fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

「納品」が追い付いていません~!



みなさん、おはよう~!



もう4月になろうとしているのに、雪が降るというね

昨日がものすごく暑いくらいだったので、みなさんも体温調節に悩まれると思います。

まっちゃんは今日と明日がお仕事お休みなので、体力温存作戦で行こうと!





昨日ね、まっちゃんの職場のスーパーは ポイント5倍デー だったんですが、

外出を自粛するようにと神奈川県知事からもお願いされているし

真鶴町のみなさんはお買い物に躊躇されるかもしれないなぁ。って思ってお仕事に行きました。


一昨日お仕事がお休みだったので、仲間に 「自粛しないといけないと思ったお客様が

たくさんいらして忙しかった?」 って質問したんですね。


そしたら、


「お客様はお天気も悪かったからそれほどでもなかったんだけど、

納品が遅くなって大変でした><」
 と答えてくれたんです。



そして昨日も 「和日配」 や 「精肉部門」 「お惣菜部門」 などの

冷蔵商品が開店してから一時間後くらいに到着して、品出しを手伝いました。


それが落ち着いてきたころに、まっちゃんの部門で 「グロッサリー」 とされる商品の

二便なるものたちが、午前10時半頃に到着したので、配達作業は店長にお願いをして

急いで仲間たちと品出しをしたんですね。


品出しをしてから発注作業にかかるので、これを急がないと午前中までというタイムリミットに

間に合わないので急ぎました。



普段は 早朝に到着する 「一便」 だけなんですが久しぶりに二回に分けての

納品が連日となっているようです。


これはどういう事かというとね、


「商品は問屋さんに存在しているんだけど、トラックへの荷積みが間に合わない。

スーパー側からの発注量が尋常でないくらいに増えてしまっている。」
 という状態にあるんだと

思いました。



実際に納品担当のトラックの運転をされている方に聞いたら

道路は空いていて、渋滞は全く無かったと。


普段よりもお客様のお買い物の量もお一人お一人が増えていて、

例えばいつもならビール1ケースで良いところを3ケース買っておられるとか

お米も5kg を3つとかね。


配達依頼の数も半端なかったです。


レジはお昼過ぎまで長蛇の列をなし、


「濃厚接触状態」 だったんですね。


マスクはしていらっしゃるお客様ばかりで、レジの仲間たちも全員マスクはしていました。


ポイント5倍デーというのも影響が大きかったとは思いますが、

真鶴町に関してですが、


「知事の外出を控えて欲しいという要請」 は

どこに一っちゃったの?っていうね(--;)



前回のポイント5倍デーは一度、混雑を心配したお店側の配慮で

中止したんですね。


これからもっと体調を崩す方が増える可能性が大きくなってきているので

スーパー側も百貨店さんのように考えないといけないと感じました。



一昨日、まっちゃんのママに電話をして元気であることを確認しながら

東京はどう?って聞いたんですね。


すると、  「もうスーパーには何も無いのよ~!空っぽよ(苦笑)」 って

教えてくれて、真鶴町の納品や陳列状況よりは落ち着いているとは思いましたが

それは人口数の違いであって、恐らく知事の要請に対しては


「自粛よりも食べ物が家から消えてしまうのが怖い!不安!」

といった感情の方が優位に立っているんですよね。


テレビなどで買い溜めシーンやお店の陳列棚の空っぽな状態を見ると

自然と不安にもなるし、あおれらてしまいますよね。



スーパーで品出し作業をしているまっちゃんが言えることは、


「ちゃんと納品されるので、ご心配なく普段通りのお買い物をしてぇ♡」 



「知事のお願いを、要請を聞いてあげてぇ(*ノωノ)」



です





ファイティーーーーン


(上のピング色が目立つようにと、青色で叫びましたw)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

夫婦で検温して出勤です。



みなさん、こんにちは~!



本題に入る前に、昨日初挑戦してとっても美味しくできた

「ボンゴレビアンコ」 をご披露させてね(*ノωノ)



アサリの和風パスタ


職場のスーパーでアサリが特売として安くなっていたので

大好きだし、思い切ってスパゲッティいを作ってみようと!


白ワインを買おうとしたんだけど、コルクを開けられないって思い、

諦めて日本酒を買って使いました!


ユーチューブ動画を参考にしながらお醤油も最後に少し入れたんですね^^


そしたら奥さん! 思った以上に美味しいっっ


美味しく出来上がったことが超嬉しくて思わずスマホで撮影しちゃいました♡




さて。 今日お話しておきたいことは、まっちゃんの職場で検温が始まって数日経ったころ、


「会社から一か月に一枚だけなんだけど

一人ずつに配るので、着けてね。 マスクと口の間に挟むガーゼも一緒にあげるから

それで一か月何とかしのいでねぇ。」



という指示がありました。


職員全員分のマスクを用意するのは、とても大変だったと思います。

まっちゃんのお仕事はお客様と接することが多いので、

お客様に安心して頂くためにも必要だなぁ。って思いながらも


「笑顔でいらっしゃいませーってご挨拶しているのが、伝わりにくいなぁ(涙)

その分思いっきり頬骨を動かすぞ!」
 って笑顔でいることを猛烈アピールしています!



