
みなさん、おはよう~!
今日はお仕事がお休みで、これからお洗濯ものを干して後はトドになる予定w
ちょっとね、、職場のスーパーでレジのお仕事をしていた時に
ハラハラして直ぐに対応した時のことをお話しさせて頂こうと思います。
ちょうどポイント3倍デー でれじには列をなしている
状態でした。
まっちゃんのレジに 「ご高齢の女性のお客様」 がいらしてお会計をされている
時に、次に並ばれておられた 「まっちゃんと同世代のお客様(女性)」 が
ご高齢のお客様に背後から抱き着かれたんですね

「〇〇さぁん♡ 私だよぉ~♪」 って仰りながらっ

至近距離いじょうに密着されてしまっておられたので、慌ててそのご行為を
差し控えて頂くようにお願いをしました。
「申し訳ありません。 足元シールの場所でお待ち下さい。」
抱き着いておられたお客様は
「あっ! ごめんなさいねぇ! 介護施設の仕事の癖でつい^^:」
ごこうれいのお客様のお会計が終わってその方のレジ対応を進めながら
「ここ数日で近隣の町とか真鶴町でも感染者が増えています。
コロナ対策にご協力いただけると助かります。ご理解下さいね。」 と申し上げておきました。
介護施設ではコミュニケーションをこういった 「ハグ」や接近することで
円滑に進めるようにされているのか? って疑問がわきましたが
「自分は無症状だけど感染しているかもしれない。」とか
「マスクをしているから安全と言える状況ではない。」
といった危機感をもって生活していくことが
感染率を下げたりコロナウイルスを遠ざける大切な基本だと思うのですよ。。。
(マスクを装着しないご来店の方も多くなっています

お客様の安心、安全なお買い物を保てるように気配りを尽力していますが
抑えきれない時もあるので、恐怖を感じます。
ポイント5倍デー も減らしたりお店としても
混雑を避けようとはしますが、今後も続くコロナ対策に課題は続きますよね><
ファイティンしますぅ。。
ファイティーーーーーーーン


にほんブログ村
スポンサーサイト


