでフミさんの靴を修理しています


レザークラフトや、お裁縫など、凄く手先が器用なのは

分かっていたけど、ここまで自力で出来る人だとは

知らなかったんです。


お店が開けます(^0^)



アン君の介護で色々とお金がかかるので

節約できることは、こうして工夫してくれるのが

すごく助かるし、まっちゃんも笑顔で頑張ろう!


そう思えます






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「成長」が教えてくれること(^^)

DSC_1054.jpg


みなさん、こんばんは~!



何やら雷が鳴りそうな雲の色を真鶴港が

映し出しています



どんよりした空気を払拭すべく、


今日はこの 「ハイビスカス」ちゃん が

最近どのくらい大きく成長してくれたか

ちょっと記録を残しておこうと思います


上の写真が、およそ2年前に職場に出入りしている

お花屋さんがまっちゃんにどうぞ、と

下さった時の姿です(^^)


これがですねぇ、



成長記録1



今ではこんなに背が伸びて、植木鉢もこんなに大きく

しています



この子を頂いた頃は、職場復帰を果たしたばかりで

労働時間は 2時間、一日置きで土曜日と日曜日は

お休み
 といったスタイルで、緊張していたし

職場に身を置いている間は常に身構えているような

記憶があります。



この子をフミさん(昨日は靴の修理をしてくれた夫) に

紹介すると、横目でチラッと見た後は

関心なさげな様子だったのに、お花を咲かせたといっては

写真を撮りまくり、日が照っているといっては

日光浴をさせ、大きくなったといっては植木鉢を買いなおし、


バラちゃんも同様なんですが、愛情の注ぎ方が

カメラに対する愛情を超えるのではなかろか、と

思えるほどです(笑)




この子の姿と自分をちょっとだけ重ねて考えると


まっちゃんも今は 週に4日、4時間勤務 というスタイルで

仲間に手を借りながらも緊張も解け、

身構える気持ちもすっかり無くなった点で、

同じ時間を過ごしてきた子の子に


今日なんだか気持ちが通じたような

感じです



そして、こうした成長を見せてくれることが、

夫婦2人の新たな夢も生み出してくれています


実現できるかどうかは別にして

未来に向けての話がフミさんと出来ることが

嬉しいなぁって思っています



夢を叶えるためにも、頑張るぞーーっ



明後日はお休みするので、(労働日数の調整)

金曜日からフンドシを締め直して


ファイティン






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ほっこりする瞬間(^^)


みなさん、こんばんは~!


今日も涼しい真鶴町です


今朝はいつもより1時間遅く目が覚めて

直ぐに思ったのが、


「やべーっっ 仕事に行く日じゃなかったっけ?」


でした(笑)


次に、 「ああ、日曜日か。 休む日だった!」 って

勝手に慌てて勝手に安心して胸を撫で下ろしました



まっちゃんは、朝タイムカートを押して


職場の店内に入り、 「品出し」という作業から

始めます。


それが終わると仕入れ室に上がって

伝票作業に入るんですね^^



時折ポップを作りに仲間が仕入れ室に上がって来て

店内に戻るという時以外は

一人の時間になります。



そんな時ね、午前中にも配達のご依頼があったりして

お客様の所から帰って来た仲間から


「まっちゃん、ただいまぁ って

ドア越しに声をかけられる時、


「お帰りぃ って笑顔でお疲れ様って

言うと、とっても温かい気持ちになるんです



お客様から店内や店頭辺りで


「まっちゃぁあん おつかれー(^0^)」

「お姉さん^^ 頑張ってるねぇ!」
 などと、


お優しいお声賭けを頂く時も、とても嬉しいんですが


仲間からのこういった超えかけにも、


色合いの違う「温もり」 を

得ることができるんですね


また、この仲間の△さんとは


仕事の専門用語を巡って笑い話もできたりして

バックヤードで2人して爆笑



よくスーパーの商品が、通路にはみ出て置かれているのを

見かけませんか?


