fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

「憤り」が生きる力となった日。




みなさん、こんにちは~!


朝ご飯を食べて満腹になったら

さっきまで二度寝しちゃいました(^^;)


今日は午後からお仕事お休みの 夫フミさん と

お買い物ドライブする予定で、湯河原町か、小田原市内かのどっちかです(*ノωノ)


最近ね、ブログを書き終わって感じたのが


「あっ、乳がん再発とか卵巣の疾患が

発覚する前の文体、フレーズが戻って来たなぁ


ってな感覚です(*ノωノ)

もちろんまだまだ完全ではないけれど

「夫婦の会話シリーズ」をお話しする

気持ちのゆとりが出てきた段階でだいぶ

以前のまっちゃんが復活してきたなぁ!って思えました^^


ここまで気持ちを取り戻すまでには本当に辛い時期があって。。

正直に言うと、5月の検査が進むにつれて

卵巣がん・肝臓転移・播種の疑い

という結果が突き付けられた辺りが最悪の頃で

婦人科の主治医の先生から

「胆・肝・膵科の先生に検査の結果を見せてきてくれる?」

と急きょ初めて行く科にまた診察が入ったんですね、

この日もマブダチ じぇにこちゃん が

付き添っていてくれて、ずっと手を握っていてくれたんですが、、、

もうね、気持ちが追い付かないし、怖いし、

いっぱいいっぱいになっちゃって。。



「乳がんだけじゃないんだ。

卵巣と肝臓って・・・しかも播種ってあった。

どうしよう。。どうしたら・・・

あとどれくらい生きられるんだろう・・・?


怖い。生きているのも痛い(両足が浮腫み始めていました。)

もうこれ以上悪い結果を聞くのも、怖い。

この先も入っている入院の予約や検査もキャンセルして

病院から逃げ出そう。」



新しい科の診察を待つ時ついに、まっちゃんは椅子kあら立ち上がり、

じぇにこちゃんに言いました。


「ごめん。。まっちゃん諦める。肝臓のお話しを

伺う勇気もない。逃げ出したい。予約を全て

キャンセルする。」
って言いました。

じぇにこちゃんは、当たり前だけど突然の

これまでまcっちゃんから聞いた事のない言葉と

表情に動揺して手から汗を出していましたが、何も言わずに

敢えてまっちゃんを叱るとか引き留めることはせず

そっと手を握り続けていてくれました。

そんな会話をしていたら、 「胆・肝・膵科の〇先生」

呼び出し音が鳴って診察室に入らないといけない状態に。。


この先生ね、まだ40代半ばくらいで冷静な感じの

方でした。


「こんにちは。松下と申します。宜しくお願い致します。:

ご挨拶をするのが精一杯でしたが、この後の展開によって

まっちゃんは息を吹き返したというか(^^;)


その先生の最初のお言葉は


「はい、松下さんね。(パソコンで画像を見ながら

ふんふん、乳がんと卵巣がんで肝臓に数か所ね、

先ずは僕の話を聞いて下さい!

これは疑う余地もなく明らかに卵巣からの転移です。

手術で切除する意味がありません!」(以上!って感じで)



婦人科の先生も乳腺の先生も、肝臓の腫瘍を

とても心配していて下さっているのは

「稀に乳がんから卵巣に転移してという流れもあるし

細かく検査をしていきましょう。色んな科の先生とも

相談してね^^」
という柔らかめに説明して下さっていました。


結果的には

「卵巣がんは初発と考えて

、そこからの肝臓転移」


という所に収まったわけですが、


この時の 『患者の気持ちとか状況を聞かず

淡々と現実だけを突きつける言い方ねーだろう?


っていう思いやりを感じない言い方にとても腹が立ってねぇ。

じぇにこちゃんも同様の思いを抱いたようで、

「今の何っ?(*`へ´*)」って怒ってくれたのも

嬉しかったです(*ノωノ)


その直後からまっちゃんの持ち前のって言って良いのかw

「負けるもんかっヽ(`ω´*)ノ彡☆

生きてやるっ
(って誰にも頼まれてないのに

上から目線的な気持ちで許して

ってな気持ちになれたんですね(^^)


有明の病院でこういった先生にお会いするのが

初めてだったので、ぎょっとしたのと、憤りと上記の気持ちを

婦人科の先生の診察室に戻った時に報告しました。


「そっかぁ。。そんな言い方されちゃったかぁ(苦笑い)」

ってッ聴いて下さっただけでもスッキリしたです^^


今にして思うと、<胆・肝・膵科の先生>との出会いが

なければ、その日本当に全てを投げ出していました。

だから 「あの先生のお陰でもあるんだなぁ」

って悔しいけど思っています(^^;)


