
みなさん、こんばんは~!
今日の真鶴町は、爽やかな風が強めに吹いていて
アン君を玄関先の通路に出してあげたくなったので
先日の通院以来、久しぶりにハーネスを着けて
玄関まで歩いてもらいました

そして、マッサージをしながら
「アン君、明日ねお姉ちゃんお話と
ピアノの演奏頑張ってくるから、お留守番しててね^^
なるべく早く帰って来るからね

ゆっくりと目を見てお願いしました^^
一昨日の通院とお墓参りの日は、それをしなかったから
帰宅するとアン君がすっかり拗ねててねぇ

じとぉおおお!ってこっちを睨むというか、
見据えて来るのね(--)
何度、「ごめんね

ご機嫌がなおらなったんです。
だから、今日は明日のお出かけについて
きちんと説明してお許しを頂こうと思ったんです

多分だけど、理解してくれたと思います

この頃のアン君を見ていて感じるのは
先月の発作を起こす前まで、なるべく自力でお外を
お散歩させていた頃よりも、
体調が良いということなんです

今思い返してみると、アン君はつらそうでした。
お外のアスファルトを歩くのが
しんどかったんだと、最近のアン君から比較して
気付きました。
そして、反省したんです。
「少しでも長く生きていて欲しい!」 という
願望から、アン君の脚力を落としたくなくて
無理をさせていたんだと気付きました。
アン君が歩けなくなってから、部屋中にシートを敷き詰めて
お散歩を止めたばかりの頃は、精神的に悲しくて
仕方なかったけど、この生活がアン君にも、まっちゃんにも
馴染んできてようやく、アン君が今の生活スタイルに
満足していることが確信できました。
表情や目力、意思表示などで判ります

柔らかい部屋のカーペットの上なら歩けるんですよね^^
今日も数回歩く姿を見ることができました

とっても穏やかな表情のアン君を
見ていると、
「ああ、これがアン君にとって居心地の良い状態なんだね。」
悲しい気持ちはそこには一切含まれていなくて
安心感を強く感じています

明日はフミさん(昨日お昼ご飯に焼き傍を作ってくれた夫) も
同行してくれることになったので
またアン君を一人でお留守番させてしまう分
精一杯頑張ろうと思います


にほんブログ村
スポンサーサイト