特売商品とか、お勧め商品を目立つように

箱を重ねて高くして陳列するんですが


その呼び名を 「突き出し」 と称しているんですね^^


それを△さんがまっちゃんとの会話の最中


「あそこの押し出しさぁー、」 って言うので


思わず突っ込みました(笑)


「それ、突き出しだよぉ! あははは~(^0^)

それじゃぁ、お相撲みたいだよね(^^)

『押し出しにより松のさと(まっちゃんのこと) の勝ちぃ』

なんちって!」



って自虐ネタを作って囁いたら、△さんに受けてねぇ



「まっちゃん、おもしろい! あはははぁ~(^0^)」 って(爆笑)




こういった心温まる職場で仲間と汗をかいて

働けることに、心から感謝します






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

変わってきた「目線」(^^)


みなさん、こんばんは~!


今朝は肌寒いくらいで、

「まっちゃん号」(スクーター) に乗って

仕事に行く時、厚手のジャンパーを着ました


お昼になって帰る頃には気温が上がって

ジャンパーが暑かった(^^:)けど、

今日ももう一人の同僚が風邪を引いてて

辛そうだったので、やっぱり体調を崩しやすい

季節なんだと思い、ジャンパーは正解だったと

一人頷きながら帰ってきました



最近たまぁに思うことがあるんです^^


「以前よりも、未来に向かって思考が動いているな。」


上手に説明できないんですが、


例えば闘病中の告知された日、とか

抗がん剤投与初日、手術を受けた日など

大きなポイントは思い出して感慨にふけるんですが、


細かい部分は忘れつつあります。


おおまかな時期は覚えているんですが、

細かな日程を良い意味で忘れいるんですね^^



職場に復帰して、勤務時間も延長できたり

ブログをきっかけとして

お友達からランチのお誘いや


イベント事へのお誘いなどが少しずつ増えていくと


自然と 「ちょっと先」 のことが予定に入るようになります。



例えば今年の秋に、shimaさん に

「ピアノ発表会にまた出てね

「来年の始めごろ、リサイタルを開くから、演奏してね^^」
 など


本当に嬉しいお誘いを頂いていて、毎日気合を入れて

今からピアノの練習に熱を入れています



そしてアン君の状態が、闘病中とは違って


「介護生活」 に入りました。


とは言うものの、今日もとっても元気で

何度も立ち上がるので、さっきね、涼しい風が

拭いている玄関先の通路で

日向ぼっこさせてみたり、ご飯も残すことなく

食べてくれたりと、アン君の生命力に

感動している日々です



一昨年あたりには、 「何年もののダイアリーを買おうか(--)」

とか、「契約もの」 に対しては控えめな思考で

選んだり。


「〇年後これ必要かなぁ?」 とかね


「まっちゃん号」の自賠責を再契約する時に

特に考えます。


「1年」 「2年」 「5年」などと選べて


経済的な面からも 「2年」ものをいつも選んでいます(笑)



常に不安は存在していて、消し去ることは


できないかもしれまいけど、


お友達のお陰で自分の目線が


未来へと向き始めたことに気付いたんですね




今年はダイアリーもカレンダーに切り替えて

フミさん(昨日のお刺身を喜んでくれた夫w) の

予定と一緒に書き込んでいます(^^)


この目線を少しずつ先へ延ばせるように

体調管理をしながら、邁進したいと思います






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

生き生きとやっています(^^)


みなさん、こんばんは~!


今日は何だか不思議なお天気で、


涼しくもあり、なおかつ蒸す(--)

さっき、アン君のシートを交換していたら、汗ダクー


まっちゃんの体調がおかしいのかなぁ?