そして、じぇにこちゃんを一瞬でも困らせてしまったこと、

本当に公開して反省しています。その日のうちに

「ごめんね(´・_・`)」って誤りました。


「こんなに大変な結果を聞いたり検査を受けて

怖いと思って頑張ってるんだから、分かるよ。大丈夫だよ^^」


って許してくれました^^

だからこそ、これからも続く治療に感謝して

向き合っていこうって思います




※ 播種は肝臓のエコーj検査を受けたら脂肪肝と

   判明しまし^^;脂肪肝もペットGT検査で光る時があるらしいんです。




ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



PageTop

「心の時間」が止まっている感じなんです。




みなさん、おはよう~!



今日は夫フミさんの職場では

「大学受験模擬試験」 が実施されるというので

さっきアルトちゃんで真鶴駅まで行ってお仕事です!

日曜日は真鶴駅行きのバスが早朝は無いので不便ね^^:


この頃ウオーキングをしながら感じるんですが、

どうやらまっちゃん、気持ちの一部分でだと思うんだけど


「緊急入院した6月初旬から時間の感覚が

追い付いていないんじゃないかなぁ・・・・?」


って。

確かに体感では 「まだ夏の気温だなぁ。」 とか

「いきなり寒くなってるぅΣ(´Д`*)」


って普通に感じるんですが、

「えっ!? もう10月が終わるっ!!?


みたいな(^^;)

上手く表現できないので伝わりにくいと

思置います。ごめんね^^:


抗がん剤治療の注意点として、

「感染症に気を付ける

というのがあるから、お買い物と通院以外は

ほぼ自宅に居て、この頃すっごく眠たいので

気が付くと動画を観ながら寝てるんですよねw

これも、副作用の一つで 「倦怠感」 ともお思える

症状だと思うんですが、不思議な日常を送っている感じで

お仕事を休職しているというのも原因かもしれないですね^^:


ただ、今はあまり先のことを考えないで

あと二階で終わる

「TC+アバスチン療法」 を

無事に終わらせることを重視して

貧血状態がまだ続くというのをしっかり

自覚して過ごさないとなぁって思います。


「食べて寝るのも仕事のうち


なんてね(*ノωノ)





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

食パンにハマっています(*ノωノ)




みなさん、おはよう~!



今日はお薬が無くなりそうなので

真鶴町の内科クリニックに出勤前の夫 フミさん

アルトちゃんで連れて行って貰いました^^

「出勤前」と言っても今日は横浜の本社まで

「インフルエンザの予防接種」(全額会社持ち)

を打ってもらいに行くんだそうで、真鶴駅までもアルトちゃんで

行きました。


今日のお天気予報で、 「雷雨」 に

気を付けてと聞いたから、車での通勤の方が良いねって^^



ところで、先日から 「食べられる食材、商品が増えた♡」

って喜んでいるまっちゃんですが、


「食べられる量も増えた んですぅヽ(≧∀≦)ノ

思い返してみると、緊急入院をしていた頃、

まっちゃんの病院食は全て 「半分食」って表記が

されていて、重湯から五分がゆ、全粥に変更されても、

吹く際も含めて退院するまで半分の量を食べていたんですね。

で、退院した後の最初の外来で先生にお会いする日まで全粥でと言われて

その日を境に普通のご飯が許されました(感涙)

でお、まだ量的には少しずつ食べてね~って感じで

とにかく 「腸閉塞を起こさないように!」

という意識が強かったですねぇ。。


それは今でも継続していて、食前の漢方とか排便がスムーズにいくように、

とか食べ過ぎないように、などは自分でも気を付けているん怒エスが


先日の初めての通院での抗がん剤治療の日に

栄養士さんから

「スパゲッティも、ラーメンも一年前食べて大丈夫ですよ

というお許しを頂けたのも、すっごく嬉しかったんですね(*ノωノ)

だってさぁ、大好物を半分でストップするってストレス半端ないじゃんねぇ

しかも心理的にも、

「ダメダメ!って言われるほど、食べたくなるのが

人情よっ


なんて思う訳でして^^:

ってことでぇ、今までは血圧の関係であまり

食べないようにしていた 「食パン」(6枚切り)

を、お昼に一枚とか、遅めのお昼だと二枚食べるようになってねぇ!

