
みなさん、こんばんは~!
今朝も涼しかったので、仕事がお休みということもあって
アン君に朝ご飯を上げた後、マンション周辺をほうきで
お掃除しました

すると、向かいにあるパン屋さんのお母さんが
パン代をおまけしてくれたんです

「あまり無理しないでよぉ^^」 って!
すっごく美味しい くるみパン を写真におさめる前に
食べちゃったので、また今度みなさんに紹介させて
下さいね(^^)
昨日、手術後5年目を迎えて何だか闘病中の頃を
思い出しています。
ご参考になれば嬉しいので、まっちゃんの受けた
「リンパ節切除後のリハビリ」 について
お話させて頂こうと思います^^
先ず、手術の前日にリハビリ科の先生が
病室にいらして、メジャーでもってまっちゃんの
両腕の太さを計測されました。
比較するために、手術を受けない左側も
計測するそうです。
お2人が担当になって下さって
退院する日まで毎朝9時にリハビリルームに通いした。
手術翌日は、担当の先生が病室まで
迎えに来て下さって一緒にリハビリルームに行きました。
リハビリルームに入ると小さな個室に案内されて
手術前に渡された紙を参考に、
ビデオを観ながらそれにならって
腕の運動をします。
先生も一緒に足踏みをしながら運動して下さるのが
嬉しかったです

3日目くらいまでは、ここまで、とかステップがあって
だんだんと動かす範囲を広げて行くんですが
最初は当然ながら痛くて、肩までなんて
腕が上がらないんですね

それが、徐々に動かせる範囲が広がって、
病室に戻っても、一日3回は繰り返すようにと
指導されるし、毎日回診に来る大すきな
主治医の先生にも 「リハビリ頑張ってね^^」って
サボらないように釘を刺されるので(笑)
ちゃんと食後に決めて、ぐーちょきぱーとか
振り子の様に動かすとか、痛くても出来る範囲で
動かすように頑張りました

リハビリルームでビデをを観ながら足踏みをしながらの
運動が終わると、必ずマッサージの時間があって
」肩とか腕を丁寧にマッサージして頂きました

「この後には放射線治療が待っているんだ

腕が上がらないと、受けられないんだ(汗)」 という気持ちで
退院後も主治医の先生に言われたとおり、
リハビリを続けました。
洗濯物を干すという作業も痛みが走って
辛かったけど、なにくそーーっ


って呟きながら、なるべく腕を大きく振るように
アン君とお散歩したり、踏ん張りました((ノェ`*)っ))タシタシ
退院後初めての診察で、腕がしっかりと
肩まで上がるのを主治医の先生に確認してもらって
安心して放射線の病院を紹介してもらえました^^
そしてその帰りにリハビリルームに立ち寄り、
ここまで上がるようになったよぉ

ご報告すると、担当の先生方がとっても喜んで下さったのを
今でも覚えています(^^)
毎日の運動に付き合って下さったり、
マッサージのたびに、 「浮腫みが取れてきましたよ^^」 って
励まして下さったり、本当にありがたい治療でした

たくさんの医療従事者のみなさんに支えて頂いて
治療が進み、今こうして笑顔で過ごせているんだと
心から感謝します。
そして、助けて頂いた命を大切にしようと
強く思います


にほんブログ村
スポンサーサイト


