

みなさん、こんばんは~!
今日も少し頭痛がするので、アン君のお散歩以外は
じーーーっとしていました。
血圧が 高めなんだと思われるるる…

今日のお昼ごはんは、ウインナーを切って、チャーハンを
作って食べました

我ながら美味しかった~

実は、来週か、来月の始めの週に、本社にて、
2度目の 「団体交渉」 を申し入れています。
今月の組合定例会で
「職場復帰をしてから ずっと2時間勤務で週に3回という状況が続いていて、
店長との話し合いが持てないままになっています。
私の体調が良好なことや、勤務日数を増やして欲しい事は、伝えているんですが、
『 来なくて良いよ。』というお返事が店長から毎回返ってくるんです。」
という 現状の悩みを打ち明けたら、組合の委員長さんが、
予想以上に 遺憾の意を表されて、
「前回の団体交渉では 『店長が 松下さんとの話し合いを継続して労働時間を
円滑に伸ばしていく という約束が交わされているのに、その状況は
『 約束違反』に値する! 僕がお店に直接行って、
店長とお話すれば解決はするけど、ここは 団体交渉を再度
行って、きちんと本社にも状況を把握してもらう必要があるね。」
という お考えに至り、定例会に出席していた 方々も
その意見に賛成して下さいました。
そして、一昨日 委員長さんが直接 本社まで 足を運んで下さり、
「団体交渉申し入れ書」 を 本社の事務担当者に渡して下さったそうで、
その お気持ちが まっちゃんに
「立ちはだかる壁に立ち向かう勇気」 を 注いでくれたんです!
こうして 本社に動きを見せる瞬間まで、まっちゃんは、
店長のお言葉を 待っていました。
例えば 「来月から 一日だけ3時間にしてみる?」 とか、
「もう一日多く働いてみる?」 とか、
「今日の夕方、話し合える? 食堂で打ち合わせしよう!」 とかね。
「4時間勤務のパートタイマー」 への 道筋を示してくれる
というお気持ちを、少しでも感じ取れたら、
速攻で組合の委員長さんに 「団体交渉しなくても、大丈夫です

そうお伝えしよう! 毎日 そう考えながら、過ごしていました。
出来れば、穏便に済ませたい

せっかく 職場の仲間と上手くコミュニケーションが図れていて、
順調に職場の雰囲気にも馴染んできているのに、
敢えて波風を立てる必要は、無い! そう思っていました。
でも、、でも、、!
「労働条件通知書」 の上でも、 3時間 週に3日 は
「働く権利」 が 存在し、今はそれすら満たされていない。
きちんと2時間労働を 全うしているし、不安な要素は
作らないように、極力努力をしてきました。
店長との距離を 縮められるように、まっちゃんから無難な会話を
投げかけて、こちらの窓口は オープンにしてきました。
しかしながら、、店長の 「窓」 は 閉ざされ、まっちゃんとの
労働問題に関する会話を 避けています。
これが、実情です。
まっちゃんは、 「和解」 をした瞬間に、それまで持っていた
悔しさ、悲しさ、虚しさを かなぐり捨てました。
その真っ直ぐな気持ちがあるからこそ、今回も 逃げ出さず、
組合の皆さんのお力をお借りしながらも、こういった
問題に 向き合おう! と 決意しました。
店長が、これまで 「優しかった」のは、 見方を変えれば
「腫れ物に触る」 ような態度にも取れました。
まっちゃんは それを どうにか良い方向に持って行こうと
頑張ったんです。 笑顔で店長に話しかけ、押し付けることが無い程度に
接点を持とうとしたんです。
「リハビリ通勤」 が もうじき 7ヶ月 を過ぎようとしています。
これは、余りにも 長い

こういった 気持ちでいると、血圧が上がり、頭痛も
続くので、きちんと向き合って、通常の4時間勤務に
近づけるように、頑張りますね

今回、こういった 経緯を公表することなく、
「過去形」 にして、みなさんに
解決した後、ご報告しようとも考えました。
でも、みなさんに まっちゃん という 人間が、
どんな事で つまづき、悩み、向き合っているのか、
どんな方法で 考え方で それらを解決していくのか、
お伝えすることにも、意味があるんじゃないか? と
思うようになりました。
みなさんが 今 様々な治療を受けられて、
頑張っていらっしゃる

それと同時期に、まっちゃんは 治療後の 社会問題の一つと
向き合っている、そう思って、頑張りたいんですね。
「社会に向けて、発信する」 行為、言動は、
とっても 勇気のいることで、エネルギーも必要になります。
時には 軌道修正も必要で、自分の思考を
なるべく柔らかく保ち、他の意見を受け入れながら、
自分の進むべき道を模索して、失敗もあり!って思いながら、
突き進むのが、まっちゃんの 生き方みたいです

みなさんから 毎日 たくさんの エネルギーを 分けて頂けるから、
頑張れるんです

本当に、ありがとうございます

この結果は また 必ずみなさんにご報告させて
下さいね!
※ 職場での 「分煙化」についても 団体交渉の場で
話し合いをしてきます。
これも、とても大切な事だと思っています。
血圧が 高めのまっちゃんに、ぽちっと
よろしくお願いいたします~


にほんブログ村