フミさんもその流れに乗っかっちゃっていてw


みなさんのお薦めの食パンがあったら

是非教えて下さいね(^^)





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

嬉しかった瞬間(^^)




みなさん、おはよう~!



昨日はウオーキングできなかったけど

今朝は3時半から起きていたので5時半から

平たんな道でならしてから、急な坂道をゆっくり歩いて

また平たんな海岸沿いに戻って一周して帰って来ました


今のまっちゃんは抗がん剤の影響で貧血状態が続いていて

気合いは十分で精神的には

とっても 元気はつらつオロナミンC(古いっw)

なんですが、調子こいて欲を出すと転んだり、

呼吸が苦しくなるので、8割がたで帰って来ます(^^:)


ところで、昨日ね、お仕事お休みの 夫フミさん

午後4時過ぎに湯河原町のショッピングモールにお買い物ドライブしたら

信号待ちの所でフミさんが


「なんか、後ろのバイクの女性、

裕子の職場の人っぽいよ。違うかなぁ?」


って言いだして、助手席に座っていると見えなくて

思わず工法をしっかり舞いたくて振り无平、

何と!


「レジのパート仲間の〇ちゃんだぁ

(手を振りながら、)〇ちゃーーーん



すると気付いてくれて、まだ信号が赤だったので

〇ちゃんも手を振ってくれました


信号が青になったので、お互いに左折をして、次の

交差点では左右に分かれるんですが、その時も

〇ちゃんが笑顔で手を振ってくれましたヽ(≧∀≦)ノ


この頃ね

フミさんがお休みの日は早くても午後2時とか夕方に

さしかかる時間帯にならないと、フミさんのエンジンがかからないんdねすね


それまでフミさんは 「ざ・トド活」の会員ナンバー3番くらいw


そうすると、まっちゃんの職場のスーパーは精肉とか

お惣菜など、欲しいものは売り切れているんです(T_T)

だからあまり顔を出していないというのが現状でして^^:


でも、偶然にも仲間と再会できて本当に嬉しかったぁ


〇ちゃんはとってもパワフルで、優しくてお仕事が出来る女子!

そして変わっている所があってねぇ。


「私、まっちゃんの二の腕のお肉がタプタプして柔らかい

のが触りたいー♡癒されるぅ


ってまだ闘病前、体重が60キロ台の頃に

彼女が休憩に入る時などに<ムニムニっ!>って触って食堂に

言ってたんですねw


でも、緊急手術後に退院して職場に報告がてら行った時に


「ああっ! まcっちゃんのぷにぷにしていた二の腕の

お肉が無いっ


って悲しんでくれてねぇ(^^)

そのj表現の仕方がまっちゃんは好きで♡


こういった仲間たちが、まっちゃんの職場復帰を

待っていてくれるんだと泣きそうになっちゃった(*ノωノ)


無理をしない範囲で、体力回復も視野に入れながら

ファイティンしますね






ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ウオーキング出来る体力が戻りましたぁ(^^)




みなさん、おはよう~!


午前5時の真鶴港


今朝5時過ぎの真鶴港です^^


実は昨日ね、お仕事お休みの夫フミさん

遅めのお昼ご飯を食べたりお買い物をしに、また小田原市内まで

ドライブしたんです♪

そして、栄養士さんからお許しを頂いた食べ物の一つ


「ミスタードーナツさんの

フレンチクルーラー」


を買いたくて、調べてみたらちょうど買い物をする

ショッピングモール内にお店があってねぇ

(昨日まで店舗があるのを知らなかったのw)


もう嬉しくて嬉しくて☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


でも、今朝体重計に乗ったら、、「更に 1キロ 増えてる



抗がん剤チームの先生からは、

「これ以上体重を落とさないでね♡」

なんて甘いお言葉につい気を許してしまい、

結果こうですよ。。。


でも、体重が増えた事で良い影響もあって


「へなへなしていた体力、気力が戻って来た

って今朝起きた瞬間に感じたんですよね^^

だからというのもあって、まだ真っ暗だったんですが

寒いくらい涼しいし、平たんな海岸沿いの道を何回か往復していたら

便意を催したので、いったん自宅に戻っておトイレに(^^;)


そしてまた外に出て、この風景を撮影したり、

ウオーキングの続きをしました!


