
みなさん、こんばんは~!
何だか雲がかかっていて、お天気が下り坂な 真鶴町です
昨日ね、とっても嬉しいお電話があったの!
フミさんが 脳梗塞で緊急入院した時、お隣のベッドで
入院されていた殿方の奥様から、
「お年賀状、ありがとうございます
ずっと
旅行をしていて、ごめんなさいね。」 という
新年のご挨拶的な内容でだったの。
あっ! 今日は、丁寧語を省略させてね
まっちゃん、ただでさえ、空っぽの脳みそを
就労問題で ちょっと使ってて、うふふ
壊れてるんだぁ
それでぇ、 「お元気ですかぁ? お電話とっても嬉しいですぅ
」
「暖かくなったら、また お会いしたいですね~
」 とか、
何気ない会話で 終わったのね。
そして、さっき また 奥様からお電話があって、
何かなぁ?? って 思って伺うと、
「明日、1時間くらい、私と修行に付き合ってくれない?
堅苦しくないから
」
何の修行だよーーー!!?
そのご夫婦は、ある宗教を信仰していることは
知り合って お宅にご招待を頂いて仲良くなってから
知ったので、そのときから、はっきりと
「私も主人も無宗教です
」
と 笑顔でお話しておいたんだよね。
でも、 さっき、 「もったいないわぁー
」 って言われて、
思わず、
「すみません! 私、正座ができないので、ご遠慮させて下さい。」
いや、本当に 「修行」」って言葉に 「正座する」っていうイメージが
ふっと湧いてきて、断る理由にしたんだけども、、
「あら、正座はしないのよぉ
話を聞くだけなの
」
まっちゃん 「うっ!(汗) そう来たか
」 って思い、
「すみません! どの宗教も、お断りしているんです。
そういうお話を抜きに、仲良くして下さい(汗)」
お断りをすると、まだ 諦めてくれず、
「あらぁ、もったいないわぁ
」
「すみません! 本当にすみません!お金も無いんです!」 って
必死こいちゃった
「あっ! お金は必要ないのよぉ
」(「今はね」って心の声が聞こえた)
「すみません! 主人に怒られるので(最終手段)」
こういう時だけ、フミさんを主人って言うのね(笑)
フミさんも 宗教は興味が無いので、まんざら嘘では無い。
ようやく 奥様は諦めてくれたの
それにしてもさぁ、、 「もったいないわぁ!」 っていう言葉は
いったい 何に対してなんだと思う?
お電話を切ってから ふと疑問に思ってね。
そういえば、電話の会話の始めに
「体調はどう? お元気?」 だったから、病気に効くという
信仰心のもとから来てる言葉なのかなぁ?
申し訳ないけど、病気は信仰では治らねーよ
(可愛くしてみた)
病気と向き合う心が大切なんだよ
そういった 宗教のお話を除けば とっても優しいご夫婦で
大好きなんだけどなぁ(涙)
「信仰の自由」 は 認められていて、
まっちゃんは どんな宗教を信仰している方でも
ウエルカム~
でも、、
「信仰しない自由」 も あることを、理解し上で
お互いを認め合って初めて 友情、交流は維持できると
思うから、奥様、どうか そこをご理解ください~
「もったいないって、何がもったいないんですか?」
この質問を 奥様にするのを我慢した まっちゃんに
ぽちっと お願い致します~

にほんブログ村
何だか雲がかかっていて、お天気が下り坂な 真鶴町です

昨日ね、とっても嬉しいお電話があったの!
フミさんが 脳梗塞で緊急入院した時、お隣のベッドで
入院されていた殿方の奥様から、
「お年賀状、ありがとうございます

旅行をしていて、ごめんなさいね。」 という
新年のご挨拶的な内容でだったの。
あっ! 今日は、丁寧語を省略させてね

まっちゃん、ただでさえ、空っぽの脳みそを
就労問題で ちょっと使ってて、うふふ


それでぇ、 「お元気ですかぁ? お電話とっても嬉しいですぅ

「暖かくなったら、また お会いしたいですね~

何気ない会話で 終わったのね。
そして、さっき また 奥様からお電話があって、
何かなぁ?? って 思って伺うと、
「明日、1時間くらい、私と修行に付き合ってくれない?
堅苦しくないから

何の修行だよーーー!!?
そのご夫婦は、ある宗教を信仰していることは
知り合って お宅にご招待を頂いて仲良くなってから
知ったので、そのときから、はっきりと
「私も主人も無宗教です

と 笑顔でお話しておいたんだよね。
でも、 さっき、 「もったいないわぁー

思わず、
「すみません! 私、正座ができないので、ご遠慮させて下さい。」
いや、本当に 「修行」」って言葉に 「正座する」っていうイメージが
ふっと湧いてきて、断る理由にしたんだけども、、
「あら、正座はしないのよぉ


まっちゃん 「うっ!(汗) そう来たか

「すみません! どの宗教も、お断りしているんです。
そういうお話を抜きに、仲良くして下さい(汗)」
お断りをすると、まだ 諦めてくれず、
「あらぁ、もったいないわぁ

「すみません! 本当にすみません!お金も無いんです!」 って
必死こいちゃった

「あっ! お金は必要ないのよぉ

「すみません! 主人に怒られるので(最終手段)」
こういう時だけ、フミさんを主人って言うのね(笑)
フミさんも 宗教は興味が無いので、まんざら嘘では無い。
ようやく 奥様は諦めてくれたの

それにしてもさぁ、、 「もったいないわぁ!」 っていう言葉は
いったい 何に対してなんだと思う?
お電話を切ってから ふと疑問に思ってね。
そういえば、電話の会話の始めに
「体調はどう? お元気?」 だったから、病気に効くという
信仰心のもとから来てる言葉なのかなぁ?
申し訳ないけど、病気は信仰では治らねーよ

病気と向き合う心が大切なんだよ

そういった 宗教のお話を除けば とっても優しいご夫婦で
大好きなんだけどなぁ(涙)
「信仰の自由」 は 認められていて、
まっちゃんは どんな宗教を信仰している方でも
ウエルカム~

「信仰しない自由」 も あることを、理解し上で
お互いを認め合って初めて 友情、交流は維持できると
思うから、奥様、どうか そこをご理解ください~

「もったいないって、何がもったいないんですか?」
この質問を 奥様にするのを我慢した まっちゃんに
ぽちっと お願い致します~


にほんブログ村
スポンサーサイト