こういう陽気なので、職場でも風邪を引いている仲間が

いて、近所の内科に行ってお薬を貰っていました。


相当辛いようです


みなさんも気を付けて下さいね(^^)





基本的にお掃除が大すきな我が家の夫フミさん は、


最近マンションの各階の通路に水をまいて清掃したり、

可燃ごみを倉庫から出しておいたり、

自動ドアの拭き掃除をしてから出勤するようなんですが


ここの所、まっちゃん担当のお洗濯も

済ませてくれる日があって、とっても助かっています



今日もフミさんからメールがあって


「お洗濯しておいたよ!帰りきよつけてね^^」 

(フミさんとまっちゃんの中で、「気を付ける」 を
「きよつける」と表示するのが流行しています・笑)
 という


内容で、ああ、本当に良く働いてくれて助かるなぁ と

思いました




ごほうび・



その感謝の気持ちを、仕事帰りに職場のスーパーで

この 「お刺身セット500円」 で伝えよう


お刺身コーナーの中では一番高い商品に

しました((ノェ`*)っ))タシタシ



伝わると良いなぁ^^






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

手術翌日からのリハビリ(^^)


みなさん、こんばんは~!


今朝も涼しかったので、仕事がお休みということもあって

アン君に朝ご飯を上げた後、マンション周辺をほうきで

お掃除しました



すると、向かいにあるパン屋さんのお母さんが

パン代をおまけしてくれたんです


「あまり無理しないでよぉ^^」 って!


すっごく美味しい くるみパン を写真におさめる前に

食べちゃったので、また今度みなさんに紹介させて

下さいね(^^)




昨日、手術後5年目を迎えて何だか闘病中の頃を

思い出しています。


ご参考になれば嬉しいので、まっちゃんの受けた


「リンパ節切除後のリハビリ」 について


お話させて頂こうと思います^^



先ず、手術の前日にリハビリ科の先生が


病室にいらして、メジャーでもってまっちゃんの

両腕の太さを計測されました。


比較するために、手術を受けない左側も

計測するそうです。



お2人が担当になって下さって

退院する日まで毎朝9時にリハビリルームに通いした。


手術翌日は、担当の先生が病室まで

迎えに来て下さって一緒にリハビリルームに行きました。



リハビリルームに入ると小さな個室に案内されて

手術前に渡された紙を参考に、


ビデオを観ながらそれにならって


腕の運動をします。


先生も一緒に足踏みをしながら運動して下さるのが

嬉しかったです



3日目くらいまでは、ここまで、とかステップがあって


だんだんと動かす範囲を広げて行くんですが


最初は当然ながら痛くて、肩までなんて

腕が上がらないんですね


それが、徐々に動かせる範囲が広がって、

病室に戻っても、一日3回は繰り返すようにと

指導されるし、毎日回診に来る大すきな

主治医の先生にも 「リハビリ頑張ってね^^」って

サボらないように釘を刺されるので(笑)


ちゃんと食後に決めて、ぐーちょきぱーとか

振り子の様に動かすとか、痛くても出来る範囲で

動かすように頑張りました




リハビリルームでビデをを観ながら足踏みをしながらの

運動が終わると、必ずマッサージの時間があって

」肩とか腕を丁寧にマッサージして頂きました



「この後には放射線治療が待っているんだ

腕が上がらないと、受けられないんだ(汗)」
 という気持ちで


退院後も主治医の先生に言われたとおり、


リハビリを続けました。


洗濯物を干すという作業も痛みが走って

辛かったけど、なにくそーーっ 負けるかーーっ

って呟きながら、なるべく腕を大きく振るように

アン君とお散歩したり、踏ん張りました((ノェ`*)っ))タシタシ




退院後初めての診察で、腕がしっかりと

肩まで上がるのを主治医の先生に確認してもらって

安心して放射線の病院を紹介してもらえました^^


そしてその帰りにリハビリルームに立ち寄り、


ここまで上がるようになったよぉ って


ご報告すると、担当の先生方がとっても喜んで下さったのを

今でも覚えています(^^)



毎日の運動に付き合って下さったり、

マッサージのたびに、 「浮腫みが取れてきましたよ^^」 って

励まして下さったり、本当にありがたい治療でした



たくさんの医療従事者のみなさんに支えて頂いて

治療が進み、今こうして笑顔で過ごせているんだと

心から感謝します。



そして、助けて頂いた命を大切にしようと

強く思います






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「手術後」から5年目に突入です(^^)


みなさん、こんばんは~!



