
みなさん、おはよう~!
この頃午前4時半とかに起きて、お洗濯をしたり
日記を付けていたりととっても健康的な生活を
満喫しているまっちゃんです(/ω\)
先日初めて投与した <アバスチン>の
副作用の一つに 「便秘」というトラウマに
なっているものがあるので、参加マグネシウムという
便秘薬を普段は1錠なんですが、2条にしてコントロールすると
一日おきに出る感じです^^:
踏ん張ると危険なお腹の中なので、水下痢状態でも
合格としています!
ところで、入院中のお話しになるのですが、
抗がん剤を投与する前日から入院して
「薬剤師さんとの面談」
というのがありまして、これによって今回も
まっちゃんの呼応ガン剤投与に対する不安を一気に払拭して
頂けました

前回か投与している <TC療法> に関しては
それほど心配なことは無かったんですが、
初回となる <アバスチン>の副作用は
これまでと異なるものが多く挙げられています。
その中でもまっちゃんにとって、怖かったのは
「胃や腸に穴が開く」(消化管穿孔)」
このだた一つでした。
ただでさえ、直腸と大腸をつなげているお腹の中で
突発的に穴が空いたらまた緊急手術なのかっ?

ってね。。。
それを薬剤師さんにお話ししたらね、

この冊子たちを渡されて。
そして力説して下さいました!
「どんな副作用も、急に襲ってくるのではなく
必ず前兆があるんですね!
例えば胃腸に穴が開くという心配については
『下痢や便秘が繰り返しあるなぁ。』 とか
『お腹が張るなぁ。』 といった症状が出るんです。
だから、このノートに排便の回数などを記してもらえると
危険なサインを察知して、お薬で回復させることが
充分可能なんですよ(^^)
だから松下さん、出来る限り毎日このノートに
書いて下さいね

まっちゃん、約束しました。
「うん! 必ず毎日記録するよ


アバスチンに関するネット内の情報だけ見ていると
どうしても急激に胃腸や血圧なども悪化するみたいな
イメージをもってしまっていたけど、自分の体調を把握することで
酷くなる前にちゃんと対処できるんだね

血圧も既に毎朝図ってるから大丈夫

そう。 血圧も大切な管理で、副作用の中に
「高血圧」ってのがあるんですね(ーー;)
既に高血圧気味なので、特に経過観察が必要だよねぇ。。
あと、もう一つ、薬剤師さんが勇気を下さったお言葉があってね^^
「アバスチンは<画期的なお薬>
だと思って下さい

って大きなお目目をキラキラ輝かせて仰いました!
「血管新生阻害薬」 とか 「分子標的薬」と
難しい御名前が付いている <アバスチン>ちゃん
だけど、とても素敵じゃないですか?
「画期的なお薬」って\(^o^)/
この翌日にTCの後に1.5時間かけて小さな入れ物の
<アバスチンちゃん>を投与したのですが、
何も怖くなかったです(*´∀`人 ♪
薬剤師さんと納得いくまでお話しができたお陰だと
確信しています(^^)
色んな先生方からは 「そんなにキツクないよ^^」とか
励ませて頂いたけど、薬剤師さんの力説には
叶わないと思いました!
自分の身を守る意味でもノートに記録することを
継続しようと心に誓っています♡
ファイティーーーーーーン


にほんブログ村
スポンサーサイト