(この頃まっちゃんが美味しいってお気に入りの大根の煮物を

作ってご機嫌をとっている夫)フミさん
 の職場でも今日から出勤日には必ず

検温をしてくるようにという指示があり、測っていました。



これからどれくらい、こういった状況が続くのか分かりません。

政府からの週末の外出を控えてというお声にもしっかりと受け止めて

従おうと思います。



まっちゃんが出来ることは、お仕事がスーパーでの作業なので

リアルな流通状況をこのブログで情報提供したり、

少しでもご不安が改善されるように明るく笑顔でいることだと

思っています。




トイレットペーパーは、キティちゃんとかのキャラクター入りで納品されてきて

売れ残っています!


やはり発注しても欠品というのは、 「レトルトカレー」 「スパゲティソース」 この

二つがとても目立ちます。


あとホットケーキミックスもすごく売れています!



不安という感情だけでお買い物をしないで、

必要なものは何だろう?ってテンションで、通常通りの気分で楽しくお買い物をして下さいね(^^)


みなさんと一緒にこの大きな問題、苦境を乗り越えたいです





ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

検診行って来ましたぁ(^^)


みなさん、こんにちは~!


昨日は午前9時頃に真鶴町の自宅を出発して夫フミさんに

熱海の病院までおくってもらい、受付を済ませたのが 9時20分

そして、お会計にファイルを提出したのが 10時5分くらい


という、これまでで最短での検査となりました!


体感だけどね? 血液検査を待っていたのが5分以内。

そこからエコー検査室の前に座って、検査室に入るまで待ったのが10分くらい。

エコー検査を受けた時間は10分以内。


そして、最後のCT検査室の前に行ったら直ぐに呼ばれたので30秒も待ちませんでした!


更に、今回の下着(キャミソール)には、金具がついいなかったらしく、

「お洋服を着たままで大丈夫ですよぉ^^ そのまま横になって下さいね~!」 って

初めて洋服を着たままCT検査を受けました!!



ついでに言わせて頂くと、血液検査をしてくれたのが、

可愛い目をした若い男の子だったんですね(*ノωノ)

「手のひらをグーってする?」 って血管を出すときのあれ、

聞いたら、


「ああ、血管がすっごくはっきり浮き上がってるからグーってしなくて

大丈夫です
 って褒めてもらって(血管をw)

スムーズに採血も出来て、嬉しかったなぁ♪



同じ病院に通っている知人たちからは、すごく空いてるっては

聞いていたんですが、まさか予定よりも1時間半も早く検査が終わるなんてビックリです!


一番時間がかかったのが、お会計でした^^:



この頃体重が1キロ増えちゃったので、熱海駅までの急な坂道を

歩いて真鶴駅から自宅までも、歩いて帰ったんですぅ!


でもぉ、、、


検査への不安とかドキドキが終わったから食欲が増しちゃって

お家に到着してからハーゲンダッツのアイスを食べちゃった(´・_・`)


結果の方が何十倍もドキドキするんですが、検査を受けるというある意味任務を

果たせたので自分へのご褒美じゃ♡



みなさん、たくさんのお励まし、大きな「ファイティン」というコメント、

本当にありがとうございます


まっちゃんはこういうお優しいお気持ちで、今日も元気に笑顔で

お仕事が出来たり、



ハヤシライス初挑戦


今朝まっちゃんが品出しをした商品にトライしてみよう!っていうやる気を出すことが

出来ています!


いつもカレーライスなんですが、今日は豚ひき肉と豚肉のブロックを使って

作ってみたいと衝動的に思いましてね(*ノωノ)



店長もお料理が好きで、 「今日は初めてハヤシライス作ってみるんだぁ!」 って

帰りにお買い物をしながら言うと、


飲料を品出ししていた店長が、まっちゃんを追いかけてくれて


「サービス品で置いてある牛脂を持って行きな! これで炒めると美味しくなるから!」って

教えてくれました!

すごく嬉しくてねぇ



ちょっとお昼寝してから作ろうと思います♪




ファイティーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

10年目の検診です~!



みなさん、こんにちは~!


今朝になって気付いたんですが、右手の中指の爪の先がパックリ割れてしまって

少しでも何かに当たると痛いっ


恐らく頑丈な段ボールを開ける時に体重を乗せるんですが

自分の体重に負けたということだとw


これね、治るのに結構かかるんだよねぇ。。ファイティン。。



さて。

明日はいよいよ



「乳がん検診10年目!」



ふと思い返すと、最初の頃は半年に一度は血液検査だけで、一年に一度CTやエコー、そして

マンモグラフィー検査を受けてきました。


6年目をクリアできた時に当初の主治医の先生が、造影剤は無しにしようね^^って

決めて下さって、今の主治医の先生には 「マンモグラフィー検査をパスね^^」 と

言って下さって、だんだんと検査の項目が少なくなって検査自体の負担が気持ちの上でも

家計の上でも軽くなってきました(^^)


ただ、 「結果」 を聞く時は

ずっと変わらずに緊張するし、怖いです。


来週の木曜日に主治医の先生から結果を伺うんですが、

今からやっぱし心拍数はいつもよりも高まるし、アンニュイな気分が続きますよねぇ><


それでもね、まっちゃんの周りには、たくさんの優しさ、笑顔があふれています♡


例えば今朝なんか、パンの納品トラックのお兄さんが運転席から

まっちゃんを見つけてくれて、手を振ってくれたり、パート中間たちが

品出しを手伝ってくれたり、配達作業をやってくれたりと

本当にたくさんフォローしてくれてね(感涙)



レジのパート中間たちや、他の部門の仲間たちにも

「明日の検査気を付けて行って来てねぇ って

励ましてくれたりと、不安や恐怖心に負けていられないぞって

思えました(*ノωノ)


同じ気持ちで病気と向き合っている方々はたくさんおられるんだ!

