
みなさん、明けましておめでとうございます(^^)
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!
昨日は今月の末から職場のスーパーでポイントカードが
新しく切り替わるための研修が他店舗であって、
レジ担当とパン担当のパート仲間と人で研修に参加したんですが
まぁ、、朝から怒りマックスとなることも発生し、波乱な一年となりそうなw
パン担当の仲間がね、超不機嫌だったんですよ。。
研修の緊張から眠れず、顔が腫れてしまったと。
でも慣れないお化粧をして電車に乗らないといけない。
(普段はスッピンで働いている仲間です。)
フォローしようとしてもまっちゃんの言葉に反論ばかりを繰り返すんですね。
顔が腫れたのも、研修に行かないといけないのも
まっちゃんには何の責任もありましぇん(# ゚Д゚)
簡単な言葉で表現するならば、、
「八つ当たりされた(*`皿´*)ノ」
それともう一つ、ありました。
小田原駅で乗り換えがあるので改札をいったん出るんですが
その時の彼女は 「エスカレーターを早登りしたい!(止まっているのではなくて
自らもエスカレーターの階段を上るという意味です。)」 と言い出しました。
社員の〇さんが調べてくれた乗り継ぎは時間に8分ほどの余裕はあって
それほど急ぐ必要はなかったんです。
それを伝えても彼女は時間に余裕がないと言い張って。
まっちゃんにとってそういった行為は足が痺れているし
エスカレーターの仕様上でも危険な行為だと普段から思っているので
「じゃぁ、私は階段の近い車両に乗るよ。危ないから。 あなた今日は私と
話ししたくないみたいだしね(怒)」 と言いたいことは吐き出させてもらい
結局研修場所の最寄り駅まで一人で行くと言いました。
昨年のスッ転んだこともあるし、主治医の先生から
「足の痺れに慣れてきていて気が緩んでいるみたいだから
気を付けてね^^:」 とも言われているので
一人で行くことを選びました。
研修に行く途中でも、エスカレーターの件は、
足の事情を知っている人だったけど、確認のために再度お願いをしました。
研修が始まってからしばらくして気持ちが切り替わり、
もう一人のレジ仲間に申し訳ないし
まっちゃんから彼女にお詫びをして彼女も 「こちらこそ、ごめんね。」 と
謝ってくれたので軽い仲直り(笑) をすることに成功し、
帰りは普段通り仲良く帰ってこれました^^
「八つ当たり」 ってどういった相手にするのかと
考えたんですよね。
それは、言いやすい人、気を遣わなくても済む相手。
それと、見下している相手。
こういった対象にまっちゃんは彼女に捉えられていることが
分かりました。
仲間としてとっても悲しいことです。
普段は笑顔で協力し合いながらお仕事をしているのに
ああ、本心はそういう風にまっちゃんを認識しているのかと。
憤りももちろん大きいままですがw
そういった 「どす黒い価値観」 に人生の中で
幾度となく出くわすんです。
みなさんにも経験がおありだと思います^^:
そういった時にどう向き合うか。 ポイントはここだと強く思います。
腹を立てるだけではなく、今後も一緒にお仕事をするのだし
「自分のためのお仕事だ」 という基本の部分を
しっかり保てていれば、どす黒い価値観なんかに恐れることは無くて、
普段通りの笑顔で過ごせる!!!!
今日と明日が幸いなことにお仕事がお休みなので
リフレッシュして日曜日にお仕事に行こうと思います

お正月最初のブログが、ちょっとね、グレーな内容で
ごめんなさいです

聞いて下さったみなさん、本当にありがとうございます

ファイティーーーン


にほんブログ村
スポンサーサイト