まだまだ貧血状態は継続しているので足元には

充分気を付けながら、けがをしないように歩いて、

とても気持ち良かったです(*´∀`人 ♪


また、 「手足の痺れの軽減」 も

ウオーキングの手助けをしてくれています(*ノωノ)

それが、とっても嬉しいです


今日の午後、また一つア凝れていた食べ物を

食します♡

そしてまた歩きますw





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

フラッシュバック。




みなさん、おはよう~!


何だか夏の暑さに近づいたり、

翌日にはひんやりした空気に包まれたりしている

真鶴町です(^^;)


こういう時は特に体調を崩しやすいので

みなさん一緒に気を付けて過ごしましょうね♡


ところで、ここ一か月くらい前からの不思議な

感覚なんですが、記録としてもお話しさせて下さいね^^


まっちゃんの緊急手術を受けた時の


「身体の傷や痛み

、また感想などによる痒み」


といった部分では気付いたら回復してきていて、

手足の痺れ もお薬を処方して頂いて

飲み続けていたら、本当に軽減されています


ところが、時々なんですけど思い出すんですよね。


「卵巣がまだ大きくなって体内にあった頃、

足がとても「重くて、歩くのがつらかったなぁ、」 とか


「緊急手術の数日前、お腹と右足だけが痛くて

ママに夜中十さすってもらっていたなぁ。。」


「緊急手術後、無料の個室で一日の時間が

すんごく長く感じて、痛みとの戦い、吐いちゃったり

水を飲めなかくて、うがいだけ許可されていて

何度も看護師さんを呼んでしまったなぁ。。」



などといった記憶が思い出されてしまって

何とも説明のしようがない 「恐怖心」

襲ってくる時があるんですね。


それを、この前の通院での抗がん剤治療の際

腫瘍精神科の先生にお話ししたら


「心が後から回復してくるから、自然な現象なんですよ(^^)」

って説明して下さって気付きました


「そうかぁ! 身体の負担がだいぶ減って来て

ある意味元気になってきたから今度は置いてきぼりに

していた気持ちの方が闘ってくれていて追い付いてくるんだ



こういう風に思えたら、「フラッシュバック的な感情」

にも恐れなくて良いんだって思えて

落ち着くことが出来ています


それに、まっちゃんには心強い味方である

みなさんがいつも居て下さるから大丈夫(*ノωノ)


焦らずゆっくりが大切だもんね(^^)






ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

4カ月ぶりの幸せでしたぁ(^^)




みなさん、おはよう~!


早い時間から失礼します^^: もうね、3時過ぎには起きちゃって

身体のダルさがだいぶ消えてくれているので

みなさんとお話ししたいと思いまして(*ノωノ)



先日お話しさせて頂いた通りに

夫フミさん と小田原市内の

ショッピングモールにあるフードコートで

<味噌ラーメン(幸楽苑さん)> と

<チョコバナナクレープ(3分の2)>


を本当に久しぶりに美味しいって感じながら

食べる事が出来ました



半年ぶりのクレープ!


味噌ラーメンは、写真を撮るという余裕もなく

嬉しさの余りに食べ終わっちゃって^^;

でもクレープを持った笑顔(マスク越しですが・汗)

フミさんに撮ってもらってねぇ(*ノωノ)


栄養士さんからお許しを頂いてはいるものの、

これまで我慢していた食べ物なので

クレープは敢えて残してフミさんに手伝ってもらいました^^:


それでも、 「ラーメンを一人前全部」 を

まだ腸閉塞への恐怖心がありながらも食べきることが

出来て、マジで幸せなお昼ご飯でした(´д⊂)←感涙


そして翌日のお昼ご飯には

<冷凍食品の中華丼の具>をご飯に載せて


食べましたが、栄養士さんから

「キクラゲは残して下さいね^^」


ってご注意を頂いていたので、ちゃんと守りました!

「イカよりもキクラゲの方が消化に悪いんだぁ。。」

って思いながら残したんです。


まだまだ注意深く食べ物を選ばないといけないけど

だいぶモチベーションも上がったし、体調もね、今日は良いのん♡


そして昨日また 親友あさこさんから素敵な

応援のお葉書が届いてますます幸せを感じています


あさこさんからの愛情


このお葉書は昨日届いたお花ぎではないんですが

こうしてご主人が撮影されたお花とか風景を手作りでハガキにされて

送って下さいます

あさこさんご雅俗からも、こうして祈って下さったり

寄り添って頂けて、副作用にも耐えたり

穏やかな気持ちで過ごせているのだなあ、と

昨日もまた感じました。


みなさんからのご声援にも毎日

「まっちゃん、ファイティーーーーーーン!」という

お声が聞こえています(*ノ∪`*)

本当にありがとうございます(感涙の号泣)






ファイティーーーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

鼻水が止まりましぇーん(><:)




みなさん、おはよう~!


