fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

傘寿を迎えた母へ。

P5147132.jpg


みなさん、こんばんは~!


今日は、まっちゃんのママが80歳を迎えました。


本来なら直接お花をプレゼントしに

豊島園まで飛んで行きたい所ですが、

まっちゃんが元気に働いている姿をいつも

安心感を抱き、ここまで回復しているんだと

喜んでくれるのを知っているので、明日も元気に

仕事ができるように、今日はじっと真鶴で体力温存

していました(^^)


昨年フミさん(昨日からセンター試験の応援に忙しい夫w)

が撮影したバラちゃんの写真で許してもらおうと

思います



昭和10年1月18日生まれの母は、

上に2人の兄、下に3人の妹を持つ6人兄妹の長女として

まっちゃんの祖母の子育てを手伝いながら

幼少時代の殆どを過ごしたそうです。


母の背中には常に妹の誰かを背負って

自分の事よりも家族の事を優先させて生きてきた

ので、結婚してからも、そういった価値観はずっと

変わらずに、子供であるまっちゃんや、まっちゃんの妹へと

愛情は注がれました。



特にまっちゃんは 「最初の子供」なので、

妹にはいつも羨ましいと言われるんですが、

幼少期の写真の数は 「お姉ちゃんの方が断然多い!」ってことだし


小学生に上がると同時に発生した 「いじめ」 の問題も

あって、いつも心配ばかりかけてきました。


そして、ある時見つけた 母の日記。


「裕子が初めて笑った。」

「裕子が初めて話した。」

「裕子が初めて電話口でパパを認識した。」


4月28日にまっちゃんは長野県で生まれて

3ヶ月後の夏に練馬に帰って来て早々に

風邪をこじらせて、3ヶ月ほど下痢、発熱などが

続いて毎日3回の注射を近所のお医者様に足の付け根に

打って貰って命が助かったそうです。


そういった事からも、母はとても大切に

まっちゃんを育ててくれました。



人間にとって、何が大切なことなのか、

長い時間をかけて今でも教えてくれます。


真っ直ぐ生きることが、信頼へとつながること。

継続することが、必ず役に立つということ。

感謝の気持ちを忘れないこと。

自分を信じること。



闘病を体験することによって、改めて強く感じた

こういった芯を、幼少期に母から

身をもって潜在的には埋め込まれていたと

思いました。


まっちゃんが結婚してから4年後に

子宮を全摘出することになって

手術が無事に済んだ夜、フミさんと帰る道の中

「子供が生めない身体になってしまって、

ごめんなさいね。」
 と静かにフミさんに


謝ってくれたそうです。


フミさんが後になって言いました。


「あの時裕子のお母さんに謝られた瞬間、

フミさんは悲しかった。」


「痛い思い、辛い思いをさせてしまう身体に生んでしまって

ごめんね。」
 と、まっちゃんにも言ったから


それは違うよ! お母さんが謝る必要はまったくないよ!!

そう叫びました。


乳がんを発病した時も、涙をこらえながら

同じ事を言われたのを覚えています。



子宮全摘出、乳がん両方の手術が終わるまで

病院に駆けつけ、待っていて、麻酔から覚める

まっちゃんの手を必ずギュッと握ってくれました。


「良く頑張ったね。」 って優しく言う声に

とっても安心したのを覚えています。



母としての思いは、どれだけ深いのか、

痛感した瞬間でもありました。


そういった愛情が注がれているから、

つらい治療も、悲しい暴言(就労問題)も、向き合えたんだと

感じています。


そういう母から生まれたことに誇りを持って

生きよう!


