fc2ブログ
 

手をつなごう!(乳がん体験記)

「レジ」から見える世界。



みなさん、こんにちは~!



今日はレジ部門に異動してから初めての

午前勤務でした!(午前9時~午後1時まで)


ずっとずっと前にロングタイマーとして勤務していた頃、

現金をドロワーに入れて、手作業でおつりをお渡しするという時代でした。

その当時のレジの点検はドロワーを外して二回までよいせよいせと落とさないように

ドキドキ! そして会計が正確にできていたか、勘定が合っているかドキドキしながら

事務所に運んだんですね。


そういう点検と違って今は金券類やポイント県、クレジットカートやペイペイでの

お支払い頂いた時の控えなどを、レジごとの有り高が記録されている用紙を

レジの端末から印刷したものを一緒に持って仕入れ室で感情合わせをするという

デジタルぅw


頭が追い付かねー


回数をこなすことで何とか乗り切るしかないっ!ファイティン。。




この数日練習も含めてレジに入り続けています。

そこで気付いたことをお話させてね♡



今まではいわゆる 「外回り」 的なポジションに居ました。


レジのお仕事が潤滑に運ぶようにレジ周りを整備したり、カゴを回収したり

お客様が探されているものの場所までご案内したり、または自分が探しに行って

お客様にお渡ししたりというね^^



で、いざレジ担当として入ると、求められる行動、言動が変わって来ます。


お客様に質問されたら、まずは口頭でご案内するんですね。

「段ボールはお外に出て頂いて左側にございます。」 という感じに

お客様に動いて頂くんですね。



レジ打電の途中で質問されるのなら自然とそういった対応になるんですが

たまたまレジを離れて、戻った時にお客様からこういった質問をされたら

今までの習慣がつい出てしまい、まっちゃんが段ボールを数個お渡しするという

行動に出たんですね。


レジのチーフから 「松下さん、ああいう場合、お客様に取りに行っていただくように

ご案内して、レジに戻って下さいね。」
 と教わりました。


確かにレジをなるべく迅速に進め、終わらせることが担当者としての責務だから

そうしかるべきなのだろうと納得できました。



今後もこういった今までの気を遣う視点の違いは多くあるのだろうと

思いました。


すっごく勉強になります(^^)


そして、レジの仲間たちにたっくさん助けてもらってあっというまの

4時間でした! みんなとっても優しいです(*ノωノ)



退勤する頃に、レジ仲間の 「Hちゃん」 から


「お疲れさまでした♡」のラインもトークされていて

超嬉しいっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





ポイント3倍デーで忙しかったのですが、ちょっとした時間に消毒作業をしたり

声をかけながらモチベーションをキープして仲間たちと笑顔で

乗り切ることが出来ました


腰痛がまた心配だったので、コルセットを巻き付けて行ったら

痛みが無くてスムーズにお仕事ができたのも良かったです♪



明日はまた午後からの御仕事なのん。


色んな景色の違いで毎日が新鮮よ~




みなさんも暑さに気を付けてお過ごし下さいね~!





ファイティーーーーーーン





にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 
 

トラックバックトラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)