とってもお天気の良い真鶴町です


でも、まっちゃんの心は雨模様


いよいよ <アバスチン>の副作用の中の一つである


<鼻血> と、

一番困っているのが、<鼻水が止まらない>

という症状が数日前から始まっていて、

<鼻水>の方は 「好中球の減少にようるもの」

らしいので、恐らく <TC療法>による副作用の一つだと

思います。


以前、コロナにかかってしまった時に咳が止まらなくて

主治医の先生に相談したら、

市販薬の咳止めも飲んで全然大丈夫よぉi

って教わったのを思い出して、今日はなるべく早めに

お仕事お休みの夫フミさんとドラッグストアに行って

鼻水止めのお薬を買いに行こうって話し合いました^^


そして!その後はこれまで我慢していた食べ物を

頂きに、小田原までドライブぅ


ショッピングモールの4階にフードコートがあって

大好きな 味噌ラーメンとクレープを一緒に

楽しめるんですね


フミさんとシェアしながら少しずつ楽しんできますね^^;

一人前は許可頂いてるんだけど、食べ過ぎはダメって

主治医の先生のお言葉が頭の片隅をつつくのです


でも一口だけでも美味しいって覆えたら

テンションが上がるからぁ





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

我慢していた食べ物リスト~!




みなさん、おはよう~!


昨日から土砂降りだったり大雨だったりを

繰り返している真鶴町です

でも今日はお仕事お休みの 夫フミさん と

午後からお買い物に行かないといけないので

副作用の 「ざ・関節痛」 を

何とか今から抑えにかかっているまっちゃんです^^:


関節痛は色んな箇所に現れて、今は一番痛いのは

「腰痛」だけど、時間帯によって

足の付け根とか、足全体とか予測のつかない時に

痛み始めるので耐えるしかないというね(ーー;)

でも、湿布とかジェルなどを使用しても良いという先生のお許しを

頂いているのでさっきから <アンメルツヨコヨコ>

腰にヌリヌリしています。



ところで、先日の通院での抗がん剤治療中に

栄養士さんが来て下さって、

緊急手術以降ずっと我慢していた食べ物がたくさん

あったので、こまごまと聞いてしまいました^^:


「腸閉塞を起こしやすい食べ物」

として病棟の栄養士さんに教えて頂いていたのは、

・ キノコ類(しいたけ・しめじ・まいたけなど)

・ 貝類・海藻類(のり・わかめ・こんにゃくなど)

・ バター・チョコレート・生クリーム

・ 豆類・ごま類

・ 油の多いお肉

・ いか・たこ

・ コーヒー・炭酸類・

・ 激辛もの



これを言われると、食べて良い物が見つけられないっ

って思いながら毎日何を食べれば腸閉塞を避けられるか

安全なのかと恐る恐る食事をしていたのですよ。。


でも!

許可が下りた食べ物を挙げさせて頂くとぉ


「チョコバナナクレープ」 「ショートケーキ」 「生チョコケーキ」

「ミスタードーナッツのフレンチクルーラー」(一か月に1個)

「中華丼」 「ラーメン」 「海苔に包まれたおにぎり」

「韓国風のり巻き」「たこ焼き」「ボンゴレビアンコ」

「お鍋の中のキノコ類(少量)」

「納豆」(一日1パック)


これら食べる量とか、よく噛んでゆっくり、っという

ご注意はありますが、全く食べちゃダメっていうのからは

卒業できましたぁ


今まで納豆もひきわり納豆にしていたり

時々どうしておラーメンが食べたい時は

フミさんのを少しもらったりしていましたが

これからは 「一人前食べて良い♡」


まだ大好きな 「とうもろこし」

来年までちょっとだけにしようって思っています。

トウモロコシの皮が消化に良くないんだって(´・_・`)


クリスマスには一年に一度だけ楽しみに

している 「4号サイズで小さいけどホール買い」

をするという楽しみが増えました


食生活のストレスがだいぶ改善できたので

また治療に意欲も出ますね(^^)







ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

病棟と変わりない対応でしたぁ(^^)




みなさん、おはよう~!