ファイティンまっちゃん!! って自分を鼓舞しながら

明日は今の所夫フミさん に病院まで送ってもらって

行って来ますね


笑顔を忘れずに行って来ます(´∀`*)





ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

「検温」が義務付けられました。



みなさん、こんにちは~!



今朝ね、お仕事に行ったら店長がマイク朝礼で


「社長からの指示です。

勤務する日には、必ず出勤前に体温を測って来てもらって、

タイムカードの横に貼っておく検温表に体温を記入して下さい。」



とありました。


まっちゃんは血圧も起きてから直ぐに測るので同時に体温も図ろうと

思いました。


でも、パート仲間の一人が 「うち、体温計が無いのよぉ って

困っていたので店長に相談してごらんよって言いました。


明日から実践しようと思います。


来週の火曜日には熱海の病院で乳がんの10年目検診があって

血液検査、CT・エコー検査の三本立てを受ける要諦なのね~!


体調を万全にして臨みたいと思います(^^)



昨日の情報番組で、コロナウイルスの影響で、職場から


「来月に退職して欲しい。」 と突然の通告を受ける方を

インタビューされていて、切ない気持ちになりました。


様々な職種に多大な影響を及ぼし続けていて、色んな詐欺や犯罪も起き始めていますよね。

「生きる」 ことに不可欠な収入源である職場を奪われてしまったら

この先どうやって生きて行ったら良いのだと不安で仕方ないと思います。


マスクも一昨日小さな袋を一つだけドラッグストアで購入できました。


まだまだマスクの問題も解決していなくて、体調以外にも生活を支える事で

こんなにも多くの問題が発生するのだと、今までにない恐怖心もありますよね。


今出来ることは、必要でない外出は避けて、体力を温存してウイルスに負けない

体調で居続けることだと思うので、お仕事から帰ると殆ど自宅に居ます。

以前からそうなんだけどね^^:


明日と明後日お仕事なのでマスクからでも笑顔がお客様に

伝わるように笑顔でファイティンしますね






ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

これやると少しスッキリするんです(笑)



みなさん、こんにちは~!


昨日の朝、お仕事をしてい段ボールを捨てに行ったんですね。

そしたら、頭上から 「バチバチ!バチバチ!」 という雨とは違う音がして

正面に視線を移すと、 「あられだ!!」 って直ぐに分かるくらい大きな

氷の固まりが無数に地面をたたきつけるように落ちていました!


比較的暖かな真鶴町なんですが、ビックリです

お天気が予想よりも悪くてお客様も少ないかなぁって思ったんですが

お墓参りの方やご家族そろってのお買い物をされる方々も多く、

レジの応援にも入るくらい混雑しました。


でも、トイレットペーパーはお昼にも10個くらい余っている状態に落ち着いてきて

ティッシュボックスは余裕があるし、あとはマスクの問題が残っています。。


気温が不安定なので、みなさん無理をしないでね♡




今日は今まで内緒にしていた、夫婦喧嘩の後遺症で気分がまだ

普段通りに戻らず、アンニュイな時に、まっちゃんが一つだけ

「ざ・仕返し」 としてやっている行為がありますw




フミさんは潔癖症ともいえる程の綺麗好きなので、

リビングもゴミが落ちていたりフローリングが曇っているのも気になるのね。

そこをつつくんですよww


普段は必ずスリッパを履いて過ごすんですね。

でも、わざと履かないで素足でというのがポイントです(*´∀`人 ♪




「ぺたしぺたし♪」って声に出しながらリビングを歩き回る!!


一人の時にニヤニヤしながらリビングをこうやって歩き回るというね(^∇^)


今日も歩き回るぜw






ファイティーーーーン




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

スーパーの様子について。



みなさん、こんにちは~!


今日は朝から弱い雨が降り出していて、お仕事に行く時に夕べ夫フミさんが

「まっちゃん号」(スクーター) のハンドル部分に装着してくれた

ハンドル用のウォーマーに手を突っ込んで走行できたので

今までよりも気持ちを楽に走行できました^^

納品してくれる御者さんが 「箱根ターンパイクはチェーン規制がかかったんですよぉ!

雪です!!」
 って教えてくれてビックリ


寒いはずですよねぇ><

みなさんも暖かくしていてね♡



ところで昨日、一日早いバレンタインデーのお返しを頂きました!


えばっちゃんからお返し


可愛いポーチの中に、お菓子がたくさん入ってたのぉ(/ω\)

とても嬉しい~

これね、毎年Eさんという早朝パートの仲間にご夫婦で良く手を貸してもらっているので

高齢となっていてね(^^)


ちょうどポートが欲しかったのですっごく有難いです!


