
さっき 真鶴港にも、 「黙祷」のサイレンが
鳴り響きました。
東日本大震災から3年。 昨年も、この場で
あの日を忘れる事の無いように、お話をさせて頂きました。
昨年はまだ 職場復帰の先が見えず、精神的に
追い詰められた状態でした。
そんな自分が情けなく、、申し訳ないという気持ちでいました。
今年も、被災された方々に何のお力にもなれていないので、
情けなさ、申し訳なさは 同様に感じているんですが、
昨年とは違って、具体的な 目標を定めることが
できました。
「今年こそ、お仕事を頑張って、被災地のお役に
立てることを しよう!」 という目標です。
未だに進まない復興に どれ程の方が
声も上げずに耐えていらっしゃるんだろうか?
声を上げていても、現状が進まずに、身体的にも
ストレスを堪えていらっしゃる方が どれ程いらっしゃるか?
闘病中に東日本大震災が起こり、あの時には
ボランティア活動も出来ず、ふがいなさでいっぱいでした。
でも、 「先ずは 元気になろう! 治療を受けて、手術を受けて、
放射線治療を受けて、そこからだ!」 気持ちを切り替えて
治療に向き合いました。
そして昨年の6月から ようやく職場復帰が叶い、
昨日、店長が 一番に呼んでくれて、
「来期の契約更新」が 出来たんです。
新しい店長との初めての更新なので、ちょっとお時間を
頂いて、お話し合いをした結果、
「週3回3時間」から 「週3回 4時間勤務」 に増やして
いただけました。
これが 店長と まっちゃんが 「歩み寄った形」 となります。
そして、今度こそ、少しずつでも 勤務時間を
延長して頂けるように まっちゃんからも 店長に
働きかけよう! って 思いました。
通常のショートタイマーには まだ程遠いんですが、
まず 「新しい店長との信頼関係の構築」が最優先だと
考えて、この結論に達したので、とっても満足しています。
何よりも、少しずつでも 前に進めることで、
「復興活動に、直接参加する」という目標に近付ける!
何と言っても、経済的に自立できないと、矛盾が出てくるから。
そのためにも、 まっちゃんは 元気でいよう!
少しでもお役に立てる人間でいよう!
今年の3月11日を前にして、ずっと考えていました。
こうして みなさんにお話することで、決意を強く
持てます!
まっちゃんは 手足の痺れがあるので、具体的に
どんな事で貢献できるのか、もう少しきちんと
考えて、行動に移します。
きっと、何かあるはず! こんな まっちゃんでも、、
きっと この気持ちを具現化できる 何かが
きっと ある!
そう信じて、今年も前を向いて、笑顔で頑張りますね!
みなさんと一緒に、この日を忘れずにいることも
とっても大切ですよね。
何ができるか、一緒に考えて下さると、
たいへん助かります!
どうぞ、よろしくお願い致します!

にほんブログ村