昨日は抗がん剤投与から3日目だったんですが

今回の投与中で一番キツい 「吐き気」 に見舞われ

強い吐き気止めのお薬を飲む最終日なのに、

こんなに吐き気があるのはなぜだろう?って考えたら


「ざ。便秘」が原因でした(ーー;)

酸化マグネシウムをしっかり2錠飲んでいるんですが

排便できるまでに時間がかかるみたいで。。

さっきいっぱい出たのでスッキリしました^^;


食欲はまだ戻らないんですが、ゆっくり無理をしないで

食べられる時間に食べようと思っています(^^)



先日の 「初めての通院での抗がん剤治療:」の続きを

お話ししたいと思います^^


薬剤師さんと面談したおフロアに再び入ると

看護師さんが案内をして下さって、先ずは


「イメンドカプセルをここで飲んで下さい^^」

と、お水も紙コップで頂けてゴックンします。

そして今回は 「46番」のリクライニングチェアという

札を渡されながら、フロアの見取り図を見ながら

「ここを通り抜けて頂いてぇ」って言われるんですが、

まっちゃん、地図とか案内図を見極めるのが苦手


初めてだったので、看護師さんが連れて行ってくれました^^:


おトイレに行ってウイッグを外して帽子を被ったり

オムツに履き替えたりして出ると、ちょうど臨床心理士の先生が

いらして下さって、お話しが出来たり、栄養士さんがいらして

食べているものを質問されて、

「体調はいかがですか? 食べる量はどのくらいですか?」

といった質問に答えたり、

まっちゃんからは、これまで我慢していた食べたい物を

食べても大丈夫か、具体的に商品をあげて質問しまくりましたw

すると、食べても良いという食材がすっごく増えて

とっても嬉しかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


その後腫瘍精神科の先生も、来て下さってお薬の相談も

出来たり、こうして考えてみると


「まるで入院している状態と同じ対応をして下さってるなぁ

って感じました!

また看護師さんの人数がとっても多いので常に声をかけて

頂いたり、おトイレに行く際も点滴のコンセントを抜いて下さるし、

笑顔で接して下さるので、緊張していたのが一気にほぐれました(*^_^*)

6時間ほど かかkる点滴治療もあと2回!






ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

ギリギリの数値で何とか(^^;)




みなさん、おはよう~!


昨日は午前2時に起きて軽くご飯を食べて

シャワーを浴びてからメイクをしましてウイッグを被って

変身完了\(^o^)/ そのちょっと前の4時に 夫フミさん が

起きてくれて、目標であった 午前4時半 には

真鶴を出発出来ました(^^)

海老名サービスエリアでおトイレ休憩をしても

受付開始の30分前、 午前7時 には

有明の病院の駐車場に到着できて安心しました^^


フミさんが受付機の平行線に設置してある順番待ちの

列に7時5分頃から立っていてくれて、


「裕子は座ってな。

10分前くらいになったら呼ぶから。」



なぁんて、本当に珍しく(笑) とっても助かるし

嬉しい優しさを見せてくれたので思わず大文字&赤い文字で

表現させて頂きました(*ノωノ)

で、ふとその列を前後見ると既に一番目の列に

何かのチラシ が置いてあって

フミさんの後ろには ペットボトル が一本

置かれていて既に順番取が始まっていたんです!


ここで気付きました。。。


とてつもない負けず嫌いだから、まっちゃんが

おトイレに行っている間に二番目をキープしようと

慌ててフミさん立ったんだ




・・・・・ さっき赤い文字で嬉しさを感じたと申し上げましたが、、

その気持ちが6割ほどになりましたw


でも、う、嬉しいですよ?ええ。w


午前7時半の少し前から警備員さんが

番号札を渡して下さって

それが <採決の順番になる>というものでした。


午前7時半に診察受付機が起動し始めて

普段通りの手続きを行い、2階の採血・採尿フロアに

行って分かったのですが

「抗がん剤治療を受ける患者さんは

優先的に検査を受ける。」
という決まりになっていて

そういえば、熱海の病院も採決は分からないけど、

会計を速攻で済ませておいて下さって、投与が終わったら

出来るだけ早く帰宅できるようにご尽力頂いていたことを

思い出しました^^


まっちゃんは、2番目ってこれまた

直ぐよバレるってのも緊張しますよねぇ(汗)

でも、殆ど痛くなく採血して頂けました♡


採尿もお茶を飲んでオシッコを溜めておいたので

すんなり提出できました!