それと、店長からも


「はいっ! セブンイレブンで片付けちゃった(買ってきた)けど(n*´ω`*n)」 って

仕入れ室にいたら持ってきてくれして、思わず可愛いなぁって思っちゃった

ゴディバのチョコでした^^




今日はね、スーパーで働いているまっちゃんから見た商品の納品の状況や

お客様の様子をお話しさせてね♡



スパゲッティとかレトルトカレー、カップ麺、その次にお菓子類といった

漢字で欠品が目立ちます。




毎日発注はしていても、納品されないので、そこの陳列棚が常に空っぽです。


トイレットペーパーは納品されるんですが、あっという間に売り切れる現象は

相変わらずです。



ティッシュボックスは余るようになりました。


もともと雑貨類は近所にドラッグストアが出来たのを契機に

商品数を減らしたので、マスクもそれほど強気では置いていなかったんですね。

そおこへもってきて、こういった問題が起きていて

もうマスクはいつ納品されるか、予想もつかないそうです。



店長が数日前のマイク朝礼で、

「体調に異変を感じたら必ず検温をして、報告をして下さい。

そして仕事場ではマスクをするなど、自己管理をして下さい。」
 と言っていました。


社長からの指示でもあるそうで、職場でのマスク着用が多くみられるようになっています。

どうしてもマスクが苦手という仲間たちもいるので、全員ではないんですね。


今後さらに感染が広がりを見せてきたら職場からの指示が替わってくると

思います。



まっちゃんもマスクが苦手で、乳がんの闘病中に抗がん剤治療を受けていた時は

マスクをしてねって看護師さんに言われたんですが

殆ど自宅に居たし、アン君のお散歩くらいだったので、今ほどはしていなかったのね(--;)


お仕事に行く日やお買い物に出かける時は必ずマスクをしています。

慣れて来たけど最初は息苦しかったぁ(><)


マスクと口の間にティッシュを一枚四つ折りにして挟んでいるから

なおさら苦しい!



小学校や中学校などがお休みになっているので

お子さんを連れてお買い物をされる方々も多くなってきました。

小さなお子さんもマスクをしていて、何だか健気だなぁ。。って感じました。


コロナウイルスに適したお薬が一日も早く開発されて、認可されて

対応できるようになることを祈るばかりですね。


みなさん。一緒に乗り切りましょうね






ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ずぅううっと欲しかったのぉ(/ω\)



みなさん、こんにちは~!



3回に分けて、まっちゃんの 「マンション内トラブル」 を綴らせて頂いて、

すごく沢山の方に拍手をして頂いたり、読んで頂いたんだなぁと感じ、

とても嬉しいです! ありがとうございます(^^)


「不安なんだ!」 「怖いんだ!」 とどこかで

声を出すことで気持ちが楽になりました!

明日からのお仕事、また心からの笑顔でファイティンんできますぅ♡


そしてねぇ、憧れでもあった商品がさっき届いたんですよぉ!



スクーター手袋


これね、スクーターのハンドル部分に取り付けると

手袋の様に雨とか冷たい風などから守ってくれるんですね^^


雨の日は特に悩んでいてねぇ・・。

いつも軍手をしてハンドルを握っているんだけど、雨に濡れて帰りには

素手で走行するのが、手がかじかんじゃって、しんどかったのね



今の所夫(笑) フミさん に相談していたんだけどさぁ


「危険なんじゃないのぉ?ハンドル操作がしにくくなるんじゃないかなぁ?」 って

反対しやがってたんだよね(丁寧語省略してやるw)


でも、YouTubeで先日ご紹介させて頂いた、二宮祥平さん

一昨日ライブ配信をしていらしたので、質問をしてもたら、

「全然ありなんじゃないかなぁ? 暖かいしねぇ^^」 ってお返事して下さったんですよぉ


それを今の所((ひつこいw)夫フミさんに伝えると態度が豹変して

アマゾンさんでどれが良いかなぁって選んで買ってくれました。

思っていたよりもお手頃価格で、2,000円ほどでした♪



今年はもうね、温かくなり始めているけど、まだ寒い日があるかもしれないし

雨の日は憂鬱だったので、これを装着してもらったら安心して走行できますね



花粉症の方、どうぞお大事にね♡



余談ですが、フミオは(呼び捨てww) 昨日から新しい校舎に通勤し始めて

乗り換えするようになったし始業時間が今までよりも一時間遅くなったのね~!

だもんで、当然終わるのも一時間遅いのねぇ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆← この表情が全てを物語っているw

しかもしかも! ちょうど良い真鶴行きのバスが無くて不服そうでしたw


それでも、お仕事が出来る環境を整えてもらえたことに、感謝しろよ





ファイティーーーーン(* ´ ▽ ` *)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

マンション内トラブルについて(3)


みなさん、こんにちは~!



午後2時46分に真鶴港に向かって黙とうをささげました。


東日本大震災から一度も忘れることが出来ないあの日の鮮明な記憶を

これからもしっかりと保とう! 人々の大きな悲しみを共有する努力を

忘れないようにと思いながら手をあわせました。




先日からマンションのゴミ出しに始まったトラブルを

お話させて頂いています。

今回は、まっちゃんがこういった被害にどう向き合うか、

そして、多くの体験者さんが、きっと悩む部分も見えてきたので

メンタル面についてお話をさせて下さいね(^^)



今朝この件以降初めてゴミ出しルールを守らない当事者さんに

ゴミを出してお掃除をしようとしたら会っちゃいました(--;)

挨拶を人生の中で最も大切にしているまっちゃんが、挨拶を出来ませんでした。

その方がポストに向かわれていて、まっちゃんに背を向けた形で立っておられたというのも

あったのですが、普段なら必ずお声をかけますね!はい!

あ、もちろん対象の方からも、挨拶はなかったですよ(*・`ω´・)ゞ



今日は表現をわりかしハッキリ書きます!!