この愛情を無駄にしないように。



お母さん、お誕生日おめでとう





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

おめでとうございます!\(^O^)/

まっちゃん、すごいねぇ

まっちゃんのお母さまと私の実家の母、
同じ学年です。

私の母は昭和9年の8月生まれですが、
まっちゃんのお母さまは早生まれで、
学年は一緒なんですよー

ひゃー、びっくり(@_@)

私の母は7人兄妹の6番目。
しかも一番上の姉の後、
ずーっと男で、
さらに母の6歳下の末っ子も男の子なので、
まぁぁぁぁぁ~、気の強い人でした。

長女って、やっぱり違うと思います。
母の一番上の姉は、
母が物心ついたときには、
もう嫁いでいたそうですが、
この伯母は、ものすごく辛抱強く、
物静かで、古き良き時代の日本の母って感じで、
私は好きでした。

だから、長女さんだという
まっちゃんのお母さま、何となく、
想像できます。

母は、男兄弟に囲まれて育ったので、
いつも、きゃんきゃん吠えてました。
(そーいや、戌年だし)

やさしくて、素敵で立派なお母さまが
これからも健康で、
楽しい日々を送れますように・・・
遠くから祈っています(*^_^*)

アルまま | URL | 2015/01/18 (Sun) 19:31 [編集]


Re: アルままさぁん! ご縁が深くなったねぇ(*^。^*)

おはよう\(^o^)/ アルままお姉ちゃん♪

スッゴク嬉しい繋がりを新に発見出来たね~(*^。^*)
やっぱりお姉ちゃんとまっちゃんは、必ずどこかで出会う運命だったんだよ♪
早速ママにアルままお姉ちゃんの温かいコメントを伝えたら
とっても喜んでたよぉ!
本当にありがとうね(*^^*)

まっちゃんのママも気が強いから、良くブツカッタ(笑)
でも、まっちゃんが病気になって、色々と反省したり親の愛情に
素直に感謝するようになったから…遅いか(笑)
今はママの気持ちが少しだけ理解出来るようになったかな( ´∀`)

これからも元気で趣味のコーラスとか水彩画、パステルにも
楽しんで行って欲しいなぁ(^o^)

いつも本当にありがとうね(*^_^*)

まっちゃん | URL | 2015/01/19 (Mon) 07:25 [編集]


わたしも乳がんになった時母から同じ事を言われました(>_<)
そんな事を言わせてしまった事が申し訳なくて、今でも涙がでます。
だからこそ元気でいないとですね。
まだまだまっちゃんには追いつけませんが、元気になってみんなを安心させたいです。
何だか自分の事ばかり書いてすみません。

ちりっち | URL | 2015/01/21 (Wed) 18:01 [編集]


Re: ちりっちさぁん! ありがとうね(^^)

こんばんわぁ~! ちりっちさん(^^)

コメントとってもとってもとっても(ひつこい・笑)嬉しいよぉ^^
ありがとうね(^^)

体調はどうかな? まっちゃんも、冬に抗がん剤治療を始めたから、すごく近くにちりっちさんを
感じるんだぁ!
まっちゃんは、歓談の差だけで、吐き気がしてたの。
例えば車から降りると当然ながら寒いじゃん? そうすると、その場でうっ!って来るんだよね(涙)
脳がそうれを記憶しちゃったから、一年以上、そういう吐き気が残ってたなぁ。
でも、今はだいぶ脳がそれを忘れてきてくれたから、大丈夫(^^)

そういう姿も、まっちゃんのママは看病に来てくれてたから見てるし、後半の抗がん剤で浮腫んできて今までの娘の姿とは程遠い状態になった時、いつも悲しそうな顔をしてたなぁ。

患者には、いつも 「申し訳ない」っていう思いが着いて回るよね。
それをさ、ゆっくりで構わないから、 「ありがとう」に変換できると患者も、見守る側も楽になるんだと
思ったの。 

この気持ちは、職場でも適用していて、助けてもらうことが多いまっちゃんは、
いつも心の中で 「ごめんなさい。」って思うんだけど、「ありがとう(^^)」って言うように
心がけてるんだぁ^^
そうすると、お互いに笑顔になれるから(^-^)

ちりっちさん、まっちゃんもね、まだまだだけど、一緒にゆっくり
歩こうね!
とっても嬉しいよぉ! コメントありがとうね(^^)

まっちゃん | URL | 2015/01/21 (Wed) 18:24 [編集]


 
 

トラックバックトラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)