
みなさん、こんにちは~!
12月に入って 「ざ・冬!」 って気温が続いて季節の移り変わりを
しっかり感じられるようになっている真鶴町からお届けしています(*ノωノ)
今日はお仕事がお休みで午前中はトドになりw
今ね、キムチ鍋をグツグツと煮込んでいる所です^^
こうして過ごしていてちょっとね、考えていたことをお話ししたいと思います(^^)
「コロナウイルス」の影響が職場のスーパー二で始めたのが
今年の二月頃だったと思います。
政府や行政からの樹種供養性や、職場からの通達などに従って
生活のリズムを変えたり、色んな事を控えたりしてきました。
毎日テレビやネットニュースなどで感染状況を知り、社会的な打撃にも驚きを隠せなかったり
自分が働いていてお客様のイラ立ちやご不安、お互いに励まし合うお姿などにも
接して仲間たちとも気持ちを一つにお仕事しています。
「経済情勢とコロナウイルスの蔓延を防ぐ自粛というものとのバランスを
測り切れなくなっているんだ。」 ととらえました。
上手にお伝えできなかったら、ごめんなさいですが
「Go to関連 の延期」 という決定に、これまでの
コロナ対策への勢いを感じなくなりました。
だから余計に国民は不安になるのだと。。
これね? まっちゃんはいきなりですが、 「乳がんの闘病体験」 を思い出して
気持ちを引き締めることが出来たんです!
あの当時、まっちゃんには 「主治医」 の先生が治療方針を固め、
まっちゃんに提案して下さり、それに同意をし、治療を受けようという意思を固く決意しまして
8か月の治療を受けました。
病気に向き合い、看護師さんなどのアドバイスも受け止め、
闘病中ながらも 「強い気持ち」 「向き合う思い」 「生きるという事への勢い」 が
あったんだと思い出しました。
つまり、
「ざ・能動的な人間」 だったということでして(/ω\)
今こそコロナウイルスへの向き合い方を
「政府や行政からの情報をもとに、自分で出来うる対策を貫こうじゃないかっ

って思いました!
色んな方面からの情報がたくさん入って来るから芯が定まらず、
不安が増すのだと感じました。
「自分がどう生きたいか。 どのように過ごしたいか。何を大切にしているか。」
(自分と向き合う作業でもありますね

これらを軸に考えたら結果は出てきました^^
年末が近くなると、お客様の往来も増えて、コロナウイルスへの脅威を感じますが
それに対してしっかりとマスクをしたり、除菌をする、喚起をするなどの対策を
徹底しているし、今のレジに張られている東名のフィルターを新しくしてくれるそうなので
安心してお仕事に励めます!
みなさん、今後も不安や恐怖心も消えないと思いますが
一緒に乗り切りましょうね♡
ファイティーーーーーーン


にほんブログ村
スポンサーサイト