そうすることで、問題点やこういった状況に置かれた人の感情が克明になるからです。





いきなり早朝からインターホンで怒りをぶつけられて以降、

まっちゃんには 「不安や恐怖心」 が強くでました。


自然と  「自宅から出るのが怖い」 と思い始めて、

実は先週はマンションのお掃除と、可燃のゴミ出しは夫フミさんに頼んでいまして、

お仕事以外には、マンション住人の方とお会いしないように努力しました。


今朝、久しぶりに自分でゴミ出しをして、お掃除もしたんですね。

気持ちがいつも明るめなまっちゃんでさえ、こんな状態に陥ります。

人の気持ちは推し量ることはできても、それが正解ではないから

例えば今回、電話での口論となったのは、夫フミさん であったとしても

その家族であるまっちゃんに、逆切れっぽい怒りを相手が向けてくる可能性もあるのです。


たいていの同じ状況になった体験者さんは、上記の事が不安、心配で声を上げないことを

選択しますよね?


時間が経過すれば、一か月、半年も待てばことは収まるだろう。。

自分がこの感情を直視することを避けて、ごまかすというか、抑える。

そうすることで、家庭でも外側だけですが安定しますね。


でも、実際は何も問題解決にはつながらないんですね。


一年前だったか、マンションの管理組合の理事長を新たに決める年になって

まっちゃんはフミさんに懇願しました。


「理事長を他の方に任せて欲しい!!!

自分では引き受けないで総会から帰って来て(涙)」



お掃除は続けても、なるべく早く管理人さんを見つけてと管理会社さんにお願いしていますが

現状ではまだ見つからないんですね。。


でも、理事長を退くことで、昨日お話させて頂いた、色んな管理的な業務からは

解き放たれるので、ストレスを減らすためにも重要なことでした。


でも、フミさんは引き続き引き受けて帰ってきたんですよね。

誰も首を縦に振らなくて管理会社さんからも強く頼まれて仕方なかったんだと。


この時点で管理費に関する裁判は終わっていて理事長でいる必要はありませんでした。


思い出したんだけども、、確かこの時すっげー悲しくて

まっちゃんはフミさんに 「じゃぁ、今後何かトラブルがあって悲しい思いをしたら

出ていくからね(怒)」
 と決意表明をしたんですよ。はい。


「家族の問題じゃないのに大袈裟な(苦笑)」 って思われている

そこのフミさん! 違うんだよ(怒怒)


小さなことでも、どんなきっかけで事件性を伴う大きな問題に発展することがあるんだよ!!


そういう思いから、店長に相談してお願いもしておきました。


こういう時ね、  「周囲の人に置かれた状況を話しておく」 の、すっごく大切です!!


自分の身を守るために、必要な勇気でもあるんですよね。


「いじめ」 などにも必要な勇気だと思いますが、ここで行動することで

最悪の事態は回避できると信じています。



「旦那が守ってくれないなら、なおさらの事!

 自分の身は自分で守るぜ!!!」
 ってね!


これは我がままでも大げさでもありません!


こんな風にここではお話できても、やっぱしまだコンビニに行きたいって

思ってもさぁ、ドアを開けたくないって思っちゃうし。。


安心して時間を過ごせないのが 「自宅」って言えるのかね?


まっちゃんだけでも、安いアパートを見つけて出たいと思っています。

アン君のお骨を持って。


こういう不安や恐怖心を理解してくれない家族と一緒に過ごすのが、

とても大きなストレスとなっています。ええ。


マスクの転売発言もそこに重なったわけなんですよ奥さん。(号泣)


哀しかったのはね、インターホンで怒鳴られた事を直ぐに信じてくれなかった

フミさんの態度です。


そこの立ち寄って下さった旦那ハン、こういうの家庭円満を維持するのに

すっげーポイントになるからメモしといてw





まっちゃんと同じ境遇におられる方、どうか勇気を少し出して言える範囲で

構わないのでかかわっている方に相談しておいてね♡

きっと、気持ちが軽くなるし、良い方向に向かうから!



長い内容を最後まで読んで下さって、本当にありがとうございます(^^)


あ、最後に叫ばせてね♪





「優しい旦那さんで何でも修理してくれて助かるわぁ!良い旦那さんで

羨ましいわぁ!」っていうご近所さん方に気を遣って良い奥さん風に(笑)

って思ったりもしてお掃除頑張ってきたり、色んなトラブルに協力してきたけど、

金輪際やらねーぞ!


<鬼嫁最高>!! 





ああ! スッキリした!




ファイティーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

マンション内トラブルについて(2)



みなさん、こんにちは~!


今日は小雨の降る中お仕事だったんですが、

トイレットペーパーを買いたいと、開店前からお客様がお待ちでした。


でも、ようやくお昼過ぎにまっちゃんがトイレットペーパーを一つゲットできたので、

だいぶ落ち着いてきているなぁって感じます^^


マスクはまだまだ納品されない日々が続いています。。




さて。 ご心配下さっている方もおられると思い、お昼ご飯のサッポロ一番塩ラーメンを食べて

直行でパソコンの前に座っています♡


こういった事案は、スピーディーに自分の記憶と記録をしっかりと

残すことが大切だという思いもあって、連日の更新となっております、はい。




まっちゃんは3月4日の朝、憤りを示しながらもお仕事に遅刻しそうだったので

なるべく気持ちを穏やかにと心がけながら 「まっちゃん号」(スクーター) に乗り、

何とか遅刻せずに職場に到着しまして、いつもの笑顔は消えていましたが淡々とお仕事をしていました。


夫フミさんは、インターホンを押して怒鳴ってきた住人の〇さんに直接会いに行き、

「妻にああいう言い方はないんじゃないか?今後そういうことは控えて欲しい」 と

お願いという形で話したそうです。

〇さんは、反省する雰囲気はなく、ぶすっとした表情で一言 「わかりました。」 と仰り会話は終了。


フミさんも仕事に遅刻するギリギリだったので、先ずは着替えて職場に向かい、

休憩時間を利用して、ゴミ袋をネットをかぶせずに置いた△さんに

電話をしたらお話ができたそうですが、、ここで問題が起きました!