そこから検査の結果が出るまで、そして主治医の先生に

呼ばれるまでに <薬剤師さんとの面談>っていうのがあって

この時初めて 「抗がん剤投与のフロア」に入りました!

そこで既にちょっと緊張w

小さなお部屋に案内されて、薬剤師さんとお話をするのですが

ここで どんな副作用がつらいか、お薬で必要なのは何か、

血圧などの変異は無いかというのを記録ノートを

見て頂いたりして、カルテに書き込まれていました。


薬剤師さんが、 

「今回ね、もしかしたら延期きなるかもしれないんだよねぇ。

好中球実数 が

1.00というね、

投与可能なすうちとしては、ギリギリなの。

だから主治医の先生次第かなぁ(^^:)」


という説明をして頂いて、覚悟はしていたのであまり動揺は

しませんでした^^


ついでに、 「腫瘍マーカーは下がっていますか?」

って恐る恐る伺うと、

「うん! 下がってるよ^^」って微笑まsれ手

教えて頂けたのでとても安心できました


薬剤師さんとの面談が終わって皿に0分ほど待つと

ようやく抗がん剤チームの主治医の先生に呼ばれて

フミさんと一緒に診察室に入ることが出来ました\(^o^)/

はいるやいなや、 「あっ、髪形可愛い

なんて褒めて頂けてテンションアップぅ((ノェ`*)っ))タシタシ


結果的には

「今日ね、投与できると思うの(^^)

確かに好中球実数はギリギリ(1.00未満だと中止)

その上に(結果データーを見せて下さりながら)

単球 って言う数値が上がってる

というのがね、大丈夫って言ってくれているから(^^)」



「ああ! 良かった先生! 今日はオムツを2枚

用意して張り切ってきたんですよぉ!ありがとうございますぅ♡」




「ただね、次の投与は3週間後じゃなくて

4週間後の方が無難だと思うの。遅延での効果の

影響は全く関係無いから大丈夫よ


というご説明を頂いて、フミさんとも相談した結果


「はい。4週間開けて元気になってからの方が

自分も安心して治療できるので、そうさせて頂きますぅp(*^-^*)q」



「じゃぁ、次回の予約は11月7日ね(^^)

(抗がん剤投与に) 行ってらっしゃーい♪」


って、手を振って見送って下さいました♡


ちょっと長くなっちゃったので、次回に続きますね^^:





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

夫婦の会話シリーズ(電話編)




みなさん、おはよう~!


秋の日の出


数日前にちょうど日の出が始まった時間に起きたので

急いでスマホで撮影した真鶴港です(^^)


今日はこの風景をご覧いただきながら、

お久しぶりの 「夫婦の会話シリーズ」

をお届けしたいと思います(*ノωノ)


一昨日だったか、生命保険の関係で不安になったことが

生じたので、夫フミさんにラインで伝えました。


お仕事の手が空いた時間に自宅の電話に

フミさんがかけてくれて会話をしたんですね。


お互いに 「保険会社さんのご回答を待つしかないね。」

ということでこの話は終わったんですが

フミさんの方に他に話があったようで、、



「あともう二点ほど・・・・。」


っていうフミさんに思わず心の中で叫びました。



「あたしゃぁ、(私は)

 あんたの顧客か上司かっ(*`皿´*)ノ」



こんな突っ込みを入れられるくらい

まっちゃんのモチベーションは上がってるんですが

口内炎が治るとまた他の所に出来たり

扇風機のコードにつんのめって足の甲に大きなアザを

作ったり、シャワーを浴びながら何故か

「シャンプーで顔を洗ってしまった

ってな感じの日々を過ごしている内に

明後日は通院での抗がん剤治療デビュー



※ 早朝4時に自宅を出発して午前7時半からの
 
   診察受付開始に間に合わせようとフミさんが

   張り切っているので、まっちゃんは変身の用意もあるから

   午前3時には起きないとって今からドキドキよぉ(ーー;)





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

3週間目の方がキツイかもぉ(ーー;)




みなさん、おはよう~!


