

みなさん、こんにちは~!
午後1時半頃に病院から帰って来ました!
午前10時頃に病院に到着して受付を済ませると
直ぐに採決ルームへ。
すると、目の前に、このお雛様が飾られていて、
片づけを始める直前だったみたいで、
あまりに豪華なので、思わずスマホで撮影してきちゃった(^^)
今日は血液検査が空いているようで
30分も待たずに診察室に呼ばれました。
今日のうちに腫瘍マーカー以外の
結果が出たので、先生に伺うことが
出来ました

昨年の末に内科の先生から
腎臓の機能について、だいぶ下がっていると
ご指摘いただいてから、ずっと不安だったことを
相談すると、
「今日の結果で言うと、大丈夫だよ^^」 と
優しく言って下さって、本当に安心しました!
今まで腎臓の事を、詳しくお話しなかったのは、
まっちゃんの情報が、同じ乳がんと向き合っておられる
方に、不必要なご不安を与えてしまうかもしれないと
いう思いから、具体的な数値を公表しませんでした。
以前にもお話させて頂いたように
腎臓の機能の低下が、もしかしたら
抗がん剤治療の影響を受けているのでは、という
内科の先生の予測を、みなさんのご不安へと
繋げたくなかったんですね。
でも、今日の結果が3ヶ月という期間で
回復傾向に向かったので、そういった懸念を捨てて
お話ができます

これからお話させて頂く内容は、一つの参考事例として
捉えて頂けると助かります(^^)
そして、まっちゃんでも計算できる(笑)
「動脈硬化指数」 について、ちょっと
お話させてね(^^)
何故、このお話をさせて頂くかと言うと、
まっちゃんの腎臓の数値が、内科の先生によると、
腎不全とか、動脈硬化、心筋梗塞
などの症状を起こしやすいという数値だったからなんです。
これまでの数値と、明らかに変動があって、
内科の先生も、大変驚いていたんですね。
これから先生が何故すっごく心配してくれたのかを
数値をもって、具体的にお話させてね^^
昨年11月の時点でのまっちゃんの数値を
これから3つ記しますね。
総コレステロール: 197
YG(中性脂肪): 145
LDlコレステロール: 110
これを使ってこれから計算をします。
先ず、 「善玉コレステロール値(HDL)」 を算出します。
計算式は、 総コレステロール値ーLDL値ー(中性脂肪値×0.2) です
まっちゃんの場合、197-110-(145×0.2)=58。
これが、まっちゃんの 「善玉コレステロール値」なんですね。
そして、先生が心配された 「動脈硬化指数」 というのを
算出します。
計算式は、 LDL値÷善玉コレステロール値 です。
まっちゃんの例で計算すると、
110÷58=1.89(小数点第三位を四捨五入すると1.9)
この 1.9 という数値が内科的にヤバイという
ご説明だったんですね。
「2.0を下回るのは、注意喚起を促すレベル」 だといわれて
本当に怖くなったんです。
この数値が、今日の血液検査でどれくらい変わったかというと、
総コレステロール値: 210
TG(中性脂肪値): 168
LDLコレステロール値: 108
朝食は抜いて血液検査したんだけど、
総コレステロールは未だに高いね

頑張るぅ

この数値を元に上の計算式で
「動脈硬化指数」 を算出すると、 「2.4」 という数値になって
動脈硬化指数は、2.0を上回ったんですね(^^)
体重も、以前よりも3キロ減りました

ただ、まだまだ数値を下げないと
安心は出来ないから、頑張って食べ物に注意したり、
仕事も出来る範囲でファティンだぁ

この計算方法が、お役に立ったら嬉しいです^^
今日は両方の胸と、脇の下を触診してもらって
「触った感じだけど、何も無いよ^^」 って
呟いてくれて、ホッとしました

来月の23日にマンモ、CT、エコーの検査を
先生が予約してくれたので、それまでに
体調管理を継続して、より良い結果を
目指しますぅ


にほんブログ村
スポンサーサイト