その日の夜にフミさんが帰宅してから聞いたのは、


「電話であまりに訳の分からないことを言い出して、頭に来たから

喧嘩になって、電話を切っちゃった(--;)」
 というんですね。



どういった内容を言われたのか。


「ゴミのネットを出そうにも、倉庫に鍵がかかってて出せなかった。

ネットをかぶせて欲しかったら鍵をかけるな!

あと、管理会社は北朝鮮のスパイだ!」
 と。。。



普段から掃除道具などが入った倉庫には鍵はかけておらず、

少し力が必要ですが、どなたでも扉を開けることができます。

〇さんも何度もその扉を開けているはずです。


「管理組合は北朝鮮のスパイだ!」 というご発言には

呆れかえってしまうしかないですよね。


もう真正面から話し合いはできない方だと判断すべきだとフミさんに言いました。


そして、その後にフミさんはこれらの経緯を管理会社に電話で報告をしたそうです。


管理会社の担当者さんは、

「奥さんが怒鳴られるのは筋違いで、可哀そうなことをしましたねぇ。

今後は全部こちらで対処しますのでね。」
 という形に収まったのですが、

冷静に考えると、ここでも順番が違うとフミさんに言いました。



「ゴミ出しのルールを守らない人に連絡をするのも、管理会社にお願いしないと

筋が違うよ! もう自分で対応したらダメだよ!」




これは、今まで夫婦で長年マンションノみなさんからも、管理会社の担当者さんからも

強くお願いをされて努めてきた理事長という立場を無意識のうちに踏み込まなくても良い部分まで

担ってしまってきたことが反省点だなと気付いたんですね。


まっちゃんの住んでいるマンションはリゾートとして保有されているご家庭と、

定住している住人とに分かれていて、マンションノ規約には

「二年ごとに交代制で、理事長や役員などを決定する。」
 としっかりと書かれています。




何故フミさんが理事長を続けるのか、一つには管理費を滞納している方がおられて

裁判を起こしたり、相手側と話し合いをしたりというのがあって

タイミングがつかめずに今まで勤めてきました。


少しでも快適にお互いに仲良くマンションで生活したいと願い、

まっちゃんも今まで出来ることは協力してきました。


例えば東京電力さんが点検にこれらると、共通のカギを貸与したり、

また返して頂くまで自宅で待機したり、管理会社さんからの書類の受け取りとか

急にマンションノ方の問題を相談されたり。。



どうしても、自宅に居る時間が長いのはまっちゃんなので、お掃除だけではなくて

管理的な事も担うこととなっていました。


それがね、積み重ねでストレスに感じるようになったのは、二年ほど前かなぁ。。



少し話は戻りますが、フミさんが口論になってしまった方は、

まっちゃんの職場のスーパーに買い物にいらっしゃるお客様でもあるので、

万が一ですが、どんな心理状態になるか不安になってしまい、恐怖心もだんだんと

強くなってきたので、もしもご来店されて暴言などを向けられたらどうすrんだと

フミさんに聞きましたら、 「警察を呼んで!」 と。



お店で警察を呼ばないといけないシチュエーションになったら

とてもじゃないけど自分ではパニックになって行動がとれなくなると思い、

翌朝になって店長にマンションでちょっとトラブルが起きてしまい


喧嘩のお相手が、、と報告とお願いをしておきました。


店長は優しく対応してくれて、 「その人が来たら、顔を覚えたいから教えてね(^^)]


不安なまっちゃんは、この一言でとても安心できて、泣きそうになりました。


有り難いですね(^^)



まだ続きます。。


今の所怖い思いはしていないので、安心していてね♡





ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

マンション内トラブルについて(1)


みなさん、こんにちは~! あるいは こんばんは~!

(どっちのご挨拶か迷ったw)


今日はお仕事がお休みなので、今月に入ってハプニングが続いたジェットコースター並みの

テンションを落ち着かせようと努力しています(^^;)



先日少しお話させて頂いたんですが、

先週の水曜日、3月4日の水曜日に起きた事を記録としても綴らせて頂いて、

万が一この件が悪化していった時に役に立つかもしれないので

冷静さを重視してお話させて頂こうと思います。

こういった問題を身近に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。



3月4日午前7時25分頃だったと思います。

まっちゃんはお仕事に行く準備をしていて、シャワーを浴びた直後でパンツ一丁でした。

そこに突然 「ぴんぽーーーーん!」 とインターホンが鳴って慌てて

「はぁああい!」 って出たんですよね。


するとマンションの住人のお一人の女性でした。(80歳近いです。)



「〇〇です。 ちょっと! すぐゴミ置き場に来てくださいよ(# ゚Д゚)

大変なことになってるのよ!!!」
 と怒鳴られたんですね。



まだ眠っていた夫フミさんを起こしまして、イレギュラーな事が発生したらしいから

急いで降りてあげてと頼みました。


まっちゃんは驚きながらもお仕事に行く準備の続きを初めて

制服に着替え、お化粧をしていた時にフミさんが戻って来ました。



「△さんのゴミ袋がカラスにいたずらされて、道路の真ん中まで破かれて

ゴミが散乱していた。 他の住人のAさんが一生懸命片付けてくれていたんだ。

インターホンを押してきた〇さんはいなかった。」


(昨日になってフミさんが話してくれたのですが、このゴミが道路をふさいで

ちょうど真鶴駅に行くバスが立ち往生していたそうです!)



