

みなさん、こんばんは~!
昨日は まっちゃんの モヤモヤした気持ちを
吐き出させて頂いたお陰で、今日はお約束どおり、
スマイルまっちゃんでぇす

昨日は仕事中、とっても嬉しい再会がありました!
ご出身はロシアという女性のお客様で
乳がんを発病する前から お店で仲良くなって、
お店の外でも偶然お会いすると
「こんにちは~!」ってご挨拶をさせて頂く方なんです。
そのお客様と、再会できました

その方と最後にお会いしたのは、闘病中に
まっちゃんが 品川駅まで新幹線に乗って
日頃お世話になっていた 行政書士の若い女性の
先生とお昼ご飯を食べよう!ってことで
ウイッグを装着して、真鶴駅に立っていた日以来です。
そのお客様も通勤で新幹線を使っているということで、
一緒に自由席に座って品川駅までご一緒させて頂いたんです。
乳がんの治療中であること・これはウイッグだということ、
職場での出来事などをお話しました。
だから、昨日久しぶりに 「こんにちは~

お声をかけた時、そのお客様は 目に涙を浮かべて
喜んで下さいました。
「今日の、とっても嬉しいニュースでぇす

「本当に素晴らしいぃですねぇ

まっちゃんと握手をしながら、片言の日本語で
喜びを思いっきり表現して下さったんです(涙)
店員とお客様という関係を通り越して、
友情のような感情が芽生えていると確信できました。
まっちゃんも、つられて泣きそうになったけど、
ぐっと堪えて笑顔でお見送りしました。
本当に幸せです

ここ数日、はまっているのが このドラマでね。
日本で数年前にドラマ化された韓国版なんだけど、
この中で、ステキな台詞があって、まっちゃんは
何度も心の中で呟いています。
「奇跡は努力の別名」 という言葉が出てくるんです。
高飛び選手である主人公(日本版だと小栗旬君の役の人) が
優勝した時のインタビューで この台詞を言うんです。
例えば、っておこがましいんだけど、
先日の講演会で、ピアノを演奏させていただいた時、
応援&まっちゃんのフォローに来てくれた
びーだまちゃん が、
「まっちゃんの弾く音色は、電子ピアノなのに
本物のピアノの音に聞こえたよ

ことを取り上げるとすると、まっちゃんが
当日まで毎日どんなに疲れていても、ピアノの練習を
続けていた、という 「努力」 が実った瞬間でした。
そして、昨日、外国からのお客様に職場で再会が
出来て、元気な姿をお見せすることが出来たのも、
「職場復帰するんだ

たくさんの方のお力添えによって、それが叶ったからだと
思うんですね。
これも ある意味 「諦めないという努力」 と言えます。
病気のことに関しては、この台詞は当てはまらない事が
多いですよね

どんなに努力しても、報われない事、多いですよね。
人生って視野で考えても、この台詞に素直に頷ける
こと、、少ないですよね。
それでも、それでもね?
「100個頑張っている事の内の1つでも
奇跡 が起こるかもしれない!
そうであって欲しい!」
まっちゃんは、乳がん発病後、この気持ちを大切に
生きています。
そして、 「何を奇跡と捉えるか」 も人それぞれだから、
難しいところだけれど、「努力することは尊いこと」だと
信じているので、まっちゃんは 引き続き、みなさんに
少しでも追い付けるように、努力を続けますね

だって、 「みなさんに出会えたこと」 も
まっちゃんにとって、大きな 大きな 「奇跡」 だから

いつも読んで下さって、本当にありがとうございます

ポチっと よろしくお願い致します~


にほんブログ村
スポンサーサイト