今日は朝から大雨が降っていたので

出勤時はフミさん(ハイビスカスちゃんの植え替えを張り切った夫) に

車で送ってもらい、帰りは土砂降りの中大すきな歌を

脳内で歌いながら(笑) 楽しく帰ってきました



お昼ご飯を食べたらやたらと眠たくなったので

お昼寝したら、何だか胸やケーー


胃薬を飲んでさっきようやく吐き気が治まりました(^^:)




2011年の今日、熱海の病院で


お昼過ぎだと思うんですが、右胸の乳がんを

温存で手術しました。


脇の下のリンパ節も抗がん剤治療によって

炎症はすっかり消えていたんですが、

トリプルネガティブで、ステージⅡ というタイプで

主治医の先生は正式に告知をして下さった日から

脇の下のリンパ節も切除するというお考えだったので、

当初の予定通りの手術内容となりました。



手術が終わって麻酔から覚めると


その脇の下に刺さっているドレーンによる痛みが

右胸のメスが入った部分の痛みよりも強くて

5年目を迎えた今も脇の下は痛みます。


それでも日常生活はこなせるので

痛みによる不安はありません(^^)


主治医の先生に以前その痛みを相談したら


「仕方ないんだよねぇ。 痛みは残る人もいるから。」 と

いう事で、受け入れる事で病気に対する不安を

軽減するようにしています^^




「患者」という立場で病歴を考える時、


「病気が発覚した時」 や 「医師に乳がんであると告知された日」 を

基準に 「あれから〇年かぁ。」 と感慨にふけることが

よくあります。



でも  「治療を施す側」 からすると


「手術をした日」 でカウントするんだと

聞いた事があります。




そして、 「生命保険会社」 の方からすると


「主治医が病気を確定した日」 をカウントするそうで、


例えば新たに生命保険に加入したいと思った時、


発病してから〇年後から可能です、という話になった際、


それを知っているとそういった話がスムーズに進みますね(^^)



以前、生命保険の件でちょこっと困った状態に

陥ったことで、こういった知識を得ることが出来たので

良いお勉強が出来たと、今は思っています




乳がんは術後10年を目途に経過を見る必要があるので

まっちゃんはようやく半分まで来ました



ここまで自分を見失わずに、笑顔で過ごせたのは


みなさんと出会えたお陰です


これからも、この出会いを大切に成長しながら

ゆっくりと歩いて行こうと思いますので

不器用なまっちゃんですが、どうぞよろしくお願い致します



いつも、お優しいお気持ちを本当に

ありがとうございます(感涙)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



PageTop

振り向き方まで力強いんですよぉ(^0^)

もぐもぐ。



みなさん、こんばんは~!




今朝はとっても涼しい風が吹いていて

気持ち良かったので、アン君にご飯を

あげてからマンションの入り口付近を

ほうきで掃除しました(^^)