フミさんとまっちゃんは、マンションノ管理人的な役割も担っていまして、

可燃ごみの日にマンションのお掃除をしたり、伐採をしたりしています。

その環境が住人の皆さんに色んな事を頼まれるという状況を作り出していました。



例えば、台風の後で屋上に設置してあるアンテナの向きがおかしくなって

テレビがつかないとか、鍵を忘れて家に入れなくなったからどうにかしてくれとか

ポストが開かなくなったから直してくれとか。。




本来ならマンションの管理組合と契約を交わしている管理会社に

問題が起きた本人が連絡をするのが正しい対処方法なんですよね。


フミさんは頼まれると解決してあげたいという気持ちから管理会社に連絡する前に

フミさんの手で修理してみたり、フミさんが電気店に連絡をしたりと

優しさからではありますが、悪循環を生みだしていました。


もう長く理事長も務め、管理人的なお仕事もしているので、

住人の皆さんにとっては、それが当然の様になっています。


でも、今回の出来事でまっちゃんが筋道を正そうとフミさんに話しまして、

今後は小さなことでも、管理会社に相談してもらうようにフミさんから管理会社に

連絡をして、手配してくれることになっています。



マンションノ決まりごとの中の一つに、


「ゴミを出す時にはカラス除けのネットを倉庫から出してかけておくこと。」 


というのがあります。


今回の問題が起きた一番の発端は、これを守らず、そのままゴミ袋が置かれていたことです。


個人情報が記された封筒や陽子がばらまかれていたので誰のゴミ袋なのか判明しました。


片づけしてくださった方が何度もその人に注意をしていたそうなんですが

聞き入れっていないそうです!



また、数年前から真鶴町指定のゴミ袋に入れるという決まりが

町で決まって、従うように周知徹底の努力をしたんですが

その住人の方だけが、従わず、色んな透明の袋に入れて出しているので

まっちゃんがそれを見かけた時には

管理組合で用意してある町指定のゴミ袋を上から入れなおして出していました。

(その当時はだれのゴミだか分かりませんでしたが、今回の件で分かりました。)


長くなるので、次回に続きますぅ。。




ファイティーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

憤りと悲しみと情けなさと。。


みなさん、こんにちは~!



トイレットペーパーやティッシュボックスの騒動と、学校が休校措置を取り始めたタイミングで

まっちゃんの職場のスーパーも毎日がポイント4倍かっ!!? ってくらいに

混雑していて、商品の販売数も尋常ではありません。。


そんな中、また後日お話させて頂きますが、自宅のマンションでのトラブルが生じたり

気持ちが整理できない日々が続いていてね。


それでもお仕事では笑顔を意識してファイティンしています。



今日は久しぶりに可愛い妹分のパート中間 「Hちゃん」 と一緒にお仕事でした^^


彼女との関係を少しお話させて頂かないと今日まっちゃん、気持ちを吐き出せないのね^^:

聞き流す程度に読んで下さいw


まっちゃんと夫フミさんはツムツムが大好きで、ゲームに必要な♡(これによって

ゲームができます。)とかコインを集める為に、

「ツムツムハート交換仲間」 というラインのグループに所属しています。

そこをツムツム誘って乗ってくれたHちゃんも紹介して同じライングループで会話をしたり。

要するに、 「フミさんとHちゃんもそこを通してお友達♪」 という関係なんですね(^^)



ところが、、数か月前ですが、まっちちゃんだけ訳あって、そのグループを退会しました。

だから、そのグループの雑談部屋っていうのもあるけど、まっちゃんは会話を知ることはできなくなっています。

(まっちゃんは♡やコインを送受信する回数、ノルマが有るグループに入りなおしました。このグループはノルマフリーで

返信が少ない場合もあります。)



こういう関係なもので、Hちゃんからの情報をたまぁに頂くこともありまして、

今日は本当に驚くことを教えてくれました。



「フミさん、マスクを転売してiPhoneを買おうって雑談部屋でチャットしてましたけど、、

いったいどこでマスクを買ったんですか?」




この雑談は、あさこさんにマスクを頂く前の内容だったので、まだ救われる部分はあるのですが

この言葉、、 「転売」 という言葉に

とても憤りを覚えましてね。

まっちゃんの目が吊り上がり、怖い顔になったのを察知したHちゃんは慌てて

「フミさんは冗談だよってちゃっとしてましたよぉ^^:」 とフォローしてくれたけど

そういう 「冗談だよ」 の使い方が、


まっちゃんは一番嫌いです



自分の発言が、人を傷つけたり、都合の悪い言葉だったと感じた瞬間に使う

「冗談だよぉ(汗))」というごまかしかたが、許せないのです。


自宅に帰ってすぐにフミさんに連絡しました。

するとね、、


「あはは! あんなの冗談だよぉ~~~~(;^ω^)