この頃パソコンを打電する際にも

老眼が進んでいる様で近眼専用のメガネしか

持っていないから裸眼でパソコンを使用した方が楽という

まっちゃんです^^:


最近ね、奇妙な行動を取ってしまって焦ったぁ

そのことをきっかけに、<住所の途中を度忘れする>

とか <買い忘れをしちゃう>なんてことが

起きています


先日ね、抗がん剤投与を終えて退院した日に

東海道線で品川駅から真鶴駅まで帰ろうと思ったら


「小田原駅止まり」 だったので

普段なら向かい側のホームにその先に行く電車が

来るので待っていれば良いんだけど、先日は


「階段を上って改札を横目にいつもの3番ホームに

下る。」
ってのをエスカレーターに乗って

って多少急いでいたんでしょうかねぇ、、

エスカレーターの前に行ったら

身体が無意識に 「上がり用のエスカレーター」

に立っていたんですよぉおお((((;゚Д゚)))))))


ちょうど上がって来た若者に不思議そうな顔をされて

気付いて(それまで身体は止まっていました・汗)


慌てて 「あっ!違うじゃんって独り言を

言いながら下りのエスカレーターに移動しました( ノД`)


他にも以前お話ししたかもしれないんですが、

自宅の電話の子機の使い方を忘れちゃったという話を

臨床心理士の先生に入院中にお話ししたら


「それはメイラックスのせいです^^ 飲まなくなったら

治ります(^^)」


というほがらかなご回答を頂いて安心はしたんだけど

怪我をしそうになったので、お薬の相談も今度の通院の時に

出来たら嬉しいなぁと思っています


<メイラックス>というのは

「不安を取り除くお薬」なので

色んな検査中とか、診断が下る直前とか

夫史雄氏との大きな亀裂を感じた時期
に初めて

処方されました。


今は治療が始まって、その当時よりも不安は殆どと言って

良いほど少ないのですが、先生いわく

「必要なくなったら自分から飲まなくなりますから(^^)」

って言われてねえ。。


違うお薬にしてもらうか飲むのを中断してみるか

相談してみますね






ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

アバスチンの威力かぁ(ーー;)



みなさん、おはよう~!


今朝は小雨が降っていてアンニュイな感じの

真鶴町です


いよいよ来週の火曜日(10月10日) に

初めて通院での抗がん剤治療が待っています^^


数日前から 左上の奥歯の歯茎付近

火傷なのか口内炎なのか判別がつかないんだけど

「歯茎の腫れものから出血」


が昨夜から起きていて、今まで口内炎から出血するっていう経験が

記憶にないので一応処方して頂いた口内炎用の

塗り薬を綿棒を使って、ヌリヌリ。


あと、入院中にも処方された 「口腔内の炎症などにも聞くトローチ」

こちらも舐めてみようと思って昨日の夜から試しています^^:


それでも改善しなかったら、来週の診察の時に

先生に相談しようと思っています(^^)

この時期に入ると、免疫力が低下するので

昨日は 夫フミさん の通院に

お付き合いしたり、その後にお買い物を一緒にしようかとも

考えたんですが、まっちゃんはお留守番していました。

フミさんにお買い物を頼んでw

珍しくクリニックがすっごく混雑していてフミさんの主治医の先生が

出入り口の横辺りで具合悪そうにしている患者さんの

<抗原検査>をするために

感染予防の格好をして対応にあたったり

とても忙しそうだったということです。


インフルエンザもコロナも

勢いを増している
ので


みなさんも、外出の際には気を付けてね♡





ファイティーーーーーーン



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop

初発を体験している強み(^^)



みなさん、おはよう~!



今朝はとっても涼しくて、25分くらい坂道を歩きながら

秋の始まりを楽しみました


闘病していると季節の感覚とか時間の進み具合に

鈍感になりますねぇ(^^;)


昨日はちょっと体調が悪かったんですね。

というのも、そろそろ 「骨髄抑制という副作用の一つが

顔を出す時期に突入したというサインかなぁと

冷静に投与した日にちから勘定したり、大人しくしていよう、と

思えたりして、こういう気持ちになれるのは


「13年前の乳がん闘病体験」


が大きく助けてくれていることに気付けました^^


「どんな苦しい体験も

無駄にはならない。」
って本当だなぁ♡なんてね(*ノωノ)


例えば 「脱毛」に関しても

初発の時はゴミ箱を片手に泣きながら抜きましたが

今回は外出する時の面倒くささは感じますた

「脱毛していく悲しみ、ショック」といった気持ちは

あまり感じず、また生えてくらー!ってw


この頃は安いウイッグで外出や通院を楽しんでいます♪

頭皮からの汗対策は慣れてきました



変装その①


これはね、この前入院して抗がん剤治療を受けた際に

変装したまっちゃんです(/ω\)

輪ゴムの色が茶色と黒ってところは許してちょ♡





ファイティーーーーーーン(* ´ ▽ ` *)




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

PageTop