漁師さんの自動車が市場を往来するので

ふくよかな身体を(笑) 極力小さくしながら

お掃除したのが、自分でも笑えましたwwww




今日はフミさん(最近マンションのお掃除にハマッている夫w) と

アン君の動物病院に点滴セットを頂きに行って来ました^^



フミさんの見解によると、十日に一度でも

一週間に一度でも良いので普段の2倍を

アン君に点滴したほうが、アン君の腎臓の負担が

少なくなって、体調が安定するというんですね


昨日は元気なほうだったアン君ですが、

フミさんのそういった意見に従って、

500ml を点滴しておきました。


今朝のアン君の様子です



この頃ご飯のときに、すっくと立ち上がり、


ご飯箱を置く位置まで歩いてきて、立ったままの姿で

食べ始めるんですよぉ


具合の悪い日とか、元気のない日はまっちゃんが

アン君の口元までご飯箱を持って行って

食べ終わるまでこぼしたドライフードも

またえさ箱に入れてあげたり、シートの上で滑っていく

えさ箱を押えていたりするんですが


この数日は、自力で食べてくれるんです



お外をお散歩できていた頃は、海岸沿いで


ブラッシングしていたんですが、お部屋で過ごすように

なってからは、ビニール袋を用意して、

アン君の毛を引っ張って抜いたり、タオルで

マッサージする時にタオルについてきます。


今日もそういった感じで毛を抜いていると、


「何してんのさっ ッてな感じで

勢い良く首を振り向かせて、まっちゃんを睨んできました(笑)


まだ元気だった頃に、よくそういった仕草で

反発する気持ちを表現していたアン君を

思い出しました



今日は動物病院のスタッフさんに


「鶏レバーが良いって、聞いた事があるんですが

アン君の貧血対策にどうでしょうか?」
 ってうかがったら



「良いですねぇ(^^) 火を通せば大丈夫ですよ^^」 って

教えてもらって、早速帰りに職場のスーパーに寄って

鶏レバーを買って来ました!


あまり多くあげるのは良くないそうなので、

少しずつ、週に一度くらいから始めってみようと

思っています






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

入院した日です(^^)

DSC_0668.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は朝方は涼しくて、この後30度近くまで

気温が上がるなんて信じられなかったけど


仕事をしている間にドンドンと上がりました(笑)


最近は気温の上昇に比例して、飲料がすごく売れます


脱水症状が起きないように、みなさん一緒に

気を付けましょうね(^^)



5月30日に綴れなかったことも含めて


今日はアン君との闘病として、お話させて下さいね




2011年5月30日が確か日曜日で

夫であるフミさん がお休みの日にしか


アン君を動物病院に預けることが出来ないので


入院する2日前にアン君を小田原の動物病院に

お願いして、退院して落ち着く真での間

お泊りさせました。



このスタッフさんもアン君と過ごして下さったお一人です



「いつまで、と決めなくて構いませんから、

安心して手術をがんばって来て下さいね^^

お体が落ち着いてからお迎えにいらして下されば

良いですからね^^」




動物病院の皆さんに、ご配慮いただいて、

更に手術を頑張ろう って思えました!



子宮全摘出の入院の際も、アン君に2週間ほど

動物病院にお泊りしてもらったので、

この時が入院でのお泊りは2度目だったんですが


何回あっても、アン君とバイバイするとき、、


本当に辛かったです。


寂しくて。

申し訳なくて。



何度もアン君に話しました。


「お姉ちゃん、手術がんばるからね!

待っててね! ごめんね。」



アン君本人は、一瞬だけ、まっちゃんとフミさんを

見ていたけど、直ぐに入院するお部屋に

先生と一緒にスタスタと入って行きました(--)


まぁ、安心したけどね(^^:)


だからアン君の入院日数の方が

まっちゃんの入院よりも長いんですよね。



手術が終わってから翌日かなぁ。

動物病院にお電話して、手術が無事に済んだことを

ご報告しながらアン君の様子をお聴きしました。


「元気ですよ^^ 屋上の芝生で時々遊んでます(笑)」 


お昼休みとか空いた時間に、アン君と一緒に

先生も遊んで下さったようです(^^)


だから、安心してまっちゃんは手術後のリハビリを

頑張りました




2011年6月1日 にフミさんに付き添ってもらって


熱海の病院に入院しました。


「アン君! 頑張るからね!」と何度も心の中で


叫んで手術の日を病院で待ちました。




いつでも、どんな時でも アン君は

まっちゃんの傍にいてくれました。



今日も15歳を過ぎたアン君は


とっても元気で、昨日はフィラリアのお薬を

飲ませたんですが、心配していた症状は出ずに済んで、


朝ご飯なんかね、立ち上がって食べてくれたんですよぉ




乳がんの治療中、たくさん励ましてもらったアン君に

感謝の気持ちを伝えながら毎日の介護を

させてもらっています








にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop