

みなさん、こんばんは~!
これね、先日の清里ドライブの途中で
まっちゃんがスマホで助手席から撮影して風景です

この辺りからお日様が顔を出してくれて、とっても綺麗な棚田に
感動していました!
今日はこの風景をご覧いただきながら、まっちゃんが
乳がん闘病を経て二年半後に職場復帰してから
最近の思いについてお話させて下さいね(^^)
というのも、来月また半年ごとの契約更新があるんです。
まっちゃんは、夫フミさんの扶養控除内 でお仕事をしていて
リハビリ出勤をしていた時には全くそこの上限に差し迫るような
お給料ではなかったんですが、だんだんと労働時間、労働日数が増えて、
神奈川県の最低賃金も上がり、職場の時給もそれに応じて上がると
以前なら一か月に21日お仕事をしても扶養控除内だったのが、先月には研修に参加したり
一時間ほど残業をしたり、有給を消化したり、普段よりも高いお給料を
頂くと、ビックリしたんですが、ほんの少しだけど所得税ってのが徴収されていましてねぇ!
ある意味嬉しかったの

まっちゃんの今の契約内容は、一か月のお休みが13日で、職場復帰して以来ずっとずっと
目指していた 「9日休み」 という出勤日数だったので来月の
契約更新で今の出勤日数プラス4日を店長に交渉しようと考えていました。
ところが!
本社からの通達があったそうで、
「今現在9日休みで契約していて、扶養控除内となっている
パートタイマーには出勤日数を減らすか、労働時間を減らすかして
扶養控除内に収まるように契約更新に努めるよう。」 と。
まっちゃんは、そのリストには入っていないんですが、
そういった仲間たちには店長から個人個人にお話があったそうです。
あと、それを上回ると雇用保険にも入る義務が生じるって
言ってたなぁ。
最大限に増やせるとしても、「12日休み」(一か月に働けるのが18~19日)と
いう事なんですよね。
まっちゃんも正直ずっと 「労働日数」 にこだわっていました。
数字にとらわれていました。
悔しかったんです。とってもね。
リハビリ通勤は解けたものの、そこにまだコンプレックスの大きな塊が
心の中に埋もれていました。
今回この問題によって、そういう自分の思いに気付けました。
そんな時に先日の 「5years」オフ会があって、たくさんの仲間たちに出会え、
大切な事を置いてきぼりにしていたんだなぁって反省しました。
そう。
大切なのは、 「この職場で誠意をもってお仕事をし続けること。」
そして、職場からの信頼をより深めてもらえるよう努力を続けること。
これが、大切なことであって、日数じゃないんですよね

今治療中の患者さんや、これから治療を受けられる方、
もうじき職場復帰される方、色んな方に少しでも
まっちゃんを思い出して安心して居て頂きたい

ブログを継続していることも、その気持ちの表れの一つで、
何気ない日常のご報告も、お仕事の悩みも、こうして発信させて
頂くことで、「ああ、まっちゃん元気なんだな^^」 って思ってもらって
笑顔になってもらいたいっ(〃▽〃)
きっと来月の契約更新では、目指していた出勤日数には
ならないと思います。
それでも、何が大切なのか見失わなければ
悲しいことなんて無いんだと確信しました

今の店長は、まっちゃんの事をリハビリとしては既にみていないし
仲間たちと同じ目線で見ていてくれるのが、とっても嬉しいんですね

こういった職場の環境を維持できるように
まっちゃんファイティンしますね(。-_-。)
長くなってしまったお話を聞いて下さり、
のむのむ こまをぉおおおおお!!!(とってもありがとう!のハングル語です)
ファイティーーン


にほんブログ村


