
みなさん、こんにちは~!
昨日の午前2時頃だったと記憶しているんですが、、
下剤の効果が出てくるお腹の痛みを感じたから眠っていたけど起き上がって
おトイレに行ったのね。
そして痛みとともに踏ん張っていたら気持ち悪くなって
姿勢をおトイレ側にする間もなく、ドアに向かって 「ゲーコ」(おえぇええ!って意味です)

パジャマとか肌着、パンツとか床下のマットも急いでティッシュで
吹いた後に洗濯機に入れました(><)
するとこの頃回復していた 「ぎっくり背中」 的な痛みが表れて、
身体から冷や汗も出てきてねぇ。。
朝方になってお仕事に行く準備はして、夫フミさんがお休みだったので
車で送ってもらいまして。。
同僚たちが心配してくれて、結局お休みさせてもらうことになり、
タイムカードを押さないで、フミさんの車に乗って帰宅したという日でした。
これにはその前に起きた職場での事案がありましてねぇ。
タイトルにある 「マスク着用における職場内でのトラブル」
という悲しい現実が、まっちゃんは今月に入って知ったのですが、
お正月明けから生じていたようなんですね。
あるレジのパート仲間が
・更衣室でマスクをしていないまま着替えに10~15分滞在している。
(まっちゃんは早めに更衣室に到着して窓を開けておいたのを、
寒いと言ってし着替えながら閉めちゃいました。。)
・退勤カードを押して着替えてから職場のスーパーで
30分以上、マスクを外した状態で店内を歩き回る。
・先輩パートからの 「マスクをしてね。」 という言葉に素直に従わない。
一月中には仲間たち何人も店長に報告していたそうですが
店長の指導にも従わず、店内での買い物にはマスクをするようになっても
更衣室では外して行動しているのが続いています。
まっちゃんは、その彼女の行為、言動に深い悲しみを覚えました。
「仲間たちを大切に思っていれば、マスクは装着するはず。
その気持ちが皆無なのだな。」 と。
まっちゃんは乳がんの闘病体験があったり、高血圧の投薬治療を受けています。
情報の中で、コロナウイルスへの感染リスクが高いと言われていますよね。
マスクをしてと、強制は出来ないのなら、まっちゃんがその彼女に接触を避けるしか
感染リスクや、クラスターの発生をとどまらせる手段は無いと判断して
2月の初めにマスクの件を知ってから更衣室を使用することを控えました。
エプロンとジャンパーのかかったハンガーを食堂に持って行ったり
出勤してから普段なら更衣室のロッカーにしまうバッグとかエコバッグも
食堂に置いています。
そして、マスクをしていない彼女との会話を極力しないようにしていたんですね。
上記の行為をその彼女からすると、、、、
「松下さんが無視する(怒)」
↓
「松下さんと一緒のシフトでは働きたくないから休みたいです!」
ってレジのリーダーに言ったそうです。
同僚パートがそれを聞いていて教えてくれました。
とってもショックで、呆れかえりもしたけど
感染リスクの高い体質を持つ以上、まっちゃんは対応を継続するつもりです。
ただでさえ、私語を慎むようにと指導をうけている真鶴店のレジなので
隣同士のレジでなかったら猶更おしゃべりは慎んでいます。
これはレジ仲間の中では周知していることで、
それを無視と捉えられては何もできねー!!
レジのリーダーは彼女の意見を 「それは我がままですよ。」 と諭してくれたそうなんですが
一緒に仕事をしたくないという願望が強かったようなので、
レジの位置を考え直してあげたそうです。
それを知った夜に嘔吐しちゃったので、恐らく頭では自分は精一杯の対応をしていると
思っても、身体は正直だから驚いちゃったんだろうなぁ、、って。
でも、今の所、リーダーから事実確認とかのラインもないし、
ご理解頂けているんだろうと希望的憶測w
店長としては根気よく注意をしていくということで
いつマスクをして更衣室でも過ごしてくれるようになるのか
見守るしかありません。
体調も回復できたので、明日は笑顔でお仕事できそうです(^^;)
ファイティーーーーーーン


にほんブログ村