転売なんてするわけないじゃんw」
 と言いましたが

まっちゃんに言わせれば、


「そういう欲望が全く無ければ具体的にiPhoneなんて単語は出てこねーーんだよっ

 ってことですよ。。



さっき、その部分をね、見せてもらったんですよ。チャットの部分。


そしたら、良識あるみなさんは、 「やめてくださいね!」とか

「見損なうところでした。やめてくださいね。」
 とフミさんの発言に驚き、たしなめてくださっていました。




今日も職場のスーパーにはマスクを探しにこられるお客様が多くおられ、

まだ陳列されていないのを確認して残念そうに帰って行かれる姿や

雑貨部門のパート中間が在庫を発注しても思うように納品されなくて

お客様からの苦言を聞いている姿を見ています。


時系列は逆にしてもですよ? まっちゃんの大切なあさこさんから

貴重なマスクを送って頂いた後にこのチャットをしってしまい、

マジで離婚したいって思います(激怒)


マスクが日本全国で足りていなくて医療関係の方々も困っておられ、

患者さんたちだって不安な思いを抱かれていますよね。



まだまだ感染者が増加している中でのフミさんの発言は

冗談だったんだぁ、って流せません。


フミさんは将来に向かって勉学に励む高校生や中学生に

お勉強をお手伝いするという仕事をしているからこそ、

精神面でも先に生きている人間として恥ずかしくない生き方をして欲しいと

常日ごと願っています。


どうでも良いかもしれないけど、写メを撮って、購入できたマスク類を

その雑談部屋でみなさんに見せているのも不愉快極まりないです。


まだ手に入らない仲間がもしもそれを見たら、どんなに切ない気持ちになるだろうかと。



家族として恥ずかしい思い、虚しい思い、たくさんのネガティブな思いが混在しています。


どんなに勉強が優秀でも、知識が豊富でも、思いやることが出来ない人間は

尊敬できないし、一緒に暮らすのもつらいです。


これが、まっちゃんです。

フミさんは謝罪のラインを送ってきていますが、受け入れがたいです。



長く、暗い内容になってしまい、ごめんなさいです(号泣)


明日はまたお仕事がお休みなので、ママとも相談してみようと思っています。




ファイティン。。(小さめです涙)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

どこまでも深く温かい友情に感涙です。


みなさん、こんばんは~!


今日は朝から雨模様の真鶴町なんですが、まっちゃんは

昨日の午後から感激しちゃってねぇ! 雨とか寒さを感じないくらい有り難い出来事がありました!



先日お話させて頂いた、トイレットペーパーとかティッシュ、そしてマスクを

今後どこで手に入るのか、夫婦で寝ころびながらも悩んでいたところに

一本のラインがまっちゃんのスマホに!



いつも小田原に会いに来てくれる、 「あさこさん」からでした。


「明日(今日)の18時から20時にマスクが届きます。花粉症お大事にね。」


とっ



そして本当にさっき、愛知県の知多半島からあさこさんの優しさあふれるマスクが

届きました!!




あさこさんからマスク



昨日直ぐにラインの通話をして、あさこさんの声を聴くなり嬉しくて泣きそうになりました。

先ずは夫フミさんにお礼を言うようにスマホを渡してね。

フミさんもすごく感激していて、何度も頭を下げながらスマホに向かっていました。



それからスマホを返してもらってあさこさんと改めてお礼を言いながら

近況を少しお話したり、安心して外出できるようになったら新大久保デートしようねって

約束をしました(*ノωノ)




あさこさんの、まっちゃんへの優しいお気持ちから学ばせて頂いた事があります。




「みんな大変な時、例えばこうしてマスクが全国的に足りていないという状況の中、

自分のことよりも友達を思いやり、行動に移すことが、どれほど力を与えてくれるか。」



上手に気持ちをお伝えできないのが、歯がゆいのですが、、


ぶっちゃけね? スーパーで働いていて、マスクとかトイレットペーパーとかティッシュは

目の前に存在し、(マスクは5個とか、本当に少ないんですね。)お客様が購入されるのを

眺めているというのは、焦りを感じたり、うらやましさも芽生えます。


トイレットペーパーに関しては、真実ではない情報が先行して出回って拡散されてしまい

噂が実現化されているのが本当のようです。

どんなに惑わされたくなくても、開店の30分前には大勢のお客様が待っておられたり

ご家族総出でトイレットペーパーのためにレジに並ばれたりするのを

見続けていると、正常な判断力が鈍ります。


そんな中で、あさこさんから優しさを注がれたというか、

助けて頂いた瞬間、そう。ラインの文字を見た時、何とも言えない安心感が湧き出したんですね。



お店で同じ現象が続いても、頑張ろうって。


フミさんにも同じ感情が伝わっているはずです!


フミさんも実は、昨年の秋の終わりから職場のことで色々ありまして、

四月から勤務先が変わるんですね。

急なことだし会社の都合での転職となるので、今後どうなるんだろうと心配だったんです。

でも、ようやく勤務先も決まり、脳梗塞を発病してから役職をつけないでもらって、

会議なども少ない立場にいたんですが、来月からは教室責任者ということになるそうで、

気合いをいれている所でした^^



あさこさんの友情、愛情はまっちゃん夫婦を勇気づけてくれました




ブログを通して出会い、たくさんのお力を分けて頂いて今のまっちゃんが存在しますが、

今またこうして優しさを頂けるのは、本当に幸せなことだと。。

感極まってまっちゃんのママにも電話しちゃいました!

とても喜んでいました! 有難いと何度も言っていました(^^)


まっちゃんも、あさこさんのことを見習おうって思います!

誰かが困っていたら、出来る限りのことをしようって!



本当に、本当にありがとう! あさこさぁあああん(嬉し泣き)





ファイティーーーン♡♡





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop